公式URL:http://www.geohankyu.com/tenroku/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
阪急電鉄千里線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2015-12-06 17:39:40
ジオ天六 ツインタワーズ
23:
匿名さん
[2016-02-11 12:37:56]
|
||
24:
匿名さん
[2016-02-11 12:51:36]
HPの間取りを見る限り、ここはタワーマンションというより背高の板マンションと考えるのが正しいですね。
|
||
26:
匿名さん
[2016-02-11 16:48:29]
坪おいくらからになるでしょうか…
|
||
27:
ご近所さん
[2016-02-17 01:33:28]
近隣のジオタワー天六の管理会社は、今は阪急ハウジングサポートじゃないですね。購入以上に管理はもっと大切ですけれど。どんな管理会社なの?
|
||
28:
ご近所の奥さま
[2016-02-18 00:55:05]
住民説明会を経て、ジオタワー所有者の大多数賛成で合人社計画計画所という大手管理会社に2年経たないうちに変えられた阪急の管理会社と住民さんから聞いたけれど。同じ選ぶなら購入以上に管理が大切なのは同意見ですよ。
|
||
29:
匿名さん
[2016-02-19 08:58:36]
>23さん
間取り図を見ると部屋の面積毎にすみ分けされている訳ではなく、 フロア内にまんべんなく混在しているようです。 唯一100㎡越えの部屋は最上階に集められています。 間取り図をクリックすると棟と部屋の位置が確認できるようになっています。 |
||
30:
匿名さん
[2016-03-03 18:52:42]
プレミアムフロアは確かにプレミアムな雰囲気があるなと思います。
が、残念なのが洋室二部屋の狭さです。 それと、全体が凸凹していること。 もう少しすっきりと空間を生かした作りにならなかったのかなと、素人考えですが。 フルオーダー対応とは、間取りを好きなように変えられるってことですか? |
||
31:
匿名さん
[2016-03-05 23:20:19]
確かに、30様が書かれているように
各部屋は狭いかな~と思いました。ただ、設備的には使いやすい感じですね。 |
||
32:
匿名さん
[2016-03-25 09:04:58]
>30さん
プレミアムの部屋は100㎡オーバーにもかかわらず5.2畳はないんじゃないかと落胆してしまいます。 構造上隣室の壁を取り払い拡張することもできず!? リビングの広さ重視で設計しているのでしょうがせめて6畳の広さはキープしていただきたかった。 |
||
33:
検討中の奥さま [ 30代]
[2016-03-28 23:49:07]
モデルルームの案内きましたね
早速予約入れました さて、どんな価格帯でくるのか… |
||
|
||
34:
匿名さん
[2016-04-11 18:36:17]
皆さんの予想する価格帯はどんなもんですか?
|
||
35:
匿名さん
[2016-04-13 17:42:20]
27、28さん
大変貴重な情報ありがとうございます。 2年で替えられた阪急。 これで十分です。 |
||
36:
匿名さん
[2016-04-15 10:47:31]
これだけの規模にコンシェルジュはついてないんですか?
ただの勝手なイメージですが、タワーマンションにはコンシェルジュが ついているのが当然かと思い込んでおりました。 ゲストルームやスカイラウンジを予約するにはどうするのでしょう? |
||
37:
検討中の奥さま [ 30代]
[2016-04-16 20:38:34]
|
||
38:
周辺住民さん
[2016-04-16 23:54:30]
>>35
以前住んでいたマンションは合人社の管理でした。確かに安かったですが、相応でした。阪急はなにか問題を起こしたんでしょう。 |
||
39:
匿名さん
[2016-04-17 17:08:52]
価格設定が強気すぎ。
ここ買えるなら梅田東にするし、低予算で天六にこだわるならブランズシティ天六でいい気がする。 |
||
40:
物件比較中さん
[2016-04-17 18:18:09]
高かったですねぇ
価格は正式決定ではなく、モデルルームに来た人の反応でこれから変更があると言っていましたよ 全体的に500万くらいは下げてもらわないと購入する気になれないですね |
||
41:
匿名さん
[2016-04-17 21:23:42]
価格そんなに高かったの?
|
||
42:
匿名さん
[2016-04-17 22:49:01]
>>41
3LDKは1Fでも4000万でした。 リビングが広いタイプだと低層階でも4500万前後。その値段を出しても南の更生施設と目線が被ったりゴミドラムに近かったり。 高層階は6000〜7000万、最高値は9000万超でしたよ。 |
||
43:
ビギナーさん
[2016-04-18 00:26:51]
ありゃー、そんな高価格帯なのですね。
候補から外れましたわ・・・。 |
||
44:
匿名さん
[2016-04-18 00:28:26]
最近は天六でもそれ位するのかー。
ウチの家計じゃ無理だな、、、 |
||
45:
匿名さん
[2016-04-18 07:06:55]
3LDKって70㎡以上あるんですよね。
それで4,000万なら今のご時世からすれば高くないような気が… 他が高いから麻痺してるんですかね。 |
||
46:
物件比較中さん
[2016-04-18 08:01:36]
2013完成の駅直結のジオ天六タワーの高層階が
31-35F C-75A 西 3LDK 74.06平米 4860万円 216万円 ですよ。 ここは隣に墓など嫌悪施設満載でこの価格とは。 |
||
47:
匿名さん
[2016-04-18 08:05:55]
立地がそんなに変わらない向かいのブランズ天六が3LDK3400万〜4000万ですからね。
間取り、部屋位置を気にしなければ3LDK3100万〜3300万もありますし。 ここは5階以上なら日照は保証されるのが魅力ですが、そもそも南側の市立施設が現時点でボロボロなので、いつ更地になって高層建築物が建ってもおかしくないと考えるとちょっと割に合わないかな、と。 |
||
48:
匿名さん
[2016-04-18 10:34:09]
昨日行ってきましたが予想以上に高かったですね、、、
|
||
49:
匿名さん
[2016-04-25 21:38:38]
販売価格が高いのは駅から近いのもあるのでしょうか。
総住戸数が300戸超えなのに、値段高いですね。 普通は、総住戸が多いと値段も安いのに。 その値段でも売れるのでしょうか。 |
||
50:
購入検討中さん
[2016-04-25 22:53:42]
ジオタワーの中古の価格がベースになっていると思いますが、40階と23階、駅真上と徒歩4分は違いますよね。
|
||
51:
匿名さん
[2016-04-28 19:17:40]
二階の95㎡で6千万近いよ。高すぎる。
|
||
52:
匿名さん
[2016-04-28 22:15:29]
ここ割高ですよね?
|
||
53:
匿名さん
[2016-04-29 18:07:00]
場所に合わない価格設定。
完全に見送り |
||
55:
匿名さん
[2016-05-03 01:48:47]
周囲の条件が、他の北区物件に比べて、価格設定が高過ぎます。他は公園だったり、眺望だったり、駅近(梅田徒歩圏内)物件の価格相場観を、そのままは強引です。250万~300万下げてようやく、というのが、見学された方の本音かと思います。
墓、葬儀屋、火葬場、更正施設、8階程の賃貸、目隠しのブランズさん、自走式駐車場による騒音。。立地条件は、ある土地に建てるんだから仕方がない事でそれを感じさせない工夫と価値が価格にマッチするか否か。 皆さんご存知かと思いますが駅4分は無理ですし、買い物施設の充実さ、利便性のイメージも、周囲建物イメージで総崩れです。 どうせなら、今のギャラリー(昔でいう体育館、正門)の位置に、西向き道路に接した物件にして、墓側は駐車場と割り切って、ジオ天六のようなホントのタワーにして欲しかったです。。 内廊下ぢゃないタワーマンションってスカイラウンジがただの一室だなんて、、二階フロア分のスカイラウンジの梅田東や屋上緑化型スカイテラスのジオタワーをイメージしてた私が悪いのですが、辛かったです。。 ジオ天六タワーを周辺をよく知る方ならご存知かと思いますが、タワー周辺はビル風のごとく、以前と比べものにならない風が吹いています。アデニウム・梅田東も。 そう思うと、ビル風(北風)で北側の廊下はもとより居室も寒いのかなぁ。。何より建物入って、玄関先で雨に濡れるとかホント嫌です。この価格差ついて、ブランズさんの部屋見える、、ブランズさん側からしても見られてる感嫌でしょうし、、ツインタワーズさんにするのは、ブランズさんと違った魅力。正確にはブランズさんにない魅力を求めている検討している事を考慮して、二年、、せめて北側の施工・駐車場の二階にも屋根や防(吸)音パネルの施工、しっかり施工して欲しいと願うばかりです。マンション入って濡れたくないと思うのは私だけでしょうか。。 増税後でもよいので、ゆっくり見極めしたいです。 無理ならブランズさんのような価格設定に切り替えて欲しいです。まずしないと思いますが。 間取りも、天六タワーにはなかった80㎡超も豊富なので、ファミリー向け?が多いと理解しているのですが、、その点も曖昧です。70㎡でまとめて、眺望や駅直結、タワーというリセールや賃貸を目的の高級層へ勝負する…材料がないと、ジオさんもわかっての間取り設定なはずなのに、やはり価格設定がズレてるに戻ってしまう。 高いなら高いなりにしてほしい!内装や小細工の設備ぢゃなく、外装や躯体のオプションでは住居者が選べないものをしっかり作り込んでほしい!上層一室だけのスカイラウンジ、客室なんて要らない!二室を作り込む費用(1000万?)と、二室を販売する価格(9000万×2室)で、北側対策と屋根くらい作れそうなきがしますが。 設備屋、内装は、このクラス狙う層はオプション選択されるでしょうし。 住んだら周囲気にならんと思える工夫をしてくれるなら、高くていい!と思います。。建物に価値があれば。 |
||
56:
匿名さん
[2016-05-03 08:35:48]
では梅田東にされたらどうですか?
|
||
57:
匿名さん
[2016-05-03 10:53:41]
今出てる価格が高いのは間違いない
価格未定なのが救いだよ 下がってなんぼ 下がらなければスルーで良し |
||
62:
匿名さん
[2016-05-05 07:26:18]
ツインで一つのマンションの場合、1つの棟だけ建替えも検討しなくてはならないような不具合が生じた場合も、
2つの棟で対処しなくてはいけないってことですか? 修繕やメンテナンスも2倍かかりそうですが、そのあたりはどうなんでしょうか? |
||
63:
匿名さん
[2016-05-05 10:19:56]
|
||
64:
匿名さん
[2016-05-06 11:35:23]
ブックサロンですがTUTAYAと提携しているとはすごいなと思いました。
新作の書籍なども置いてあったりするのか気になるところですし、本の貸し出しなどがあるとなおいいなと思いました。 スカイラウンジは個人的には利用することはないので、いらない共用施設になってしまうかな ゲストルームは来客時に役立ちそうですね |
||
65:
ビギナーさん
[2016-05-08 23:58:24]
先日見学してきましたが、見学記のような1~200下げ的なことはないと逆に言われましたが…北区マンション相場、坪単価相当になると。
参考の例えば5200万台と表現されてあれば、5200~5299万で、確かに、今の価格設定からアップする事はないとの話でしたが。消費者意識では、5200万台って言われても、自然と低い5200万とインプットされがちですが、5299万まで価格幅あるのは大誤算になりそうですよね。販売側にとって有効的な言葉『台』、検討者にとって恐怖の言葉『台』。6月に、ならないと正式価格分からない… |
||
66:
匿名さん
[2016-05-09 12:32:33]
ブランズとの差別化はちゃんと出来ているように思いますが、値段結構高いですね。
ウチには厳しいなー。 |
||
67:
匿名さん
[2016-05-09 14:56:54]
ここ買えるなら北区の他物件も手が届くだろうしね。おそらく〜5000万円ぐらいで検討してる人が多いと思うけど、5000万あればブランズの最上階角部屋買えちゃいますし。
都心回帰の傾向が顕著になってきてるから将来的にも売れなくはないだろうけど、悩みますね。 |
||
68:
匿名さん
[2016-05-10 15:25:34]
結局ここの場合、価格が一番のネックになってしまっているかな。
No.67さんが書かれているように、都心回帰と言うのはどんどんこれから強くなっていく一方なんだと思うんです。 ですので、資産として考えた場合にも立地としては充分なんですが…。 それも見越しての値付けなんだろうなとつくづく感じてしまいます。 |
||
69:
匿名さん
[2016-05-10 16:34:42]
そうですね。
ちょっと高いけどこれくらいなら頑張ろうかな、と購入者が思う価格をデベは付けてきますからねー。 駅に近いし、価格も高いけど驚くほど高い訳でもないので人気出ると思います。 ブランズとは価格の差はあるものの買うなら絶対ジオだと思います。 |
||
70:
物件比較中さん
[2016-05-10 20:12:17]
ここの立地は、都心とは言えないと思いますが。
普通、都心には火葬場や墓地はありません。 |
||
71:
匿名さん
[2016-05-10 22:11:04]
ここが都心でないと感じるのは普通の感覚ではないですね。
むしろ指定都市ゆえに単独斎場や単独墓地がいくつも建てられるんですがね。 |
||
72:
物件比較中さん
[2016-05-11 00:39:51]
指定都市って、政令指定都市のこと?政令指定都市と言ったら大阪市全体が該当するけど、大阪市の全域が「都心」と言えるはずないよね。
「都心」とは、大都市の中心部を意味すると思うけど、普通、大都市の中心部には火葬場なんか無いよね。 だから、火葬場のあるここは、「都心」ではなく、大阪市の一地区にしか過ぎないと思うんだけど、論理的に何かおかしいかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
中部屋がほとんどなので角部屋はかなりお高くなりそうです。
単身・ディンクス・ファミリー向けとあっても
棟で分けられてるというわけではなく、ごちゃ混ぜってことなんでしょうか。
共用施設が豪華で良いですね。コンシェルジュサービスはなしですかね?