東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-12-14 14:36:07
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part11です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...


BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-04 08:14:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11

61: 匿名さん 
[2015-12-04 20:51:19]
上から読んだら、さんざん武蔵小杉や港南のマンションをDisってるようだけど、
それらの地区に坪単価や賃料で負けてるんだから自分に壮大なブーメランが
返ってきていることを気づいてない。世間一般に見れば、不動産価値としては
明らかに豊洲が一番格下なんだけどね。まあ、目くそ鼻くそを笑うってやつか。
しかしPCTが坪単価370ってまじめに主張してるのは、やっぱり豊洲なんか
買っちゃう奴は不動産のこと何にも知らないんだなって思うな。笑
62: 匿名さん 
[2015-12-04 20:51:48]
まだ飽きないんだね(笑)

ま、好きなだけやりなされ。自由は大事だからな。
63: 匿名さん 
[2015-12-04 20:52:31]
>60
何でいきなり港南の話?
64: 匿名さん 
[2015-12-04 21:05:57]
空気が汚いですね。負の歴史からして当然だけど、
パワーダウンSPOTですね。
65: 匿名さん 
[2015-12-04 21:11:58]
>60

港区と江東区の窒素酸化物濃度がどうなのか調べてみたけどさ、ここに載ってた。

https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidou/kankyo-machi/kankyo/cho...

20年度のデータだけど、平均値で

20年度で一の橋0.063、赤坂0.048、芝浦0.060、麻布0.042、港南0.039ppm

港区の大気汚染は年々改善してるから、さらに低下している可能性があるね。

これに対して、江東区のデータ24年度の平均値で

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7289/7293/file/kousakekka.p...

東雲0.117、豊洲0.109

あなたの言う

>港南も変わらないじゃんw

港南0.039ppm、豊洲0.109ppm (環境省の基準値は0.040ppm~0.060ppm以内)

これ、変わらないって言うの?ちなみに、

豊洲の最大値は環境基準の6倍を超える0.368ppm

ちなみに、俺は港南住民じゃないからね。あなたの書き込みでどうなのかな?と思って

検索してみただけ。
66: 匿名さん 
[2015-12-04 21:12:08]
都心がどんどん西へシフト(笑)江東区(笑)
67: 匿名さん 
[2015-12-04 21:16:38]
豊洲 放射能 で検索どうぞ。大変なことになってます。
68: 匿名さん 
[2015-12-04 21:18:17]
>33
>削除依頼はかけておきましたが、これ以上スレを荒らすようでしたら
>書込自体が禁止されますよ。

ご都合主義っていいね。自分でさんざんほかの地区disっといて都合の悪いレスは削除依頼。
ま、匿名掲示板だから何を書き込んでも自由だしな。
69: 匿名さん 
[2015-12-04 21:24:58]
豊洲の大気汚染、夏場、南東の風が吹いたら、銀座、丸の内、皇居に。
今の時期、北東の風が吹いたら港南に!!!
70: 匿名さん 
[2015-12-04 21:26:33]
これは知らんかった。大気汚染、土壌汚染に放射能汚染。汚染だらけの街かっての。
仮に人体には何の影響もないとしても、こんな話だらけの街をわざわざ買いたくねーな。

http://okwave.jp/qa/q6687327.html
71: 匿名さん 
[2015-12-04 21:27:49]
少し調べると、やはり子持ちの人は、引っ越してるようですね。
72: 匿名さん 
[2015-12-04 21:31:22]
港区の底辺にいるよりは、江東区の富裕層にいた方がいいと思うよ。
73: 匿名さん 
[2015-12-04 21:33:20]
中央区のドトールも忘れないで
74: 匿名さん 
[2015-12-04 21:40:19]
港区のお荷物と言われてるしw
75: 匿名さん 
[2015-12-04 21:49:58]
>>65

> 港南0.039ppm、豊洲0.109ppm

 港南は幼稚園内での測定、豊洲は交通量の多い交差点での測定。

 比較するなら同じ条件で測定しないと意味ないような気がするが、気のせいかな。
76: 匿名さん 
[2015-12-04 21:52:33]
>68
ほんと。むしろ湾岸総合スレで江東区なんかが一番良いなんて言ったら中央区や港区から弄られるに決まってるのに。
77: 匿名さん 
[2015-12-04 22:11:11]
75
エントランスの真上の首都高で測定しましょう\(^o^)/



78: 匿名さん 
[2015-12-04 22:40:28]
23区での大気汚染医療費助成認定患者数の人口に対する率で最も良いのは港区で

港区5地区の測定地点で一番汚染濃度が低いのが港南局、2位が麻布局。

江東区は23区中ワースト5位。なかでワースト1が東雲局、ワースト2が豊洲局。

大気汚染度に関しては明らかに豊洲のほうが悪いと言えるんじゃないかな。

70に書いてある放射能汚染云々は、さすがに根拠が薄いと思うけど、NOxは

マジで子供の健康には良くないよ。喘息の気がある子には特に。
79: 匿名 [男性 30代] 
[2015-12-04 23:05:00]
PCT検討中の者ですが、豊洲は大気汚染とか土壌汚染とか液状化リスクとか豊洲市場が揉めてるとか、
オリンピック後の資産価値は不透明とか、ネガティブ情報が多いですね。

ここで他所のことを批判する前に豊洲の良い点も少しは書き込んだらいかがですか?全く、そういう
情報が出てこないで他所を批判していると、ネガティブ情報が本当で他所を貶めて気分を紛らわせて
いるだけのように見えます。あまり、役に立たない場所のようなので、もう来ませんが。
80: 匿名さん  
[2015-12-04 23:05:25]
>59

H26年度調査結果
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7289/7293.html

すべて基準値以下だそうです。
81: 匿名さん 
[2015-12-04 23:06:56]
>78
前スレにあったこれですね。
前スレにあったこれですね。
82: 匿名さん 
[2015-12-04 23:07:04]
>>77
これいつも謎だったんだけど、そんなとこにエントランスあったっけ?
内覧したことあるけど記憶に無い...
もしかしてゲートの事言ってるんだろうか?
だとしたら頭悪いんじゃないだろうか?


83: 匿名さん  
[2015-12-04 23:09:27]
>79
エントランス上にモノレール走ってない。
高速も近く走っていない。
ららぽ隣。駅徒歩6分。
84: 匿名さん  
[2015-12-04 23:15:43]
WCT は報知新聞が敷地に食い込んでるので
表から見ると変です。すみふは勝ちどきにも予定通り敷地が買えなかったのかエントランスがやたら狭いマンションあった 。
85: 匿名さん  
[2015-12-04 23:17:41]
戸建で言うと旗竿地みたいな感じ。
86: 匿名さん 
[2015-12-04 23:26:47]
>82
頻繁に海岸通りを車で通ってマルエツ寄るからわかるけど、モノレール走ってるのは横のマルエツの前とか。エントランスは内側のほうにあるんだと思うよ。あのマンションは公園に直接出られるのが羨ましい。マンションの敷地ではなく公開空地なんだろうけど、ああいう公開空地の使い方はいいね。マンションの土地じゃないのに、きっとマンションの価値にもプラス。
87: 匿名さん 
[2015-12-04 23:30:44]
敷地の形が変とかモノレールとか些末な話だな。なんでそんな重箱の隅つつきたいのかよくわからん。
88: 匿名さん 
[2015-12-04 23:34:42]
単なるカマッテっちゃんなんじゃない?w
89: 匿名さん  
[2015-12-04 23:34:55]
勝ちどきの物件はTみたいな敷地。
WCT はΠみたいな敷地。
90: 匿名さん  
[2015-12-04 23:38:47]
旗竿地はマンションでも嫌だね。
91: 匿名さん 
[2015-12-04 23:42:39]
>>81
大気汚染医療費助成制度とは、主に気管支ぜんそく等の疾病に対する助成だが、気管支ぜんそくの原因が大気汚染とは限らない。現在は喫煙やハウスダウト等のアレルゲンに反応する、いわゆるアトピー型が増えている。したがって患者認定率の多さと大気汚染の度合が関連すると言うためには、別の指標を示す必要がある。
92: 匿名さん  
[2015-12-04 23:45:25]
Googleで見たけど報知新聞が邪魔で完全に旗竿地物件だね。
エントランスが細長い。
93: 匿名さん 
[2015-12-04 23:53:10]
いいかげんにして~。
飽きた。
94: 匿名さん 
[2015-12-05 00:23:44]
どーでもいい話。WCTの人何にも書き込んでないのに、豊洲民は港区の湾岸人気No.1と言われている物件によっぽどコンプレックスあるんだな、としか見えない。
95: 匿名さん 
[2015-12-05 00:25:53]
>現在は喫煙やハウスダウト等のアレルゲンに反応する、いわゆるアトピー型が増えている。

大気汚染が関係ないとすると江東区とかランクの低いところは喫煙者が多いの?あるいは江東区だけがハウスダストだらけの家に住んでるとか?
96: 匿名さん 
[2015-12-05 00:31:17]
>94
ネガしたいんだけど敷地の形とかどうでもいい。ツッコミどころが無くなってきちゃってる感じだね
ま、上の方でPCTの一部屋だけ取り上げてPCT>WCTとかアホなこと書いてるくらいだからレベルは知れてるが
97: 匿名さん  
[2015-12-05 00:48:00]
>96
>34見ればわかるけど平均だね。
ウソは宜しくない。
エントランスの上モノレール走ってるは首都高目の前だし、旗竿地だからエントランス細長い。ストリートビューで見たら、まだ電柱もあるんだね。駅遠なのに何でこんな環境悪いんだろうね。
98: 匿名さん 
[2015-12-05 01:06:28]
>97
その平均て、特定サイトに掲載されている9部屋のうちの特定の2部屋だけがトンでもない売り出し価格
つけて9部屋の平均を引き上げてるだけ。加えて、その部屋がその値段で売れれば納得できるけど、成約
価格をみなきゃあ話にならない。売り出し価格は売り主の自由だから、売れれば御の字と言う理由で
高い価格点けることは良くある話。そういうのをチャレンジ価格という。

それに、そのサイトに掲載されている以外の物件もYahoo不動産見ると重複除いて全部で17部屋ある。
Yahooに載ってない部屋もまだある。全部の平均を最上階のプレミア住戸を除いて比較しないと情報操作
というか、あなたのほうが都合のよい部分を切り取ってるとしか言いようがない。


http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/search/03/?query=%E3%82%A2%...
99: 匿名さん 
[2015-12-05 01:18:44]
そのサイトに載っている部屋で13000万と言う価格つけている部屋の同じ棟で1階上のが
出てるでしょ?その2LDK部屋南東向きの坪単価は314万。一階下の南西向き3LDKが440万。
440万の部屋は、よっぽど金かけて内装をフルリノベーションしてるのかもしれないが、
それでもこの価格差はあり得ない。440万で売れるマンションなら、一階層上の部屋も
その値段で売り出してるはず。仲介屋はその方が儲かるからね。パークシティ豊洲が
豊洲のNo.1物件で中古価格も他のタワーより高いってのはその通り異論はないけど、
今の取引価格はせいぜい坪320万がいいとこ。
そのサイトに載っている部屋で13000万...
100: 匿名さん  
[2015-12-05 01:24:16]
>98
ちょっとはまともになったじゃないですか。
WCT とPCTも変わりませんよ。
港区を取るか、利便性を取るかってことでしょう。
101: 匿名さん  
[2015-12-05 01:31:55]
3LDK は貴重ですよ。
高くて当たり前。うちも3LDK 貸してるけど
同じ平米数の2LDK の1.3倍くらいの家賃とれた。
特定のホームページだろうが全部のせてるんだから
平等だと思う。最上階のプレミアムフロアでもないし。
102: 匿名さん 
[2015-12-05 01:33:52]
まあ、全部の平均を単純にとると坪377万となるけど、坪678万と坪440万のトンでも
価格を抜くと坪318万。ちなみに、売り出しは査定の5%増しをつけることが多いから、
実際の成約相場は302万円くらいだと思うよ。
まあ、全部の平均を単純にとると坪377万...
103: 匿名さん  
[2015-12-05 01:35:41]
抜かないと結局、勝負できないのね。
104: 匿名さん 
[2015-12-05 01:45:54]
>101
3LDKが貴重なら、これは?同じタワーAの16階の3LDK物件なんだが。
坪322万。
24階が坪440万なら坪400万はつけなきゃおかしいよね?
どんな理由があるか分からないけど、13000万の部屋は明らかに相場
を逸脱している。
3LDKが貴重なら、これは?同じタワーA...
105: 匿名さん 
[2015-12-05 01:59:26]
結局さ、リハウスにもYahooにも載ってないプレミア物件や扱いが違う物件なんかも
あるわけで、プレミアも抜かないで売り出し価格で比較するっていうなら、こういうのも
全部探して入れないと。そんなことしても意味ないけどね。
結局さ、リハウスにもYahooにも載って...
106: 匿名さん 
[2015-12-05 02:00:03]
これとかね。
これとかね。
107: 匿名さん 
[2015-12-05 02:03:06]
これなんかも通常フロアの中住戸で東側の眺望の良い部屋だけど坪360万で出て、
あっという間に瞬間蒸発しちゃったからね。
むしろ、13000万とかで売れずに晒されているのはどうかと思うよ
これなんかも通常フロアの中住戸で東側の眺...
108: 匿名さん  
[2015-12-05 02:10:00]
>109
WCT のメゾネットのプレミアムでもPCT の普通の部屋より安いんだね。
109: 匿名さん 
[2015-12-05 02:24:40]
豊洲と港南は全体で見れば平均価格はほとんど変わらないんだから。
これでいいじゃん。
シティタワーが含まれてるのがいやならもう一度計算してみてください。

港南→93.88
136VT
101WCT
98タワーフェイス
93コスモポリス品川
88フェイバリッチ
87ベイクレスト
84パークタワー品川
82東京シーサウス ブランファーレ
76シティタワー品川

豊洲→92
98パークシティ
94シエルタワー
94トヨスタワー
93スカイズ
90豊洲ツイン
88パークタワー
87シティタワーシンボル
豊洲と港南は全体で見れば平均価格はほとん...
110: 匿名さん 
[2015-12-05 02:54:14]
>109
異論なし。ちなみに定借物件除くと港南96万だね。Vタワーが㎡136万、坪450万、
WCTが㎡101万坪333万というのも現在の相場観とピッタリあってる。

豊洲No.1のPCTは坪320万くらいと見ていたから㎡98万、坪323万っていうのも
相場観にピッタリ合ってるね。どのマンションも階層や眺望で上下10%くらい幅が
あるからね。

しかし、港南も相場上がったよね。コスモポリスなんか㎡65万くらいだったのに。
どのマンションも分譲から3割から4割は上がっていてオーナーさんは幸せだよね。
111: 匿名さん 
[2015-12-05 03:13:13]
109氏と110氏(港南さん?)はまともなやり取りしてるな。豊洲厨のアホがPCTがWCTより高いとか、3LDKは2LDKより1.3倍高いとかありえない主張してド素人ぶりを露呈するばかり。
112: 匿名さん 
[2015-12-05 03:31:11]
ここはプロの皆さんの集いでしたか。素人は退散します。
113: 匿名さん 
[2015-12-05 06:10:17]
>99
PCTのA棟のこと、ほとんど知らないでしょう。
各部屋が棟のどこにあるのか、確認してみましょう。
条件差に気づくと思うよ。

ただ、私は潤沢な資金があっても、どちらの部屋も買わないな。
PCTは総じて仕様が貧弱。
いくら内装に手を加えても、どこかにギャップが発生してしまう。

豊洲の中古買うなら、3丁目のタワー方が、住環境のソフト面、共用部・専有部のハード面もトータル的に良い。
114: 匿名さん 
[2015-12-05 07:21:28]
内装なんて幾らでもリフォームできるよ。
115: 匿名さん 
[2015-12-05 09:01:43]
もうWCT住民の必死さしか伝わってこない
116: 匿名さん 
[2015-12-05 09:54:33]
>>115
ゴメン いつもあなたの必死さと悲壮感しかわからないや
もう来なくていいよ
117: 匿名さん 
[2015-12-05 10:01:03]
ていうか、ホントに飽きないの? ねえ
118: 匿名さん 
[2015-12-05 10:12:11]
そりゃ、中古を新築より高く買った人は焦るよ。ずっと疑問が付きまとう。下落したら分譲価格が基準だからね。坪150から坪90になっても誰も驚かないわけで。
119: 匿名さん 
[2015-12-05 11:06:04]
このスレの上の方の公的な測定数値で知ったけど
豊洲って、土壌汚染だけじゃなく、大気汚染も酷いんだ…。

子供多いけど大丈夫かな⁈
将来、川崎病ならぬ、豊洲病とかにならないことを祈る。
そうなると資産価値が暴落必至だし。
120: 匿名さん 
[2015-12-05 11:41:04]
>>119
>75
>80
毎日一日中交差点に居るのでなけりゃ大丈夫じゃないかな。16号とか246号みたいに渋滞する沿線に比べたら全然マシ。
121: 匿名さん 
[2015-12-05 11:51:04]
>>120
魚市場出来たら、トラックも増えるし、
もっと酷くなりそうだけどね。
122: 匿名さん 
[2015-12-05 11:52:01]
低金利政策は、世界的に広がってるね。
ヨーロッパと日本が顕著だけど。

ゼロ金利政策は、もう金利の下げようがなく、
舵が効かなくなってることだから、
大きなつけが回ってくるよ。
123: 匿名さん 
[2015-12-05 11:56:39]
PHT豊洲、メトロ駅5分財閥物件で近隣競合無し、
それで売れずに値下げしてたのに残って、先着順住戸複数出てるんだ⁈
ヤバいね。

この辺りが、豊洲エリアの天井っぽい。
124: 契約済みさん [男性] 
[2015-12-05 11:57:58]
>>119

川崎出身者として一応いっておくが、
川崎病は川崎博士が発見したから川崎病であって、地名の川崎じゃあない。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/川崎病#.E5.B7.9D.E5.B4.8E.E5.AF.8C.E4.BD.9C
125: 匿名さん 
[2015-12-05 12:15:18]
マンションなんていつの時代も天井だよ。

スカイズすら高すぎると言われてた時期もあるんだし。
126: 匿名さん 
[2015-12-05 12:24:14]
>>123
値下げしなくても完売しそうなのにね。

値下げしたなら、明日見に行ってみようかな。
今の時代にしては安いから気になってたんだよね。
127: 匿名さん 
[2015-12-05 13:09:41]
>123
PHTは豊洲で坪350万とかありえない価格つけちゃてるからね。ゼロ金利政策の今の段階で
売れ残っているということは天井でしょ。すでに販売しちゃった分の手前、明らかな値下げは
できないし、三井も長期戦を覚悟してるんじゃないかな。

>113
PCTはタワーAよりも板状のB棟のほうが間取りが良い。三丁目タワーマンションは耐震の
シティタワーは柱多すぎ。いずれにしても、豊洲の相場は上のほうにある坪300万が適正。
それ以上の価格で買ったら売るに売れなくなる可能性大。
128: 匿名さん 
[2015-12-05 13:20:47]
>>126
お金持ちですねー。
自分は安くても、これから更に下がる可能性高い
エリア&売れ残り物件には怖くて手がでません。
129: 匿名さん 
[2015-12-05 13:22:13]
豊洲ってららぽーとがあって便利だっていうけど豊洲3丁目のタワマンからららぽーとまで
って実は直線距離でも450mくらいあって、歩く距離だと600m近く離れている。
マンションの周囲にはビバホームしかないのであまり便利とは言えないよね。

いくら便利って言っても所詮埋め立て地なんだからPCTやトリトンみたいに商業施設に
直結しているか、せめて毎日行くスーパーはマンション内にあるとかじゃないと。
130: 匿名さん 
[2015-12-05 13:25:33]
スカイズを高いと言っていた人は少なかったと思うよ。特にある程度不動産を知っていたら安かったのは誰の目にも明らかで、少なくてもある程度の含み益が出るのも買う前からほぼ確約されていた物件だからね。だったMRでも営業さんがポロリと入居時には含み益あると言ってたでしょ。正直思ったほどは上がらなかったから多少がっくりはしたが、まあ得はしてるからね。
131: 匿名さん 
[2015-12-05 13:29:35]
気になって昨年のデータ見てみたけど、豊洲より芝浦や港南の方がNOxの数値高いみたいだね。
132: 匿名さん 
[2015-12-05 13:31:44]
>128
PHTが坪350万、SKYZが低層は坪220-240万。いくらPHTが駅近だとはいえ、この価格差は
ありえない。このあたりが新興で相場が不安定な豊洲の豊洲らしいところ。
こういう価格にひっぱられて周辺タワマンの相場も上がっているけど、結局のところ
供給過剰感は否めない。中央区湾岸エリアはそれほどの供給過剰感は無いし、港区湾岸
エリアは2005年頃のタワマンいっぱいあるけど新規供給はほとんどないから相場は安定してる。
私もいま豊洲のマンションを坪300万以上とかで買うのはリスクをしょい込んでしまうことに
なると思う。
133: 匿名さん 
[2015-12-05 13:35:13]
豊洲の大気汚染がどうのこうの言ってるのは、データを恣意的に解釈してるだけ。全く根拠はないね。
134: 匿名さん 
[2015-12-05 13:36:14]
PH豊洲が、豊洲エリアの終わりの始まりにか。。。
135: 匿名さん 
[2015-12-05 13:49:01]
豊洲と武蔵小杉、大気汚染について調べてみました。
豊洲での測定項目は窒素酸化物(NOx)、浮遊粒子状物質(SPM)のみなので、この2項目に絞りました。

いずれも「長期的環境基準」(江東区HP他に掲載)はクリアしているようですし、大きな差はないように思います。
これが住む場所を判断するほどの「大きな差」だと思う人は別ですが、
好きな方に住んだらいいのではないでしょうか。

(江東区豊洲)ttps://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7289/17862.html

①窒素酸化物(NOx)
平均 0・026ppm(平成26年度、1時間値の年間平均値)
②浮遊粒子状物質(SPM)
年平均値 0・021mg/m3(平成25年度)
年平均値 0・022mg/m3(平成26年度)

(川崎市中原測定局=中原区小杉3)ttp://www.city.kawasaki.jp/300/soshiki/7-11-4-0-0.html
①窒素酸化物(NOx)
平均 0・023ppm(平成25年度)
②浮遊粒子状物質(SPM)
年平均値 0・019mg/m3(平成25年度)

参考になれば幸いです。
136: 匿名さん 
[2015-12-05 13:53:30]
>>130
うんうん、しかも一期は静かな滑り出しだった
倍率がつき始めたのは五輪が確定して以降だね
あれで完全に不動産の潮目が変わってしまった
都心なんか一昔前はパーマン買えた予算で今はパークタワーすら買えない始末
価格はガンガン上がってんのにクオリティは下がる一方・・・不動産は恐ろしいね
早くこんなふざけた相場は是正されて欲しいよ・・・
137: 匿名さん 
[2015-12-05 13:55:57]
>>129
ツインから、ららぽーとまでは歩く距離で350mくらい。直線だからね。
138: 匿名さん 
[2015-12-05 13:57:17]
五輪の影響はなし、金融緩和だろ。
今月から、アメリカが金融引締めに動くから
どうなるか。。
139: 匿名さん 
[2015-12-05 13:59:48]
何倍も恐ろしいのが下落の方。 
本当にこっぱみじんになるからね、(;´д`)

麻布が5分の1まで落ちるとか、、現実だからね。
140: 匿名さん 
[2015-12-05 14:03:09]
駅近とか開発とか、まったく意味がないことはみんな知ってる。すべては景気の波、波動、周期とも呼ばれるもの。これに左右されるだけ。
141: 匿名さん 
[2015-12-05 14:20:31]
不動産には暴落は無いから安心では?
142: 匿名さん 
[2015-12-05 14:24:13]
むしろ、数年後に2倍3倍の値段になる方が怖い。

東京の不動産は世界的に見ても激安だからね。
海外の人でも買えるような世の中になってきてるから、まだまだ上がるんじゃ無いかな。
143: 匿名さん 
[2015-12-05 14:26:16]
>>140
都心や都内駅近は(今の価値観でいくと)ゼロにならないってだけで、
下落率でいくと結構なダメージだと思うw
駅遠や郊外は引き取り手がいなくなるからそもそも比較のしようがないけどねw
144: 匿名さん 
[2015-12-05 14:48:27]
アメリカと違って、日本の不動産は売払ったら借金が無くなること無いからね。
売主も高く売ろうとするから、暴落はしない。
ワザワザ損してまで売るバカは居ないんだよね。

あと5年以内には日本の不動産は2倍まで上がると予想してます。東京の不動産はグローバル価格と比較すると激安ですから。
145: 銀行関係者さん 
[2015-12-05 14:48:52]
バブル景気のころは、5億円のマンションとか見に行ったよ。
パンフレットが、美濃和紙に印刷されて、綺麗な桐箱に入ってた。
もちろん、ただではくれなくて、購入検討者は、一部3万円で買って帰ったわけだが・・・
あの頃は、楽しかったね。
ここ1~2年で、また あんなマンションが出てくるのかな。
楽しみだね♪
146: 匿名さん 
[2015-12-05 14:50:57]
因みに昔ながらの日本的な街並みの街は値上がりしにくいと思います。
海外のような広々として小洒落てて綺麗な街並みが選ばれる要因になります。
もしくは、京都のような和の街並みを残せた街ね。

戦後の昭和的な街並みはアウト。再開発を急ぐべし。
147: 匿名さん 
[2015-12-05 14:52:43]
オリンピック終わって、またマンションラッシュが始まると、不動産価格も上がりだします。
来年いっぱいが最後のチャンスだろうね。
148: 匿名さん 
[2015-12-05 15:04:34]
>>144
金利負担に耐えられず破産&強制売りってこともあるし、
そもそも円が100円になったら海外勢は一気に居なくなるし、
投資にしても彼らの損切りはドライだからねw

もちろん国策として円安を誘導してる感はあるし、
やっぱり余程のことがなければ五輪までは、とも思うけど、
中華バブルや紛争戦争等、火種はあちこちで燻ってるよね・・・

まあ小難しい経済の話を置いといても、分譲価格がバブル期を超えて加熱してるけど、
都内で働く人が都内で長屋すら買えなくなるような状況は異常だと思うよ
149: 匿名さん 
[2015-12-05 16:02:57]
インフレも始まりそうだしね。
150: 匿名さん 
[2015-12-05 16:23:48]
マンション売らなきゃ利益ゼロだしな。デベはまた過剰に建てるしかないのか。。買い手がどれだけいるのか?
151: 匿名さん 
[2015-12-05 16:26:35]
暫くはマンションやってる場合じゃ無いだろうしね。
新築の利益率あげて凌ぐのかな?

あとは中古の仲介が仕事のメインになるんじゃ無いかな。
152: 匿名さん 
[2015-12-05 16:28:00]
埋立地の工場地帯が、なぜマンションになるのか?なぜ駅の上にマンションなのか? よく考えればいいのでは? 高度経済成長の逆行ってるのでは?
153: 匿名さん 
[2015-12-05 16:29:04]
オリンピックの開発に力入れていき、マンション供給は絞るんじゃ無いかな?
価格を上げて利益率を上げるしかなくなる。

154: 匿名さん 
[2015-12-05 16:30:24]
東京の人口は、50年で5倍になったわけ、
これまでが異常だった。

恐ろしい結末になると思う。
155: 匿名さん 
[2015-12-05 16:32:47]
まだまだ東京は増えるよ。

湾岸はアジアのエリート層の住宅及びオフィスとして開発が進むようだしね。

移民受け入れはエリート層のみというのが、安倍の目論見。
156: 匿名さん 
[2015-12-05 16:34:59]
棲み分けが進みます。
買えない人は千葉埼玉に都落ち。

優秀なエリートだけが都内に住めるようになりますよ。
157: 匿名さん 
[2015-12-05 16:36:45]
エリートは、どんどん海外へ出てるよ(笑)
高齢化、一人っ子、人口減、止まらぬ増税。

難民はテロリスト来るし。
158: 匿名さん 
[2015-12-05 16:37:53]
残念ながらエリートしか受け入れる気は無いよ。
159: 匿名さん 
[2015-12-05 16:38:41]
アジアのエリートから見たら日本も国外だよ。
160: 匿名さん 
[2015-12-05 16:38:55]
156
地方に流れるだけ人がいるの?
地方が消滅なら、
東京の中で強烈な住み分けがなされるだろう。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる