ザ・タワー横須賀中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579244/
公式URL:http://www.yokosuka-tower.com/
所在地:神奈川県横須賀市大滝町2丁目6番(地番)
交通:京急本線 「横須賀中央」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:124.97平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:京急不動産
施工会社:冨士工
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-04 14:28:31
ザ・タワー横須賀中央ってどうですか?No2
64:
入居済み住民さん
[2016-01-01 15:32:46]
|
65:
周辺住民さん
[2016-01-05 11:16:59]
今日から1階の奥のテナントの工事が始まりましたね。
|
66:
匿名さん
[2016-01-09 19:48:27]
日高屋のポスターがついにでました!
1階は日高屋です |
67:
入居済み住民さん
[2016-01-09 22:43:32]
日高屋ですか...ハァー
イメージとかけ離れていてもう期待も捨てました |
68:
入居済み住民さん
[2016-01-10 12:57:35]
|
69:
周辺住民さん
[2016-01-10 13:10:02]
テナントの選定や営業かけてるの、どこの会社だ?
あとは、自然淘汰で入れ替わっていくのかなあ。 |
70:
入居済み住民さん
[2016-01-11 14:08:55]
日高屋、、、
もう笑うしかない 再開発組合は即刻解散して地元の小学生に全て交代 |
71:
入居済み住民さん
[2016-01-11 18:45:15]
住民みんなの希望のテナントがどうしても必要なら、テナント料を負担すればいいんだよ。この手のビルなら、坪単価2から3万ぐらいだから、200坪なら毎月400万から600万ぐらい。それを住人みんなで負担すれば、横須賀に基盤のないショップとかも入るよ。ディズニーとかもありえるよ。パチンコ屋とか風俗でないなら、テナントとマンションの価値は関係ないから、俺は負担しないけどね。
|
72:
入居済み住民さん
[2016-01-12 16:06:17]
ディズニーって(笑) |
73:
入居済み住民さん
[2016-01-12 16:25:55]
建物直下の商業施設は資産価値に密接に関係しますよ。
それどころか、近隣にどのような施設、店舗があるかだけで資産価値に反映するのが不動産です。 当たり前の事ですが、風俗店やパチンコ店など風俗営業法の許可が必要なものは診療所(3.4F)と共存はできません。 皆さんが、商業施設に入る店舗で一喜一憂しているのは、もちろん自分たちの利用もありますが 再開発としての魅力ある「リドレ横須賀」が出来上がるか否か、に興味があるのではないでしょうか? 横須賀市民全体が注目している商業施設です。 もう遅い気もしますが、是非、失敗しない再開発をしてほしいものですね。 |
|
74:
匿名さん
[2016-01-13 17:13:08]
今、考えると、3階からマンションでも良かったな
|
75:
入居済み住民さん
[2016-01-14 06:10:16]
74さん
そうすると、テナントからの家賃収入がなくなるので、マンション住民に跳ね返ってくること、おわすれなく、 73さん そこまでの熱意なら、あなたがテナント借りて、お店出したら? |
76:
匿名さん
[2016-01-14 08:49:51]
えっ、テナントからの家賃収入無いとマンション住民に跳ね返るんですか?
|
77:
ご隠居爺 [ 90代]
[2016-01-14 13:00:16]
わしゃ、2階からマンションだったら買ってたがのう。
3階より上は高すぎて心臓に悪いのう。 |
78:
匿名さん
[2016-01-14 14:22:02]
戸数が増えれば、管理費修繕費が安くなりますよね?
テナント収入がないと、住民に直接負担が来るんですか? |
79:
匿名さん
[2016-01-14 14:22:02]
戸数が増えれば、管理費修繕費が安くなりますよね?
テナント収入がないと、住民に直接負担が来るんですか? |
80:
匿名さん
[2016-01-14 14:54:55]
テナントには、優良企業が入ってほしいですね。
|
81:
マンション投資家さん
[2016-01-14 15:12:23]
マンションってのは、意外と予定外のお金がかかるのです 共益費ですべてまなかうとかいえば、そうでなくて、 10年後の大規模修繕の他に、さまざなま費用がかかります。 また、共益費を決して払わないとする住人がかならず出てくるし、 マンションを買って保有したものの会社が倒産して共益費が払えないとか、 予想外のもので、悩むものです その点、テナントが多いのは、ほんとうにありがたいです。 安定して家賃からの収入が見込めます。何かあったときに、資金があるということです。 しかも、テナント数が、4階までとたっぷりあるので、その収益は、マンションを維持するのに十分です。 よその住宅地のマンションは、このテナントがあまり望めないので、財政が厳しく、しかも、共益費など払わない人もでて 修繕がおもうようにいかないとか、しばしばトラブルが起きます。 しかも、テナントの中で一番いいのが、医療です。一般の企業は突然撤退して、そのあとのあいているスペースの借り手がみつからず、マンションとしては運営上赤字になることがしばしばですが、医療はめったにそのようなことがない安定企業なのです。 |
82:
入居済み住民さん
[2016-01-14 16:02:08]
テナント収入がなかったら、マンション住民に跳ね返るっていうのはどういうことでしょうか?
施設部分の家賃収入が多かろうが少なかろうが、開発主体のキャッシュに影響するだけで、住民には関係ないと思っていたのですが・・ もっとも、開発主体がテナントを見つけられなければ、施設部分の修繕には影響するでしょうし、さらに管理費や修繕積立金の負担もできなくなれば、影響はあるのでしょうけど。 それとも、テナント収入を見込まなかったら、販売価格がもっと高く設定されてたかもという話でしょうか? |
83:
宅建保持者
[2016-01-14 17:34:38]
テナント収入がないからと言ってすぐに入居者に跳ね返る事はありません。 テナント保有者が泣きをみるだけですよ。 まぁ、テナントの入居が決まらずテナント保有者が積立金を払えなくなり 破産でもすれば分かりませんが・・・ 但し、破産して物件が競売などに出された場合でも、次期購入者が未払い分を払うのが区分所有法上の決まりです。 無知な人間の戯言には気を付けましょう。 |
今朝 初富士もバッチリ見えたし、今年はいい年になりそう!
気が早いけど、夏の花火 楽しみ!!
タワー最高です♪