ローレルコート新宿夏目坂について情報交換しませんか。
スタイリッシュな外観で、アクセスも良さそうで気になっています。
間取りも広さも色々なので、暮らしやすいプランがあるといいなと思いました。
将来性や資産性なども気になります。どうでしょうか。
公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-natsumezaka/index.html
所在地:東京都新宿区戸山1丁目35番10(地番)
交通:東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩4分 、都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩9分
間取:1K~3LDK
面積:29.80平米~86.19平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
販売代理:ライフステージ
施工会社:合田工務店
管理会社:近鉄住宅管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-07 14:45:12
ローレルコート新宿夏目坂について
No.1 |
by 匿名さん 2015-12-07 15:40:44
投稿する
削除依頼
立地はいいですね。
山手線内側の新宿区。駅近。超閑静。 東側は墓地がありますが、おそらく開口部は作らないでしょう。 HPで見るとちょっと事務所のようなデザインですが、 バルコニーがほとんどないせいでしょうか。 間取り図から推察すると内廊下で吹き抜け多用という感じですね。 かなりなお値段になりそうです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
立地はとても良いと思います。
でも、外観デザインに拘られているようなのに 会社のピルのような感じかなと思いました。 価格は土地から考えると、驚くような価格帯になるのかもしれません。 |
|
No.3 |
土地はまだ上がっているみたいですね。
うちは同じく早稲田で目白台寄りを購入しましたが、緑も多く静かで環境は良いです。 |
|
No.4 |
駅から近いですから単身者向きなのかな
騒音などは心配な面はありますが、大通り沿いではないので静かな環境なのかな 寺が近辺にありますから地盤はしっかりしていそうという点はよさそうですね |
|
No.5 |
半バルコニーは好き嫌いありまスタイリッシュで、けっこう好きです。
|
|
No.6 |
南西角部屋の南面が腰高ガラス窓でバルコニーがないこと、それと白い壁が事務所感を出してますね。
この窓が床までの全面ガラスなら素敵なのに。 外壁もこのデザインなら(トレンドではないけど)レンガ調の重厚な色が合ってると思う。 |
|
No.7 |
バルコニーが目立つかどうかでマンションかビルかっていう違いはあるのかも。
No.6さんの書き込みに納得。 でも悪いデザインじゃないとは思いますけれどね、、、 あまり生活感が出ないという点では判断が分かれると思います。 こちらは極端にバルコニーが狭いように思いますが、 暮らしていく上で不便などはないのでしょうか。 洗濯物は基本的に部屋干しであることが想定されているのでしょうか。 |
|
No.8 |
間取り図に物干し台を示すラインもないんですよね。ついてないってことでしょうか。
夫婦のみなら大丈夫でしょうけど86I-2タイプだとファミリーさんでしょうし、どうするんでしょうかね。 教育環境良さそうなのでファミリーメインのマンションかと思いましたが 単身、ディンクスさんメインの部屋割りなんですか?ちょっともったいないような。 |
|
No.9 |
>>8
最近は外干し禁止のマンションもありますし、そういう意味であえて付いてないのかもしれませんね。 近所なので価格次第では、我が家も検討しています。 その前に、近鉄不動産ってなんだかすごく評判悪いイメージなのですが、実際のところどうなのでしょうか。管理も近鉄だし。。 |
|
No.10 |
他の方の書き込みにもあるように、
ここは少しバルコニーが狭すぎるように感じます。 広すぎる必要はないですが、いくらなんでも・・・って感じです。 部屋を広すぎるってこともないのに不思議です。 |
|
No.11 |
ここまで戸数が少ないのだから全間取り見せてくれてもいいのに…
やっぱり、冷やかし対策なのかなあ~? |
|
No.12 |
ライフステージって何?
|
|
No.13 |
坪450位でしょうね。
|
|
No.14 |
土地の入手するときに関係していたのがこのカタカナ系の会社なんじゃないの。直接担当者に聞いて見れば。
でも少し物件の品位が落ちるよね。残念です。 |
|
No.15 |
んー、別に単なる販売代理でしょう?
デベ自体が関西メインの会社だから販社が入っているだけかもしれないですし。 特に品位が落ちるということもないのではないかなと思います。 そのことで資産価値が落ちるというわけではないですから。 |
|
No.16 |
販売代理店なのかよくわからないが、大手の会社ではない事は事実であり、高い買い物だから不安になる気持ちは理解できます。
|
|
No.17 |
まぁ販売代理ですから東急リバブルみたいな会社と捉えれば問題ないのでは
知名度規模は劣りますが関西の会社で近鉄の分譲マンションの販売を多数手掛けてるようなので 特段不安に感じることはないと思います。物件が良くて営業の質も伴っていれば売れると思います。 |
|
No.19 |
30平米の部屋はともかくDINKSや子供いても住める広さの部屋もあるので家族いても住めると思います。
|
|
No.21 |
住めますよ。デベもこの広さで単身なんて想定していません。
|
|
No.23 |
それなら都内のマンションのほとんど単身用になってしまいますね 笑
|
|
No.24 |
世間一般的な認識なら70~80㎡あれば家族で住めるという認識ではないでしょうか。
それくらいだと大体ファミリー物件で売られてますしね。 夫婦だけなら60㎡台でも十分でしょう。ここは一応デザイナー物件という括りになるみたいで デザインに注力するのもいいですが、実用性が犠牲にならないかちょっと心配ですね。 |
|
No.26 |
家族連れでも住めますね。
|
|
No.28 |
夫婦世帯からこども連れでも平気かと。
|
|
No.29 |
2014年11月に販売開始された早稲田駅徒歩5分のブリリア早稲田諏訪通りが平均坪単価が320万円ぐらいだったそうです。それが坪450万円という予想が出るほど世の中景気が良いのでしょうか。。。
|
|
No.30 |
@450なんて価格にはまずならないと思いますよ。
|
|
No.31 |
ラッキー。
|
|
No.32 |
No30さん:
私もそう思います。 環境的にはかなり良いと思いますが、最寄り駅が東西線&大江戸線と微妙ですからね。@330~@380といったところでしょうか。 |
|
No.33 |
@420ぐらいでしょうね。8000から12000ぐらいかなぁ。
|
|
No.34 |
@300半ばから@400程度でしょう。そこまで高値は付けられない立地です。@400超えるのはないかな。
|
|
No.35 |
早稲田小学校は評判いいのかな。
教育環境はそこそこ良さそうですね。 ただ、この立地じゃ仕方ないけれど、大学生が集まる街ってあまりいいイメージが湧かない、、。 治安は良さそう? |
|
No.36 |
東側一面、墓でした。
東に窓/バルコニーの来る部屋が、70平米台の3LDKと、86平米の1番広い部屋ですけど、これいいの? |
|
No.37 |
内廊下だったりデザイン面はかなり良いですね。隣がお寺とのことですがそのおかげで将来的に眺望が生涯変わらないと思いますのでそのへんは考え方次第でしょうかね。
|
|
No.38 |
基本良い立地だと思うけどね。でも、あえて言うと、このエリアは、北斜面なんだよね。
つまり南側が高台。ちょっと高い建物が建つと中・低層階は陽が入らなくなる。もともと、そういうエリア。 目白まで行くか、市ヶ谷(若松河田駅から曙橋駅エリア)側へ出るか、南斜面側のエリアの方がずっと良いよね。(でも、価格がその分上がるから、何を我慢するのかだけどね。) |
|
No.39 |
>>38
墓はないな。わざわざ買わなくても。 |
|
No.40 |
眺望変わらないのは確かに魅力かもですね。価格次第ですが
|
|
No.41 |
>>40
墓の眺望ですよ。物は言いようですが、夜はこわいね。 |
|
No.42 |
別に怖くもないだろ。いい大人が..嫌だなと思う人もいるでしょうけど眺望,採光が生涯変わらないのは事実ですし
考え方次第かと |
|
No.43 |
検討取りやめって墓があるのは初めからわかってたことなのに。笑
嫌な人もいるでしょうが、地盤が良い証拠でもありますもんね。 |
|
No.44 |
>>42
わざわざ買います?あなたなら買います?あまたあるマンション、別にここでなくても・・・それが人情でしょうね |
|
No.45 |
夜こわい。
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
40代女性なら怖くないでしょう。
|
|
No.48 |
まあちょっと落ち着こーや
いろんな意見があるのは良いけど物は言いようだよ 嫌な雰囲気にわざわざさせなくても。 興味のある人同士が情報交換する場所だろ 買わないし文句あるなら出て行きな それにしても40代のくだりはいらんだろ笑 |
|
No.49 |
だったらリバーサイド、パークサイド、ロードサイドの方がいい
|
|
No.50 |
リセール考えると、墓ビューはなかなかない!キャピタルあるか!笑
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
わざわざ買う人が、
36世帯あるであろうと、 予測します。 |
|
No.53 |
東側の部屋なんて少ないしな
|
|
No.54 |
完璧な物件なんてないんだし、どこか欠点はあるものだよね。
現地見に行ってきたけど、買い物するとしたらマルエツあたりになるのかな?もう1件くらいほしいけど。 ドラッグストアもコンビニもあるし(もちろん通りに出ればだけど)、クリーニングもあった。早稲田の学生は多そうだけど一日中大量にいるわけじゃないし、問題なし。 でも駅にエレベーターがなかった〜作ってる最中みたいだけどいつ完成するんだろう。 ちなみにエントランスはバリアフリーかなぁ。広告では段差っぽいところしか見えなかったけど。 |
|
No.55 |
見るたびにコメントが増えていくな
今週末は仕事で行けないのでmr行った方レポ頂けると嬉しいです 週明け行くんですがもしかしたら仕事が入るかもしれないのでm(._.)m 日当たりどうかなー |
|
No.56 |
内廊下は高級が感がりますから、魅力的です
最近内廊下のマンションも増えてきて、人気がありますね。 空調設備などの関係で管理費が少しかかってしまうという難点はありますが、住むなら快適でありたいという方が増えてきているのかな |
|
No.57 |
完璧な物件がいい。わたしは辞退します。わざわざ住まなくても別で探します。
|
|
No.58 |
40代女性ならきっともっと完璧なマンションが見つかります。さようなら。
|
|
No.59 |
ここの担当の方失礼!
|
|
No.60 |
このへんだと希少な内廊下物件で良いですね。設備もディスポーザー付いてますし、
廊下もフローリングやタイル貼りではなく天然石仕様でした。 キッチンもアクリル系の人工大理石おn安物天板ではなく、 フィオレストーンという天然大理石天板より高価な人工の石を使ったものです。 |
|
No.61 |
>>59
あなたのがよっぽど失礼。(笑) |
|
No.62 |
>>60
当たり前!オプション気をつけて!いまどきキッチン人工大理石かあ。ラメが入ってキラキラしてるだけ!熱い鍋底であとつくよ!人工ですからね〜 |
|
No.63 |
当たり前ではないですね。フィオレストーン高級人工大理石です、今は価格も下落してる天然石の天板よりよっぽども高価です。
高価なものですから採用される物件は少ないです、サイルストーンなんかも同様ですね |
|
No.64 |
>>63
高い高くないの議論はチープ、メーカーにダンピングすれば、ここのマンションでは高いけど、他の不動産屋さんでは天然より遥かに安い、なんてざら!そもそもダンピングなんかしなくても、きょうきゅうボリュームがあるデベロッパーなら大量発注でコスト抑える仕組み。だから大手は良いものをコスト掛けずに提供できる。 |
|
No.66 |
大手はお布施が乗ってるから高いじゃない。少なくとも大手だからいいものを安く仕入れて使ってるって感じはないね。
かなりの大規模かよっぽど同じ仕様のもの乱発でもしない限り、量によって安くなるなんて世迷言 |
|
No.67 |
どう見ても大手デベロッパーの方がコストカットが顕著だよね。中堅デベの方が頑張ってる。
ここの物件がコストカットしてないとは言わないけどさ。 |
|
No.69 |
デザイナーマンションみたいですからデザイン面では見所ありますね。
内廊下のデザインも素敵でした。 4分ですとそこそこの駅近ですがその割に静かな場所ですよね。 |
|
No.70 |
住まいサーフィンで物件価格調べてましたが、平米単価118万だそうで、坪に換算すると@390くらいなら適正価格という感じですかね。なかなか高評価なので安心感はありますがお高い感じになりそうです。
|
|
No.71 |
で、結局いくらなんですかね?
今週から案内会、開始じゃなかったですか。 |
|
No.72 |
早稲田はないなあ。学生の街微妙!!お寺がいっぱいで異様な雰囲気
|
|
No.73 |
文教地区なので落ち着いていて住みやすいですよ。公園も豊富ですし。
ミーハー受けはしませんけどね。駅も近いし東西線も丸の内に出るのは便利ですしね。 |
|
No.74 |
大手町勤務としてはありがたい立地。朝の東西線、こちら方面だと混まないですしね。でも高い。近鉄のわりに。
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
窪地になってる墓側、1階であの値段はないよな。
|
|
No.77 |
やっぱり低層(中層?)というかこれくらいの高さの物件は存在感あって良いですね、デザインも素敵ですし。
買えるなら欲しいですね・・ |
|
No.79 |
立地も仕様もデザインも悪くはないと思います。駅からも近いですしね。
お値段もそれなりにしますが |
|
No.80 |
予定価格少しでも下がれば検討できるのに〜
|
|
No.81 |
値段設定が強気すぎる。
あの場所で神楽坂並みの値段設定はマズイでしょ。 関西の会社だからなのか、いくら何でも相場を知らなすぎる。 |
|
No.82 |
ちなみにライフステージさんもあんまり知識なし。
|
|
No.83 |
割と妥当な価格設定だと思ったけどな。近鉄はともかく仕様や立地は考えるとそれくらいすると思ってましたし。
うちはそこまで広い部屋検討してないからかもしれませんが・・ |
|
No.84 |
すでに行かれた方、大体の価格帯を教えて頂けませんか。
|
|
No.85 |
一階の8000万円代ってありえないですね。
|
|
No.86 |
東西線4分はなかなか良いですね。勤務地にもよりますが便利そう。
|
|
No.87 |
一階はテラスの意味がないほど下に落ちていて暗そう。全体的な日当たりどうなんだろ。
よくある日当たりのバーチャル的なのなかったよなぁ? |
|
No.88 |
この辺ですとあまり高い建物立たないので日当たりは良さそうですよね。低層のメリットかもしれませんが。
3階くらいより上だと眺望も抜けてくる感じでしょうかね。 |
|
No.89 |
3階以上なんてかえないよーーー
|
|
No.90 |
少し離れたところですが住んでいます。この地域が好きなので、家族が増えるタイミングで住み替えたいと思っているんですが、やっぱり傾斜が気になる。。
小さい子がいるので1階あたりが良かったんですが。日当たんないですよね。一階。 |
|
No.91 |
なかなか良さそうな場所ですね。色んなものが近くにあるし、建物や設備自体も良かったです。
地歴も良いそうですがそういう説明云々はちょっといりませんでしたけどね。 |
|
No.92 |
ここの1階って、
部屋にもよりますが半地下っぽいですね。 周りの建物を見ると、陽当たりは3階以上ですね。 |
|
No.93 |
>>92
寺ばかり、墓ばかり、地下はないな。 |
|
No.94 |
分かる人には分かる立地ですからね。まぁ売れるんじゃないでしょうかね。
|
|
No.95 |
管理人週3でしたっけ。
結構な管理費の割に平日ですら毎日いないんですね。戸数が少ないとはいえ、何だかんだいてくれたら助かるんだけどな。掃除面では。 |
|
No.96 |
内廊下だから基本的には大して汚れないからね。外回りとゴミだしだけやってくれればいいんじゃない。
いても仕事ないなら別にいなくてもって思うけど。今のマンションは週5だけど全部半日、それでも特に不自由はないです。 |
|
No.97 |
うちも平日は常に管理人が居るマンションですが、毎日掃除機かけたり、植栽の手入れしたりしています。毎日必要かな?と思うけど笑
おかげですぐに汚れてても綺麗になっている。いてくれたら便利ですけどねー だったらせめて2万前半にしてほしい。どうせ上がるんだから。 |
|
No.98 |
>>94
っていうことは売れないということ!!墓や寺はネック |
|
No.99 |
内廊下、ディスポーザー付きだからいい感じでバランス取ってるんじゃない。
小規模マンションで付帯設備も多いから普通にしたら管理費がバカ高くなるし。 戸数少ないとそもそも大して汚れないよね |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
>>100
売れないでしょうね。わざわざこういった所買わないですよ。 |
|
No.102 |
もうちょい安かったら買いたいけどな
|
|
No.103 |
普通に売れると思いますよ。あの程度の価格でしたら。まぁこの辺の価値が分からない人はご撤退下さい。
いつまでも張り付いても無意味でしょうから。 |
|
No.104 |
駅近くて文教地区ってなかなかないんですよね。子供と住むにはいい場所だと思いますよ。
治安もいいですしね。東西線が便利かどうかは勤務地によると思いますがね。 |
|
No.105 |
すごい上から目線の人いるけど、こんな感じ悪い人が住んでるなら、なんかやだな。笑
正式価格を月末に見てから要望出そうと思っています。2L、gタイプ希望だったのですが、やけにルーバル押しでした。それともgが人気だから誘導されてるのかな?笑 |
|
No.106 |
そうなんですよね。この辺は住みやすいんですよね。地縁がある人はよくわかると思います。
価格も高くはないですが安くもないので迷うところです。 |
|
No.107 |
撤退します。別にここじゃなくてもと思いますから! |
|
No.108 |
防災のこと考えると台地の低層物件が安心だし、環境考えるのなら文教エリアで公園などあったほうがいい。
利便性考えると駅に近い方がいいし、全て揃えるのは難しいけどここは中々好条件な場所だと思いますよ。 さすが日銀の社宅跡だけありますね。 |
|
No.109 |
来月頭には正式価格出てるでしょうか?
それから行きたいのですが... |
|
No.110 |
>>105
どうせ関係者でしょ |
|
No.111 |
MRも盛況でしたし人気は結構あるみたいですね。買えるかどうかはともかくですが
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
2Lが一番人気と言ってましたよ。都心だとリセールしやすいですし、ここだけではないと思いますが。田の字だから何だか長谷工みたいで個人的に好みではないけど。
吹き抜けで採光って本当に効果あるのかな?とりあえず、光少し入る、かもね、程度なら別にいらないけどどうなんだろ。下層階だとなおさら意味なさそう |
|
No.114 |
なかなか住みやすそうなエリアですね
|
|
No.115 |
でもあの吹き抜けは室外機置き場なんですよね?せっかくなら出入りのできる吹き抜けが良かったな。
|
|
No.116 |
早稲田周辺は学生でも変わった輩が多いから気をつけな!
|
|
No.117 |
変わった人の定義はよくわかりませんが、防犯マップでみると、とても安全なエリアですね。
家族いるので安心感あります。 |
|
No.118 |
墓が近くにあるなんて!せっかく良さそうだなぁと思ったのに。案内図にちゃんと書いて欲しい。
|
|
No.120 |
静かだけど駅近ですしいい場所ですね。価格も案外高くはない感じですし
|
|
No.121 |
>>120
@320程度だったなあ。イニシアが。@400超えはない。 |
|
No.122 |
118と119はおなじだな。
昔いた40代女性だな。喋り方。特に!この使い方!w |
|
No.123 |
ほんとですね、自作自演するほどこの物件が気になって仕方がないのでしょうかね。 |
|
No.125 |
私は立場を変えたりなどと姑息なことは致しません。
120と123は私ですよ。 |
|
No.127 |
利害関係ある人がネガ活動に精を出してるんじゃないですかね。
ほかの新宿区物件スレも荒らしてる方みたいですし.. あんまり気にせず自分でどう思うかですから気にしてはいませんがね。 |
|
No.128 |
>>127
人の評価がリセールに直結するものです。じゅうぶんに検討を。 |
|
No.129 |
そうですね。ネガがいるということは人気なのでしょうね。物件も良いですからそこらへんで何か思う方もいるのでしょうかね。
|
|
No.131 |
昨日案内会いったけど坪420超かあ。
手頃な部屋を買って家族が増えたら転売も考えたが、 この値段でそのまま転売できるのだろうか。 |
|
No.132 |
>>130
ここも一部の人が粘着してるだけって感じですからね。評価なんてあてにならないですよ。 住まいサーフィンという物件の評価サイトでは高値の査定されてますので そういう客観的な視点の方が参考になります。 |
|
No.133 |
>>132
あてになりませんね、机上でしょう。現地見てないから評価に齟齬が出る |
|
No.134 |
実際高評価ですからね。あなたみたいなネガもすでに張り付いてますし
人気あるのでしょう。 |
|
No.135 |
要望書半分くらいは入ってたように思いますが、ダミーとかあるんでしょうか?
|
|
No.136 |
そういうことはしない…と思いますが、実際はなんともいえないです。
実際に販売期が終わってみないとなんともいえないかも。 先着順が出てしまっているのであれば もしかしたらその可能性もあったのかもというのは可能性として少しはあるかもですが。 でも基本はご法度では? |
|
No.137 |
さすがにそんなことしませんよね。と、わたしも読んでて怖くなりました。笑
日当たりについて以前も書かれてますが、やっぱり3階以上ですかねえ?3階買って日当たり微妙だと悲しいですよね。でも4階以上は手が届かないし・・・ |
|
No.138 |
好調なんか。ここ。。やっぱりあんまり出ない場所だしそこそこ便利で環境良いとかが理由なのかな。
|
|
No.139 |
全く売れてないみたいね…
やっぱり間取りが微妙だから仕方ないよね! |
|
No.140 |
一期でかなり売れたみたいですよ。
|
|
No.141 |
どっちやねん
|
|
No.142 |
ぱっと見売れてなさそうだけどね。笑
若い営業マンが知識なさすぎて心配になったけど、この立地は魅力的だな。 担当変えてまた話聞きたいな〜 |
|
No.143 |
GWに行った時はガラガラでした
|
|
No.144 |
立地的にはかなり希少だからゆっくりでも売れて行くでしょうね。
デベの知名度と販売力のなさが足を引っ張ってますが、、間取り、仕様などは良いと思いますよ。 |
|
No.145 |
http://mansion-madori.com/blog-entry-4120.html
http://mansion-madori.com/blog-entry-4121.html まぁ一意見ですが中々の高評価ではないでしょうか。 単価も住まいサーフィンの評価と大体同じくらいですね。 安くはないですが高くもないかなと思います。 ほんともう少し販売力のある販社に頼めば良かったですね。 営業がイマイチ。 |
|
No.146 |
どこをどんなところを選択するのかは、家族の誰を優先するのか、
それとも将来のことを考えて探すのか、中々決められないけど、 あとで後悔はしたくないですから。 マンションは買った後でもそんなに値が落ちないだろうから、 まだ良いのかもね。 |
|
No.147 |
販売力のなさが残念すぎる。高い買い物なんだからしっかりしてほしい。若い営業マンを使うのはいいけどせめて客より知識をつけてから出すべき。数件回っただけのうちの妻より分かっていなかった(笑)
|
|
No.148 |
立地や間取りの評価は高そうなのに営業が足を引っ張ってるなら残念ですね。
派手さはないけど分かる人には分かる立地という感じでしょうかね。 |
|
No.149 |
確かに営業マンの質は低かった。すくえる人も漏らしてるだろうなって思うよね、あれだと。場所はいいし、初めから決めているような地元の人が多いんでしょうね。我が家は未だ結論が出てませんが・・・決めた方の決め手は何だったんでしょうか?
|
|
No.150 |
私の営業は良かったけどね。決め手は駅から4分、周りが静か、外観、早稲田小学校校区ですね。
|
|
No.151 |
早稲田小って良いんですかね?この辺りだと私立のご家庭も多くて、ウワサ程度で早稲田小に関しては正直よく分からないのですが。。
|
|
No.152 |
決め手は、駅4分、低層、外観、小規模、文教地区、閑静な住宅街です。
|
|
No.153 |
私の営業さんもよかったですよ。決め手は同上。
プラス、駅前に出れば、郵便局も銀行もスーパーもドラッグストアも近くにありますし。 夜もマンション周りの道は明るいです。 30~40分歩けば、新宿でも新大久保でも九段下でも行けちゃいますしね。 ウォーキングも楽しいところだと思います。 |
|
No.154 |
わたしは担当の方かえてもらいましたよ。ちょっと酷な気もしましたが、高い買い物なので・・・別の営業マンの話を聞いてみるのもアリだと思います。それでも我が家はまだ迷ってますが・・・
|
|
No.155 |
迷ってる理由はなんでしょうか?
|
|
No.156 |
東西線と大江戸線が使えるのはワタシ的に非常にポイントが高いところですが、
その気になれば徒歩で新宿まで出れる、帰宅できる点が最もよいと思います。 ここ数年は大規模災害が頻発していますし、少しでも不安材料を打ち消すような 環境、設備が整ったマンションがよいと考えております。 |
|
No.157 |
住んで分かりましたが早稲田良いところですね。この物件のある辺りより、大学や目白台寄りの方が静かで自然豊かで良い環境です。
|
|
No.158 |
そう、早稲田は住みやすいです。派手さはありませんが。この辺りもとても静かですよ。
確かに神田川沿いに比べれば、自然は少ないかもしれません。周りのマンションもまだ植栽を熱心にする時代のものではないですし。でも、このマンションが完成して周りに木々が植栽されると、角地でオープンですから、いい感じになるのではないでしょうか。 |
|
No.159 |
戸山1アドレスというのが・・・なんだかなあ。
夏目坂を名乗るのだったら喜久井町アドレスであってほしい気も。 まあ住所はどうでもいいっちゃあどうでもいいのですが。 あとこの辺、表向きは目立ちませんが変な一軒家宗教団体が多いですよ? |
|
No.160 |
資産性をすごく出してきているな、という印象を受けます。
23区内で駅まで徒歩5分以内で、住居専用地域ということで資産価値がある、ということらしいです。 希少性が高いということですが、 資産価値が下がりにくいと考えていいのでしょうか。 もともとの値付けが高すぎる場合は、 その限りではないように感じます。 |
|
No.161 |
1ldkでどれくらいの価格かご存知の方いらっしゃいますか?
|
|
No.162 |
価格は、モデルルームで聞くのが一番ですよ。
階によっても違うだろうし。中の仕様も見られるじゃないですか。 マンションは皆、よく検討して購入するものだから、訪ねたからといって、すぐに買わされてしまうものでもないでしょ。笑 |
|
No.163 |
配水管の配置(寝室横を通ったり)、吹き抜けっていうのが、ちょっと微妙というか、ちょっとというか結構微妙だなとは思ったのですが、見たらそれ以上のものがあるかもと思いきや、吹き抜け付きのモデルルームはないんですね。。
場所はすごくいいなと思っているんですが、、、そういうのは決められた方々あまり気にならないのでしょうか? |
|
No.164 |
配水管の配置は気づきませんでした!吹き抜けについては、微妙というか完成後の想像がつかなかったので、吹き抜けがない部屋を契約しました。
|
|
No.165 |
PSのことですか?もっと詳しい図面見たのかな?売り出し中の他のマンションの間取りも見てみましたが、PSの位置ってそんなに変わらない感じがします。だいたいはキッチンやふろ場など水回りのところだけれど、水回りの裏に部屋があるところは仕方ないかなと思う。
|
|
No.166 |
書き込んだのに見にくるのが遅くなってしまいました。すみません。
ここ数年見てきた物件は、配管位置が良いものがいくつかあり、それこそ大きな売りではないものの、生活音などにのちのち影響するとの説明を受けてきたので敏感になっていたのかもしれません。もちろん新築時ではなく、年数経ってからの話のようですが。。 |
|
No.167 |
キッチンにカップボードが標準でついているのは助かりますね。オプションは高いですし、キッチンにぴったりサイズを探すには意外に労力がかかります。
写真のカップボードはオプションだそうで実物とイメージが異なるかもしれませんが… ところでガスコンロはIHも選択可能だそうですが、申込期限は高層階である程期間に余裕があるのでしょうか。 |
|
No.168 |
もう期限が切れていて選択はできないそうです。
|
|
No.169 |
竣工は12月だからまだオプション品大丈夫かしら?と思っていたのですが、
下の階から順繰りにどんどんと締め切りが来てしまっているような次期なのかなと思いましたが…もう高層階はむずかしいのか 発注などもあるだろうから工事の関係というよりも手続きてな関係で締め切られているのかもしれないですね 自分で高さを変えるのは流石に業者さん入れて全部やり直すことになるから大変です。 |
|
No.170 |
モデルルームに変更の件、直接希望を伝えましたか?ダメ元でもいいじゃないですか。悩んでいるより聞くです。5階ならなんとかなるかもです。タイミングを逃しますよ。お願いしたことにはかなり迅速にお返事をいただけますよ。
|
|
No.171 |
クオリティーが高い物件だね
これは買いだわ |
|
No.172 |
眺望が残念です。
|
|
No.173 |
眺望、そうなんですか?
ここだとどちらかというと利便性とか地域性が好きとかというようなメリットのほうが良かったりするのかなと思います。 だからもう契約している人は眺望ありきというのが一番にはなかったのではないかなぁ。 住宅評論家の人の記事を読むと、まあ提灯記事であったとしてもそうだろうなぁと思うことも多いです。 デメリットは今の時期買うと高いなぁということかも。 |
|
No.174 |
今は高いかなと思っても、それぞれの環境下で買い時というのもありますよね。
|
|
No.175 |
まだ売れ切れてなかったんだねえ。とっても良いと思ってたのに。。
|
|
No.176 |
かなり売れ残ってるようです
|
|
No.177 |
あんなに狭いバルコニーに室外機を置いたらどうなる…
|
|
No.178 |
隣がお寺だからですかね?
立地はいいのに。 |
|
No.179 |
物自体は非常にいいですね
ただ価格が… |
|
No.180 |
価格がやっぱり今じゃないなと判断して買うのを断念しました。久しぶりに見に来たけどやっぱり残ってるんですね。子供が生まれたので買おうと思いましたが、焦らなくて正解でした。
|
|
No.181 |
「この場所」で「この建物」となると今しかないとは思いますが…
値段は本当に本当に強気だなぁ(汗) そろそろ実需の人が追いつけなくなってくるんじゃないかと思いますし、お値下げなどもあれば良いのだけれどもどうなることでしょう。 ここだと投資と言うよりは実需で購入する人が多いような地域じゃないかと思います。 いわゆる住宅地ではないけれど、住んでいて不便だと感じることは少ないのではないでしょうか。 |
|
No.182 |
内廊下で、南向き中心で、駅まで近いとなると、普通に高くなるポイントが累積しているなぁって感じですか(汗)
デザインなども本当にその通り素晴らしいです。 他の方も書かれていますが、マンション自体は素晴らしいです。 ただ今の相場から今後どのようになっていくのか…ということを考えていくと、 決断が難しい時期なのかもしれないなと思われます。 |
|
No.183 |
坪単価440万ですか?
ずいぶんと高くなったけどまだまだ上がるのかな。 |
|
No.184 |
本当に@440万なんですか?
今はもう少し不動産価格が下がってきているのかなと思っていたのですが、 下がった結果がこれということになってきているのだろうか。 それとも土地の取得の関係上、 少し下がるのはもう少し時期が経ってから、ということになるのかもしれないですね。 ここの場合は高級マンションで売り出しているのでまあそんなものなのでしょうか。 |
|
No.185 |
同じ部屋でも階数にもよるんじゃないでしょうか?
|
|
No.186 |
440でしたよ。
|
|
No.187 |
あ、ごめんなさい。400でしたー
|
|
No.188 |
そうでしたか。それでも400乗るって数年前では考えられなかったなぁなんて遠い目をしたくなっちゃいますネ。
ここの場合は駅近内廊下なので、仕様面や立地面で高くなっているので、これが外廊下だったらまだ違ってきたのかもしれない。 だから一概にも数年前とは比べられないって言うことになってくるのかも、なんて自分で言っておいて思っちゃいました。 駅に近いところは資産価値が落ちにくいという話は聞きますがここはどうなっていくのでしょうか |
|
No.189 |
早稲田は再開発もないし、資産的には落ちていきそうですよね。
|
|
No.190 |
資産価値を第一に考えれば、区内なら四谷方面などのほうで探したほうがリスクが少ないと思います。
我が家はこの利便性のいい、派手すぎない土地柄が好きなのに、ここでの生活を楽しみたいと思います。 ある程度の場所なら、どんな環境で暮らしたいかで選ぶのが一番じゃないでしょうか。 東西線利用の我が家では、本当に便利な場所です。 夜1時まで営業している趣味のよい本屋が駅近にあるのもうれしいです。夜でも意外とお客さんが入っています。また、酔っ払いも見かけず・・・時々、学生が友人に助けられて歩いていますが・・・本当にたま~に。笑 マンション辺りは、表通りからちょっと入るだけですが、排気ガスのにおいはしないし、とても静かな所です。 夜道も明るいので女子の一人歩きも安心です。 早稲田大学がつぶれない限り、街がさびれてしまう心配もないでしょうしね、特に駅の近くは。 資産価値が上がっていくかは?ですが、かといって大暴落してしまうリスクもないように思います。 |
|
No.191 |
ファミリータイプとしてもいけそうですか?
早稲田付近はなぜだか夜はとても静かなんですよね。学生がバカ話とかするかと思うと、そんなことないし。190さんが選んだのも正解な気がします。 私は女性ですが、夜の1人歩きはどうしても早歩きになりますね。防犯ベルも持って何かあった時にも大丈夫なようにしています。 大学があるからか、人もそれなりに歩いていたりして(散歩?)夜も比較的物騒ではない気がします。移転しない限り大丈夫かなと考えています。 |
|
No.192 |
ファミリー前提の間取りのほうが多いと思うので、
家族でいいんじゃないでしょうか?^^ |
|
No.193 |
担当が本当に感じが悪かった。人をバカにした感じ。
親に、そのことを話したら、「若いから、買えるわけないと思われたんじゃない?」と言われましたが、、。とても買えないような物件をわざわざ見に行きませんよ。 |
|
No.194 |
私の担当だった方はバカにする事はなかった(当方30代前半です)ですが、かなり頼りない感じで、質問する度に答えを先輩に聞きに行ってました汗
ただ、その前に見に行った住⚫️の胡散臭い営業よりはだいぶ感じ良かったですが…。 |
|
No.195 |
↑それは良く聞く話ですねー。私の場合は素直で真面目って感じで好感持てたけどなー 人それぞれなのでしょうね。
|
|
No.196 |
私の担当も知識は頼りない感じではありましたが、直ぐに調べて回答を頂けたので問題はありませんでした。
専門用語を並べ立てて捲し立てて来るよりははるかに良いかと思います。 |
|
No.197 |
私の担当の方も誠実な感じの方でしたよ。このスレでも担当者を替えていただいたと書いていた方がいらしたから、担当を替えてもらって話を聞いてみるというのもありではないでしょうか。
|
|
No.198 |
なんだか急に盛り上がりましたね笑。
私の担当者は193さんと同じ人かもしれません。感じ悪かったです。 197さんも仰っていますが、物件が気に入ったなら担当替えてもらえばよいと思いますよ。 売れ行きどうなんでしょう?気になります。 |
|
No.199 |
9月後半の時点では、ファミリータイプもまだまだ半分位残ってましたよ。
|
|
No.200 |
やっぱりまだ残ってるんですね・・・。検討中の皆さんが契約に踏み切れないのは、
・立地、設備等物件そのもの ・価格 どちらがネックなのでしょう? 私達は、物件そのものは気に入ってますが、価格がネックで踏み切れません。1割安くなれば踏み切れるのですが、流石にそれは無いでしょうから、せめて5%でも安くなれば・・・。市況の流れもあり難しいですね。 |