ローレルコート新宿夏目坂について情報交換しませんか。
スタイリッシュな外観で、アクセスも良さそうで気になっています。
間取りも広さも色々なので、暮らしやすいプランがあるといいなと思いました。
将来性や資産性なども気になります。どうでしょうか。
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-natsumezaka/index.html
所在地:東京都新宿区戸山1丁目35番10(地番)
交通:東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩4分 、都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩9分
間取:1K~3LDK
面積:29.80平米~86.19平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
販売代理:ライフステージ
施工会社:合田工務店
管理会社:近鉄住宅管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-07 14:45:12
ローレルコート新宿夏目坂について
281:
マンション検討中さん
[2017-04-02 09:02:18]
|
282:
匿名さん
[2017-04-16 15:51:45]
そうなんですか…
即入居可ということなので、開いている部屋とそうでない部屋、わかりやすくて良いんじゃないでしょうか。 現地に行けばわかるだろうけれど。 将来に向けて柔軟性のある住まいというのがポイントらしいですが、どこか珍しいところがあるのでしょうか。見た感じ、どこのマンションとも同じ感じかなあと思います。 |
283:
マンション検討中さん
[2017-04-19 22:37:53]
住戸数が少ないので修繕積立金などはかなり上がっていくのでしょうか?
|
284:
匿名さん
[2017-04-23 19:34:03]
1人から住める1K、1LDKがあります。1Kだと分譲賃貸かなと思いました。36Bや43Eは、LDKとベッドルームが違うので、お客さんを呼んでもいいのかなと思ったりして。単身者でも入居できますね。最近はおひとりさまも多いので、40歳の誕生日にマンション買ったりとかもあるのかな。
現地は早稲田大学の近くでした。このあたり、夜は本当に静かですよね。新宿区って案外と住環境良なのかもしれませんよね。 |
285:
匿名さん
[2017-04-26 01:03:09]
43Eがいいんじゃないですか。36Bより間取りの使い勝手がよさそうです^^
|
286:
匿名さん
[2017-05-09 05:59:03]
まだ結構残ってるなんて意外。
やっぱり立地に派手さがないからでしょうか? |
287:
名無しさん
[2017-05-10 21:40:06]
静かな環境に住みたいファミリー層ならともかく、単身で早稲田を選んで購入する人は少ないでしょうね。
|
288:
名無しさん
[2017-05-15 11:28:16]
家具付きモデルルームの販売も開始しましたね!
|
289:
匿名さん
[2017-05-15 13:27:00]
バルコニーはかなり小さいよね
|
290:
評判気になるさん
[2017-05-17 07:21:13]
|
|
291:
匿名さん
[2017-05-25 08:56:08]
43Eタイプのバルコニーは4.20㎡と小さめですが、それ以外にも7.30㎡確保している間取りがありました。
ただし、バルコニーを広げる分居室の面積を犠牲にしているので、生活空間を取るか、洗濯物を干すスペースを取るか、になってくるのでしょう。 単身者であれば特にバルコニーが狭くとも気にならないかもです。 |
292:
マンション検討中さん
[2017-06-05 19:45:25]
建設会社と営業会社があまり聞かない会社の気がするんですが、皆さん気にはなりませんか?
あまり関係ないのでしょうか? 買ったら長く住みたいのでどうもひっかかります。 |
293:
匿名さん
[2017-06-07 09:35:04]
こういったバルコニーが狭いマンションに住んでいる方って、洗濯物はやはり乾燥機で乾かしているのでしょうか?
乾燥機だと、生地によってはかけられないものもあったり、縮小してしまったり、しわになったりするので 自分は自然乾燥が好きです。 乾燥時間もかかりますし、お子さんがいらっしゃるファミリー世帯にはデメリットが多い気がします。 |
294:
名無しさん
[2017-06-08 17:38:54]
普通にバルコニーに干していますよ!
干せないほど狭くはないですよ。 |
295:
匿名さん
[2017-06-10 01:28:56]
293さん、ご存じだと思いますが、バスルームにも乾燥機能ついていますよ。
短時間の「強」でも、ゆっくり時間がかかる「エコ」でも乾燥できます。バスルームもかなりの量、干せます。 まあ、居住空間からして、大家族の方が住む広さではないので、そんなに心配いらないと思いますが。 |
296:
匿名さん
[2017-06-27 11:03:04]
1LDKだから単身者向けなのかなと思ったんですが、47平米もあるので二人でも十分な広さって言う感じですね。寝室も4.2畳あるので、ギリギリダブルベッドは入るのか?でも本当にそれだけで終わっちゃうけど。
ベッド下の収納、引き出しとか開けきることが出来るでしょうかね。 でもリビングが単身者向けと違ってキッチリ広さがあるのと、キッチンに余裕が有る所は良いと思います。住み心地にリビングとキッチンって直結してきますから。 |
297:
匿名さん
[2017-06-30 13:14:49]
とりあえず一人暮らしならセミダブルベッドがいいかもです。シングルより20cm幅が広いし、ダブルより20cm狭い分、引き出しが使いやすくなるのでは?
リビングダイニングが広いのはゆったり暮らせていいと思います。 |
298:
匿名さん
[2017-07-20 15:31:58]
あと3戸だけになっているのですね。
2LDKタイプもまだあるようです。 リビングの形がいびつになっていますから、その点だけがどうなんだろうなというところ。 広さはあるので、 家具の配置には問題ないだろうし あくまで視覚的な問題というところになってくるとは思います。 |
299:
匿名さん
[2017-07-26 13:08:41]
あと2件ですね。
|
300:
匿名さん
[2017-08-11 23:45:36]
あと2戸ですが片方がかなりコンパクトなタイプの物件で、もう1つは億まではいかないにしてもそれなりに価格のする物件ということで。
1Kだと実需よりも賃貸投資向けという感じにしてくるのでしょうか。 それでもあと1戸で、かつ家具家電もついているということですから、時間の問題なのかなぁという感じはしてきますね。 |
やはり立地と価格でしょうね。
営業マンの方もいまいちでした。