暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)
[スレ作成日時]2015-12-05 10:09:59
\専門家に相談できる/
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】
204:
匿名さん
[2015-12-07 00:05:00]
|
||
205:
匿名さん
[2015-12-07 00:05:46]
>>203
そんなの簡単。マンションに住めばいい。余計な心配はしなくていいよ。 |
||
206:
匿名さん
[2015-12-07 00:08:14]
マンション派が本質論を避け、人格を攻撃し始めるのは、本質論で不利になってきていることの現れ。過去レスからみても。
|
||
207:
匿名さん
[2015-12-07 00:10:23]
|
||
208:
匿名さん
[2015-12-07 00:11:10]
>本質論で不利になってきていることの現れ。
どこが?説明できないのは戸建て派だよね。 セキュリティに関して、結局はマンションの圧勝でしょ。防犯ガラスなど気休めだというのが分かったし。 異論あるかい?笑 |
||
209:
匿名さん
[2015-12-07 00:11:30]
>>205
賃貸ならいいけど、バカじゃないので購入しませんよ、マンションなんて。 |
||
210:
匿名さん
[2015-12-07 00:13:11]
セコムしてますかー?
戸建てもシャッターは付けるでしょう。 |
||
211:
匿名さん
[2015-12-07 00:15:26]
>実際にパリのカフェと戸建てが同じという考えは完全にズレてる。
元の文章をよく読め。パリのカフェは戸建てと同じく、ビル=マンションとは違い何の防御、 例えばセキュリティやコンシェルジュのチェックもなく、ただ無防備に建ってる平屋だろ。 マンションならビルだから幾重ものセキュリティがあり、玄関まで辿り着くのは困難。 その比較で、カフェは戸建てと同じと書いたのだがそれが読み取れない頭なのかい? 社会性の他に国語力も乏しいんだな。 |
||
212:
匿名さん
[2015-12-07 00:17:50]
>>208
> 防犯ガラスなど気休めだというのが分かったし。 返事がいただけていません。 「30秒あれば、シャッターと防犯ガラス+フィルムを破って侵入可能」と言うことがマンション派の最終見解でよろしいでしょうか? |
||
213:
匿名さん
[2015-12-07 00:19:14]
戸建ては金額が高いってのが最大のデメリットだね
|
||
|
||
214:
匿名さん
[2015-12-07 00:21:20]
同じエリアなら戸建のほうが遥かに安価ですよね。それ常識ですけど今更何言われてるんですか?笑
|
||
215:
匿名さん
[2015-12-07 00:24:21]
>>211
アメリカに住んでた時、かなりセキュリティーの厳しいビルでしたが、中で銃乱射はありましたよ。雑居ビルはどんな人間がどんな仕事してるかも分からないし、そこに出入りする人間のチェックは完璧に出来ないんですよ。 マンションも赤の他人の集合体。個別の家庭に出入りする人間は、その家がOK出してる以上、ご自慢のパートのコンシェルジュはノーチェックですよ。 |
||
216:
匿名さん
[2015-12-07 00:27:40]
|
||
217:
匿名さん
[2015-12-07 00:29:27]
それが、先述のパリのカフェ=戸建てと同じ、とどういう関係が?
五十歩百歩だとしても、どちらがよりセキュリティ性能が高いかといえばマンションでしょ。 いきなり道路上で狙われたら民家はひとたまりもないが、マンションなら高層だしそう容易に陥落しない。 昔の城郭と一緒ですよ。だからお上は城で警護を固めた訳でしょ。それが現代でいうところのマンションですよ。 |
||
218:
匿名さん
[2015-12-07 00:29:35]
豪邸のないエリアで しかもマンションにしか住めないとか なんか悲しいね
|
||
219:
匿名さん
[2015-12-07 00:33:11]
>>217
お城とマンションは全然違う。何より不特定多数の人間が同じ建物内に住んでるということ。それこそ変な組織が購入してたら、そんな人間が出入りするわけだよ。 |
||
220:
匿名さん
[2015-12-07 00:37:28]
防犯ガラス以外のセキュリティー対策は?
|
||
221:
匿名さん
[2015-12-07 00:40:54]
|
||
222:
匿名さん
[2015-12-07 00:44:26]
それより海外在住歴が長いとか、血統が良い真のサラブレッドならともかく単なる都心に移住していて「世界を広げろ」とか如何にも世界を知ってますと言いつつも何時間もここのスレで議論をしていること自体富裕層じゃないでしょ。
マンション内のバーや無料の映画を観ればいいのに、わざわざここにお越し頂いてまで(笑)戸建て民を屈辱している時点で富裕層というより自慢したいだけの勘違い成金に近いか、ストレス溜まって現実がうまく行っていない余裕のない可哀想な人。 本当の富裕層とは、品があり、横暴さもなく、インテリジェンスで言葉も美しく、感情的ではない正に真のサラブレッド。 経験上色んな富裕層を見てきたが、上に掲げた品のある富裕層は居ないに等しい。 |
||
223:
匿名さん
[2015-12-07 00:47:22]
人気のホームセキュリティ比較ランキングTop5
http://ホームセキュリティ比較.jp/comparison/ranking.html |
||
224:
匿名さん
[2015-12-07 01:16:58]
返事がいただけていませんが、「30秒あれば、シャッターと防犯ガラス+フィルムを破って侵入可能」と言うことがマンション派の最終見解と仮定いたします。
そろそろ気づいていただけたかも知れませんが、マンションが居住スペースの侵入口まで侵入を許した場合のセキュリティレベルは戸建と同等もしくはそれ以下(共有施設に対するセキュリティ強化施策を個人で勝手にできない、外部の人通りから侵入者を視認できない等から)と言えます。すなわちマンションも侵入口まで侵入を許した場合、30秒もしくはそれ以下で侵入を許していまうということです。 故に、戸建に対するマンションにおけるセキュリティの優位性とは、いかに侵入者を侵入口まで侵入させないかに論点が絞られます。 もともと、その論点でマンションのセキュリティをお聞きしていたのですが、 >>149 > 戸建のセキュリティーはどんなこと出来てるの? と逆質問されて、聞いてばかりでは申し訳ないと対応致しました。 で、話をもとにもどさせていただいてよろしいでしょうか? >まずオートロックがあり、その後コンシェルジュがおり、3名で交代制ですが、 >全て私や家族など住民の顔を知っていますから、知らない人が来たら確認の連絡があった上、 >必ず記名させられます。この時点で、既に玄関先に来れてしまう戸建てとはセキュリティのレベルが違います。 が、戸建に対するマンションにおけるセキュリティの優位性ということでよろしいでしょうか? |
||
225:
匿名さん
[2015-12-07 01:54:10]
>>224
防犯カメラもついてるしある程度のグレードのマンションなら窓にセンサーもついている。 それにSECOMも管理費に入ってるしSECOMの営業所から警備員が来る前に管理事務所に通報がいくのでまずは管理人が一次対応してくれるので出動も迅速だよ 戸建みたいに通報してから20分後にガードマンが到着ってこともない セキュリティでは申し訳ないけどマンションが上なのは疑う余地もないね |
||
226:
匿名さん
[2015-12-07 06:24:34]
集合住宅のセキュリティは、住民間の犯罪を防止できない。
セキュリティの優れた集合住宅なのに年少者の性犯罪被害が多いのは、 住民犯罪の多発以外考えられない。 マンションは住民相互を厳重に監視してはじめてセキュリティが確保できる。 |
||
227:
匿名さん
[2015-12-07 06:45:39]
セコムとか管理人が本気で対応してくれると思ってるのかね?
彼等はコソ泥程度には対応してくれるが、そもそもコソ泥レベルは 防犯ガラスとかオートロック、高層で十分。 悪意のある凶暴犯には、そもそも無意味。セコムのマニュアルにも 警察に通報し自身の安全を確保の上で、可能な範囲で威嚇行動を取る。 ということになってる。 あとさりげなく、セコムが早く到着するってアピールしてるけど セコムの拠点から建物までの時間プラスエレベータ待ちと移動時間が かかる分マンションのほうが遅いよね? |
||
228:
匿名さん
[2015-12-07 07:14:08]
|
||
229:
匿名さん
[2015-12-07 07:31:47]
>>225
防犯カメラやSECOMは何かあった時の後処理にしか使えず、実質、防犯の意味はありません。 窓センサーは、マンション固有の優位性なんでしょうか? そもそも、「いかに侵入者を侵入口まで侵入させないかに論点が絞られます。」なのですが、ご提示頂いた内容はいずれもズレている、もしくは、不十分であると言わざるを得ません。 |
||
230:
匿名さん
[2015-12-07 07:56:13]
|
||
231:
匿名さん
[2015-12-07 07:59:58]
パートのコンシェルジュが命張ってマンション民を助けるのか。
とんな住人が住んでるのかもよく分からない建物の中でセキュリティーうたって、ほんと騙されやすい人がマンションなんて買っちゃうんだろうね。 赤の他人と同じ建物で暮らすこと自体に 危険を感じない鈍感さ。 |
||
232:
匿名さん
[2015-12-07 08:12:53]
|
||
233:
匿名さん
[2015-12-07 08:21:49]
うむ。
コンシェルジュ(笑)は、建って数年の間は、販促のために若いお姉ちゃの所がほとんど 何故かエントランスでコーヒー入れる仕事も承っているので で、彼女達のマニュアルに、暴漢を取り抑えることまで含まれてると本気で思ってるの? まぁ、頼んだら、警察に電話はしてくれるとはおもうけと(笑) 数年後は、パートのおばちゃんや、シルバー人材 10年後はコンシェルジュ(笑)すら、日勤管理人、もしくは完全巡回になるところが多いですがね、、、 |
||
234:
匿名さん
[2015-12-07 08:29:52]
>10年後はコンシェルジュ(笑)すら、日勤管理人、もしくは完全巡回になるところが多い
所得格差が開いているように、良い人材を揃えて手厚いサービスを提供する本物の上流物件と、 格好だけで実はサービスの質の低い似非物件、二極化していくのだろうね。 いわゆるフルサービスのJALやANAに対しての、格安LCCみたいなもの。 運賃は格安だけど、安全性や定時性はどうなのか? 安全をカネで買うという考え方を尊重する富裕層は、いつの時代でもやはり高級マンションを選ぶだろうね。 |
||
235:
匿名さん
[2015-12-07 08:33:41]
>そもそも、「いかに侵入者を侵入口まで侵入させないかに論点が絞られます。」なのですが、ご提示頂いた内容はいずれもズレている、もしくは、不十分であると言わざるを得ません。
侵入者の防御だけで安心してるから住民が犯罪を起こす。 戸建てでは別の部屋に見知らぬ赤の他人が住むことはないのに、マンション民は気にしないらしい。 |
||
237:
匿名さん
[2015-12-07 08:39:05]
コンシェルジュやセキュリティの為に狭いマンションなんて買わない。
中途半端な区分所有権に金を払う必要を感じないので。 |
||
238:
匿名さん
[2015-12-07 08:48:10]
なんちゃって富裕層がマンションを買うんだな。
|
||
239:
匿名さん
[2015-12-07 08:48:47]
コンシェルジュは追加オプションみたいなもんでコンシェルジュと管理人の二人体制になるのでは?
|
||
240:
匿名さん
[2015-12-07 08:56:24]
賃貸の延長線上というイメージ払拭に対して付加価値を最大限に取り入れたにしては、何か苦し紛れな感じを覚える。と言うよりは、昭和バブル絶頂期のような。これからの時代はロボットでしょう。コンシェルジュに住人の顔を~には不安定さを感じる。完全なセキュリティにはならない。
|
||
241:
匿名さん
[2015-12-07 09:02:08]
都心で世界の広さを叫んでないで、世界に羽ばたいて世界クラスの場所へ移住すれば都心マンションがそのstep台であることは認めてあげる。棒
|
||
242:
匿名
[2015-12-07 09:07:04]
マンション民が戸建てのセキュリティを叩く行為が、マンションのセキュリティをも叩く行為になっていたとは…。
|
||
243:
匿名さん
[2015-12-07 09:15:29]
色んな意味で優れたコンシェルジュを雇うなら、頭脳明晰で空手が何段で、英語が堪能で、見識の高い人間。そんな人材はコンシェルジュなどしないのでやはり移民を低賃金で雇うか、定年退職された御老人か、主婦と言うところでしょうが果たして、不審者が来た場合やイレギュラーにどれだけ対応できる能力を備えているかという点においては、やはり上記のような優秀さを求めるしかない。しかしながらそのような優秀な人間は、先見の明にも優れているため直ぐに辞めるだろう。
|
||
244:
匿名さん
[2015-12-07 09:26:57]
コンシェルジュが頑張ればある程度はわかるよ。
管理規約で建物内ではマスク、メガネ等はしてはいけません、と作ること前提にね。 |
||
245:
匿名さん
[2015-12-07 09:27:58]
住宅街では犯罪が多そうなら、ボランティアで見回り。
閑静な住宅街では不審者は凄く目立つから防犯効果絶大。 |
||
246:
匿名さん
[2015-12-07 09:40:54]
|
||
247:
匿名さん
[2015-12-07 09:47:54]
マンションのデメリットを隠すための小道具を細かく語るのがマンション派。
穴だらけのセキュリティすら、比較にならない海外の例を持ち出して崇める。 営業トークもネタ切れの様子。 |
||
248:
匿名さん
[2015-12-07 10:06:41]
戸建ての地域コミュニティーは現在かなり自治共に力を入れてますからね。
不審者や普段見慣れない人間はすぐに分かる。そしてそれを素早く情報発信。 マンションはその点、誰が誰を引き連れてきてマンション内へ侵入しているか分からない。 同じ屋根の下で起きている事等分かる術が無い。問題が起こればその都度巻き込まれる。 その度にニュースで記者がヘリを飛ばして、自分のマンションがテレビで上げられSSを取られて、ネットにupされて2chでああでもないこうでもないと吊るされてしまうんだから嫌だ嫌だ。 |
||
249:
匿名さん
[2015-12-07 10:07:11]
ほんとは下町辺りのタワマンに住んでおきながら、都心の数億物件の例だけ列挙する。普段コンシェルジュに何頼むのかね。
|
||
250:
匿名さん
[2015-12-07 10:36:21]
コンシェルジュは外人向けのサービス。
自分でタクシー呼べないし、区役所の相談もよく分かんないから。 |
||
251:
匿名さん
[2015-12-07 10:45:19]
|
||
252:
ご近所さん
[2015-12-07 10:49:58]
空き巣などの不法侵入は件数で言えば戸建ての方が多いが、これは戸建ての方が多い為で、発生比率で見るとほぼ同等。
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/bouhan-01.htm その他の犯罪にしてもほぼ同等。 放火に関しては戸建ての方が多い。 住民トラブルはマンションの方が多い。 モチロン立地条件や構造や地域差・近隣の住民によって左右されるので「マンションがいい(または悪い)」「戸建てだからいい(または悪い)」という議論が成り立たない。 最下位レベルで比べたらマンションも戸建ても同等。最上位レベルで比べてもマンションも戸建ても同等。 それぞれ好きなだけお金をかけたらいい。 犯罪防止は大切ですが、犯罪はマンションまたは戸建ての購入(利点)の議論の対象にするのは愚の骨頂。 だからどっちもどっちで決定的な答えが無い。 |
||
253:
匿名さん
[2015-12-07 10:53:18]
>安全をカネで買うという考え方を尊重する富裕層は、いつの時代でもやはり高級マンションを選ぶだろうね。
日本の富豪TOP3 柳井さん ・・・戸建て 孫さん ・・・戸建て 三木谷さん・・・戸建て おまけ:天皇陛下・・・戸建て。首相・・・戸建て。 マンションって,本当にセキュリティが優れているのですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これが正に、戸建て民のご都合主義の極みだな。アホらし。