暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)
[スレ作成日時]2015-12-05 10:09:59
\専門家に相談できる/
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】
368:
匿名さん
[2015-12-08 01:13:33]
|
||
369:
匿名さん
[2015-12-08 01:15:53]
どうぞ深夜も不毛な何かとの闘いを繰り広げてください。
富裕層なのに、夜景を見ないでこのサイトの画面を見て張り付いているなんて...夜景が素晴らしいヒャッホー!は、 都市伝説だった。 |
||
370:
匿名さん
[2015-12-08 01:28:50]
またまた具体性の無い「戸建ての価値」。住宅は住む以外に何の価値があんの?
|
||
371:
匿名
[2015-12-08 01:39:28]
住むなら、便利な立地で安全な建物のほうが良いね。
|
||
372:
匿名さん
[2015-12-08 06:39:40]
>戸建てさん、セキュリティ性能で完敗だからって後手後手で色々アップしてますが必死で可哀相…。
>生活苦しいんですかね マンション住民の犯罪には無力なセキュリティ。 知らない人間と同居しながら、外部からの侵入だけ対策しても無駄。 住民相互の監視施設を強化すべし。共用部は犯罪の温床。 |
||
373:
匿名さん
[2015-12-08 07:08:18]
単純な話で、「セキュリティあり」と「セキュリティなし」とどっちが防犯性が高い?
いつまでたっても理解できない戸建て。 |
||
374:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-08 07:38:59]
その防犯性とやらにご執心だが、ほとんどお飾りなものをすごいでしょと見せびらかされても、
ふーん、アホなものに金払ってるのねとしか言いようがない。 の繰り返しにしかみえませんな。 まあ、そこしかないから仕方ないでしょうけど。 "こちら最新のセキュリティ設備になっております。" "わー、すごい。これなら安心ですね。" とか言う営業からしてもってこいのカモ会話がなされてるのが 容易に想像できますな。 |
||
375:
匿名さん
[2015-12-08 07:46:45]
いつまで経ってもマンションの方がセキュリティーが高いと言いつづけるマンション民。
抽象的イメージで物事を判断し、具体的な話ができない。(だからこその権化たるマンションを選んでしまったんでしょうけど) あなたの職場にも居ませんか? キーワードやデータ、マニュアルやネット検索結果ばっかりをごたいそうに並べて、中身スッカスカな人。「で? 結局どうなの?」と聞いてもおんなじ事を言い続ける。自分で言っていることの中身を語れない。あなた、会社で言われたことありませんか?「ガキの使いじゃないんだから」と。それと一緒です。 私は、戸建の方がセキュリティが高いと言っている訳ではないですよ。 「マンションの方がセキュリティ高いは都市伝説」 と言っているんです。 それに対する抗弁が、以下なんですか? >>286 うちのマンションのセキュリティ 1.敷地周辺、建物内を警備員が24hパトロール 2.エントランスのオートロック 3.警備員室(24h)前通過 4.コンシェルジュ前通過 5.エレベーターホールオートロック 6.エレベーターは鍵がないと動かない 7.部屋の鍵 その他 8.玄関ドア、窓に防犯装置装備。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。もちろんボタン一つで呼ぶことも可能。 9.敷地回り、建物内、エレベーター、廊下等に防犯カメラ設置。警備員室で24h監視。エレベーターホールにエレベーター内の監視カメラ映像が常に写し出されている。 10.高層ゆえに窓からの侵入はスパイダーマンでもない限り不可能。 以上。 |
||
376:
匿名さん
[2015-12-08 08:03:01]
ご自身の事?
>あなたの職場にも居ませんか? キーワードやデータ、マニュアルやネット検索結果ばっかりをごたいそうに並べて、中身スッカスカな人 |
||
377:
匿名さん
[2015-12-08 08:03:47]
1.敷地周辺、建物内を警備員が24hパトロール
>いらねー、無意味。 2.エントランスのオートロック >無力は証明されてる。 3.警備員室(24h)前通過 >警備員が何してくれるんだ?通報したら、駆けつけて通報してくれるだけだろ? 4.コンシェルジュ前通過 >ボーイね。 5.エレベーターホールオートロック >エレベータいらねーし。 6.エレベーターは鍵がないと動かない >上に同じ。無駄なルールは無駄な例外を産むんだよ。 7.部屋の鍵 >あっそ。 その他 8.玄関ドア、窓に防犯装置装備。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。もちろんボタン一つで呼ぶことも可能。 >うちの戸建てでも同じです。飛んできてくれて、通報してくれるだけだけどね。 室内センサーすらあるけどね。留守のときに自動で作動して、万が一不審者が入ったとしてもそちらで感知して、通報される。 9.敷地回り、建物内、エレベーター、廊下等に防犯カメラ設置。警備員室で24h監視。エレベーターホールにエレベーター内の監視カメラ映像が常に写し出されている。 >防犯カメラうちもありますが、気休めです。 >映し出されてどうなるの? 10.高層ゆえに窓からの侵入はスパイダーマンでもない限り不可能。 >高いところに上の好きなんだね。貞操ペントハウスの方はどうするの? いろんな謳い文句にすっかりやられちゃってるのねー、というのが見え見えです。 自分で判断して、必要なものを必要な分つけます。 |
||
|
||
378:
匿名さん
[2015-12-08 08:07:44]
マンション住民はまたこれからが大変になってくる人も多いようだよ。
こんなところに書き込みしていないで、自分達のマンションの安全性を調べることに尽力したら??? http://s.news.nifty.com/topics/detail/151208030432_1.htm |
||
379:
匿名さん
[2015-12-08 08:08:26]
>>377
でどう判断して何つけてるの? |
||
380:
匿名さん
[2015-12-08 08:15:07]
数年前、家購入検討のためマンション板、戸建て板をそれぞれ見てたが、某タワーマンション板にて
小さな地震があった時、警備会社も管理会社もエレベータが止まったことをクレームしてもオロオロして 何にもしてくれなかったといって大騒ぎしてた。 隣のタワーマンションはエレベータ止まらなかったのに、うちの方が価値の高いマンションなのにエレベータとまった とか言って、蜂の巣つついたような騒ぎになっていて、こんな人たちと暮らすのは嫌だと思ってマンションはやめた。 まあ、どこのマンション板も罵詈雑言だらけ。同居って大変だな。 |
||
381:
匿名さん
[2015-12-08 08:15:37]
セキュリティの良さしか語れないところが、それ以外の建物に良さはないと言っているようなもんだ。他に良さがないからセキュリティのみで推してくる。
|
||
382:
匿名
[2015-12-08 08:15:46]
セキュリティ無しの戸建てが、なんでわざわざセキュリティの話に絡んでくるのか理解に苦しむ。(笑)
|
||
383:
匿名さん
[2015-12-08 08:17:59]
東京での侵入窃盗認知件数は、戸建てが6階建以上の共同住宅のおよそ3倍。
個々のセキュリティに意味がないとか、住民の犯罪が防げないとか言っても、結果としてデータに出てるので全く反論になってない。 |
||
384:
匿名さん
[2015-12-08 08:18:04]
必死で絡んでるのはお前だよ、小金井。
|
||
385:
匿名さん
[2015-12-08 08:18:17]
マンションに凄い物件があるのはわかるよ。でも、標準的なマンションで常に守衛が巡回してパートでないプロのコンシェルジュが住民全員の顔覚えていて各部屋ホームセキュリティーが付いてて、ってどれだけあるんだ? それこそ戸建てでも豪邸と呼ばれるような家なら核シェルターがあったり、ドーベルマンを放し飼いにしてるところもあるんだしキリがないでしょ。 億単位の物件持ち出して比較が普通の戸建てって意味あんの?
でも、戸建てで120平米とかごく普通の広さというか地方なら狭い方だけど同じ広さの物件をマンションに求めるとなると一部のプレミア物件しかないわけだからしょうがないのかもね。 |
||
386:
匿名さん
[2015-12-08 08:23:23]
大体、本質から逃れようとしてるだけでしょ。マンションは図面を見せられても、その図面からみえる物全てにおいて、移住してからしか分からないことが多い。また、3年5年と経過して出てくる問題や、偽造問題すら見抜けないでしょ?戸建ては自分で依頼調査できますからね。偽造の上に成り立つセキュリティ?って何ですか?いつか起きるか分からない修繕費や管理費の横領も含めて、あまりにもセキュリティ連呼することで本質から逃れすぎです。
|
||
387:
匿名
[2015-12-08 08:24:13]
ごく普通のマンションでも、オートロック以外にセキュリティ連動エレベーター、防犯カメラ、玄関ドアのダブルディンプルキーくらいはあって、知らない人が玄関先まで来ることは全く無い。
|
||
388:
匿名さん
[2015-12-08 08:26:10]
マンション偽造問題イメージを塗り替えるためのセキュリティ工作。皆さん騙されすぎですよ。いつまでやるんでしょう。
|
||
389:
匿名さん
[2015-12-08 08:27:40]
|
||
390:
匿名さん
[2015-12-08 08:31:47]
|
||
391:
匿名さん
[2015-12-08 08:33:46]
>>386
そしてご自分で調査なさった結果、基礎にビニール紐が挟まれてたつてやつですね。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/112700272/ |
||
392:
匿名さん
[2015-12-08 08:34:18]
>>388
11月度のマンション売り上げ悪かったですからねえ。 |
||
393:
匿名さん
[2015-12-08 08:35:57]
|
||
394:
匿名さん
[2015-12-08 08:35:58]
とばっちりマンションは大変だな。
|
||
395:
匿名さん
[2015-12-08 08:36:46]
>>376
図星付かれた人が良くする反応。分かり易い。 |
||
396:
匿名さん
[2015-12-08 08:38:01]
マンションと言えばワイハ。それ以外は却下。
|
||
397:
匿名さん
[2015-12-08 08:38:15]
>>387
その鍵は今時は普通の建て売りでも標準だよ。 鍵がないとエレベーターが仮に使えないとしても非常階段位あるんでは? そもそも玄関前迄不審者が来たところで、道に面してりゃ通行人がいるなかでこじ開けたりできんでしょ。 普通は窓がやられんだけど、そこは設計次第だね。今は侵入できないような小さい窓を沢山つけるところも多いね。 |
||
398:
匿名
[2015-12-08 08:42:21]
戸建ては、バスルームやトイレにまで窓があるからね。
ちなみに、ウチのマンションは鍵が無いと階段も上がれないんだが。 |
||
399:
匿名さん
[2015-12-08 08:48:50]
>>383
>結果としてデータに出てるので全く反論になってない。 根拠付のないデーターが無意味だと分かりませんか? そのデータは犯罪件数の分布示しているだけで、マンションのセキュリティの優位性は示していませんよ? データも不十分ですし。マンションで侵入された人、戸建で侵入されなかった人の違いは何なんですか? 「マンションは安全です。よく分かりませんが、データーが物語っています。」 で、マンション買っちゃった人ですか? だから自分で言っていること、書いてることの説明ができない中身スッカスカな人って言われるんですよ。 |
||
400:
匿名さん
[2015-12-08 08:53:11]
>マンションで侵入された人、戸建で侵入されなかった人の違いは何なんですか?
セキュリティーを全か無で判断するとは… 中身のある方の意見は違いますね。 |
||
401:
匿名さん
[2015-12-08 08:53:29]
>>398
今どき誰の戸建ての家?(笑) |
||
402:
匿名さん
[2015-12-08 08:56:57]
今は外壁に窓を少なくする造りが流行ってるの知らないんだな。今は中庭の時代。外からは分からない。窓は中庭側につけてるんよ。
|
||
403:
匿名
[2015-12-08 09:00:19]
ああ、あるね。真っ黒の箱みたいな家。住宅街の中ですごく浮いてるやつ。
|
||
404:
匿名さん
[2015-12-08 09:04:35]
戸建て派だけど、戸建てさんがセキュリティ以上に大切なもの(構造だとか、劣化による生活への影響とか、騒音だとか←これを盲点にしている)に気がつかずにセキュリティ民に執拗に張り合ってる意味がよくわからない。
|
||
405:
匿名さん
[2015-12-08 09:07:14]
ヘリコプターでも飛ばして真上から見ないと分からない戸建ての形が今の流行り。
|
||
406:
匿名さん
[2015-12-08 09:09:24]
|
||
407:
匿名さん
[2015-12-08 09:15:20]
被害に合うのなんて、双方何%の確率? そんなことはね、歩いて不審者に出くわす、歩いて物が落ちてくるくらいに低い確率。日常の生活への悪影響の方が常にそこで移住して感じる分365日の問題ですよ。まずはそれありきの上でセキュリティでしょ。土台に視点をあてずにセキュリティだのって、スカスカな話をしても終わりませんよ。確率論からすると圧倒的に被害にあう人の方が少ない。少ない部分に視点をあてるなら、何においても話は進みません。
|
||
408:
匿名さん
[2015-12-08 09:18:05]
>286みたいに鍵一杯付けてわざわざ不便にして喜んでるマンション民って、ほんと頭悪いな。
|
||
409:
匿名さん
[2015-12-08 09:18:15]
>>406
その3つの確保をするにあたって最低限必要になってくる条件、それは何ですか |
||
410:
匿名さん
[2015-12-08 09:27:07]
|
||
411:
匿名さん
[2015-12-08 09:35:17]
|
||
412:
匿名さん
[2015-12-08 09:43:23]
>>411
戸建、マンション問わず窓やドアの開閉センサー、自宅内外の防犯カメラ、スマホや電話機との連携など初期投資数万円でできますよ。窓ガラスへの防犯フィルムなんか含めても20万あれば十分な防犯性を確保できますけどね。 命の確保も大切だけど、快適性も大事でしょう。それにお金を掛けてとことん命にこだわるなら、シェルター付きの家の方がいいでしょう? あるいは地震や津波のない国に引っ越しては??? 家族それぞれにSPをつけてあげると、より命の安全性は高まりますね。 |
||
413:
匿名さん
[2015-12-08 09:44:33]
>>411
命の確保に必要な最低限の条件は何ですか |
||
414:
匿名さん
[2015-12-08 09:48:03]
マンション民が防犯防犯と言っているけど、そもそもマンション民のいう防犯って他力本願すぎるよな。家の中でも外でもそうだけど、自分達の身は自分達で護ることが防犯の基本。
前の書き込みでマンション住まいの部下が仕事ができないとかあったけど、普段の生活がそうだから仕事にも影響するんだろうな。ここを読んでいるととても納得。安心しきって足元すくわれないようにね、偽装マンションみたいに。 |
||
415:
匿名さん
[2015-12-08 09:49:45]
何処に住もうが、全て家族や自分を養う仕事の為、責めてやるな。
|
||
416:
匿名さん
[2015-12-08 09:53:34]
自己責任で物事を判断できる人は戸建、できない人はマンション。これでOK?
|
||
417:
匿名さん
[2015-12-08 09:54:07]
>命の確保に必要な最低限の条件は何ですか
家庭内でどうやって人が死ぬのかを考えれば答えが出ますね。 ただし全か無の法則では無いよ! 命を落としそうなもの ヒートショック 放火、出火、延焼 階段からの転落 殺人 通勤苦 他にもソフトキラー的なものもたくさん有りますが 少なくできるように自由に考えればいいのでは無いかな? 戸建さんは仕事できるからリスクマネージメントも簡単でしょ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
職場と自宅のオンとオフが切り替えられる、それが戸建て。
歩いて3秒の自宅に、歩いて3秒の職場が良いと全然思わないな。
ま、そもそもマンションと戸建ての価値というものの概念が違いますのでちゃんとそこの区別をお勉強しましょう。