公式URL:http://www.geohankyu.com/tenroku/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
所在地:大阪府大阪市北区長柄西1丁目12番1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
大阪市営地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
阪急電鉄千里線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩4分
[スレ作成日時]2015-12-06 17:39:40
ジオ天六 ツインタワーズ
1201:
マンション検討中さん
[2017-10-14 17:06:19]
大淀寮跡地ですが、マンションを建てる場合の検証をしてみると11階までは問題なく建設可能で、効率はよくないですがフロア計画によっては15階まで建ちます。
|
||
1202:
匿名さん
[2017-10-14 17:42:42]
10/14撮影
![]() ![]() |
||
1203:
契約済みさん
[2017-10-14 18:31:04]
大淀寮の廃止については確か今年の3月ぐらいには決まってて前のスレでも話題になってましたよ
それを知らない人か荒らしが勝手に騒いでただけだと思いますが |
||
1204:
eマンションさん
[2017-10-15 01:58:45]
|
||
1205:
マンション検討中さん
[2017-10-15 23:49:12]
計算で15階とか8階が出てると思うのですが
なぜこんなにも差が出るのですか? |
||
1206:
匿名さん
[2017-10-16 01:37:41]
敷地をフルに使った場合とそうでない場合で差が出るからじゃない?
マンション建てるなら駐車場&駐輪場などの共有スペースや前後左右の建物との間に遊びが必要になるから 仮にフルに建物だけで使用できるなら15階も可能だと思うけど駐車場も余分なスペースもなくなるのは現実的ではない まぁ実際どれぐらいのスペースを共有部分にするかは事業主しか分からないから正確な数値を出すのは難しいと思うけど |
||
1207:
匿名さん
[2017-10-16 08:33:04]
大淀寮跡地ですが、マンションを建てる場合の検証をしました。ツイン15階2棟が建ちます。
|
||
1208:
匿名さん
[2017-10-16 08:52:23]
|
||
1209:
匿名さん
[2017-10-16 09:18:11]
噓つくな。まだ誰も知らない。
|
||
1210:
匿名さん
[2017-10-16 09:40:02]
|
||
|
||
1211:
匿名さん
[2017-10-16 10:23:16]
ここの地域は第2種住居地域300/80、基本的日影規制がないです。ただ大規模マンション建つの場合は終日8時間の規制がありますが、
|
||
1212:
匿名さん
[2017-10-16 10:25:46]
高層建築物建てるなら土台に十分な面積がないと地震に耐えられないからね
大淀寮跡に高層マンションは難しいんじゃないかな |
||
1213:
匿名さん
[2017-10-17 11:12:57]
お手頃な価格帯の部屋は完売したみたいですね
|
||
1214:
匿名さん
[2017-10-17 15:57:59]
もうぼちぼち 330戸 完売ですね。
年末年始には340戸 近くまで売れてる可能性も出てくるとなると、竣工前の完売も夢ではなくなりますね。 |
||
1215:
匿名さん
[2017-10-17 18:42:34]
値引きオファーはなんだったのか?
|
||
1216:
マンション検討中さん
[2017-10-17 19:44:24]
週末にギャラリーに行く予定なんですが
そんなに売れてるんですか? |
||
1217:
通りすがり
[2017-10-17 20:14:37]
|
||
1218:
匿名さん
[2017-10-18 00:31:08]
2017年10月17日(火)18時現在の状況をお知らせ致します
西棟(West棟)残15戸 … 先着[7戸]、次期分譲[7戸]、第3期27次再登録分譲[1戸] 東棟(East棟)残14戸 … 先着[8戸]、次期分譲[5戸]、モデルルーム[1戸] ※第3期27次再登録分譲 西棟(West棟)中層階のお部屋(W-Gタイプ、3LDK、76.84平米、4,880万円)です 登録受付:2017年10月21日(土)10:00~18:00 抽選日時:2017年10月22日(日)10:00 |
||
1219:
匿名さん
[2017-10-18 12:37:55]
値引きしなくても売れるのにね。
なんかあるのかね? |
||
1220:
匿名さん
[2017-10-18 12:57:18]
値引きしてるんですか?
|
||
1221:
匿名さん
[2017-10-18 16:26:17]
値引き中ですよ
お得なので今の内にどうぞー |
||
1222:
マンション検討中さん
[2017-10-18 18:16:53]
具体的に値引き金額はわかりますか?
|
||
1223:
匿名さん
[2017-10-18 18:49:49]
いや だから直接 問い合わせして聞こうよ。ここで答える訳ないんだし。
|
||
1224:
匿名さん
[2017-10-18 18:55:12]
|
||
1225:
購入済み
[2017-10-18 20:01:28]
純粋に疑問なんですが、何で値引きしてるって分かるんですか?
モデルルーム訪問者で、未購入の人に値引きのお知らせが届いているんでしょうか? |
||
1226:
匿名さん
[2017-10-18 21:07:57]
|
||
1227:
匿名さん
[2017-10-18 21:09:29]
|
||
1228:
匿名さん
[2017-10-18 21:19:35]
|
||
1229:
匿名さん
[2017-10-18 21:40:57]
至便だが周辺環境も強烈。
小さい子がいるファミリーはちょっと・・・ |
||
1230:
匿名さん
[2017-10-18 22:32:21]
春先にMRで隣の方が値引きについて話しをされてましたよ。具体的な金額は聞こえませんでしたが、値引きを受けて契約に踏み切るような話をしていました。
私は値引きしてもらえなかったので、なんとなく先送りしてたら売り切れてしまったクチです。 |
||
1231:
匿名さん
[2017-10-18 23:31:21]
|
||
1232:
匿名さん
[2017-10-19 00:34:32]
72平米からファミリー向けだと思うよ
|
||
1233:
匿名さん
[2017-10-19 08:43:46]
間取り的にはファミリーもいけますよってだけでキッズルームとか子供向けのスペース皆無だしファミリー向けに配慮してる物件ではないと思うよ
シニアやディンクス向けですって営業がキッパリ言うぐらいだし まぁそれでブランズと差別化してるんだとは思うけどね |
||
1234:
匿名さん
[2017-10-19 08:46:20]
付帯施設の問題じゃなくて、周りが不気味だから、安心して子供を一人で遊ばせられません。
|
||
1235:
匿名さん
[2017-10-19 08:53:29]
そもそも天六、天満という土地柄がそういう所です。今更 ここで議論する段階の話題でしょうか?嫌なら検討しなければいいだけでしょ?もう売切れ間近の物件ですし、売れ残り物件は値引きして完売を目指すんでしょう。他区のマンションを検討された方が良いですよ。
|
||
1236:
匿名さん
[2017-10-19 08:53:54]
えっ!?
それなら他の物件探せばいいだけでは? ココに何しに来たの? 危ない人なのかな・・・? |
||
1237:
匿名さん
[2017-10-19 09:43:31]
|
||
1238:
1231
[2017-10-19 10:16:55]
|
||
1239:
匿名さん
[2017-10-19 12:10:27]
|
||
1240:
匿名さん
[2017-10-19 12:11:28]
あたり構わず噛み付いていく姿勢嫌いじゃないよw
問題は無関係の人に噛み付いて自分が荒らしになっちゃってることだけどw |
||
1241:
匿名さん
[2017-10-19 13:23:05]
>>1238さん
そうだったんですね、ちなみに私も契約者ですが、子持ちのファミリー組です。DINKS、シニア、ファミリーの割合がほぼ均等と聞いてますけど、ただの営業トークだったのかな?子持ちのファミリー組も結構いそうですが、違いますかね? |
||
1242:
匿名さん
[2017-10-19 15:57:57]
>>1241 by 匿名さん
上でも述べられてるけどファミリーも可能だけど向いてるわけではないってことでしょ キッズスペース、スタディルーム、キッズ庭園があるブランズとそういうスペースが全くないジオじゃどっちがファミリー向けなのかは明らかだし 逆にブランズはディンクスやシニアも可能だけど施設的に向いてるわけではない そういうこと 別にファミリーを否定しているわけではないけど向き不向きがあるってこと |
||
1243:
匿名さん
[2017-10-19 18:51:09]
ブランズは明確にファミリー層向けを前面に打ち出してますよね。見学に伺った際も子供達が元気一杯大きな声を出して走り回って遊んでいるのを見て大変驚きましたが、コンセプトに忠実な方がお住まいになられているので感心しました。
ジオは比較的余裕のあるシニアやDINKSが圧倒的に多いはずですが、駐輪場の問題をみてると不安になりますね。 |
||
1244:
匿名さん
[2017-10-19 19:05:29]
|
||
1245:
匿名さん
[2017-10-19 19:31:17]
>>1244 匿名さん
絶妙な言い回しにちょっと感動こそしますが、そもそもジオに子供向けの要素はどこの地においても取り入れていないので、いちいちコンセプトをブランズと比較すること自体がナンセンスと言いたいんです。ジオがなかったらブランズを買ってたかというと、そうとは限らないからです。 |
||
1246:
匿名さん
[2017-10-19 19:32:55]
〉〉1243さん
住民スレが期待してたほど炎上しなかったのでこちらのスレに鞍替えですか?ごくろうさんなこってす。駐輪場問題なんてまったくのデマですやん。契約者だけにはしっかりわかってまっせ。契約時に申し込みが済んでるからね。位置が抽選なだけやん。ま、物件価値を下げることに懸命な人たちの間で悪のり的に勝手に盛り上がってるだけやからな(爆笑)。 |
||
1247:
匿名さん
[2017-10-19 21:32:07]
ブランズは隣接し部屋割りも似ているマンションさらに施工時期も似てるとあれば比較されるのは当然だと思いますが?
営業の方もブランズは意識していると言ってましたし、当然客も意識しますよ。 だって隣に建っているのだもの。 比較されるのが当然なのにそれを否定すること自体がナンセンスでは? |
||
1248:
匿名さん
[2017-10-19 21:42:53]
|
||
1249:
匿名さん
[2017-10-19 21:44:16]
???
向いてないイコール不向き じゃないの 『向く』に否定の『ない』がつくのが前者で否定の『不』が付いてるのが後者 |
||
1250:
匿名さん
[2017-10-19 21:45:04]
|
||
1251:
匿名さん
[2017-10-19 21:51:18]
|
||
1252:
匿名さん
[2017-10-19 21:53:51]
|
||
1253:
マンション検討中さん
[2017-10-19 21:59:50]
かなり前にも子育て話がありました
私が心配で聞いたのですが 正直、かなり前だったので何番の方か忘れましたが子育て向けに作られた設備なんて5年もたてば使わなくなるけどあったほうがいいかどうかで決めればいいという言葉に決心がついたりしました。 環境についても色々意見があったので過去ログ見てみてはいかがでしょう? |
||
1254:
マンション検討中さん
[2017-10-19 22:00:23]
価格が5280万からになってるねー
4000万円台終了しましたかー |
||
1255:
マンション検討中さん
[2017-10-19 22:01:26]
どんどん売れとるな!!
|
||
1256:
匿名さん
[2017-10-19 22:03:21]
|
||
1257:
匿名さん
[2017-10-19 22:08:35]
今日はなんだか活発ですね。
そいえば私も購入者ですが、担当さんにこの物件はファミリー向けではないのが魅力ですって言われましたね。 あまりそういうの気にしてなかったんですが、気にする人はいるのかな。 ただ、私の場合、ジオがなかったらブランズさんの方を買ってたかもしれないですね。 やっぱここの立地はいいですよ! ブランズさんがあるおかげで低価格に抑えられてるみたいだし、私にとってはありがたいかな。 |
||
1258:
匿名さん
[2017-10-19 22:13:38]
ファミリー層向けかどうかの議論はさておき
子供が遊ぶ場所がマンション内にあるのとないのでは全然違うと思う 施設を使うかどうかは別として 子供同士の交流や親同士の交流もしやすくなるし |
||
1259:
匿名さん
[2017-10-19 22:30:53]
|
||
1260:
匿名さん
[2017-10-19 22:44:37]
例えば魚屋が2軒並んでたとしてA店は貝類が充実していて牡蠣やアワビにムール貝なんかも取り扱ってる
お隣のB店はシジミやアサリの最低限の貝類しか置いていない A店は貝好きにオススメだね B店は貝好きには向かないねって言われると思う 私は牡蠣やアワビには興味ないからB店でいいんですっていうのは自由だしB店はB店の良さがある ただ、どっちにしろA店もB店もお隣同士なんだし比較はされるよねって話です 余計分かりづらかったらゴメン |
||
1261:
匿名さん
[2017-10-19 22:49:51]
|
||
1262:
匿名さん
[2017-10-19 22:55:51]
>>1259 by 匿名さん
子育てする以上、コミュニティは重要だしどこかのグループに属さないとやっていけないものでは? むしろ母数が少なくなれば選択肢が狭まって厳しい状況になりそうな気も マンションに住む以上は他の住民との関わりは避けては通れないと思いますが・・・ |
||
1263:
匿名さん
[2017-10-19 23:02:50]
ジオとブランズ、モノ自体は今のままで、
もし価格帯が同じだったとしたら、 例えファミリー世帯であってもジオを選ぶ 人が多い気がする。 |
||
1264:
匿名さん
[2017-10-19 23:10:04]
|
||
1265:
匿名さん
[2017-10-19 23:12:40]
|
||
1266:
匿名さん
[2017-10-19 23:14:41]
気に入って買ったにも関わらず、敷地内に公園や遊具がないのがないので、子供を何処で遊ばせたらいいか困りそうで不安だけど、そこにジオのコンセプトがあるのも理解できるので、その狭間のジレンマみたいなのはありますね。本当はファミリー向けを買うべきだけど、ジオが好きだからやっぱり買っちゃったみたいなのが、正直なところで、ファミリー向けじゃないないとか言われるとついつい否定したくなっちゃう。
|
||
1267:
匿名さん
[2017-10-19 23:25:02]
|
||
1268:
マンション検討中さん
[2017-10-19 23:27:53]
一部悩んでいらっしゃる
10階以上の3LDK空きが出るなら お待ちしております 駐輪場少ないよ〜 子育てに向かないよ〜 |
||
1269:
匿名さん
[2017-10-19 23:33:54]
>>1268 マンション検討中さん
前にも言ったけど、契約時に皆さん手付金を400〜500万円の払ってるから、そうそうキャンセルはしませんぜよ。そんなに欲しかったんだね?なんで書き損ねたのか知りたい。悩みすぎたん? |
||
1270:
匿名さん
[2017-10-19 23:34:21]
自分はどちらも購入はしていない身ではありますが、
ファミリー世帯でいずれかを購入しているならば、 それぞれの物件を見比べている可能性が高いはず。 つまり、同じ平米あたりの単価の違い、仕様や設備の 違いも分かっているはずです。校区も被る訳ですから、 親同士の付き合いが発生した時に、ブランズから見れば、 ジオに住めていることが羨ましい、と感じるケースも あると思います。 |
||
1271:
マンション検討中さん
[2017-10-19 23:49:21]
|
||
1272:
匿名さん
[2017-10-19 23:59:57]
ファミリー向けじゃなくても自分がそれで納得して買ってるんだから別にいいじゃん
評価は客観的なものなんだしそれを否定してもしょうがないよ |
||
1273:
匿名さん
[2017-10-20 00:04:29]
>>1271 マンション検討中さん
なるほどそういう事ですね、いちいち意図が読めなくてすみません。。 そうですね、暖かいお言葉ありがとうございます。なんだかここを購入された方?は良い人が多いですね。入居が楽しみですね。この地で良いコミュニティを作りましょう(^_^*) |
||
1274:
匿名さん
[2017-10-20 00:04:47]
|
||
1275:
匿名さん
[2017-10-20 00:07:17]
そもそもこっちは検討用のスレだから検討中の人にアドバイスするならまだしも購入者があれこれ悩んでもしょうがないけどね
|
||
1283:
匿名さん
[2017-10-20 23:43:07]
このながれだと、売れ行き好調すぎて流されて買った子育て世帯が現実を突きつけられてパニック
になっているのですか? 今さら戻れませんから、パナソニックやリクシルのショールームでリフォームの相談でもして気を紛らわしてはいかがですか? |
||
1284:
匿名さん
[2017-10-21 00:55:01]
そうそう。
1283の言う通り 人生、紛らわすことも大事。 |
||
1285:
匿名さん
[2017-10-21 01:02:03]
何階以上のどれくらい西まで天神祭の花火が見えそうですか?
|
||
1287:
匿名さん
[2017-10-21 01:37:27]
>>1285 by 匿名さん
以前に花火のことを聞いてた方がいましたけれど、ここからは花火は見えないらしいですよ |
||
1288:
匿名さん
[2017-10-21 06:26:58]
天神祭の花火は見える部屋があるとDMが届いてたけど
購入者にはだけかな? |
||
1290:
匿名さん
[2017-10-21 11:17:11]
[No.1276~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
1291:
匿名
[2017-10-21 11:44:07]
>>1289 匿名さん
大丈夫です。掲示板管理者さんが、きちんと消してくださいます。 ファミリー層ですが、キッズスペースの有無という条件の優先順位が低かったため、こちらを購入しました。 ファミリー層とDINKsが相いれないような記載がありましたが、ファミリー層でも共働き世帯は多いので、共感は多いかと思います。 また、40代で子供をもつ方が増えていますので、元DINKsの方もいらっしゃると思います。 期待するものは似ていると思いますよ。 このマンションがファミリー向けではないとおっしゃっている方は、共有部では静かにするとか、足音が響かないようにマットを敷く等、周囲への気遣いを忘れないように住みましょうとおっしゃりたいのかもしれませんね。 ただ、音や、マナーは、子供だけの話ではないです。 マンションは自分だけのものでは有りませんから、100%思うとおりにはいかないと思いますが、理事会を機能させて、一つずつ解決出来ればいいですね。 |
||
1292:
匿名さん
[2017-10-21 15:09:42]
天六という時点で梅田という繁華街の至近であり治安も決して良いとはいえないから、誘惑が多く子供は大変だなと思う 子供用のスペースや遊び場については、ないものはどうしようもないので諦めるしかない ファミリー向けを謡ってるブランズが隣にあるせいで比較されるのは可哀想だけど、おかげでリーズナブルな価格になったともいえる 大人にとっては天六という町に住めるメリットは大きいから、子供には多少我慢してもらうしかないですね
|
||
1293:
匿名
[2017-10-21 16:13:26]
|
||
1294:
匿名さん
[2017-10-21 20:20:28]
>>1293 by 匿名さん
天六が教育上良くないのは確かだけど、そうは言っても仕事の都合などで天六に家族で住みたいって層もいるでしょうから。 ブランズはそういうファミリー層を狙ったのは間違いないでしょう。 ただ、結構売れ残ってることを鑑みると、やはり顧客のニーズには合致してなかったように思います。 もしブランズがファミリー層向けではなくジオと同じかもしくはより高級志向で売り出していたらどうなっていたかは気になるところです。 |
||
1295:
匿名さん
[2017-10-21 20:34:20]
|
||
1296:
通りすがり
[2017-10-21 21:11:35]
ジオも角部屋・プレミアムフロアだけが綺麗に残っていて
割安な部屋は売れてしまっている状態です。 角部屋などの価格を出せる層は もっと治安のいい場所に住みたがるだろうから あそこはもう少し安くし、代わりに中部屋はもう少し高く売るべきだったのでは? と思いました。 なので、もしブランズがジオ以上に高級路線にしていたら 今よりもっと売れ残っていたように思います。 |
||
1299:
匿名さん
[2017-10-21 22:28:42]
[No.1297~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のためのため、削除しました。管理担当]
|
||
1300:
匿名さん
[2017-10-21 23:21:50]
本日、「第3期27次再登録分譲」に対し
抽選申し込みがございませんでしたので先着販売へと変更しました事をご案内差し上げます 西棟(West棟)残15戸 … 先着[8戸]、次期分譲[7戸] 東棟(East棟)残14戸 … 先着[8戸]、次期分譲[5戸]、モデルルーム[1戸] (参考)※第3期27次再登録分譲 西棟(West棟)中層階のお部屋(W-Gタイプ、3LDK、76.84平米、4,880万円)です 登録受付:2017年10月21日(土)10:00~18:00 抽選日時:2017年10月22日(日)10:00 |
||
1301:
匿名さん
[2017-10-23 08:59:53]
今は先着順の販売のようですね。90㎡のプレミアムプランが6900万円からなのだそうで。この価格なら比較的お安いのかな……?
抽選申し込みがないので人気は薄いのかもしれないですね。 マンションギャラリーと現地が違うので、ちゃんと現地を見てみないといけないですね。駅からだと商店街通っていくのが一番なのかな。 |
||
1302:
匿名さん
[2017-10-23 09:53:11]
|
||
1303:
匿名さん
[2017-10-23 20:27:21]
現在配布中(2017/10/24発行)のSUUMOに、建物内モデルルームの写真が何点か掲載されています
参考にどうぞ(お部屋はE-H1gタイプです) ![]() ![]() |
||
1304:
匿名さん
[2017-10-24 16:27:02]
現地モデルルームの写真ですね!
ありがとうございます。 この床の色はホームページのE-Bタイプと同じでしょうか?この色ステキですよね。 |
||
1305:
匿名さん
[2017-10-24 20:23:00]
同じです。きれいですね。
|
||
1306:
通りがかりさん
[2017-10-25 01:18:07]
安いし、きれいだし買えばいいのにね。
ジオの完全勝利宣言まであと何戸? |
||
1307:
周辺住民さん
[2017-10-25 08:59:04]
東棟の西側の上層部の4階ほどがベニヤ板で覆われているような感あります。台風のつめあとですか?
|
||
1308:
匿名さん
[2017-10-25 23:42:58]
330戸に成約件数変わってましたね!
|
||
1309:
購入者
[2017-10-26 20:04:40]
|
||
1310:
周辺住民さん
[2017-10-27 09:55:47]
大変ご心配をおかけしました。1307の口コミは後方のビルの壁の色でした。
|
||
1311:
検討板ユーザーさん
[2017-10-28 14:49:13]
天井高ってどれぐらい?
|
||
1312:
匿名さん
[2017-10-29 20:29:38]
2910って書いてある。
|
||
1313:
匿名さん
[2017-10-29 21:31:08]
|
||
1314:
匿名さん
[2017-10-29 21:57:09]
じっさいは2910より低いと思いますが。なぜかというと床と天井に厚さを引かないとね。
|
||
1315:
匿名さん
[2017-10-29 22:03:22]
>>1314 匿名さん
けど、自分が今までタワマン見て来た感じだと、シティタワーは高くて2600、新梅田グラメ2450、中之島パーク2500 大体は2500前後でした。もちろん、一部のプレミアムフロアは高い場合がありましたが。ここの2910もプレミアム限定ですか?標準の部屋も高いのかな。 |
||
1316:
匿名さん
[2017-10-29 22:54:27]
このマンションの高さは73.43mなので、23階で割ると単純平均で階高3.19mにしかなりませんから、少なくとも平均的な住戸で2.91mはあり得ません。
|
||
1317:
匿名さん
[2017-10-29 23:23:29]
どうぞ。
![]() ![]() |
||
1318:
匿名さん
[2017-10-29 23:24:11]
>>1315 匿名さん
酷いステマですね。 マンションに詳しいのに天井高の常識がないのは矛盾しすぎ。たまには頭使いなさいよ。 坪1000の東京の日本最高マンションですら天井高が平均2910にはなりませんから。 近隣の天井高の情報も間違ってます。 きをつけないと変な引き金引いて荒らされますよ。 |
||
1319:
匿名さん
[2017-10-29 23:42:41]
天井高2500でしたよ。
図面集の最後ページに書いてました。 23Fが2600です。 |
||
1320:
匿名さん
[2017-10-30 07:30:18]
階高と天井高の違いですね。
階高2.91mで天井高2.50mだから直床なんですね。 |
||
1321:
周辺住民さん
[2017-10-30 10:32:41]
ほとんどのタワーマンションの床が、2重天井2重床になっているので、私も最初ちょっと残念に思いましたが…2重にする短所を探ると、ネガティブ意見が多いです。2重構造が普及し始めたころ、太鼓現象って問題になってた記憶があり、その後は問題点を改善されてるのだと思っていました。でも他のタワーマンション入居者の、掲示板を読んでると、依然と同じように上階からの足音等が響くとあり、直床の方が良いかもと感じます。直床のフカフカ感の方が、絨毯と同じで疲れないかもと思ってます。住んでみないと分からないですけど…確かに天井高は高い方が広く見えるけど、エコを考えると良い点もありますね~
|
||
1322:
通りがかりさん
[2017-10-30 16:16:33]
意識と天井は高い方がええねん。
|
||
1323:
検討板ユーザーさん
[2017-11-02 12:36:17]
野田のジオが盛り上がってましたよ〜
|
||
1324:
職人さん
[2017-11-03 02:14:36]
2018年4月1日にて「阪急阪神不動産」へと社名変更となります
■日経新聞(2017年11月3日 午前2時) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23085660S7A101C1LKA000/ |
||
1325:
匿名さん
[2017-11-06 09:24:33]
阪急不動産から阪急阪神不動産へ変更ですか?
阪急阪神HDの直接の子会社になるようですがこのマンションの販売については 契約上特に何の変更もないですよね? 社名変更記念で価格が大幅にサービスされるとかないですか?(笑) |
||
1326:
匿名さん
[2017-11-06 12:42:07]
ジオ野田の方はサービスがあるみたいですね~
こっちはもう売り切りなので無理でしょう |
||
1327:
マンション検討中さん
[2017-11-06 14:05:44]
大阪天満宮のジオグランデ工事始まりたね。立体駐車場を別棟にした かなりコンパクトなフロアプランになりそうです。
![]() ![]() |
||
1328:
評判気になるさん
[2017-11-07 09:40:08]
|
||
1330:
マンション検討中さん
[2017-11-09 19:28:37]
[NO.1329は前向きな情報交換を阻害する投稿のため、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
||
1331:
通りがかりさん
[2017-11-12 16:12:33]
西側向かいのレバンガがどうやら民泊施設になってるようです。
キャリーバッグを転がした外国人達がぞろぞろ入っていくのを目撃しました。 違う日にはレバンガから出てくるのを見ました。 また、お墓側の道路は歩きタバコをしてる人が多く道端に吸い殻だらけなのが気になります。 ガードレールも無いのに車もかなりスピード出して走ってて怖かったです。 改善されることを期待します。 |
||
1332:
マンション検討済みさん
[2017-11-12 17:37:01]
改善されないでしょうね。
こちらも民泊転用されないように気をつけてくださいね。 |
||
1333:
口コミ知りたいさん
[2017-11-12 18:05:12]
この界隈は民泊施設がたくさんあります。オアシスは大勢の宿泊客で賑わっています。
|
||
1334:
匿名さん
[2017-11-12 18:25:47]
天六なんだから治安やガラ悪いのは当然というかそれは分かってて購入してるはず
民泊多いのもそれだけ便利だってことだし この物件に関しては人の出入りはかなり管理するって営業担当が言ってたから大丈夫なんじゃないかな |
||
1335:
匿名さん
[2017-11-12 20:14:09]
民泊転用はイヤですよね。
|
||
1336:
匿名さん
[2017-11-12 22:17:21]
管理規約で民泊禁止してないのか?
|
||
1337:
匿名さん
[2017-11-12 23:13:39]
禁止してようがしまいがやる人はそんなの気にせずやるでしょ
|
||
1338:
通りがかりさん
[2017-11-12 23:43:03]
ここは残り何戸?
|
||
1339:
匿名さん
[2017-11-13 09:20:15]
|
||
1340:
匿名さん
[2017-11-13 09:38:40]
規約は法律じゃないから規約違反は違法にはならないよ
|
||
1341:
匿名さん
[2017-11-13 10:05:30]
|
||
1342:
匿名さん
[2017-11-13 10:29:43]
規約違反で市が認定できないのと違法か合法かの話は別やん
論点すりかえてもしゃあないでしょ |
||
1343:
匿名さん
[2017-11-13 10:36:01]
まあまあ
とりあえず規約違反でも民泊ビジネスしてる輩が多いからその対策ができるかどうかですね |
||
1344:
匿名さん
[2017-11-13 10:50:42]
民泊については隠れてやってる方が質悪いですからね
どこでも民泊の不安はありますけれど ただお隣のブランズでも民泊の話はでてないので大丈夫じゃないでしょうか アクセス至便な駅前ジオや安いワンルームマンションの方が民泊しやすいでしょうね ブランズのスレッド見てると民泊よりも住民のモラルの低さの方が不安になります… |
||
1345:
匿名さん
[2017-11-13 10:54:43]
|
||
1346:
匿名さん
[2017-11-13 11:04:43]
アルコーブの物、たばこのポイ捨て、来客の自転車、夜に外廊下を絶叫しながら走る子供たち
ブランズ結構やばいですね |
||
1347:
通りがかりさん
[2017-11-13 11:38:52]
|
||
1348:
匿名さん
[2017-11-13 16:54:36]
民泊目的で買ってる人はいないと思うが、普通に賃貸に出すより、ここの立地なら民泊の方が儲かるかもね。
|
||
1349:
マンション検討中さん
[2017-11-13 17:56:09]
いやぁ、儲からんやろ〜部屋の回転良くて月20稼いでも、4000万の部屋で17〜8年はかかる。
管理費等固定費と清掃の手間暇考えたら、賃貸が無難と考えるのが普通では。 民泊するには高杉 |
||
1350:
マンション検討中さん
[2017-11-16 20:38:20]
ここは中国人が結構買ってるみたいなので民泊の可能性はありますね。
|
||
1351:
マンション検討中さん
[2017-11-16 20:40:50]
|
||
1352:
匿名さん
[2017-11-17 00:40:07]
違法民泊は100万円の罰金だよ
|
||
1354:
通りがかりさん
[2017-11-17 12:15:41]
シティタワー梅田東でも民泊荒らしがいてるな
|
||
1355:
マンション検討中さん
[2017-11-17 23:39:03]
>>1354 通りがかりさん
どこの板にもいてるw 民泊なんてリスキーなことせずに、賃貸に出せば安定した家賃収入になるのは分かり切ってること。民泊してるのは親が亡くなって貸してるところや事故物件ばかり。 |
||
1359:
マンション検討中さん
[2017-11-18 21:54:18]
ブランズの板荒れてますけど、立地の評価自体はここと一緒じゃないですか?
|
||
1360:
匿名さん
[2017-11-18 22:07:35]
[No.1353~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
1361:
評判気になるさん
[2017-11-19 00:47:10]
もうすぐ残り20戸きりますかね?
|
||
1362:
購入者
[2017-11-19 12:59:39]
|
||
1363:
評判気になるさん
[2017-11-20 00:56:29]
|
||
1364:
マンション検討中さん
[2017-11-20 06:19:19]
駐車場がお墓の道路近くまであってトラックの出入り時にめちゃめちゃ渋滞してますね。
駐車場、もう少しなんとかならなかったんでしょうか。 車出る時に歩行者や自転車と接触事故起こりそうで怖いです。 |
||
1365:
評判気になるさん
[2017-11-20 07:58:22]
|
||
1366:
匿名さん
[2017-11-20 20:52:25]
|
||
1367:
ご近所さん
[2017-11-21 03:34:18]
東側道路について
この道路は一方通行となっており「北から南」のみとなっております また、天神橋筋八丁目交差点からの抜け道ともなっており、平日午前7時台より午前9時台まで交通量が増します 一方、歩行者・自転車も多くなっております 入出庫する際、また接触事故等、十分ご注意下さい |
||
1368:
地元民
[2017-11-21 06:54:51]
昔は歩道が無くて車道が広かったんですが、再開発に合わせて歩道を設けて車道を狭めました。
お隣はセットバックできるように余裕がありますが、こちらは道路を拡幅すると建物際まで歩道が入り込みます。駐車場出入りが狭い一方通行になるのはイマイチですね。お車を運転される方はお気をつけください。 もう少し余裕がある設計だったらよかったんですが、お値段が跳ね上がりますからしかたないですね。 この点はお隣の方がバランスよく設計されていると改めて思いました。 |
||
1369:
匿名さん
[2017-11-21 09:09:21]
|
||
1370:
匿名さん
[2017-11-21 10:25:40]
大阪の人間は道が広かろうが狭かろうがスピード出すから一緒やで
|
||
1371:
名無しさん
[2017-11-21 22:06:04]
駐車場作成中やね。
|
||
1372:
ご近所さん
[2017-11-22 05:47:19]
そうそう。
駐車場、まだ作られてないけど、どこの話のことなんだか。。。 お隣の駐車場との比較についても、お隣の駐車場の出入口はそもそも北側の全然違う道路に面してるわけで。 たしかにこれまで西側で出入りしていた工事車両が新たな建設に伴い、東側から出入りするようになり、目ざわりなのでしょうけれどね。<(_ _)> |
||
1373:
ご近所さん
[2017-11-22 07:04:18]
結局のところ、この物件を囲む3面の道路はいずれも一方通行の道路ですよね。
そしてどの3面も緑地帯と歩道を設けたため、どの面に駐車場の出入口を設けたとしても、入出庫の際に車は歩道を横切らなくてはならない。 入出庫の際には注意喚起の音が鳴るなどの装置は設置されるでしょうし、あとは無謀なドライバーに対しての意識向上対策を徹底しなくてはなりませんね。 |
||
1374:
匿名さん
[2017-11-22 10:00:35]
歩道がない方が危ないんだし歩道はあって然るべきでしょ
というか、入出庫時に音出るって初めて聞いたけど、そういう仕様になってたっけ? |
||
1375:
検討中
[2017-11-22 11:20:31]
>>1373 ご近所さん
お隣のマンションに駐車場の出入口は、歩道がほぼないので怖かったですね! 駐輪場の出入口も火葬場側なのもなぜこちら側?ファミリー向けなのに全部出入口が駅と反対側はマイナス印象でした。 ジオは100点とは言いませんが、 駅へのアクセスが良い評価ができる出入口の配置をしていると思われます。 |
||
1377:
マンション検討中さん
[2017-11-22 21:53:00]
[No.1376と本レスは、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
||
1378:
匿名さん
[2017-11-22 23:25:04]
お隣同士仲良くしましょうよ
お互い交通面では気を付けて、住み良い環境を作っていきましょう |
||
1379:
匿名さん
[2017-11-25 09:17:01]
>>1378 匿名さん
おそらく契約者を装った新手の荒らしなんで無視するのが一番ですよ。 |
||
1380:
匿名さん
[2017-11-25 13:22:02]
お隣同士のあいだにありもしない反感反目感情がまるで存在するかのように装って火をつけるやり方はこれまでも何度もありましたね。そう、お隣さんの掲示板でも。なんとも残念で哀しいことです。まさか実際に入居なさる方がそれを真に受け、先入観をもって煽動されるようなことはないと信じていますが。
|
||
1381:
匿名さん
[2017-11-25 21:32:58]
なるほど、よそのマンションの掲示板をチェックされてるんですね。
隣人はもちろんのこと、同じ棟でも勘弁願いたいな。 |
||
1382:
匿名さん
[2017-11-25 21:45:15]
|
||
1383:
ご近所さん
[2017-11-26 06:08:19]
>> 1381 さん
購入検討者が複数物件の掲示板をチェックして比較することがなぜ、勘弁願いたいのですか? むしろあなた様のような暇潰しの荒らしさんの書き込みこそ、勘弁願いたいのが、真面目な掲示板利用者にとっての気持ちだと思います。 |
||
1384:
購入経験者さん
[2017-11-26 07:05:41]
私は本気で購入を検討した時点で、どちらの掲示板をチェックしましたね~。
知ることは最良の対策に繋がる、と考えていますので。 特に"お隣さん"は既に入居が始まっていることもあり、周辺環境の生のお声を知りたかったですしね。 人によって動機は様々なんですよ。そう思います。 その地域でどのような問題があり、管理組合はそれにどう対応するのか。 知ることって大切だし、参考になるとは思いませんか? |
||
1385:
通りがかりさん
[2017-11-26 08:44:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
|
||
1386:
マンション検討中さん
[2017-11-26 09:24:08]
|
||
1387:
職人さん
[2017-11-27 20:40:38]
2017年12月11日(月)にて建物内モデルルームの公開が一旦終了となります
再公開につきましては2018年1月下旬頃を予定しております |
||
1388:
匿名さん
[2017-11-27 21:54:51]
残り17,18戸でしたよ。
|
||
1389:
匿名さん
[2017-11-27 23:56:42]
340以上!素晴らしい!!入居前に全部売れますと営業活動も無くなるので暮らしやすいですね
|
||
1390:
匿名さん
[2017-11-29 10:40:37]
4000万で高層階角部屋ない? 70平米でええわ
|
||
1391:
匿名さん
[2017-11-29 13:40:07]
見たらわかるけど四千万台すらもうないよ~
|
||
1392:
匿名さん
[2017-11-29 15:03:53]
角部屋高層階は、6000万位だったと思うけど
売り切れてるけど、中部屋なら4000万台後半で高層階もあったと思う |
||
1393:
匿名さん
[2017-11-29 21:34:18]
ないよ。5230万円からね。
|
||
1394:
匿名さん
[2017-11-29 22:00:45]
>>1393
価格スレを見ると21階72.32㎡が4,880万円となってますよ。 |
||
1395:
匿名さん
[2017-11-29 23:14:41]
もう21階空いてなかったですよ。
|
||
1396:
匿名さん
[2017-11-29 23:21:27]
|
||
1397:
通りすがり
[2017-11-30 05:23:18]
そもそも角部屋で70平米は無い
あと、価格も4000万では市内高層階も無理。 この物件の角部屋は1階でも5230万~ その程度の予算で70平米の市内高層階買いたいとか、釣りとしか思えない…。 |
||
1398:
評判気になるさん
[2017-11-30 08:23:59]
周辺環境がアレやからリセール見越すと4000万円がせいぜいやねんけど。
|
||
1399:
通りがかりさん
[2017-11-30 09:01:11]
結局そのネタに持っていくための誘導ですか。
手の込んだことで御苦労様です。 |
||
1400:
匿名さん
[2017-11-30 10:03:42]
リセール考えたら4000万まで位にしたいのは理解できる
が、結局そんな値段で広さのある市内新築は売ってない 結果中古買うか、新築を割高だなーとか思いながら買うことになるね ただ、この物件は、中住居に関しては かなり割安な買いやすい値段だった これでも高いと言うのであれば そもそも市内の駅近買うのは無理な層だと思うわ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |