東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-12-14 14:36:07
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part11です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...


BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-04 08:14:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11

901: 匿名さん 
[2015-12-12 05:36:12]
>>898
少なくとも、2億の物件とは倍くらい剥離してますよ。
坪単価でいえば、400万ほど剥離してますね。
902: 匿名さん 
[2015-12-12 05:38:20]
>901
本当にレインズ見れるんですか?
レインズでは確か、物件ごとに売り出し価格と成約価格わかる筈ですが。

2億の物件はまだ売れてないので成約価格はわかりませんよね。
903: 匿名さん 
[2015-12-12 05:46:43]
>>902
は?個別物件ごとに見なくても、平均値で算出できるじゃん。売れてない物件の成約価格なんて調べようがないですよね?売れてないんだから(笑)
ばかなの?(笑)
904: 匿名さん 
[2015-12-12 05:49:51]
>>902
レインズは今メンテナンス中だから、メンテが終われば過去の個別物件なら調べられるかも。個別を調べるのは明日でも良いですか?
905: 匿名さん 
[2015-12-12 05:51:43]
>903
平均なら問題ないでしょうね。

>901のように
条件の違う部屋の成約価格と売り出し価格を比べるのは意味ありません。
同じ建物でも方角、高さ、広さ、眺望で坪単価全然違いますから。
906: 匿名さん 
[2015-12-12 05:51:54]
まぁ、以前の目視では>>747さんの情報とほとんど変わらなかったけどね(笑)信じてくれるなら、調べてみますよー
907: 匿名さん 
[2015-12-12 05:52:45]
>904
OKです。
貴方は不動産関係者ですか?
908: 匿名さん 
[2015-12-12 05:54:01]
>>905
あー
そうですね。
条件が同じ物件を探すのはさすがに面倒くさいなぁー
今の個別物件の売出し価格を平均値で引き算すれば、乖離が改めて証明できますよね。
豊洲無理ポジくん、その方向でデータ示すんで、それで信用してもらう形で良いですか?
909: 匿名さん 
[2015-12-12 05:54:14]
>906
何と何がほとんど変わらなかったのかよくわかりません。
910: 匿名さん 
[2015-12-12 05:55:55]
>>907
すみません、 >>908の形でも良いですかね?
同じ条件のものがあるとは限らないんで。
不動産関係者じゃないですが、知り合いにいますんで。
911: 匿名さん 
[2015-12-12 05:57:46]
>条件が同じ物件を探すのはさすがに面倒くさいなぁー
今の個別物件の売出し価格を平均値で引き算すれば、乖離が改めて証明できますよね

何言ってるかよくわかりません。

レインズなら
各部屋毎に売り出し価格と成約価格出てるでしょ。
何がめんどくさいのかよくわかりません。
912: 匿名さん 
[2015-12-12 06:00:44]
今の売り出し価格の平均と過去の成約価格の平均に差があれば、
それって、価格が上がって来てるってことじゃないの?
ただし、過去の制約価格と売り出し価格の差がどの程度か確認する必要がありますが。
913: 匿名さん 
[2015-12-12 06:03:57]
>>911
てか、そこの部分詳しいみたいだけど、レインズ見たことあるの?(笑)
うーん成約価格と売出価格、同じ物件で同じ時間軸で見れたっけ?
成約した物件は、売出し価格とか見れなかったような気がする
期間かけてウォッチしないと分からないような…
まぁ、明日か明後日にでも、時間あればちょっと見てみますね。
ちゃんとあなたの為に時間かけますんで、もう数字操作してるとか、信じられないとか言わないでくださいよ?
914: 匿名さん 
[2015-12-12 06:06:29]
>>912
売出し価格は希望価格だから、あくまで成約価格の平均値を引き算しないとですよ。
まぁ、豊洲は上がってるのは確かですけどね。今の成約価格の平均は、坪300前後だったかと。
915: 匿名さん 
[2015-12-12 06:07:52]
てかもう朝じゃん…orz
916: 匿名さん 
[2015-12-12 06:09:45]
>>825
景色がいくらよくても駅から遠くてまわりになんにもなければ高い値段では売れませんよ。
917: 匿名さん 
[2015-12-12 08:29:11]
で、この人たち何を争ってるんだっけw
現在の坪単価で見てやったーこれだけ譲渡益あるよってこと?
918: 匿名さん 
[2015-12-12 09:02:59]
そもそも、マンションによって相場が違ったり、中古価格と分譲価格が乖離したり摩訶不思議
なところが豊洲の怖いところでもあるんだけどね。
919: 匿名さん 
[2015-12-12 09:18:33]
どちらかと言えば豊洲養護派だけどさすがにPCTがWCTより上にはどう転んでもなれないわ。

調子乗り過ぎ。

しかし、このスレのお陰で豊洲より港区の湾岸の方が心に深い闇を抱えてるっていうのはわかった。
920: 匿名さん 
[2015-12-12 09:23:46]
ってか上の方に出てる表が現在のデータとほぼ一致してるって結論に至ったじゃん。
なんで本当に同じ話を延々繰り返すの?
もういい加減やめない?

PCTがWCTより値段が高いとか誰がどう見ても間違ってる話なんだから相手にする必要すらない。
921: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-12 12:30:51]
朝起きたらなんだかスレが急に伸びてたから上の方から読んでみたがPCTがWCTより高い、その根拠は今、ネットに掲載されている物件の売り出し坪単価でPCTのほうが高い物件があるからって言ってるんだな。一晩中いったい何やってるんだか。
豊洲の中古マンション価格は今の段階の成約レベルで坪290万から300万。PCTもCTTもTOTも同じくらい。十分に高いがWCTは品川駅利用の港区物件。WCTもそうだけどアイランドも含めて周辺再開発で注目が集まっているので中古価格も強含んでいてPCTよりはるかに中古価格は高い。港区のターミナル品川駅と江東区のメトロ豊洲駅を同一視して、PCTのほうが駅からの距離が近いから高いはずってところが最も分かっていないところだな。ま、銀座から5分とかいう宣伝文句に踊らされて江東区を買っちゃうレベルだから勘違いしちゃうんだろうけど、誰が見ても間違っている話を堂々と主張しているところが痛すぎる。
922: 匿名さん 
[2015-12-12 12:31:29]
好きな街に住めば良いのでは?

港南に住みたい人と豊洲に住みたい人って被らないと思いますけどねえ。
923: 匿名さん 
[2015-12-12 12:38:49]
>>914
豊洲はピンキリだよタワーマンションに限ったとしても250万もあれば400超えもある。
924: 匿名さん 
[2015-12-12 13:34:17]
>921
WCTは安いよ。
港区と言えど駅遠いから。
PCTに負けてます。
925: 匿名さん 
[2015-12-12 13:38:55]
街の性格が全然違うから比べてと無意味では?
926: 匿名さん 
[2015-12-12 13:51:43]
1人で念仏唱えてるやつがいるw ご愁傷さま。
927: 匿名さん 
[2015-12-12 13:54:35]
「港区」「品川駅」と「江東区」「豊洲駅」を同列に比較するなよ。匿名掲示板とはいえ恥ずかしい奴としか言いようがないな。
928: 匿名さん 
[2015-12-12 14:07:08]
意味不明。

江東区でも良くて豊洲の街並みが好きなら豊洲買えば良いし、街並みは殺風景で不便で良くても港区欲しいなら港南にすれば良いのでは?

求めるものが全然違うでしょ。対角線上にあるような比較だと思いますよ。
929: 匿名さん 
[2015-12-12 14:08:51]
どっちが良いかなんて、人それぞれ違うんじゃない?
930: 匿名さん 
[2015-12-12 14:15:28]
豊洲もららぽがある場所以外は十分殺風景だと思うよ。レストランも郊外型チェーン店ばかり、住民層も全マンションが平均坪単価100から200台の人達達だからそれなりだしね。アドレスもナンバーも恥ずかしいし、大地震くれば浦安並の液状化リスクもあるし,脆弱な鉄道網しかない駅だし。
931: 匿名さん 
[2015-12-12 15:22:50]
>928
そのとおり住みたいところに住めばよい。評価額が高い他所のマンションに対して、そのマンションよりも中古価格が高いからPCTが格上だとか意味のないことを延々と一晩中主張し続けるのは同じ豊洲の住人として恥ずかしいからやめてほしい。
932: 物件比較中さん 
[2015-12-12 15:29:36]
いくら港区といえども、あの高速の真横であるWCTはないわな。俺はパス
933: 匿名さん 
[2015-12-12 15:53:22]
別に高速が隣に走ってたって高速の下に住むわけじゃなく高層に住むんだから関係ないと思うけど、パスと考える人もいるんだな。俺はむしろマンションが隣の公園に直結していることのほうが希少で良いと思うが。
934: 匿名さん 
[2015-12-12 16:09:27]
>930
無機質だよね。区画整備はされてるけど、作り立てでなんだか上海の浦東新区みたいな感じを受ける。それに実はららぽーとまで行かないとマンションの周りにはビバホーム以外はほとんど何にもない。豊洲駅やららぽーとまでは500mくらいあるし。
935: 匿名さん 
[2015-12-12 16:18:00]
無機質という意味では、豊洲も港南も同じでしょ。
936: 匿名さん 
[2015-12-12 16:23:13]
おいおい

豊洲のマンションの周りが何もないと言えるのなら

港南WTCの周りはいったいどう表現すれば良いだよ?www
937: 匿名さん 
[2015-12-12 16:49:33]
周辺の便利さとかいう話が出ていたので「周辺環境スカウタ」というサイトで各マンションのスコアを算出してランキングしました。評価しているのは、下記6項目です。駅距離は反映していません。栄えあるNo.1はキャピタルゲートプレイス、2位は豊洲シエルタワー、3位は勝どきビュータワーです。生活環境が整っていて便利だという豊洲のマンションの得点は意外に伸びていません、これはスーパーやコンビニまでの距離が実は意外とあることや子育て関連の施設が充足していないことなどが影響していると思われます。

1.周辺飲食店の充実度
2.コンビニの近さ
3.スーパーの近さ
4.保育園の近さ
5.待機児童の数
6.レンタルショップへの近さ
周辺の便利さとかいう話が出ていたので「周...
938: 匿名さん 
[2015-12-12 16:54:33]
>936
745参照。一見、何も無いように見えて、実は豊洲3丁目よりはるかに便利で快適。
天王洲や品川駅前には飲食店も充実しているね。
939: 匿名さん 
[2015-12-12 17:20:18]
そんなに便利で資産価値が高いのならこんなとこでアピールせずに内緒にしてどーんと構えてればいいのに。たったひとりの豊洲ポジを情弱だから皆で諭してるみたいなこと言ってるけど端から見たら港南側が釣られて彼に遊ばれてるだけだから。実際何をどう返しても同じ話を繰り返してるでしょ。そこまであからさまな釣りにどうしてもつきあわなきゃいけない理由でもあんのかな?
940: 匿名さん 
[2015-12-12 17:48:36]
釣りだとしたら脇が甘すぎて単なる暇つぶし相手にちょうど良い。昨晩はPCTの評価額が港区物件を上回るとの主張で徹夜釣りしてたみたいだけど、そのうちPCTの実際の成約価格を調べてきてくれる方がいるみたいだからどんなものか興味を持って見ているところ。そもそも遊びなんだから。
941: 匿名さん 
[2015-12-12 17:49:16]
>>937
駅も含めて利便施設は別に直近でなくていいよ。騒音やゴミやゴキとかでいいことばかりじゃないし。
942: 匿名さん 
[2015-12-12 18:23:58]
こないだ羽田に行く機会があって初めて意識してWCT見てみたわ。なんだよあのショボい水辺と公園は。それで豊洲の環境と張り合おうとか無理がありすぎるだろ。
943: 物件比較中さん 
[2015-12-12 18:27:57]
確かにショボい
944: 匿名さん 
[2015-12-12 18:28:14]
でも、どうしても港区が良いという人には安くて魅力的なのでは?

港南ということだけ隠せば良いし。
945: 匿名さん 
[2015-12-12 18:29:45]
利便性だけなら豊洲の圧勝でしょ。
でも、港区ブランドは最強だからね。
946: 匿名さん 
[2015-12-12 18:34:17]
港南だと、比較するべきは有明や晴海じゃないの?
江東区と港区の差はあるけど、街並みは同じような感じだし。
947: 匿名さん 
[2015-12-12 18:35:55]
同じ港区なら芝浦と比較したら良いのに。

豊洲と港南じゃ真逆だよね。
豊洲はおしゃれでキレイで利便性高いけど江東区。
港南は殺風景で不便で高速道路脇だけど港区。

全く購入者層が違うような。。。
948: 匿名さん 
[2015-12-12 18:39:59]
>>942
確かに。公園はしょぼい広場で、目の前は海岸通り、運河対岸は倉庫街ですしね。
基本的に港区湾岸は、雑居ビルや倉庫がビッシリ建ってて、運河も小汚い船がたくさん繋留されてて、なんとなく汚れた雰囲気で開放感はまったくないですからね。
まぁ、腐っても港区なんですが。
949: 匿名さん 
[2015-12-12 19:24:05]
そうそう。腐っても港区。
港区ブランドは自慢できるからね。

青山あたりだと坪単価1000万超える物件も港南だと300万で買える。港区ブランド欲しいなら超お買い得だよ。
950: 匿名さん 
[2015-12-12 19:28:10]
>>937

周辺環境スカウタ使ってみました。

ワールドシティタワーズの住所「東京都港区港南4丁目6−1」を入れたら7490点で豊洲のマンションよりずっと下ですね。
951: 匿名さん 
[2015-12-12 19:35:46]
950です。

周辺環境スカウタで色々試していますが、一区画違うだけで1000点以上違ったりしますね。これ、あまり信用できないような。

TOKYO TOWERSの住所入れたら7582点でした。937に書いてるのより500点低いですね。豊洲タワーは8034点で同じでした。よくわからないな。
952: 匿名さん 
[2015-12-12 19:43:06]
港南を品川区だと思ってる人多いよ。
その時点で港区のブランドイメージから外れてしまってるような。
953: 匿名さん 
[2015-12-12 19:48:39]
873は今年の9月の成約記録を出しているのかな。PCTの9月の成約記録を私も調べてみました。

私の情報では4件。すべてタワーAです。

312.7万円/坪
355.2万円/坪
360.8万円/坪
304.5万円/坪
954: 匿名さん 
[2015-12-12 19:51:42]
>利便性だけなら豊洲の圧勝でしょ。

生活利便性とか言ってる人はマンションの近くに何があれば生活利便性が高いと
言ってるのだろうか?豊洲が言えるほど利便性が高いとは思えないが、何の根拠も
示さずに豊洲が利便性高いと主張するのは不思議だ。
955: 匿名さん 
[2015-12-12 20:12:02]
>952
港区に縁のない生活送ってきた人は品川駅は品川区港南、港南も品川区港南と思っている人は多いかもね。

港区に育った人間にとっては港区5地区=芝、赤坂、高輪、麻布、芝浦港南というのは常識なんだけどね。

港区はブランドだけじゃなく東京23区で港区と渋谷区の2区のみ財政黒字だから住民サービスも充実してる。

補助金に頼っている江東区から脱出して一度住んでみるといいよ。
956: 匿名さん 
[2015-12-12 20:13:44]
23区の財政力指数
23区の財政力指数
957: 匿名さん 
[2015-12-12 20:14:56]
>>949
いくら港区でもうす汚い埋立地は無理。
958: 匿名さん 
[2015-12-12 20:22:40]
坪単価もアドレスブランドもWCTの方が上だと思うが、生活利便性については豊洲のタワマンと比較にならないでしょ。わざわざ細かく根拠出せとか言うような頭悪い人がWTCに多いとは思わないから同じマンション内でも嫌われてんじゃない?
959: 匿名さん 
[2015-12-12 20:27:44]
>確かに。公園はしょぼい広場で、目の前は海岸通り、運河対岸は倉庫街ですしね。
>基本的に港区湾岸は、雑居ビルや倉庫がビッシリ建ってて、運河も小汚い船がたくさん繋留されてて、なんとなく汚れた雰囲気で開放感はまったくないですからね。
>まぁ、腐っても港区なんですが。


豊洲なんてマンションの周囲に公園は無いし、前は晴海通り横も幹線道路で排ガスに囲まれ、豊洲に市場がオープンしたらさらに全国から毎朝早朝からトラックが集結して排ガス地獄。運河対岸は物流倉庫と朝鮮人が強制移住させられていた枝川地区。マンションの海側は高層オフィスビルに囲まれて高層マンションなのにせっかくの眺望は無し。窓から見えるのは前のオフィスビルで全く解放感は無いですからね。PCTから小学校は700m、中学校は1kmも離れていて子供も可哀想。ダメ押しで残念な江東区なんですが。
960: 匿名さん 
[2015-12-12 20:30:13]
>>928
そもそも東京の人間は区で差別はしないよ。
23区をひとつの街として考える。
だから江東区とか港区とかくだらない話。
港区でも埋立地の港南は江東区埋立地と同じカテゴリーだよ。
961: 匿名さん 
[2015-12-12 20:46:24]
>958
あらためて根拠出せと言われると言えないでしょ?言えないよねー、実は見た目ほど生活便利
じゃないんだから。
あらためて根拠出せと言われると言えないで...
962: 匿名さん 
[2015-12-12 20:54:30]
>いくら港区でもうす汚い埋立地は無理。


どこが?
どこが?
963: 匿名さん 
[2015-12-12 20:55:17]
どこが?
どこが?
964: 匿名さん 
[2015-12-12 21:15:43]
港南は激安で港区ブランドが手に入るところだし、好きなら買っても良いのでは?
ただ、有明や晴海並みの不便さを強いられる。辺鄙なところだよ。
965: 匿名さん 
[2015-12-12 21:17:19]
芝浦と港南なら比較対象になるんじゃないかな。
966: 匿名さん 
[2015-12-12 21:17:36]
>>961
なにその無意味な比較(笑)そして豊洲駅前の地区とWCTがある地域を比較しているのに何故パークシティ限定で比較するの?仮にそうだとしてもららぽーと直結ですよ?ほんと頭悪いですね。てかマルエツあるだけで勝ち誇られても・・・。
知ってます?ドゥトゥールがスーパー直結でもマルエツかよ!って馬鹿にされてるの。
967: 匿名さん 
[2015-12-12 21:21:38]
>>962
その写真は綺麗だと思いますが、同じ湾岸埋め立て地の豊洲の景色と似てますね。ただ隣の高速道路は隠蔽ですか?
968: 匿名さん 
[2015-12-12 21:37:25]
>有明や晴海並みの不便さを強いられる。辺鄙なところだよ

不便ねえ。何をもって不便と言うのかな?何が足りないのか言ってみて。

<公園>
港区立港南緑水公園(徒歩0分=敷地と公開空地で一体)
http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/konan/13.html

<クリニック>
慈恵医大益子クリニック(徒歩0分=マンション内)
http://www.wcmc.jp/
ワールドシティデンタルクリニック(徒歩0分=マンション内)
http://www.ladent-worldcity.com/
湘南調剤薬局(徒歩0分=マンション内)
http://www.shonan-yakuhin.co.jp/shop/list07.html

<クリーニング店>
白洋舎(徒歩0分=マンション内)

<コンビニ>
ファミリーマート港南4丁目店(徒歩1分)
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-hal6uEeHR8U/

<スーパー>
マルエツ(徒歩0分マンション内)
http://www.maruetsu.co.jp/index.php/shop/detail/9321

<図書館>
港区立港南図書館(徒歩8分)
https://www.lib.city.minato.tokyo.jp/j/kounan.cgi

<小中学校>
港区立港南幼稚園(徒歩2分)
http://www1.r5.rosenet.jp/kounan-kg/
港南小学校(徒歩2分)
http://www1.r4.rosenet.jp/konan-e/
港南中学校(徒歩3分)
http://www1.r4.rosenet.jp/konan-j/

<子育て関連施設>
ベネッセチャイルドケアセンター港南(徒歩0分=マンション内)
http://hoiku.benesse-style-care.co.jp/nursery/kounan/
港南子ども中高生プラザ(徒歩2分)
http://www.plaliba.com/shisetsu.html

<フィットネス、マッサージ>
フィットネス教室(徒歩0分=マンション内)

エステ&リラクゼーションマッサージ(徒歩0分=マンション内)

リラクゼーションスペース ラフィネ(徒歩5分)
http://www.bodywork.co.jp/search/detail/600113/

<ホテル>
ストリングスホテルインターコンチネンタル東京(徒歩12分)
http://www.intercontinental-strings.jp/
第一ホテル東京シーフォート(徒歩3分)
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/dhtseafort/index.html

<飲食店>
天王洲食べログ
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131404/R6538/rstLst/?SrtT=rt&LstRa...

<お勧め飲食店>
常喜房 (天王洲)
http://r.gnavi.co.jp/b190100/
Bread works(天王洲)
https://www.tysons.jp/breadworks/
天厨菜館(天王洲)
http://r.gnavi.co.jp/g165100/

<品川駅お勧め飲食店>
アロマクラシコ
http://www.aromaclassico.jp/menu.html
チャイナシャドー
http://intercontinental-strings.jp/restaurant/china_shadow/
グランドセントラルオイスターバー
http://oysterbartokyo.com/
お好み焼き「きじ」
http://retty.me/area/PRE13/ARE13/SUB1301/100000010956/
寿司ひらおか
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13058841/
カッフェクラシカ
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13019698/
969: 匿名さん 
[2015-12-12 21:44:18]
モノレールの横には住みたくないし、首都高を走る車の排ガスも無理。
首都高沿いだと排ガスでバルコニーは真っ黒になるよ。
970: 匿名さん 
[2015-12-12 21:52:47]
不便とは全く思わないが選択の余地、スペアが少ない気はする。結局近くにないからマンション内にあるわけで。ホテルは住民の利便性に関係ないでしょ。食事は出先で外食するか自宅で食べるかが主だからなあ。品川や天王洲の美味しい店には豊洲民もたぶん行くよ。豊洲民お断りとかないし誰でも使えるから。
971: 匿名さん 
[2015-12-12 21:52:58]
>なにその無意味な比較

生活利便性とはマンションの周りに日常に必要な金融機関やスーパー、コンビニ、郵便局、クリニック、薬局、クリーニング店、小中学校、保育園、飲食店などができるだけ近くにあって身近に憩える公園などもあることだと思っていたが違うのかな?そういうものとマンションの距離じゃなくて、そういうものが街にあるかないかというだけだいうならそれも結構。港南にはすべてそろってますよ。駅との距離は認めるが、それ以外で港南が生活不便だ辺鄙だという根拠は?
972: 匿名さん 
[2015-12-12 21:53:28]
ところで、パークタワー晴海はどう思いますか?
眺望は素晴らしいと思いますが駅距離ありすぎです。
973: 匿名さん 
[2015-12-12 22:00:29]
>>971
単なるイメージでは?根拠なんてないでしょここの書き込み全部。個人差もあるし実際に1ヶ月くらい住まないとわかるわけない。たわいもない戯れ言ですよ本気で相手してもしゃあない。
974: 匿名さん 
[2015-12-12 22:10:14]
>>971
別に港南が生活に不便だとは言ってない。ただ豊洲と比べて利便性が上なんてことは客観的に評価してありえない。まず、そこに書いてある全てが豊洲にはある上で、WCTのエリアにららぽーとのような大きな施設あります?ビバホームのような大きなホームセンターあります?大きな本屋あります?東急ハンズのようなお店あります?アオキのような高級系のスーパーあります?
975: 匿名さん 
[2015-12-12 22:36:07]
>974
出発点に戻ろうね。

>豊洲はおしゃれでキレイで利便性高いけど江東区。
>港南は殺風景で不便で高速道路脇だけど港区。

これに対して不便とは何をもっていっているのか?と聞いているだけ。

ちなみに、

ららぽーとのような大きな施設あります?・・・・マンション前にAEON品川シーサイドの無料バスが停まり5分で着く
ビバホームのような大きなホームセンターあります?・・・・品川シーサイドのAEONでたいていのものは揃う
大きな本屋あります?・・・・品川インターシティー2Fにくまざわ書店、イーストワンタワーにあおい書店がある
東急ハンズのようなお店あります?・・・・東急ハンズはないな
アオキのような高級系のスーパーあります?・・・・品川駅にクイーンズ伊勢丹、KINOKUNIYA、Deen&Deluca、京急ストアがある
976: 匿名さん 
[2015-12-12 22:51:02]
>972
駅距離は別として、なんで突然HPを閉鎖して計画を延期したのか?それが不思議だ。
駅距離は別として、なんで突然HPを閉鎖し...
977: 匿名さん 
[2015-12-12 22:55:48]
港南って、1丁目に芝浦水再生センター、2丁目に芝浦と場、5丁目に清掃工場。
住宅として考えた時、港南の優位性を連呼される方の気持ちが正直よくわかりません。
ビジネス街としては便利な所とわかるのですが。
特に都心(千代田、中央、港)の下水は、芝浦水再生センター目がけて流れ、再生された水がその周囲に放流されている訳でして。
若い方は気にされないのですね。
港区のイメージとはちょっと違い、異質な感じがしているのですが…すみません。
978: 匿名さん 
[2015-12-12 23:15:53]
豊洲東雲有明は江東区レベルでは高所得者が多いから区の財源に貢献していると言える。タワマンばかりなのも効率よく人口を増やしたいからだろう。
それに対し港区は一部の超高所得者のお陰で財源が都内一の豊かさ。当然彼らは内陸住み。港区レベルでは高所得者が住まうとは言えない芝浦港南は言い方は悪いが彼らのおこぼれに預かっている。
それでも港南と豊洲では港南のほうが平均所得は上ではないだろうか。それが港区の下と江東区の上の差。
979: 匿名さん 
[2015-12-12 23:18:41]
ねえ

バスに乗らなきゃ買い物出来ないなんて

便利な環境なの?
980: 匿名さん 
[2015-12-12 23:25:40]
>977
たしかに町内にそういう施設はありますが、生活にも周辺環境にも全く影響がないので存在を
意識することさえありません。言われてみればそういうものがあったなというレベル。
普段の生活導線は品川駅と各マンション間、その導線上は再整備されて綺麗になっていますし、
その導線場から各施設は外れているからだと思います。
下水処理場のそばには山手線新駅ができ、隣には飲食店が多数入居する品川シーズンテラスが
オープンして上面は公園になっています。食肉市場の隣は品川インターシティ。そういうもの
が周辺環境に大きな影響を及ぼすのであれば、近隣にオフィスビルや飲食店、公園は設けられ
ないと思いますよ。
981: 匿名さん 
[2015-12-12 23:30:33]
>979
普段、毎日何を買うの?豊洲に住んでいる人ってららぽーとANNEXのアオキ以外に毎日のように
ららぽーと行くの?ららぽーと自慢はいいけど、それが不思議なところだよ。マンション内に
スーパーと薬局とクリーニング屋、カフェくらいがあればとりあえず十分なんじゃない?
982: 匿名さん 
[2015-12-12 23:43:01]
>>981
ららぽーととフォレシアを合わせれば毎日のように行くよ。
銀座は週三回か四回。

品川勤務だけど品川でご飯食べたり買い物したりする事はないなあ
983: 匿名さん 
[2015-12-12 23:43:07]
>>981
ららぽーととフォレシアを合わせれば毎日のように行くよ。
銀座は週三回か四回。

品川勤務だけど品川でご飯食べたり買い物したりする事はないなあ
984: 匿名さん 
[2015-12-12 23:49:07]
スレ眺めてたら分かるけど港南が便利だって頑張ってるのは数人(1人?)だけだよ。

港南は資産価値では豊洲より上。生活利便性では下の下。
港南民も分かってる周知の事実なんだけどねぇ。
985: 匿名さん 
[2015-12-12 23:49:25]
>>975
WCTの住民は都合悪くなると品川駅前のエリアを出してくるよね(笑)今している比較で徒歩15分の場所は普段の生活利便性に含めちゃ駄目でしょ。せめて徒歩10分以内で比較してください。
てかイオンまで無料バスで5分だから、ららぽーと直結のマンションに負けてないとか小学生の自慢大会レベルの思考ですよ。もうムチャクチャ。どっちが生活利便性上かって調査したら100%ららぽーと直結って答えるわ。ほんとWCTの住民は凝り固まってるよね。
986: 匿名さん 
[2015-12-13 00:04:15]
>985
品川駅が生活圏で毎日朝夕2回通るし、帰りについでに駅ナカや周辺のビルで食事して帰ることもあるんだから含めても何もおかしくないと思うけどね。ららぽーと直結のマンションに負けてないなんて一言も言ってないじゃん。ららぽーとのような大きな商業施設あります?って聞かれたから、そういう施設は毎日必要ないけど必要があればAEON品川に自転車で行くか無料バスがマンション前から出るから不便は無いよって言っただけ。自慢もしてないし負けてないなんて一言も言ってない。そもsも勝負しているつもりないし。不便で辺鄙だって言うから、そんなことは無いよって言っているだけ 笑
誰もそんなこと言ってないのに、すぐに噛みついてくるってことは意識しすぎているのはそっちの方なんじゃないの?それともただの釣りですか?笑
987: 匿名さん 
[2015-12-13 00:06:16]
>生活利便性では下の下。

だから、そういうこと書くからそんなことは無いよって言っているだけじゃん。誰も豊洲より便利だとか勝ったの負けたの言ってないしw
988: 匿名さん 
[2015-12-13 00:18:55]
>>983
毎日行かないね。
独身?一人ご飯でもしてるってこと?
989: 匿名さん 
[2015-12-13 00:22:49]
ちなみに豊洲のららぽーとは駐車場がでかいし駐車場からシネコンへのアクセスが非常に良いから映画は良く見に行くけどね。品川プリンスシネマはスクリーンちっさいから。だからシネコンが近くにあるのは良いなと思うけどららぽーとが無くても別に不便は全くないってか、ららぽーとのようなSCがある街は東京23区内で豊洲だけなんじゃないの?
990: 匿名さん 
[2015-12-13 00:27:33]
>955

昔から港区に縁がある人達にとっては芝浦港南っていうのは昔から何かの工場と何かの処理施設(具体的に何があるかは皆知らない)、おんぼろのマンションがあるだけ。
あと大学によっては食肉工場の見学に行った。
でもここ数年でタワーマンションとかできてキレイになったよね。
っていうイメージですよ。

豊洲に対してのイメージと大差ない。
991: 匿名さん 
[2015-12-13 00:28:03]
ここの人たちはマンション検討歴が長いのかアルファベット3文字でマンションを表現し皆さん分かってる、頭良いね
992: 匿名さん 
[2015-12-13 00:34:19]
>990
そうだよね。芝浦アイランドなんておどろおどろしい三井製糖の化学プラントみたいな工場が
あったし、港南は駅の近く、いまのインターシティにテニスコートが何十面もあった。あとは
倉庫街で全くの未開の地。そのころの豊洲は造船所、その向こうは13号埋め立て地と呼ばれてて
何にもない草ボーボーの空き埋め立て地。どっちも見違えるように綺麗になりましたよ。
993: 匿名さん 
[2015-12-13 00:59:34]
>>986
毎日必要ないとか生活圏が品川だからって個人の生活スタイル出しくることがおかしいということに気付かないのがWCTさん。
あなたの理論だと、例えば晴海勝どきタワマン住んでて銀座まで無料バス出て仕事行ってますが、銀座駅は利便性に含めて良いよね?(笑)
そもそも基本的な利便性語る時に車や自転車使わないと行けない場所は含めないので。無料バスあっても駄目ね。五分おきに出てたとして待つという時間が発生しいる時点で話にならないです。
あと、噛み付くとか釣りとか言うてますが、そもそもここのスレに乗り込んできている部外者はどちらか認識した方がよろしいかと。
994: 匿名さん 
[2015-12-13 01:07:26]
>992

僕の場合は芝浦アイランドとかの場所にもともと何があったのかも記憶にないです。

芝浦ってお台場へ車で行く時の通り道でしかなかったし、港南に関しては20歳超えるまで一度も行ったことがなかった。

港南は工場らしきものがあるイメージ、豊洲は何もなかったイメージ。
995: 匿名さん 
[2015-12-13 01:14:58]
>993
>車や自転車使わないと行けない場所は含めないので。

そのとおり。マンションからバスが出ていて楽だから朝は使うだけで、帰りは毎日楽に歩いてるし。
品川駅はそもそも港南にあるんだからマンションから港南口まで歩いても10分前後で着くんだけど。
お隣のブランファーレの人やベイクレストの人は行きも帰りも歩いてますよ。
歩いても楽に行ける毎日通勤に使う駅周辺を生活圏と言わずして何を生活圏と言う?で、あなたが
言う周りに店が無くて生活不便とは具体的にどういう場面のことを言っているのかな?
996: 匿名さん 
[2015-12-13 01:20:54]
>994
工場は無かったけど倉庫はあったよね。インターシティのところはテニスコート、WCTの場所は自衛隊の演習場でした。当時から海洋大学(東京水産大学)はあったけどね。平成1年の写真。
工場は無かったけど倉庫はあったよね。イン...
997: 匿名さん 
[2015-12-13 01:29:56]
>995
豊洲から見ても、品川駅周辺が生活不便と言うのはちょっとおかしいですね。有明なら分かりますが。
そんなに生活不便ならマンション価格にも影響して坪300万なんて値段が付くわけないでしょうね。

毎日ららぽーとフォレシア行くとか、ららぽーとがないと生活できないみたいな言い方だけどそんな
こともないでしょ。私は少なくとも行きません。港南は不便とか何を必死になってるんだろうと
思いますよ?
998: 匿名さん 
[2015-12-13 01:55:47]
>>995
WCTから品川駅まで歩いて10分前後とか嘘つかないように。公式14分でしよ。歩けるからとかあなたが毎日普通に歩いているとか関係ないから(笑)
あと私は品川や港南が不便だとはひとことも言ってないし、別にWCTも不便な場所とは言っていない。一派的な比較で豊洲のタワマンとWCTを比較したときに生活利便性は豊洲の方が明らかに上だと行っているだけ。
それさえ、私はららぽーとなんて毎日いかないとか訳の分からんこといって認めないから炎上してるの分からない?
999: 匿名さん 
[2015-12-13 02:53:02]
>あと私は品川や港南が不便だとはひとことも言ってないし、別にWCTも不便な場所とは言っていない。

それなら

>港南は殺風景で不便で高速道路脇だけど港区。

>生活利便性では下の下。

>有明や晴海並みの不便さを強いられる。辺鄙なところだよ

これらのアホな煽りや釣り発言はあなたじゃないということですね?何回も言っているように、普段の
生活は品川駅の利便性も含めて困ることはなくきわめて便利。
信号の引っ掛かりにもよるけど実際歩いたら駅まで10分前後、ホームまでは15分かかりますけどね。
それも専用バスがあるから無問題。豊洲はどうか知りませんが、ららぽーととかあってすごく便利
なんでしょう。そもそも江東区と勝った負けたと比べる気もありませんから。アホらし。
1000: 匿名さん 
[2015-12-13 03:06:34]
>あなたの理論だと、例えば晴海勝どきタワマン住んでて銀座まで無料バス出て仕事行ってますが、銀座駅は利便性に含めて良いよね?(笑)

毎晩、馬鹿なやり取りやってるなー。しかし、港南さんも港南さんだけどWCTだけじゃなく港南の他マンション住民も利用駅は品川なんだろ?バスがあろうがなかろうが品川駅周辺は生活圏だろって。↑は屁理屈としか言いようがないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる