住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-12 20:04:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-05 10:09:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】

121: 匿名さん 
[2015-12-06 21:10:43]
>>115
頭悪いの?
マンションしか金持ちいないとでも思ってんの?豪邸も知らないの? 狭い世界しか知らないんだね、惨めなやつ。
都心の富裕層のマンションは、あなたなんかと違って、数軒所有していたり、別に戸建ても所有していたりするんだよ。
たった一軒の実需のマン民が偉そうに何言ってんだか、ほんと惨めなやつ。
122: 匿名さん 
[2015-12-06 21:15:19]
>>111
>>コンシェルジュにしても、都心部だと政治家や財界人、経営者などVIPも多く住むから、
バイトなどでなく、本物のプロフェッショナルを雇っているケースが多い。

はい、何%かな?
マンションの何%にコンシェルジュがいて、その中の何%の事語ってんのかな。
本物ってホテルマンの定年リタイヤさんとかかな。そんな歴史のある職業じゃないぞ。
123: 匿名さん 
[2015-12-06 21:30:48]
コンシェルなんとかはクリーニング屋の受付。
無届営業で保健所から指摘される所もある。
やがて住民の反対で無人受付になる。
124: 匿名さん 
[2015-12-06 21:37:00]
つまりまとめると、
買う価値のあるマンションとは都内の一部の超高級物件のみ。
それ以外はゴミでセキュリティも戸建て以下。
年収概ね5000以上ないならマンションは買うなってことですね。
庶民は戸建てで地べたに這って生きていくべき。 セレブを夢見て安いマンションをかっても虚しくなるだけ。
125: 匿名さん 
[2015-12-06 21:38:56]
115は、都心のマンションをなんとか日本人にも買わせたいようだ。
外国人ばかり買うので、失敗したと思ってるマイノリティー日本人。
管理組合も中国語で対応しないと除外される。
金と数の力をよく知ってる民族だから大変だね。
126: 匿名さん 
[2015-12-06 21:42:26]
そんなマンションでも、子どもには、
響くから走らないで!
とか言うのだろ。
数億払って惨めだな笑
127: 匿名さん 
[2015-12-06 21:46:37]
5億のマンションと5000万の戸建てを比較するようなもの。
逆に5000万のマンションと上物だけで5億の戸建てじゃ、てんでお話にならない。
バイトのコンシェルジュ程度じゃマンション失格だね。
クリーニングの受付とタクシー呼ぶ位、人に頼らなきゃできないのかね。区役所で聞けない外人向けサービス。
128: 匿名さん 
[2015-12-06 21:58:20]
>124
それをいったら戸建ても同じだろ
一部の優良物件以外はゴミ
129: 匿名さん 
[2015-12-06 22:00:26]
そもそも、>127のようなセキュリティなどについて、正確な知識がないと話にならないね。
日本も一部の高級マンションには根付いてきたが、海外の高級コンド(日本風のマンション)には、
まずドアマンがいて来訪者チェックして、コンシェルジュでレジスター(登録・確認)
そして、ベルボーイやエレベーター担当も目を光らせている。
それだけのチェックがあるから、例えばマンハッタンなどのラグジュアリー・コンドは、
それぐらいがデフォルトだね。安全をカネで買う。クリーニングやタクシー呼ぶのがコンシェルジュではないよ。
130: 匿名さん 
[2015-12-06 22:03:53]
>>129
でもアメリカ人は、結婚して子供が生まれると治安のいい郊外の戸建てに引っ越すよ。
第一アメリカの治安と日本じゃ比較にならない。アメリカどの位住んでたの?私は6年駐在してたけど、アメリカのごく一部しかご存知ないようで。
131: 匿名さん 
[2015-12-06 22:03:58]
>そうかな?港区、渋谷区、千代田区のマンションに限れば、トップ5%ぐらいはコンシェルジュは普通だろうね。
ホテルに住めばいい。
好きな部屋や場所にいつでも移れる。
132: 匿名さん  
[2015-12-06 22:04:37]
結局、価格なりってことでしょ?
ざっくり言えば
立地優先するならマンション。
広さ優先なら戸建。
うちは予算1億で子供1人なので
都心近く80m2のマンションにしました。
もう1人子供増えたら
戸建にするか、広いマンションに買い換えるか
その時の不動産価格と経済状態見て決めようと
思ってます。
133: 匿名さん 
[2015-12-06 22:09:30]
ん〜。
希望する価格・立地・広さを充足する戸建てがあれば戸建てで、該当なければマンションって感じかな。
134: 匿名さん 
[2015-12-06 22:10:58]
>>129
日本と海外を一緒にしないように。
日本のマンションは専有面積70㎡程度。

https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
135: 匿名さん 
[2015-12-06 22:12:17]
予算が3000万なら戸建の1択
136: 匿名さん 
[2015-12-06 22:12:33]
>129は広さの話なんかしてないだろ。セキュリティの話だろ。何で話題すり替えてんだ?
それが戸建て民のいつもの手段かい?セコいな・・
137: 匿名さん 
[2015-12-06 22:16:26]
セキュリティーが戸建とマンションで変わらない人には変わらないで良いのでは?料理と同じですよ。
138: 匿名さん 
[2015-12-06 22:18:08]
>結婚して子供が生まれると治安のいい郊外の戸建てに引っ越すよ。
そんなのケース・バイ・ケースだよな。特に今は不動産ブームで、マンハッタンでも100億円を超えるようなコンドが飛ぶように売れてるよ。例えばここはセントラルパーク南側の54階で約40億円。
そんなのケース・バイ・ケースだよな。特に...
139: 匿名さん 
[2015-12-06 22:20:26]
>>135
確かに!貧乏庶民は戸建てしか住めないよな。マンションは贅沢品。
140: 匿名さん 
[2015-12-06 22:22:10]
マンションは暖かいよ
141: 匿名さん 
[2015-12-06 22:25:36]
>>136
>広さの話なんかしてないだろ。セキュリティの話だろ。

それで、マンション派のご意見として、 >>129 のレスをもって、マンションの方がセキュリティが優れているとおっしゃっていますか?
142: 匿名さん 
[2015-12-06 22:27:13]
>>140
夏暑いですけどね。外気温度が下がっても、室内温度が下がらない。
143: 匿名さん 
[2015-12-06 22:29:32]
集合住宅は賃貸で十分。
買う必要はない。
144: 匿名さん 
[2015-12-06 22:38:55]
>>143
でも団信のシステムを知ってる購入者はそうは思わないのよ
145: 住まいに詳しい人 
[2015-12-06 22:40:28]
>>61

窓がないとカビが生えるよ
146: 匿名さん 
[2015-12-06 22:42:12]
>>145
でもセキュリティーがザルの戸建に家族を置いて仕事には行けない
147: 匿名さん 
[2015-12-06 22:43:07]
>>141
どう考えてもマンションの方がセキュリティーは上
148: 匿名さん 
[2015-12-06 22:47:39]
>>147
>どう考えてもマンションの方がセキュリティーは上

と、思っているんですけど、具体的に議論を進めると、

>まずオートロックがあり、その後コンシェルジュがおり、3名で交代制ですが、
>全て私や家族など住民の顔を知っていますから、知らない人が来たら確認の連絡があった上、
>必ず記名させられます。この時点で、既に玄関先に来れてしまう戸建てとはセキュリティのレベルが違います。

ってなっちゃうんですよねぇ・・・。
149: 匿名さん 
[2015-12-06 22:50:24]
>>148
戸建のセキュリティーはどんなこと出来てるの?
150: 匿名さん 
[2015-12-06 22:55:07]
>>149
>戸建のセキュリティーはどんなこと出来てるの?
既出ですけど、「防犯ガラス」でどうですか? 共有設備が無いので、共有設備に対するセキュリティは不要で。
151: 匿名さん 
[2015-12-06 22:55:43]
マンションは見ず知らずの同居住民に対するセキュリティが脆弱。
戸建ての比ではない。
152: 匿名さん 
[2015-12-06 23:01:12]
>>150
防犯ガラスの注意書きに防犯に役たたないってやんわり書いてあるよ
153: 匿名さん 
[2015-12-06 23:04:10]
>>151
それはセキュリティーゲート内に入るのが出来るだけで、うちの中までは入れないでしょ

違い分かりますか?
154: 匿名さん 
[2015-12-06 23:04:51]
>>138
ガラス張りのショールーム?
テレビやパソコンはどこ?
不便そう

155: 匿名さん 
[2015-12-06 23:07:55]
>>151
戸建の場合は一家惨殺に対する脆弱性がある
これはマンションの比ではないよね?

156: 匿名さん 
[2015-12-06 23:08:01]
>>152
>防犯ガラスの注意書きに防犯に役たたないってやんわり書いてあるよ

あら、勉強不足で申し訳ございません。どのように書いてありますか?
破壊するのに時間とかなりの騒音が発生するので侵入を諦める確率が上がると認識しておりましたが。
たとえば、こちらの動画はいかがですか?
https://www.youtube.com/watch?v=iM6C69xvAWQ
157: 匿名さん 
[2015-12-06 23:08:28]
>既出ですけど、「防犯ガラス」でどうですか?
防犯ガラス…気休めか。笑
真面目な話、戸建てが怖いのは、泥棒なり暴漢なり犯罪者がすぐ玄関前まで来れてしまうこと。または、三鷹の女子高生殺害事件のように、犯人が隣家の木をよじ登って窓から侵入とか、マンションではちょっと考えられないような、セキュリティの甘さから生じる凶悪事件が現実に起きている恐ろしさ。家族内の心中事件も最近多いですけど、戸内はともかく、せめて外敵は防ぎましょうよ。
158: 匿名さん 
[2015-12-06 23:10:10]
あと、これも既出ですが、更に防犯フィルムを貼って強度を増加させることもできるかと思います。
159: 匿名さん 
[2015-12-06 23:12:56]
>>140 狭いからね
160: 匿名さん 
[2015-12-06 23:13:43]
>>157
>真面目な話、戸建てが怖いのは、泥棒なり暴漢なり犯罪者がすぐ玄関前まで来れてしまうこと。

で、マンションの玄関前まで来れてしまわないような施策とは、>>129 のことですか? と、>>141 で質問させて頂いていたのですが?
161: 匿名さん 
[2015-12-06 23:13:53]
>テレビやパソコンはどこ?不便そう

これだから田舎の庶民は…苦笑
ここはリビングでしょ。PCなんかは書斎に置くもの。
テレビは、ファミリールームやダイニングに置くのがアッパー家庭では普通。
テレビなどの家電は、ホテルによくあるようにキャビネットに収納したり、
生活感が出ないように見えないようにするのがスマート。
何でも一部屋に置こうとしてしまうのは、狭い家しか知らない日本人の貧乏性の成れの果て。
お里が知れるというか、おたく恥ずかしいねぇ…
162: 匿名さん 
[2015-12-06 23:15:53]
防犯ガラスの注意書き
防犯ガラスの注意書き
163: 匿名さん 
[2015-12-06 23:17:59]
確かに戸建て売り業者自体が、お客よりもセキュリティーや危機意識に鈍感ですな
164: 匿名さん 
[2015-12-06 23:19:58]
>>154
138はコンドと書いてあるよね。ご存知ないようだけど、コンド=コンドミニアムというのは、
日本でいうところのマンションですので、ショールーム等オフィスではなく個人宅ですよ。
狭い家しか見たこと無いからオフィスに見えちゃったのかな?
ここの戸建てさんって、ホント貧乏人というか、貧しい暮らしぶりが文章から垣間見えますね。
知らないなら黙ってりゃいいのに、恥ずかしげもなくまあいけしゃあしゃあとw
165: 匿名さん 
[2015-12-06 23:21:46]
>>162

わざわざ画像の貼り付けありがとうございます。お手数をお掛けいたしました。

私の期待も「侵入行為に抵抗する時間の延長」です。

騒音が発生する長時間の侵入行為が必要であるとわかった場合、侵入者は、侵入を諦める。5分で60%、10分で90%からです。
166: 匿名さん 
[2015-12-06 23:27:47]
>>164 >恥ずかしげもなくまあいけしゃあしゃあとw

富裕層の割りに品性に欠けてますね。
文章から品の無さが見て取れます。
167: 匿名さん 
[2015-12-06 23:29:17]
168: 匿名さん  
[2015-12-06 23:29:46]
>156
映像見ましたけど
2分8秒から叩き始めて2分17秒では
貫通してるように見えます。
10秒かかってない。
しかも小さなハンマーで
7割くらいの力かなあ。
これだけではとても不安です。
169: 匿名さん 
[2015-12-06 23:30:48]
>>165
反省してね
170: 匿名さん 
[2015-12-06 23:31:45]
>>168
貫通させる時の一打目が笑える!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる