株式会社ダックスの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パレストリッツガーデン百道ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. パレストリッツガーデン百道ってどうよ?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-02-16 10:37:22
 削除依頼 投稿する

パレストリッツガーデン百道について語りましょう。

公式URL:http://www.dax-jp.com/mansion/p_ritzgarden/index.html

所在地:福岡県福岡市早良区西新7-801-39(地番)
交通:地下鉄空港線「藤崎」駅より徒歩9分
   西鉄バス「博物館南口」バス停より徒歩6分
   西鉄バス「防塁前」バス停より徒歩7分
売主:株式会社ダックス
施工:株式会社川口建設
管理会社:株式会社ダックス

【物件情報の一部を追加しました 2015.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2015-12-04 13:54:49

現在の物件
パレスト・リッツガーデン百道
パレスト・リッツガーデン百道
 
所在地:福岡県福岡市早良区西新7丁目801-39(地番)、福岡県福岡市早良区西新7丁目8-11(住居表示)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩9分
総戸数: 91戸

パレストリッツガーデン百道ってどうよ?

162: 匿名さん 
[2016-02-12 08:38:34]
>>158
通りがかりですが、10年くらい前はここより駅近でそれくらいで出てましたよ。百道のライオンズも確かそれくらいだったかと。建築コスト上昇で2割上がったとしても、200以上はブランドマンションでない限り、高く感じます。
163: 匿名さん 
[2016-02-12 09:07:59]
4-5年前は、このあたりでも坪160前後だったと思います。
近くのプレミストがたしか160くらい。もっと安かったかも。
それを考えると、物価が上がったと言っても暴利だね。
164: 匿名さん 
[2016-02-12 11:55:43]
今後も上がっていく予感。。。
165: 匿名さん 
[2016-02-12 12:41:24]
まだまだあがりますよね。
それに、オリンピックが終わったからといって下がる可能性も低い。。。
建築資材は需要と供給が正常化されたら下がる可能性あるけど、少なくとも上がった人件費(賃金)は下がらないでしょう。
166: 匿名さん 
[2016-02-12 13:01:27]
百道のライオンズみたいな二等地はおいといて
160だった頃と比較して暴利とか言うのは
時代錯誤のおじいちゃんなんで相手にされません
まず赤坂あたりの最強立地で250~300が想定の市況です
六本木のJRでさえ予測ですが200いかないくらいだったようです
どこもおじいちゃんが言ってる時代相場の30%程度は上がってます
セカンドラインメーカーとはいえ敷地がキレイに纏まってるしある程度は高くなります
擁護する気はないので率直に坪230くらいならここまで叩かれなかったと思いますよ
ま~結論利益上乗せ物件なのはかわらないかな
西新二丁目あたりに複数予定地あるからそれまで待ってもいいし
さらに値上げされて泣く可能性もあります
167: 匿名さん 
[2016-02-12 13:11:50]
>166
販売員の方とお見受けしますが、ご苦労様です。

物価の上昇の割には賃金の上昇率は低く、今買うのは非常に危険でしょう。
低利息でお金を借りれる安心感はありますが、いまはそれによるバブル状態です。
転売を視野に入れている業者なら良いですけど。
168: 匿名さん 
[2016-02-12 18:13:46]
5年、10年前をおじいちゃんとは。

169: 匿名さん 
[2016-02-12 18:18:13]
買える者が買えば良い。以上。
170: 匿名さん 
[2016-02-12 22:24:11]
これまでの価格変動の波を目の当たりにしてきた人からすると流石に手が出ませんよね。
ついこの前の大濠の値段だし。
171: 匿名さん 
[2016-02-12 22:32:13]
確かにここ5-6年相場を見てきたけど、この価格の上昇は異常だね。166のように給料水準は上がっていないから、金利が安くても多額の借金は怖いね。そこまでして買う物件ではないような…。
172: 周辺住民さん [ 30代] 
[2016-02-13 01:08:26]
5年前と今では新築マンション価格自体が
著しく異なるし、金利が2-3%低ければ
ローン支払いも1500~2000万円安くなる。
単純比較は無意味。

173: 匿名さん 
[2016-02-13 08:36:22]
そうですね。金利が随分下がった分、総支払いは減りますね。それにしても今の金利水準は異常すぎる。
174: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-13 09:19:52]
今の異常価格は中央区の土地の取り合いと東京からの投資で吊り上げられている印象です。売り主にとっては良いかもしれませんが、福岡在住の人にとってはつらい時期と思います。そのうち頭打ちになって5年にもどってほしいものです。
175: 匿名さん 
[2016-02-13 09:43:13]
172
はぁ?金利が5年前と比べて2-3%も下がってますかね。フラット?
我が家は4年前に優遇金利で変動で借りたけど、その頃と比べて0.1-0.2くらいしか下がってないけどね。
176: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2016-02-13 18:37:27]
5年前でも金利は0.875で借りましたけどね。ここから100mも離れてない物件で@160万円で仕様は正直ここより遥かにいいです。

この物件を悪く言うつもりはないですけど、弱小デベなのにここまで高くなる理屈がない。要は、高値で札を掴まされただけでしょ、となってしまう。
177: 周辺住民さん [ 30代] 
[2016-02-13 20:06:01]
>>175
高校生の公民で習うような
硬い話ですみませんが
過去と現在で通貨価値が違う(現在の方が低い)
以上、単純比較は無意味という事です。

実質金利だと2.0%程度の差があると思います。
2011年は1.5%程度。
2016年は足元で-0.4%。
(10年国債0.1%から
 ブレークイーブンレート0.5%
 を引いて-0.4%)
178: 匿名さん 
[2016-02-13 20:21:04]
高い時に買ってローンが払えずお手上げって話よく聞きます。
相場が下がると売ろうにも完済できないと売れなくなりますから。
確かに金利は低いけど、販売単価が昭和末期のバブルと似た状況になりつつありますよね。
ここに限らずマンション買うなら、当時の様にバブル弾けて半値になったところを現金で買いますよ。


179: 匿名 
[2016-02-13 20:29:01]
時代により坪単価が変動するのは当たり前のことで、買われる方はもちろん無知なわけでは無く、そんな事は承知であり、その上で買うことができるお金があるから買われる。
買える人が買えば良い。
180: 匿名さん 
[2016-02-13 20:41:29]
半値なんてなるわけないでしょ。福岡市は160万くらいまでしばらく人口増加が続くし、この辺は法人にも人気の鉄板エリア。もう開発用地がなくて、今後は中古もヴィンテージ化していくというのに。郊外の不人気物件は価格崩壊するでしょうけど。不動産は今後大きく二極化しますよ。
181: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-13 20:43:19]
買いたい時が買い時だ!
買えない輩共が外からやれ払えないだの、今が異常価格だのバブルだの言う必要はない。
将来は誰にもわからないのだから。

もっと価格以外のマンション自体の話に目を向けようじゃないか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる