住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-12 20:04:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-05 10:09:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】

928: 匿名さん 
[2015-12-11 08:29:56]
>>926
角部屋って、そっちの方が良いじゃん。ダメなの?
929: 匿名 
[2015-12-11 08:33:36]
>>・マンションは立地がよい

まあ、そうでしょうね。

>>・マンションは資産性が高い

実際に売ってみないとなんとも言えませんね。まあ、売る予定が無ければどうでもいいです。

>>・マンションは眺望が良い

まあ、戸建てよりは高い所にいますね。

>>・マンションは災害に強い

まあ、そうでしょうね。

>>・マンションは温かい

「暖かい」ですね。夏は涼しいです。

>>・マンションはセキュリティが高い

まあ、そうでしょうね。
930: 匿名さん 
[2015-12-11 08:36:43]
昨日のスレを読むとマンションは住み心地がいい
931: 匿名さん 
[2015-12-11 08:44:00]
>まあ、築30年の戸建てよりは築30年のマンションのほうが状態は良さそうかな。

中古戸建てを買って建て替えれば、好きな間取りの新築に住める。
マンション民が戸建てを建物だけしか見ないのは無知の証拠。
都会の注文戸建ては価格の7割が土地。
40坪ほどの宅地が新築マンションより高額なのを知らないらしい。
932: 匿名 
[2015-12-11 08:52:53]
使えない状態だから建て替えるわけですね。
933: 匿名さん 
[2015-12-11 09:10:09]
戸建ては家族環境が変化したり、持ち主が変われば建て替えればいい。
マンションは躯体は古いままで、間取りや窓のサッシ交換すら勝手にできない。
934: 匿名 
[2015-12-11 09:24:40]
まあ、交換する必要がなければしないでしょう。
935: 匿名さん 
[2015-12-11 09:33:14]
建て替えれば戸建も住めますね
936: 匿名さん 
[2015-12-11 10:45:24]
>>924

言いたいことが伏せられて悔しいのうww
937: 匿名さん 
[2015-12-11 11:33:57]
まあ、マンションは建替えに何億とかかるから積立が別途必要だよなぁ。
938: 匿名さん 
[2015-12-11 11:38:55]
結局カネがあればどこに住んでも天国。
カネが無いからどっちが良いかゴタゴタ言ってるんでしょ。
939: 匿名さん 
[2015-12-11 11:45:49]
このスレッドは、破壊と創造を繰り返すPicasso的な不毛のスレッドなんです。
940: 匿名さん 
[2015-12-11 11:48:09]
マンション派でも金があれば駅前でもどこでも好きな所に5階建てぐらいのビル建てればいいじゃん。
金があるのに他人と共同で住むか?
どう頑張っても一戸建てのほうが上なのよ。
941: 匿名さん 
[2015-12-11 13:07:47]
>まあ、交換する必要がなければしないでしょう。

高齢者ばかりの築古マンションの発想。
942: 匿名さん 
[2015-12-11 13:18:10]
建て替えシステムが義務化することは賛成
経済が回る
古き良き物から抽出された良い技術を駆使して常に新しい物を建てることが可能になれば
人口の老齢化や、スラム化が挙げられる中で
その時代に合わせた物作り(縮小や拡大)が柔軟にできることで課題を乗り越えられる切っ掛けつくりになる
20年前にあっても良かったシステムだと思うが、20年前といえば1995年か
943: 匿名さん 
[2015-12-11 13:29:19]
空き家がNPOや託児所として利用されることは良い
NPOと託児所自体が、流動的であるから住人の高齢化やスラム化問題とは相容れる部分がある
944: 匿名さん 
[2015-12-11 13:40:27]
そうなってくると人口問題と郊外の過疎が更に浮き彫りになってくる2040年

人口が1億人を境に下降すると考えて、人口の約半数近くが労働力を失う高齢化となることを想定すると
25年先を目途に現段階を強化することが既に今から必要
945: 匿名さん 
[2015-12-11 13:48:33]
マンション区分所有権の制限をしないと、災害時の対応や建て替えに時間がかかりすぎる。
区分所有者なんて単なる店子だから、より上位の強力な権限をもつ組織が必要。
マンションに中途半端な多数決民主主義は不要。
946: 匿名さん 
[2015-12-11 13:58:33]
築古マンションの住民でも、修繕費の追加負担や建て替え費用を拒否出来る。
いつまでたっても古いままで住み続ける住民と修繕したい住民が共存できるのか?
947: 匿名さん 
[2015-12-11 14:12:02]
住宅地の狭い道を拡張することほどはもめないよ。
948: 匿名さん 
[2015-12-11 14:14:23]
似たような年収、資産を持つ世帯の集まりなら、
価値観もそう乖離しない。
多少個性の違いはあるかな。

しかし外人さんが増えてくると、規約は明文化して周知しておく必要があるね
「こんなの常識」が通用しない。

949: 匿名 
[2015-12-11 14:18:31]
戸建ては、相変わらず建てかえの心配ばかり。30年もたないんじゃ大変だな。
950: 匿名さん 
[2015-12-11 14:24:32]
>>949 何をおっしゃいますか。マンションがイノベーションのジレンマをつくりやすいんですよ。新しい何かを生み出さないと抜け出せない。
 労働力によって国が支えられているという部分を尊重するなら、利便性を求めたマンション民は理解できる。

 でも、代謝が悪い。
 土地はそうそう腐敗はしないけど、建物は生き物。生死の循環がなかったら当然詰まる。
951: 匿名さん 
[2015-12-11 14:26:46]
>948

外人でも不動産は購入できるが、日本に住むのは難しい。特定の技能を持つか
日本人と結婚するしかない。外人が長期滞在することはない。

日本の不動産が買えるような金持ちは日本以外の方が収入が多く持てる。
不動産以外の資産を買うことは意味がある。
952: 匿名さん 
[2015-12-11 14:28:01]
>949みたいのが歳くってから「建て替える」「建て替えない」でグダグダ言いそう
953: 匿名 
[2015-12-11 14:42:38]
まあ、80歳まで住んだとしても築30年くらいだから、その前に建てかえは無いんじゃないかな。
954: 匿名さん 
[2015-12-11 14:46:13]
>住宅地の狭い道を拡張することほどはもめないよ。

金を貰う話と払う話は違う。
拡張なら戸別交渉で貰う金次第。
マンションの追加費用は、払わない住民がいるとどうなるの?
955: 匿名さん 
[2015-12-11 14:49:49]
だいたい築30年ぐらいから建て替えをどうするかの検討が始まるんだけどね。
そりゃ先が短かったら反対するわな。
956: 匿名さん 
[2015-12-11 14:59:25]
>だいたい築30年ぐらいから建て替えをどうするかの検討が始まるんだけどね。
>そりゃ先が短かったら反対するわな。


高額な解体と再度建てる為の費用は、そうそう20年ほどではたまらない。
だとすると、築30年を目安に積立がもし義務化した場合、今度起きてくる問題がマンション内の世代別の論争ですね。

30年後には、もう居ないだろうと思う人にとっては、後の住民の為の積立のようで嫌だと感じる人もでてくる。

でも、その前にマンションを購入した所有者の責任がどこまであるのかを問われれば「死んだ後のことは知りません」では通用しないですよね。
957: 匿名さん 
[2015-12-11 15:00:52]
>でも、その前にマンションを購入した所有者の責任がどこまであるのかを問われれば「死んだ後のことは知りません」では通用しないですよね。

これがスラム化の問題に発展する。
958: 匿名 
[2015-12-11 15:06:06]
ちゃんと死ぬまで(っていうか住みすみ続ける限り)管理費と修繕積立金は当然払うわけだけど、いつまでもぐだぐだと何が言いたいんだか。
959: 匿名さん 
[2015-12-11 15:14:27]
区分所有権を区分利用権に改称して、既存の所有権者を含めて権利を限定すればいい。
築30年で追加修繕費の強制徴収して反対者や不払い者は強制退去。
50年で強制建て替えまたは解体。

人口が減るから、マンション全体の世帯数は飽和してるだろう。
空き戸建ても整理が始まって安く土地が手に入る可能性もある。
移民受け入れで避難先として活用するという方法はあるかもしれない。



960: 匿名 
[2015-12-11 15:19:09]
まあ、修繕積立金すら無い戸建てこそ、「死んだ後のことは知りません」だよね。だから、放置されて危険な空き家が社会問題になる。
961: 匿名さん 
[2015-12-11 15:21:29]
戸建てよりもマンションの空きの方が倍ですよ。戸建ては自己管理で積立するのが一般的です。
962: 匿名 
[2015-12-11 15:25:50]
相変わらず狡いですね。(笑)
963: 匿名さん 
[2015-12-11 15:52:28]
築30年マンション建替委員会

若手:もう設備も古いので建て替えましょう。資産価値も上がりますよ。
年寄:いやいや、この先短いのでカネかけずに補修で行こう。建て替える間どこに住めっていうの?

戸建:だから言わんこっちゃない。あ~戸建てで良かった。
964: 匿名さん 
[2015-12-11 15:54:33]
ボロ屋を撤去する責任があるのはその所有者。
その撤去費用の担保は土地。土地だけ持って逃げようがない。

マンションの場合建物が無価値になるまで放置すると問題が深刻になるね。
住民が支払い拒否して逃げられても、徴収しようがない。
965: 匿名さん 
[2015-12-11 15:58:27]
支払いを拒否して帰国してしまって連絡がつかない中国人か,,,ニュースでやってたな。
966: 匿名さん 
[2015-12-11 15:59:33]
マンションはEXITを考えないで造ったなんとか発電所と同じ。
最終責任を負う真の所有者がいないから、災害でもないと永遠に放置される。
967: 匿名 
[2015-12-11 16:14:12]
30年しかもたない戸建てと一緒にされてもなぁ〜。(笑)
968: 匿名さん 
[2015-12-11 16:24:21]
次のスレでは戸建さんが苦手な
セキュリティー
建て替え
予算

この3点は禁句な
969: 匿名さん 
[2015-12-11 16:38:38]
30年で新築に建て替える選択も可能な戸建てと
建て替えが出来ず朽ち果てていくしか選択できないマンション
この違いは大きい
970: 匿名さん 
[2015-12-11 16:43:09]
マンションは今後さらに飽和状態になるから、建て替えなんて現実的に不可能になる。
971: 匿名さん 
[2015-12-11 16:46:37]

>968
マンションセキュリティーは穴だらけ。
見ず知らずの住民同士を監視する機能が欠落してるから共用部の性犯罪が多い。
972: 匿名さん 
[2015-12-11 17:00:13]
>>942
Windows95の時代
973: 匿名さん 
[2015-12-11 17:57:15]
>>934 >まあ、交換する必要がなければしないでしょう。

 時代は常に進歩しているんですよ。
 30年前の黄ばんでいる古い窓とサッシ、30年後の窓とサッシでは機能性が違いますね。
 窓とサッシに限らず設備にしても何にしても機能性が30年劣っていることになりますね。
 
 温暖化も時代も変化するんですけどね。
 あれですよね。白黒テレビを壁掛けの薄型テレビにできないみたいな感じですよね。
974: 匿名 
[2015-12-11 18:13:23]
新しいのが欲しければ、新しいのを買うだけだな。
975: 匿名さん 
[2015-12-11 18:16:20]
そうやって作り直せない古いものが溢れていく。
大量に在庫を抱えた古いものに価値なんてないよね。
976: 匿名 
[2015-12-11 18:24:55]
まあ、駅前の便利な立地だから、需要が無くなることはないんじゃないかな。
977: 匿名 
[2015-12-11 18:28:41]
需要のある立地なら、建物が古くなっても建てかえされるでしょう。土地がもったいないからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

タウンライフ家づくりで理想のマイホームを実現!ポイントや口コミ・評判を徹底解説【あんな】

「HOME4U家づくりのとびら」を体験してみた【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる