住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-12 20:04:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-05 10:09:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】

265: 匿名さん 
[2015-12-07 17:42:23]
>>264

他人の家の書き込みの方がどうでも良い。不要。

一般的な比較がしたいならググればいくらでも出てくる。わざわざこの掲示板で見る意味がない。

266: 匿名さん 
[2015-12-07 17:43:56]
時給千円のコンシェルジェは命懸けでマンション住人を守ります!
ホテルマンにも引けを取らサービスを提供します!

マンションさん、真面目に思っているの?
267: 匿名さん 
[2015-12-07 17:45:15]
>>264
ここはマンションと戸建に住む住人が、各々どんな本性を持っているのかを見極めるためのスレだ。
批判と欲望が渦巻く場所なんだよ、ここは。
268: 匿名さん 
[2015-12-07 18:01:07]
>>266
コンシェルジュつきのマンションって管理人やフロントマン、掃除の人や巡回警備員ももれなくついてくるよ
コンシェルだけしかいないと思ってた?
269: 匿名さん 
[2015-12-07 18:08:42]
首相は官邸に住まれるのを選択されなかった。何故なら、、、(略)

マンション住まいでしたら、別階は全てSP。有事があれば専用ヘリ。ここで議論するところの庶民が移住するマンションと比較はできん。
270: 匿名さん 
[2015-12-07 18:10:14]
高層カフェくんが消えたら、今度は資産家マンションくんか。。。やれやれ。
271: 匿名さん 
[2015-12-07 18:21:45]
>>265
この掲示板は検討者じゃなくて、もうローンも終わりがちな爺さんが多いからググれって言っても通じないよ。
272: 匿名さん 
[2015-12-07 18:39:08]
>>259
御託はデータを出してから並べて下さい。
古いデータですが、4階建以上の方が侵入窃盗は少ないようですね。
https://www.sumai-info.com/information/hyakkasoumei_14.html

また、東京都の統計の住宅の建て方で見ると平成25年で一戸建は約180万戸、6階建以上の共同住宅は約190万戸。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jyutaku/2013/jt-13index.htm

警視庁の平成26年のデータから1000戸あたりの件数に直すと一戸建は1件、共同住宅は4階建以上の値を使っても0.34件
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

東京では侵入窃盗件数は戸建ての方が3倍近く多いようです。
273: 匿名さん 
[2015-12-07 19:15:30]
年少者の性犯罪被害なら断然中高層住宅

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#0...
274: 匿名さん 
[2015-12-07 19:26:01]
>267
というより、いかに相手をイラっとさせられるかを競うスレでしょ。
275: 匿名さん 
[2015-12-07 19:37:17]
マンションの欠点を隠すための設備やサービスを、メリットだと勘違いするマンション民。
集合住居と区分所有権のデメリットより、24時間ゴミ集積場やコンシェルなんとかのほうが
いいという変わった方はマンションでいい。
276: 匿名さん 
[2015-12-07 19:53:14]
>>272
なんと申し上げてよろしいか…。
「このお店の料理美味しいね。どんな秘訣があるのかな?」
「御託は良いんだよ。グルメ雑誌で人気ナンバーワンの店なんだよ!」
って会話になっていないですよね?

よろしくお願いいたします。
277: 匿名さん 
[2015-12-07 20:08:54]
>また、東京都の統計の住宅の建て方で見ると平成25年で一戸建は約180万戸、6階建以上の共同住宅は約190万戸。

高額な東京の土地を買えない世帯が多いということ。
278: 匿名さん 
[2015-12-07 20:12:23]
ちなみに「御託」の意味は「もったいぶって自分勝手なことをくどくどと言いたてる。」。
「いかに侵入者を居住スペースの侵入口まで侵入させないか」の問いに対し、つらつらと、データを並び立てた「だけ」の >>272 はまさに御託。
279: 匿名さん 
[2015-12-07 20:12:23]
ちなみに「御託」の意味は「もったいぶって自分勝手なことをくどくどと言いたてる。」。
「いかに侵入者を居住スペースの侵入口まで侵入させないか」の問いに対し、つらつらと、データを並び立てた「だけ」の >>272 はまさに御託。
280: 匿名さん 
[2015-12-07 20:19:25]
>>261
>コンシェルジュは用心棒ではないよ。

うちはクリーニング屋の受付代行はいらないから戸建て。
政治家が住むような住居にも憧れないので戸建て。
マンションなんか買わなくても、ホテルに住めばもっとレベルの高いサービスが受けられる。
281: 匿名さん  
[2015-12-07 21:07:51]
コンシェルジュとクリーニング受付は別だけどね。
コンシェルジュがいれば侵入窃盗の抑止力にもなるんじゃないかな。もちろん、コンシェルジュだけではダメですが、人がいるのといないのでは雲泥の差だと思う。戸建はシャッターがあるから大丈夫なんて言ってる方もいたけど留守ですって言ってるようなものだから泥棒も安心して窃盗に入れるよね。
282: 匿名さん 
[2015-12-07 21:09:04]
整理しました。

マンションのセキュリティレベルの議論で、マンション側不利な状況となる。マンション側、打開策として「戸建のセキュリティーはどんなこと出来てるの?」と話題のすり替え作戦を敢行。

戸建て側、マンション側の作戦に乗ったフリをし、「防犯ガラスでどうですか?」と回答。

マンション側、「防犯ガラス…気休めか。笑」「この時代にガラスなど簡単に割れるし、拳銃でも打たれたら一発でしょ。」などと嬉々して防犯ガラスをバッシング。

戸建て側、不利な状況を装いつつ、対応を継続。

マンション側、「結局はマンションの圧勝でしょ。防犯ガラスなど気休めだというのが分かったし。 」と勝利宣言。調子づいたマンション側は「防犯シャッターと防犯ガラス+フィルムでも30秒あれば破れる」と豪語。

戸建て側、頃合いを見計らい「すなわちマンションも居住スペースの侵入口まで侵入を許した場合、30秒もしくはそれ以下で侵入を許していまうということ。」と陳述。マンション側、マンションのセキュリティを自らバッシングしていたことに気づく。

戸建側、「いかに侵入者を居住スペースの侵入口まで侵入させないかに論点が絞られます。マンションにはどのような施策がありますか?」と問いかけ。

マンション側、「防犯カメラ、窓にセンサー、SECOM」を答えるも、戸建て側に「防犯には使えず、マンション固有の優位性ではない」と指摘され瞬殺。マンション側、沈黙。

マンション側、11時間の沈黙を経て「妄想言ってないで、データ出せ」とあさってな発言を行うも再度沈黙。

マンション側、おおよそ6時間の沈黙を経て「御託はデータ出してから並べろ。」と自ら、「4階以上は窃盗件数が戸建を下回っている」とデータを並べて反論。

戸建て側、「それが御託」とマンション側を瞬殺。 ←イマココ
283: 匿名さん 
[2015-12-07 21:11:56]
>>279
>>274の通りだとこのレスはごもっとも。

でもデータは「自分勝手なこと」とはいいませんよ。
妄想もほどほどにね。
284: 匿名さん 
[2015-12-07 21:14:46]
高層カフェ君が流石に居なくなったと思った矢先に、今度は超富裕層マンション君、、、
懲りませんね。

では、今後は70平米台の庶民マンションは書き込み禁止です。
285: 匿名さん 
[2015-12-07 21:33:20]
いかに高額でもマンションは所詮アパートと同じ共同住宅。
共同住宅を自慢する?
286: 匿名さん  
[2015-12-07 21:38:44]
うちのマンションのセキュリティ
1.敷地周辺、建物内を警備員が24hパトロール
2.エントランスのオートロック
3.警備員室(24h)前通過
4.コンシェルジュ前通過
5.エレベーターホールオートロック
6.エレベーターは鍵がないと動かない
7.部屋の鍵
その他
8.玄関ドア、窓に防犯装置装備。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。もちろんボタン一つで呼ぶことも可能。
9.敷地回り、建物内、エレベーター、廊下等に防犯カメラ設置。警備員室で24h監視。エレベーターホールにエレベーター内の監視カメラ映像が常に写し出されている。
10.高層ゆえに窓からの侵入はスパイダーマンでもない限り不可能。
以上。
287: 匿名さん 
[2015-12-07 21:40:37]
>>286
戸建て民によるなりすまし釣りレスと判断。スルー推奨。
288: 匿名さん 
[2015-12-07 21:46:05]
>>282
これこそ御託を並べるですね。

実際に戸建てと比較して侵入されていないことが明らかになっているのだから、
>「いかに侵入者を居住スペースの侵入口まで侵入させないかに論点が絞られます」
ここに論点を絞ることに意味がなかったということですね。
289: 匿名さん  
[2015-12-07 21:47:26]
戸建のセキュリティを>286のように
箇条書きにすると何があるの?
1.玄関の鍵
以上。
って感じかな。
290: 匿名さん 
[2015-12-07 21:53:00]
>>289 明治時代じゃないんですよ、今は。今はね、ええ。
291: 匿名さん 
[2015-12-07 21:57:19]
シャッターや防犯ブザーくらいですが10年間何もないですよ。近所と普段から雑談したりしてるのがいいのかもしれないですが。
292: 匿名さん 
[2015-12-07 22:02:15]
ご近所とコミュニケーションを取ることが最大のセキュリティーですね。
その点、マンションは真逆で御座いますね。
293: 匿名さん 
[2015-12-07 22:06:33]
マンション住民は外部からの侵入防止には熱心だが、住民の監視や犯罪防止には無関心。
共用部での性犯罪が多いのも理解できる。
294: 匿名さん 
[2015-12-07 22:10:52]
>>286
やっぱり治安の悪い下町には住みたくないね。
295: 匿名さん 
[2015-12-07 22:12:14]
マンションの由来は団地。
団地に3本の毛が生えたのがマンション。
3本の矢が立ってるマンションは我らが安倍邸。

以上。
296: 匿名さん 
[2015-12-07 22:19:56]
291ですが、286のようなマンションてどのくらいあるのですかね。セキュリティーで家を選ぶのかな。
予算内で自分の気に入る立地、環境、広さなどが最優先で正直そんな大層なセキュリティーないらないかな。
うちも職場はエレベーター指定階にしか止まらないけどザルですよ。
297: 匿名さん  
[2015-12-07 22:25:24]
戸建さんのセキュリティに関する
意見をまとめると次のとおり。
1.玄関の鍵
2.隣人

ただし戸建のご近所はまともな方で
マンションの隣人は犯罪者という仮定に基づくもの。
ちょっと戸建さん、都合が良すぎると感じるの小職だけ?
298: 匿名さん 
[2015-12-07 22:29:40]
引用

シャッターの防犯上の効果は?

シャッター雨戸締め切ったままなのですが、これって防犯に有効でしょうか。それともサッシと同じように簡単に泥ちゃんはあけることができるのでしょうか?
   http://www.security-joho.com/qa/mailbox/sht.htm

創樹社発行の改訂版「防犯住宅をつくる」という本によりますと、 「都市防犯研究センター」のデーターとして 住宅用の手動シヤッターは、18秒。 電動シャッターは58秒。 一般的なアルミの面格子は9秒でバールによって破壊されると公表されています。
299: 匿名さん 
[2015-12-07 22:36:32]
>セキュリティーで家を選ぶのかな。
当たり前でしょ?家族の安全第一ですからね。
田舎の戸建てならともかく(って先日は四国かどこかで隣家の親戚一家惨殺事件ありましたよね…)
便利な都心部は、商業圏も近いからどうしても他人が闊歩しているので、
より強固なセキュリティが必要になるのは、NYはじめ世界の常識ですよね。
どこかの山奥なら鍵開けっぱなしでもいいのでしょうが。
安全はカネで買うのですよ、特に都心部では。>289さんのご指摘のように、いきなり玄関で、
鍵しか防御性能のない建物なんて、とても不安ですね。>286さんはまるで要塞のようですが、
そこまでいかなくとも、受付、管理人、エレベータ監視ぐらいは欲しいですね。
マンション内の住民による犯罪はまた別問題。戸建て、マンション共にそこに住む民度の問題ですよ。
立地やエリアが大事ですね。でも、人気のある安全とされるエリアである三鷹の戸建てでも、女子高生殺害事件ありましたがね。

300: 匿名さん 
[2015-12-07 22:44:27]
>>298
>一般的なアルミの面格子は9秒でバールによって破壊
オートロック・面格子に安心し、共有廊下部の窓を開けっ放しにすると、9秒で侵入されてしまうということですね。
301: 匿名さん 
[2015-12-07 22:45:22]
>299
家でいけないものでも栽培してんのか?
そこまで怯えないといけないような地域には済まないし、セキュリティがいかに頑丈であろうが
玄関にボーイが立ってようが、区分所有に勝るデメリットなし。
302: 匿名さん 
[2015-12-07 22:51:14]
>>282
戸建の防犯はご近所付き合いって結論に至りましたよ
303: 匿名さん 
[2015-12-07 22:52:13]
>そこまで怯えないといけないような地域には済まないし、
怯えるのではないですよ。気を付けるに越したことはない、と言っているだけなのですが理解できませんか?
すみませんが価値観が違うようですから返信は結構です。興味ありません。
304: 匿名さん 
[2015-12-07 22:52:22]
>>300
戸建だと防音性のがほぼ無いのでご近所が気付いてくれます
305: 匿名さん 
[2015-12-07 22:55:29]
>>301
前に書かれてるよ。
>人気のある安全とされるエリアである三鷹の戸建てでも、女子高生殺害事件ありましたがね。

どこに住んでも事件は起こるんだよ。だから戸建てより、セキュリティの手厚いマンションを選ぶ、
というのは普通の心理だと思うけど。あなたは家族もいないニートみたいだから理解不能だろうけどさ。
306: 匿名さん 
[2015-12-07 23:03:03]
>>305
そんなに後ろめたい人生を送っているんですか?
307: 匿名さん 
[2015-12-07 23:06:31]
戸建だと寒いのかな?夜通し頑張って投稿してたんですね。
ご苦労様です。
今晩も朝まで頑張って下さい。

戸建のセキュリティー
・ご近所付き合い
・個人の人柄

以下続けてね
308: 匿名さん 
[2015-12-07 23:10:38]
いやいや、門番に守衛にガードマンに爺やという執事がいるから問題ないよ、
と言い出しかねないね、ここの戸建てさんは。大爆笑!
そもそもセキュリティ性能なぞ、個人で雇っている場合を除いて、普通の戸建ては玄関の鍵だけだろ。
後はホームセキュリティかい?そんな丸腰でよくマンションに楯突けるよな。無知丸出しすぎ。
309: 匿名さん 
[2015-12-07 23:16:13]
要は迷惑施設なんだよ、マンションは。
必ず建設反対のノボリが立ってるわな。

”追跡マンション不安 入居寸前に契約解除、購入者が激怒です。”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151207-00000552-fnn-bus...
310: 匿名さん 
[2015-12-07 23:18:24]
おやおや、戸建てのセキュリティ性能の低さが露呈した途端、いきなり話題を変えますか。
戸建てさんって・・・なんですね。笑
311: 匿名さん 
[2015-12-07 23:19:55]
要は、マンションに住めない貧乏戸建てさんの卑屈な叫びなんですね。ああ言えばこう言う。
309はそのいい例ですね。
312: 匿名さん 
[2015-12-07 23:23:46]
マンションさんは、未だに医学に基いている高所平気症についてはまともな回答をされておりませんがね?
テレビでもやってましたし、アホな?医者の言う事~とおっしゃっておりましたので、テレビ局に捏造するなと抗議を申し立てては如何ですか?
313: 匿名さん 
[2015-12-07 23:28:46]
戸建てはセキュリティ性能が低い。ということはご理解いただけたのでしょうか?
高所平気症?初めて聞く単語です。全く興味もありません。当方5階住みですので高所ではないですし。
314: 匿名さん 
[2015-12-07 23:30:33]
何番か忘れましたが、近所付き合いしてると答えたものです。
それが唯一というわけではなく、防犯ガラス、シャッターくらいでも、住んで10年何もないってことです。周囲でも空き巣被害やら聞いたことないです。
315: 匿名さん 
[2015-12-07 23:30:47]
高所平気症なんてほっときゃいいよ。なんかあったって自己責任。
316: 匿名さん  
[2015-12-07 23:32:25]
>296
セキュリティは大事ですね。
家族の安全安心が第一ですから。
妻は戸建は恐くて住めないって言ってます。
317: 匿名さん 
[2015-12-07 23:32:45]
・福島学院大学 織田正昭教授

幼児に増えてる「高所平気症」高層マンションで生まれ育つと高さ感覚マヒ
2015/11/ 5 11:37

J-CASTテレビウォッチ閉鎖のお知らせ

読者の皆様J-CASTテレビウォッチは閉鎖いたしました。長らくのご愛顧に、深く感謝申し上げます。(株)ジェイ・キャストメディア事業本部
   http://www.j-cast.com/tv/2015/11/05249771.html



・「高所平気症」が急増? 後が絶えないマンションの幼児転落 (1/4ページ)
2015.11.1 07:17
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/151101/cpb1511010717001-n1.htm


>>313
>高所平気症?初めて聞く単語です。

一般ニュースくらいお読みになって下さい。
318: 匿名さん 
[2015-12-07 23:33:11]
マンションのどこがセキュリティが高いんだ?
しかもたかだか5階程度に住んでるボンビーさんがさ・・・。
オートロック程度だろ、そのマンションについてるのは。
そもそも団地じゃねーの??
319: 匿名さん 
[2015-12-07 23:33:59]
さっきマンション空き巣が捕まったと、ニュースゼロでやってましたな。相当やりこんでたらしい。
320: 匿名さん 
[2015-12-07 23:34:03]
>>316
自意識過剰だって教えてあげたら?
321: 匿名さん 
[2015-12-07 23:34:52]
「資産価値」を気にしているマンションさんが、同じマンション内で起きるかもしれない事故について
どうでも良いとは随分と矛盾してますね。
322: 匿名さん 
[2015-12-07 23:35:29]
マンション民は宣伝文句に思考停止で、いいかもだな。
323: 匿名さん 
[2015-12-07 23:35:48]
5階から落ちたら危ないよ。
まさかベランダカフェしてテーブルとか片付けない人じゃないよね笑
324: 匿名さん 
[2015-12-07 23:36:24]
何が何でも70平米暮らしが無理なら戸建て一択。100平米以上あっても狭いと思ってるのに、70平米台とか全然話にならん。赤の他人同士が同じ建物に住んでて、セキュリティーもへったくれもないだろ。
325: 匿名さん 
[2015-12-07 23:37:20]
もはや支離滅裂ですね、戸建てさんって。笑ってしまうぐらいです。それに、

>たかだか5階程度に住んでるボンビーさんがさ・・・。
どういう意味でしょうか?都心低層マンションのペントハウス(最高階)200㎡の部屋ですが?
タワーマンションが高級とでも思っている庶民の方のようですね。笑
326: 匿名さん 
[2015-12-07 23:37:42]
>>317
恥ずかしい医学ですね
327: 匿名さん  
[2015-12-07 23:38:47]
>318
マンションのセキュリティ否定する前に
戸建のセキュリティ教えてください。
やっぱり隣人ですか?
328: 匿名さん 
[2015-12-07 23:40:05]
>>326 テレビ局への抗議どうぞ。
テレビ局もFBやってますし、FBで抗議するといいですよ。恥ずかしい医学をテレビで語るなと。
我々一般人は、テレビの報道によって多くを知りますからね。
329: 匿名さん 
[2015-12-07 23:40:12]
>>325
また、小金井か・・・。
はやく東京都災害ブックアップしてくれよ。
330: 匿名さん 
[2015-12-07 23:40:31]
>>325
特定されたぞ。嘘だろうけど。
331: 匿名さん 
[2015-12-07 23:42:39]
セキュリティーしか売りがないんですね。そうですよね、リゾートがあるわけでもないですし。

332: 匿名さん 
[2015-12-07 23:42:47]
同居人たちがちゃんと修繕費に管理費払ってくれてるか心配した方がいいぞ。
333: 匿名さん 
[2015-12-07 23:43:49]
小金井くんが消えたと思ったら、、、、爆笑
334: 匿名さん 
[2015-12-07 23:44:12]
>また、小金井か・・・。
は?港区内在住ですよ。本当に無知な方のようですから説明してあげますけど、
所謂タワマンは、狭い安い部屋からペントハウスまで雑多で住民層も広い、
言わば巨大な団地のようなものです。ですから生活レベルも様々過ぎて問題も多い。
一方、我が家のように平均専有面積150㎡以上、分譲最低価格2億円以上という低層マンションは、
似たような社会的地位、価値観の方が多く実に快適に生活できるのです。
もっと社会勉強されて下さいね。
335: 匿名さん 
[2015-12-07 23:45:39]
2億円支払い命令 マンション管理費など着服 容疑でパート女逮捕
10月22日(木)16時41分配信

集合住宅の管理費や修繕費など約590万円を着服
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00010000-chibatopi-l12

336: 匿名さん  
[2015-12-07 23:46:19]
セキュリティについては結論出たようですね。
337: 匿名さん 
[2015-12-07 23:47:20]
>>334
あなたの住まいも団地ですよ。

残念!
339: 匿名さん 
[2015-12-07 23:47:57]
>>336
ですね。

どっちもどっち。
340: 匿名さん  
[2015-12-07 23:49:17]
>>336
戸建さんは話題を変えることに必死。
これまで出た戸建のセキュリティは玄関の鍵と隣人です。
これ以上なにも出できません。
341: 匿名さん 
[2015-12-07 23:51:24]
ホームセキュリティーや、防犯ガラス、防犯シート、補助錠は何処へ行ったんですか?
342: 匿名さん 
[2015-12-07 23:52:54]
>>341
もはや自虐ネタ? 補助錠って…笑
343: 匿名さん  
[2015-12-07 23:56:26]
インスタントラーメンできる前に破られそう。
344: 匿名さん 
[2015-12-07 23:59:34]
マンションのセキュリティがただのお飾りと証明されてるからね。
そこで競う意味もないだろ??

清原だって”高級マンション”でがっつり空き巣に入られてただろ??
専門の空き巣がいるそうな。

要はマンション営業に乗せられて、”セキュリティさいこー”って疑いもせずになってるお花畑は誰だ?という話よ。
ま、万損の最後の砦だからひとしきりホルホルしてもらってもいいんだけど、生暖かい目で観察してるよ。

続けて続けて!
345: 匿名さん 
[2015-12-08 00:03:04]
誰も触れてないけど、タワマンって豪雨の時に近くのマンホールが噴出して、普段地下にいる虫が押し上げられて
飛来してくる。
あと、配管の中を流れる水の音が本当に苦痛。

トイレでバッティングする時には、本当にやばい。
木造じゃないのに。

何で誰も触れないのかわからん。
ここ最近、それらの音が部屋中に響くときには、家族で「ここは木造、ここは木造」って唱えてる。
木造じゃなかったら何なのか?真面目に知りたい。

ウォーターハンマー現象ってやつだと思う。
346: 匿名 
[2015-12-08 00:03:41]
ホームセキュリティってセンサーで侵入を検知するしかできないのに、月に8千円もかかるのか。侵入を防げるマンションのセキュリティって、お得だな。
347: 匿名さん 
[2015-12-08 00:11:26]
>>334
それが何か凄いの??
金額自慢しちゃうような人間性の人たちばかりなのね、お粗末さん。
そんなの買える人、東京ならそんなに珍しくないと思うよ。
348: 匿名さん 
[2015-12-08 00:11:52]
集合住宅の方が侵入窃盗認知比率低いって出ちゃってますからね。
結果が全て。
349: 匿名さん 
[2015-12-08 00:14:16]
>>347
あえて買わんやろな、本当に金ある人は。
351: 匿名 
[2015-12-08 00:17:17]
今どきは多重セキュリティが当たり前だしね。
戸建てはいつまでたっても、単純なオートロックしか理解できない。
352: 匿名さん 
[2015-12-08 00:22:48]
事実としていうなら、近所は政治家、文化人だらけ。
今年お亡くなりになった有名映画俳優邸が2ブロックお隣を筆頭に。
353: 匿名 
[2015-12-08 00:25:01]
周りに何も無くて不便そう。
354: 匿名さん 
[2015-12-08 00:28:04]
>>352
世田谷かな?
355: 匿名 
[2015-12-08 00:29:29]
まあ、一般人は便利な立地の方が良いね。
356: 匿名さん 
[2015-12-08 00:32:08]
マンション=資産価値
戸建て=資産価値+α=利用価値
357: 匿名 
[2015-12-08 00:41:35]
+αって見栄かな。

便利な立地で安心して快適に暮らせれば、見栄なんてはれなくてもぜんぜん問題ないよ。
358: 匿名さん 
[2015-12-08 00:52:49]
マンション民こそ本物の見栄っ張り。
中身空っぽなの一番知ってるから必死で見栄を張る。
しょーもない設備やらなんやらで、高いところ登ったり、ドアマンつけてみたり。
それにここぞと集まるのが、夏の街灯の虫の如し。

戸建てに住んでて、近隣とか気になったこともないし、したこともない。
359: 匿名さん 
[2015-12-08 00:55:13]
>戸建てに住んでて、近隣とか気になったこともないし、したこともない。
だから、お隣の木を伝って不審者が容易に家に侵入。
先日の三鷹の女子高生殺人事件のようなことが起きてしまうんですね。
命の危険が迫っているかもしれないのに、無知と無関心とは恐ろし過ぎ…
360: 匿名さん 
[2015-12-08 00:57:49]
戸建ては、地域コミュニティに参加する気が全く無いもんね。
361: 匿名さん 
[2015-12-08 00:58:13]
だから、紙のようなものを使ってオートロック破って容易に家に侵入。
清原みたいなことが起こるんですね。
セキュリティが命のはずが、無知と無駄とは恐ろしすぎ。
362: 匿名さん 
[2015-12-08 00:59:40]
あとは、マンション民のセキュリティ祭りに任せた。
ベランダに不審者いないかよく見て寝ろよ。
1階まで降りて、確認しに行った方がいいかもな。
364: 匿名 
[2015-12-08 01:02:33]
>>358

そんなくだらないことわざわざ書かずに、+αが何なのか具体的に書きゃいいだけなのに…これだから戸建ては。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる