ローレルコート新宿夏目坂について情報交換しませんか。
スタイリッシュな外観で、アクセスも良さそうで気になっています。
間取りも広さも色々なので、暮らしやすいプランがあるといいなと思いました。
将来性や資産性なども気になります。どうでしょうか。
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-natsumezaka/index.html
所在地:東京都新宿区戸山1丁目35番10(地番)
交通:東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩4分 、都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩9分
間取:1K~3LDK
面積:29.80平米~86.19平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
販売代理:ライフステージ
施工会社:合田工務店
管理会社:近鉄住宅管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-07 14:45:12
ローレルコート新宿夏目坂について
141:
物件比較中さん
[2016-05-04 23:33:15]
どっちやねん
|
142:
購入検討中さん
[2016-05-05 20:18:49]
ぱっと見売れてなさそうだけどね。笑
若い営業マンが知識なさすぎて心配になったけど、この立地は魅力的だな。 担当変えてまた話聞きたいな〜 |
143:
ビギナーさん
[2016-05-14 17:22:46]
GWに行った時はガラガラでした
|
144:
匿名さん
[2016-05-14 19:25:52]
立地的にはかなり希少だからゆっくりでも売れて行くでしょうね。
デベの知名度と販売力のなさが足を引っ張ってますが、、間取り、仕様などは良いと思いますよ。 |
145:
匿名さん
[2016-05-14 19:53:25]
http://mansion-madori.com/blog-entry-4120.html
http://mansion-madori.com/blog-entry-4121.html まぁ一意見ですが中々の高評価ではないでしょうか。 単価も住まいサーフィンの評価と大体同じくらいですね。 安くはないですが高くもないかなと思います。 ほんともう少し販売力のある販社に頼めば良かったですね。 営業がイマイチ。 |
146:
匿名さん
[2016-05-14 20:16:08]
どこをどんなところを選択するのかは、家族の誰を優先するのか、
それとも将来のことを考えて探すのか、中々決められないけど、 あとで後悔はしたくないですから。 マンションは買った後でもそんなに値が落ちないだろうから、 まだ良いのかもね。 |
147:
匿名
[2016-05-18 16:03:11]
販売力のなさが残念すぎる。高い買い物なんだからしっかりしてほしい。若い営業マンを使うのはいいけどせめて客より知識をつけてから出すべき。数件回っただけのうちの妻より分かっていなかった(笑)
|
148:
匿名さん
[2016-05-18 16:25:09]
立地や間取りの評価は高そうなのに営業が足を引っ張ってるなら残念ですね。
派手さはないけど分かる人には分かる立地という感じでしょうかね。 |
149:
ご近所さん
[2016-05-20 20:20:02]
確かに営業マンの質は低かった。すくえる人も漏らしてるだろうなって思うよね、あれだと。場所はいいし、初めから決めているような地元の人が多いんでしょうね。我が家は未だ結論が出てませんが・・・決めた方の決め手は何だったんでしょうか?
|
150:
匿名
[2016-05-21 10:51:35]
私の営業は良かったけどね。決め手は駅から4分、周りが静か、外観、早稲田小学校校区ですね。
|
|
151:
ご近所さん
[2016-05-21 17:01:40]
早稲田小って良いんですかね?この辺りだと私立のご家庭も多くて、ウワサ程度で早稲田小に関しては正直よく分からないのですが。。
|
152:
契約済みさん
[2016-05-21 22:46:49]
決め手は、駅4分、低層、外観、小規模、文教地区、閑静な住宅街です。
|
153:
匿名さん
[2016-05-21 23:53:24]
私の営業さんもよかったですよ。決め手は同上。
プラス、駅前に出れば、郵便局も銀行もスーパーもドラッグストアも近くにありますし。 夜もマンション周りの道は明るいです。 30~40分歩けば、新宿でも新大久保でも九段下でも行けちゃいますしね。 ウォーキングも楽しいところだと思います。 |
154:
匿名
[2016-05-22 11:17:25]
わたしは担当の方かえてもらいましたよ。ちょっと酷な気もしましたが、高い買い物なので・・・別の営業マンの話を聞いてみるのもアリだと思います。それでも我が家はまだ迷ってますが・・・
|
155:
契約済みさん
[2016-05-23 08:09:55]
迷ってる理由はなんでしょうか?
|
156:
匿名さん
[2016-05-24 08:59:13]
東西線と大江戸線が使えるのはワタシ的に非常にポイントが高いところですが、
その気になれば徒歩で新宿まで出れる、帰宅できる点が最もよいと思います。 ここ数年は大規模災害が頻発していますし、少しでも不安材料を打ち消すような 環境、設備が整ったマンションがよいと考えております。 |
157:
匿名さん
[2016-06-06 23:08:06]
住んで分かりましたが早稲田良いところですね。この物件のある辺りより、大学や目白台寄りの方が静かで自然豊かで良い環境です。
|
158:
ご近所さん
[2016-06-15 04:30:11]
そう、早稲田は住みやすいです。派手さはありませんが。この辺りもとても静かですよ。
確かに神田川沿いに比べれば、自然は少ないかもしれません。周りのマンションもまだ植栽を熱心にする時代のものではないですし。でも、このマンションが完成して周りに木々が植栽されると、角地でオープンですから、いい感じになるのではないでしょうか。 |
159:
ご近所さん
[2016-06-15 14:46:00]
戸山1アドレスというのが・・・なんだかなあ。
夏目坂を名乗るのだったら喜久井町アドレスであってほしい気も。 まあ住所はどうでもいいっちゃあどうでもいいのですが。 あとこの辺、表向きは目立ちませんが変な一軒家宗教団体が多いですよ? |
160:
匿名さん
[2016-06-16 16:53:47]
資産性をすごく出してきているな、という印象を受けます。
23区内で駅まで徒歩5分以内で、住居専用地域ということで資産価値がある、ということらしいです。 希少性が高いということですが、 資産価値が下がりにくいと考えていいのでしょうか。 もともとの値付けが高すぎる場合は、 その限りではないように感じます。 |