どうですか?
プラウド、ブリリアの価格を超えてくるでしょうか?
公式URL:http://www.nk22.jp/top.html
売主:西日本鉄道株式会社
施工会社:松井建設
管理会社:大京アステージ
所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町5番5他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅徒歩1分
JR総武線快速「新日本橋」・「馬喰町」駅徒歩6分
都営新宿線「岩本町」駅徒歩7分・「馬喰横山」駅徒歩8分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅徒歩10分
都営浅草線「人形町」駅徒歩10分
JR山手線他「神田」駅徒歩10分
【物件情報の一部を追加しました 2016.5.11 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-05 23:52:15
ブラントン日本橋小伝馬町【旧:(仮称)日本橋小伝馬町駅前プロジェクト】
21:
物件比較中さん
[2015-12-29 11:44:17]
|
22:
匿名さん
[2015-12-31 01:44:10]
物件に対して求めていることは、人によってかなり違うと思います。
このあたりはよく検討して選ばないと失敗してしまいそうです。 なにを重視するのか、ということで優先順位が変わってくるのではないでしょうか。 |
23:
匿名さん
[2015-12-31 17:30:08]
ブランド無い分リセールしにくいので平米100万円切るくらいじゃないと高すぎ。下がるの待つか。
|
24:
匿名さん
[2015-12-31 20:52:00]
>>23
同意です。ただ少戸数ですし期待はできないでしょうね。。 |
25:
匿名さん
[2016-01-14 13:57:45]
西日本鉄道ってJR西日本じゃなくて、いわゆる西鉄のことですよね?
九州の電鉄会社が東京まで進出ってなんだかスゴイ… 九州の方ではマンション手がけていたりしているのでしょうか。 ブランドは東京ではないですが、この立地です。 100万円切るのは難しいのではないでしょうか。 ましてやこのご時世です。 |
26:
匿名さん
[2016-01-14 15:40:44]
そうです。日本一のバス会社のにしてつです。
九州でサンリヤンってブランドで前からマンションやってますね。 最近、にしてつのソラリアホテルも銀座に進出しているので不自然ではないでしょう。 ちなみに関係ありませんが、関東でアーバンパレスブランドのマンションをやっている第一交通産業も九州のタクシー会社ですよ。九州、交通会社つながりということで。 |
27:
匿名さん
[2016-01-14 23:30:00]
今の調整局面なら平米100でも高すぎですね。90くらいでも微妙。
|
28:
匿名さん [男性 40代]
[2016-01-29 13:31:56]
この土地、マンションになる前は何だったかご存じの方いらっしゃいますか?
|
29:
匿名
[2016-01-31 23:08:58]
小伝馬町ってゴミゴミしてて小汚いスーパーしかない。
安サラリーマンだと無名デベの板状マンション位しか買えないけどね。 |
30:
匿名さん
[2016-01-31 23:11:39]
|
|
31:
匿名さん
[2016-02-01 22:28:25]
今のこの環境下で坪400は高すぎだよ。坪360くらいなら検討してもいいけど、それでも高値だろうな。
|
32:
匿名さん
[2016-02-02 00:41:23]
|
33:
匿名
[2016-02-07 12:36:31]
都心に近くて安いからしょうがないけど。
気分が滅入りそう。なんでこの辺りはいつまでたっても汚いのかね。 |
34:
匿名さん
[2016-02-08 13:30:37]
坪平均単価400もしてしまうのですか?
最近、この一体のマンション自体は増えてきていて、需要もかなりあるというふうに聞きますが・・ 需要があるからこそ、そういう高値になってしまうのでしょうか。 幸い、金利政策的には有利に働いていますけれどもでも考えてしまいます。 |
35:
匿名さん
[2016-02-09 21:24:27]
あの立地で坪単価500とかありえんよ。この暴落基調の中で慌てて高値で買う必要ないと判断。
|
36:
匿名
[2016-02-13 04:04:58]
寂れたエリア
なんか汚いというか澱んでるんだよな。馬喰町、小伝馬町は。低所得者が多いのかな。 |
37:
匿名さん
[2016-02-13 08:23:22]
ちょっと小汚い飲み屋とかあるよね。
でも日本橋の中では、箱崎や中洲のほうが淀んでるな。気が悪い。あっちは首都高が大きいと思う。 |
38:
匿名
[2016-02-13 09:19:16]
気が悪い わかる。
運気が落ちそう。 なんなんだろうか。 |
39:
匿名さん
[2016-02-14 10:38:55]
再開発エリアではないようですね。
汚いというか、昔ながらの下町らしいイメージですが、実際は違うのでしょうか。 自分的には昔ら柄の街はきらいではありませんが。 きれいな街がいいと思ってる方にとっては嫌なのかな |
40:
匿名さん
[2016-02-14 13:17:35]
坪360なんか、蒸発しちゃうんじゃないかね?
|
気にならない人は気にならないと思うのでまあ、いいでしょう。
でもプランニングがねぇ・・・
まず柱の食い込みがひどすぎます。柱だけで合計4畳位は占めてますよね。
そしてAタイプのリビング形状が衝撃的ですね。
あんなに長い廊下的部分を含むのは初めて見ましたよ。
しかも畳数表示は「LDK」纏めてですから、リビングとして
使えるのは実質的に12畳程度あれば良い方なのではないでしょうか。