売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587081/
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分(2号出口) 、東西線 「新福島」駅 徒歩9分(3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック 、京阪電鉄不動産 、アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
【物件情報の一部を追加しました 2015.12.7 管理担当】
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-12-07 11:18:36
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part4
851:
匿名さん
[2016-02-14 12:07:59]
|
||
852:
匿名さん
[2016-02-14 13:16:11]
|
||
853:
匿名さん
[2016-02-14 14:06:59]
>>852
リチャード・マイヤー監修物件と同等レベルか? |
||
854:
匿名さん
[2016-02-14 19:00:40]
|
||
855:
匿名さん
[2016-02-15 00:24:18]
>>844
で?何が言いたいの? |
||
856:
匿名さん
[2016-02-15 08:20:39]
>>854
光り物を好む大阪人にマッチしてて素敵なデザインですね。街の景観にも合うと思います。 |
||
857:
匿名さん
[2016-02-15 11:47:52]
>>855
本来は大阪で東京並みのデザインや豪華な共用空間を演出するとなると建築コストが高額なタワマンを大阪の相場で建てるのは難しい。 だから販売価格を大阪の相場に合った価格帯にするには中之島タワーのような大規模にする必要がある。 所謂スケールメリットとしての共用空間やエントランスを含めた建物全体が恩恵を受けられるから大阪相場で東京並みのタワマンが可能になる。 一方OMPタワーは元々大阪の相場に合った価格帯での建築コンセプトだから、タワマンとしては買いやすい価格帯は特筆ものだと思う。だかそもそもが大阪相場や買い手のレベルに合わした価格帯のタワマンなので共用空間や躯体そのもののレベルは当然東京レベルとはかなりかけ離れた、お値段なりのタワマンになるのは当然の事だろう。 買い手としては、OMPタワーのコスパを選ぶのか中之島タワーのようなスケールメリットを生かした東京並みのタワマンを選ぶかのかは人それぞれなので、どちらが良い悪いは一概には言えないだろう。 ただ私個人の意見を述べるなら、断然に中之島タワーを推します。 なぜなら大阪都心部に此処のような広い敷地を使ってタワマンを建てれる場所は殆どなく、今後スケールメリットを享受した大阪価格の東京並みのタワマンは建てれる場所がでないと思うからです。 小さい都心部の場所に東京並みのタワマンを建てるとなると価格帯も当然東京並みに成りますから、大阪人の買い手には辛いでしょうからね… |
||
858:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-02-15 12:22:59]
三菱地所の大阪へ挑戦だろうね。
関西人って住まいに対してのブランド意識がメッチャ低いからね。 仕様や施工など後回しで価格ありきで買う人が殆んどだからなぁ。 三菱地所としては、一生住めるような良いマンションを、三菱ブランドを、 東京以外の地域で根付かせたいんだろうね。 |
||
859:
匿名さん
[2016-02-15 13:05:34]
最近の手抜き工事問題とかで、みんな安全性を重視し始めてるから、大阪でも見る目は厳しくなっていきそうですよね。これまで駅近だけで売れてた物件も仕様が今一つだと売れない時代に。勝組と負組がはっきりしていきそう。
|
||
860:
匿名さん
[2016-02-15 16:51:17]
|
||
|
||
861:
匿名さん
[2016-02-15 22:50:30]
開発途中で計画が頓挫した場合のこと考えるとここはリスク高いでしょうか…。やっぱり本町あたりを買う方がリセール有利?
|
||
862:
匿名さん
[2016-02-15 23:14:46]
|
||
863:
匿名さん
[2016-02-15 23:55:33]
>>860
大手デべ、ゼネコンってだけで大概の人は買うんだろうね。 |
||
865:
匿名さん
[2016-02-16 00:11:36]
リセール云々よりまず手抜き工事問題から学んで施工の安全性等を重要視することが大切なんじゃないの?
|
||
867:
匿名さん
[2016-02-16 07:06:46]
>>866
何でも人任せだと騙されますよ。 |
||
868:
匿名さん
[2016-02-16 07:30:28]
>>867
じゃあどうチェックするのかご教示願いたい。 |
||
869:
匿名さん
[2016-02-16 07:34:39]
地理的にリスクあり。
|
||
870:
匿名さん
[2016-02-16 07:48:53]
有料コンテンツ
|
||
873:
匿名さん
[2016-02-16 09:40:13]
確かに中洲の端はリスキーかも。
まあ、実際に歴史を上回る大災害が起きた際、ココで使われる技術が計算通りに機能するのか興味あります。 |
||
874:
匿名さん
[2016-02-16 09:47:52]
前から何度も同じ話題出てますが、
ここが浸かるレベルの災害がくるとそもそも梅田もアウトというか関西圏アウトですからね 同じ話題ループしますね |
||
875:
匿名さん
[2016-02-16 09:54:22]
>>874
大阪市内はアウトだろうね。関西圏は場所による。原発がメルトダウン・スルーしたら西日本もアウトだけど。 |
||
876:
匿名さん
[2016-02-16 10:09:50]
>>875
原発レベルまでいくと日本全体アウトだ(笑) |
||
877:
匿名さん
[2016-02-16 10:19:34]
現在も苦しんでいる方がいらっしゃるのに、笑い事ではありません。
|
||
878:
物件比較中さん
[2016-02-16 10:24:41]
このマンションだけがぽつんと立っているわけじゃなし、名だたる会社や施設が中之島に並んでいるというのに、水害や地盤のこと考えていないなんて事ないと思う。問題あったら建て替えしないで出て行きますよ。
|
||
880:
匿名さん
[2016-02-16 10:35:29]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それだけコツコツ貯められる方なら問題ないでしょう
親の援助がー、とかだと危ないですが、ご自分で貯める意識がしっかりされている方ならなんとかなりますよ
目標があるほうが貯金のやりがいがありますしね