東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-12-14 14:36:07
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part11です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...


BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2015-12-04 08:14:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11

501: 匿名さん 
[2015-12-10 13:30:29]
>>497
たぶんそうだね。パークシティ豊洲が三丁目より高いのと一緒かな。Vタワーは駅直結の魅力、WCTはウォーターフロントの眺望と、豪華設備、公園や小学校隣接の魅力。豊洲のマンションはタワマンという以外は良くも悪くもフツー。あまり、これといった特徴は無い。良く言えば無難なマンション。
502: 匿名さん 
[2015-12-10 13:32:34]
スカイズは新築でWCTは築10年な。ここまで差が出るのは単純に港南と豊洲の価値の違いだよ。言わなきゃわかんないのか?ララポがある程度で交通利便性は悪く、3.11程度で液状化した脆弱な地盤、江東区アドレス、足立ナンバー、今後暴落する危険性があることを気付いた方がいい。
503: 匿名さん 
[2015-12-10 13:34:20]
>>500
そうかもしれない。毎日、電車通勤する人が、わざわざあのマンション選ばないよね。車通勤やリタイアした人なんかもかなり多いんじゃ無いかな。悠々自適で旅行にしょっちゅう行く人や出張が多い人にとっては便利かもね。
504: 匿名さん 
[2015-12-10 13:35:20]
たかだか震度4台で液状化した豊洲,来るべき大地震が来たら浦安と同じことになるからまあ見てな。
505: 匿名さん 
[2015-12-10 13:37:53]
>WCT

グロスがめちゃ高い部屋が多いのも特徴のひとつだか、大きくもない部屋にファミリーで住んでいる人もいるからね。セレブと庶民が一緒にすんでいることは確か。まあ庶民といっても東京の平均の中では最低でもアッパーミドル程度だろうが。
506: 匿名さん 
[2015-12-10 13:38:27]
>>502
確かに。中古取引価格が港南築10年>豊洲新築なのに、港南=豊洲というのはちょっと無理があるかな。港区の3Aと湾岸ほどの差では無いけど。
507: 匿名さん 
[2015-12-10 13:40:10]
江東区で生まれ育った時点でニコタマや横浜、都心3区など語る資格なし(笑)。

ほんま勘弁してください。

西新井、東陽町や辰巳など城東だけ語ってろ。
508: 匿名さん 
[2015-12-10 13:42:10]
>>505
豊洲のタワマンでもそうだけど、1千万以上する高級外車乗回す人が毎日電車通勤するとは思えない。WCTにはそういう人が特に多いかもしれない。
509: 匿名さん 
[2015-12-10 13:42:51]
千年経とうが

港区湾岸>中央区湾岸>>都心3区の壁>>液状化の壁>>コンプレックスの壁>>>>江東区湾岸>東京都防波堤

この図式は変わりません。当たり前でしょ。
510: 匿名さん 
[2015-12-10 13:45:02]
しょうがないんじゃないの 所詮 港区のお荷物なんだから
511: 匿名さん 
[2015-12-10 13:47:40]
千年たったら変わるだろ(笑)

千年前は江戸そのものが超ド田舎だぞ。
512: 匿名さん 
[2015-12-10 13:49:49]
サウスゲートの開発が進むにつれて、港区内での序列も少し変わりますよ。3Aは別格だがそれ以外の地区とほぼ差はなくなると予想されています。湾岸の地位をひきあげてくれるんだから感謝しないとね。
513: 匿名さん 
[2015-12-10 13:52:00]
ちょんまげしてた近代化以前と比較してどうする。成熟した現在からは未来永劫その序列は変わらない。君も本当は都心3区に住みたいだろ、金さえあれば。
514: 匿名さん 
[2015-12-10 13:55:37]
港区>江東区が明白なように(そもそも比較対象ですらない)、
港区湾岸>江東区湾岸であることは明白なんだけど、
これは割と比較対象だし、立ち位置によっては大差なかったりもする
そりゃー港区「湾岸」民としてはプライド傷つくと思うw
このスレでも誰が大暴れしてるかをみると一目瞭然
515: 匿名さん 
[2015-12-10 13:57:52]
おまえだろ
516: 匿名さん 
[2015-12-10 14:04:19]
比較対象でないと思う。

江東区湾岸で築十年のバス便マンションがあればおそらくそれは坪200くらいしか価値はない。港区湾岸の凄いところは築年数が10年くらいでも高い価格を維持できるところ。江東区湾岸は築年数に応じての原価償却がかなり高い。これは事実だと思う。

港南はまともな新築が今ないが、芝浦なら小規模で免震でもない徒歩9分から13分のTBTとクラッシーの坪単価が370-400。豊洲は駅歩5分のPHTは全体平均で320。もし芝浦に三井大規模免震で駅歩5分の物件が今売っていたら坪平均は450は間違いない。江東区湾岸検討者はそもそも新築どころか築10年ものでも港区湾岸には手が届かないので全く購買層は被っていません。
517: 匿名さん 
[2015-12-10 14:05:00]
>506
スカイズは確かに一時的な注目でバブってるところはあるかもしれないけど、高級マンションって築年数なんて関係ないところはあるよね。
良いのはいつまでも高いし。
だめなのはすぐ落ちる。
築年数は大したハンデならないと思う。

 
まぁ現状は港南と豊洲はほぼ同じなんだから。
現時点での資産価値が大事でしょ。
港南の方が少しばかり高いんだし、そんなにムキにならないでくださいね。
518: 匿名さん 
[2015-12-10 14:08:50]
たらればの話が多すぎませんか?

現時点では殆ど同じなんだからそれでいいですよね?
519: 匿名さん 
[2015-12-10 14:14:12]
同じじゃないだろ(笑)

同じ条件の中古、新築比べたら坪100以上の差があるのは明白だが。

築10年のバス便と新築の免震マンション比べるとか笑うしかないわ。

三井大規模駅歩5分の免震が320で苦戦してる時点でアウト。
520: 匿名さん 
[2015-12-10 14:16:24]
プライド傷ついてる人発見(笑)

大差ないよ、実際。
521: 匿名さん 
[2015-12-10 14:17:01]
豊洲に築10年で駅歩13分、バス便の中古があれば坪200行かない。間違いないよそれは。

だってもともと坪100のエリアですから。住民も皆坪100から200台平均のマンションしかありません。今回初めて300以上のPHTができるわけで。
522: 匿名さん 
[2015-12-10 14:19:05]
次の東急タワーは坪400と言われてるけどね。
523: 匿名さん 
[2015-12-10 14:20:22]
私は豊洲住んでますけど、港区湾岸とはかなり差があると思いますよ。買えればもちろんそっちを普通は選ぶでしょうし、私は値段的に全然無理だったので検討さえしませんでしたが。

下手に豊洲を大きく見せようとするヘンテコな住民だか煽りがいるのはなんでなんでしょう。変にコンプレックスできるのでやめた方がいいと思います。
524: 匿名さん 
[2015-12-10 14:21:51]
PHTも400と言われていたけどね(笑)

で320な(笑) さらに2期からは一部値下げ。1期、2期ともに先着順販売という安定の実績。
525: 匿名さん 
[2015-12-10 14:23:25]
ブランズの営業にちょっと前に聞いてみたところ、PHTと同じかチョイ高いくらいじゃないかなと言ってたよ。三井さんであの売れ行きだから強気には出れないと言っていました。
526: 匿名さん 
[2015-12-10 14:24:32]
タワマン好む奴は田舎もんしかいないって言ってる奴が一番世の中の事分かってない。
だってタワマン住んでる普通のイケてる友達1人もいないってことやろ??
かわいそすぎる!

自分の周りで見る材料がないからネットで集めたようなインチキ情報を提示するやつはほんとに見下してしまう!
527: 匿名さん 
[2015-12-10 14:25:39]
PHTは200前半から400超えまで、いろんな説が飛び交ってた(笑)ま、マンコミュだからそんなもんでしょ。
竣工前に完売しそうだから十分順調だよね。
528: 匿名さん 
[2015-12-10 14:25:53]
港南芝浦は新築は駅歩9分から13分の小規模非免震共用部なしのマンションが坪370-400ね。豊洲は最強デベ三井の大規模免震駅歩5分が320な。

どうみても比べる対象でないし、購入層も全く被っていない。
529: 匿名さん 
[2015-12-10 14:27:40]
>>521
そうなんだよな。もともと坪単価100台だったエリアが、何が変わったわけでも無いのに坪単価320っていうのは、建築費高騰もあるけどバブルというほかない。中古価格は実際の不動産相場を反映するから正直。周りの中古マンションよりもはるかに高いマンションを買うということは買った瞬間に含み損を抱えるということ。
530: 匿名さん 
[2015-12-10 14:28:40]
港南は新築ないだろ。それが最大の弱点だね。
531: 匿名さん 
[2015-12-10 14:29:35]
以前上げられてたタワマン格付けでも上位は港区中央区だけ、下層がすべて江東区だったよね。きちんと自覚したほうがいいよ。

まずは中央区を超えてから物を言わないと。まあ無理だけど、1000年経とうが中央区湾岸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>江東区湾岸=東京都防波堤
532: 匿名さん 
[2015-12-10 14:32:14]
港南も山手線新駅徒歩2-3分くらいのタワマン2棟の建設が決まってるよ。恐らく坪600平均とかになる。豊洲は駅歩同じくらいのブランズで坪320-330と言われてるね。まあ倍の違いだね。

533: 匿名さん 
[2015-12-10 14:33:01]
ムキになって住む場所の優劣を付けてるのはどうして?

住みたいところに住めばいいんじゃない?
534: 匿名さん 
[2015-12-10 14:35:40]
小学生が「オレのおもちゃの方がすげーぜ」と言ってるのと変わらんな 笑
535: 匿名さん 
[2015-12-10 14:36:40]
世界の豊洲(笑)
536: 匿名さん 
[2015-12-10 14:37:15]
>>516
一見ご尤もな意見なんだけど、
そうやって数字を並べて唾飛ばして反論してる時点で比較対象ってことに気付いたほうがいいw
圧倒的に格が違う場合は「えっ?(コイツ何言ってんの?)」で終わりだからさ
537: 匿名さん 
[2015-12-10 14:39:43]
>>528
日本語が変だけどアジアの方ですか?
興味ない地域と比べても仕方ないと思います。
538: 匿名さん 
[2015-12-10 14:41:10]
>>530
逆で、新築がないのが強みなんじゃ?新規購入者は同じエリアに新築と中古がある場合、93%新築を買うとのこと。つまり、中古は売れない=価格は安くなる。新築が無い場合は中古を買うしかないので中古価格は高く維持しやすい。
539: 匿名さん 
[2015-12-10 14:42:06]
>536

完全に常識通じないよね。どうみても比較対象にないし、実際に購入層は被ってないから。それ以上の事実はない。


豊洲は時には3Aより上だと言いだしたり、時にはNYやロンドン、シンガポールを引きあいに出すからね(笑)そのビックマウスとコンプレックスの大きさだけはワールドクラスであることは認める。
540: 匿名さん 
[2015-12-10 14:42:44]
たんに新築つくるスペースがないだけじゃない?
541: 匿名さん 
[2015-12-10 14:43:22]
>>536
勘違いしている豊洲民に現実を教えてあげてるのでは?
542: 匿名さん 
[2015-12-10 14:43:27]
>>539
宿題やったか?
543: 匿名さん 
[2015-12-10 14:44:03]
>>541
歯みがいたか?
544: 匿名さん 
[2015-12-10 14:48:30]
>>539
東京の不動産価格は安いからというのを根拠に豊洲は数年内に坪単価400、坪単価600までは早いとかね。サウスゲートエリアでもさすがにそこまではいかない。豊洲民が何に洗脳されているのかわからないけど笑うしか無い。
545: 匿名さん 
[2015-12-10 14:52:31]
>>540
そういうマンション建てる余地が少ない場所にあるマンションや大きな駅を利用できるマンション、眺望抜群とか駅直結などの得難い特徴があるマンションを世間一般では希少性があるマンションというんだよ。
546: 匿名さん 
[2015-12-10 14:52:35]
多分、江東区アドレスと足立ナンバーというプレッシャーから大事な何かが1本切れてているんだと思う。

来るべき大地震が来たらせっかく地域一番の中古が坪300まで来たところだが、一期に坪100台どころかしばらく値段さえつかないと言う状況になることに気づかないところが一番理解しがたいね。
547: 匿名さん 
[2015-12-10 14:54:58]
いい大人が小学生みたいにおもちゃ自慢してる姿も面白いぞ。実社会じゃなかなか見れないからな(笑)

548: 匿名さん 
[2015-12-10 15:02:40]
浦安で起こったこと、見込まれた資産価値が液状化によって現在でも大きく損なわれていること。現在でも買い手が少ないことなど知らないのかね。

大地震きたら豊洲はかなりの確率で広範囲で深刻な液状化に見舞われると思うよ。ほんと良く買うなあ、と思うよ。まあもちろん個人の勝手で余計なお世話といえばそれまでだが。
549: 匿名さん 
[2015-12-10 15:31:14]
>>548
豊洲が広範囲で深刻な液状化に見舞われつつ都心3区が無事な震度っていくつ?
550: 匿名さん 
[2015-12-10 15:38:51]
すっげーどうでもいい論争をよくもまあこれだけ延々と続けられるよね。

港南の人も豊洲が圧倒的に格下だと思うなら相手にしなければいいじゃん。
豊洲の人もあまり生意気なこと言わないように。

はい、これにて解散!
551: 匿名さん 
[2015-12-10 15:42:01]
>>546
そこまでは落ちないだろうけど、大きな駅があるわけでも大規模再開発や新線新駅計画があるわけでもなく、作られたイメージだけで上がったエリアなので一旦不安要素が出るとブレーキはかかりにくいよね。
552: 匿名さん 
[2015-12-10 15:45:39]
>>548
浦安今資産価値だいぶ高いでw
なんも知らんのは君や。
553: 匿名さん 
[2015-12-10 15:48:14]
>>523
そうですね。2009年に豊洲の新築タワマン見に行きましたが坪単価は260-270万くらいでさすがに江東区は安いな、と思ったのを覚えています。当時も芝浦港南の中古は坪単価270-300万で豊洲の新築より高値でした。そもそも値段が違うのを比較しても意味が無いでしょう。
554: 匿名さん 
[2015-12-10 15:48:16]
所詮は 港区のお荷物だから勘弁してやれw
555: 匿名さん 
[2015-12-10 15:51:04]
住みたい街で新浦安が20位以内に入っているのに豊洲は20位に入っていない。新浦安にも負けてる豊洲って…
556: 匿名さん 
[2015-12-10 16:09:36]
何を言っても現時点で平均の坪単価は似たり寄ったり。
もうやめなよ。

もう港南VS豊洲っていうスレッド作ったらどう?
557: 匿名さん 
[2015-12-10 16:12:50]
そうそう。
いいかげん恥ずかしいおもちゃ自慢はやめといたら。
558: 匿名さん 
[2015-12-10 16:27:44]
>>556
全然違うでしょ。VタワーとPCT、WCTとスカイズ。
559: 匿名さん 
[2015-12-10 17:06:54]
何回同じ話すれば気が住むの?
豊洲と港南は全体で見ればタワーマンションの平均相場は殆どかわらない。
その差、1坪約4万円
借地物件除けば1坪約13万

結局同じくらいのレベルだから言い合いが成り立つんだよね。
もういい加減にしてくれないかな?
560: 匿名 
[2015-12-10 17:12:32]
豊洲vs港南
じゃないでしょ。

豊洲=港南 としたい人
VS
豊洲<<<港南 としたい人

この争いでしょ?w
561: 匿名 
[2015-12-10 17:13:33]
>>558
PCTとWCTはどうですか?
562: 匿名さん 
[2015-12-10 17:18:58]
>>560
どっちにしても、小学生レベルの争いであることに変わりはない。笑
563: 匿名さん 
[2015-12-10 17:21:02]
ま、間違っても自分はこんなみっともないことしてはいけないな、と思いながら眺めて笑うのも悪くはないが。笑
564: 匿名 
[2015-12-10 18:18:25]
>>479
えっ?(笑)
565: 匿名 
[2015-12-10 18:18:43]
>>479
えっ?(笑)ww
566: 匿名 
[2015-12-10 18:21:38]
>>495
えっ?(笑)www
567: 匿名さん 
[2015-12-10 18:32:23]
有料シャトルバスに乗らなきゃ生活出来ない環境に耐えられるか?

でしょ
568: 匿名 
[2015-12-10 18:49:20]
シャトルバスの話で思ったんだけど、通勤が楽な港区湾岸で徒歩1〜2分の物件ってどこ?ツインパークスぐらいか?あそこは高すぎるよな。
569: 匿名さん 
[2015-12-10 18:55:32]
湾岸からは少しずれるけど、話し変わるけど、千代田区が再開発かつ価格設定条件をつけた、
千代田区アドレス・免震・最寄り駅徒歩一分、山手線駅2駅徒歩五分以内、13路線13駅利用可能な
長期定借タワーが告知開始してるね。

http://www.chizakura.jp/index.html

シティタワー品川の再来か、立地と市況的にはそれ以上の超倍率の激戦になるねこりゃ。
これ売りだすまで、みんな待ちで、しばらく東側の湾岸のタワーは売れなくなるんじゃない?
570: 匿名さん 
[2015-12-10 19:03:46]
港南専用スレ立てる?
571: 匿名さん 
[2015-12-10 19:13:52]
もし豊洲にシャトルバスの物件があったらWCTみたいにはなれないとかネガの発想が斬新だわw

どっちにもそれぞれ魅力があるってことで。
これ以上やるなら港南スレたてるべき。
572: 匿名 
[2015-12-10 19:17:50]
>>568
っタワーズ台場
573: 匿名さん 
[2015-12-10 19:26:46]
>572
徒歩2分でもゆりかもめじゃ使えない
574: 匿名 
[2015-12-10 19:36:27]
>573
住人ですが、かなり快適ですよ。
これを味わうと、徒歩5分の物件さえも躊躇しますね。駅を出たらすぐに家というのは、本当に素晴らしいです。山手線にもすぐですし、最高です。
575: 匿名 
[2015-12-10 19:43:21]
>>569
この物件て、やっぱり市場価格からは逸脱した値段になるんですかね?
576: 匿名さん 
[2015-12-10 19:48:14]
>>575
千代田区が、中堅所得層向けで
購入できる価格と言うのを条件にデベロッパー選定したらしいので、確実に今の市況からすると
この立地とアドレスからすると逸脱した安値で出るっぽいです。

コレ、勝どき、晴海、豊洲辺りのタワマンデベ大打撃では?

577: 匿名 
[2015-12-10 19:51:25]
>>576
戸数が少なすぎて、倍率高い=諦める人も多そう(笑)
578: 匿名 
[2015-12-10 19:53:48]
>>571
どうしても豊洲=港南で話しを終わらせたい輩がいるようだな(笑)
579: 匿名さん 
[2015-12-10 20:08:22]
>572
駅近はいいけど毎日ゆりかもめとか考えらない

>>576
大した打撃受けないでしょ。
シティタワー品川ですら最高倍率300超えしたわけだし、買えたらラッキーくらいのつもりで申し込む人が殆どでしょ。
580: 匿名さん 
[2015-12-10 20:09:33]
港南押しって、みんなこんな子どもみたいな人ばっかじゃないでしょ?

こういう迷惑な人は、隔離スレに行ってほしいね。ま、ここもそうだけど(笑)
581: 匿名 
[2015-12-10 20:23:11]
>>580
隔離スレの隔離スレって(笑)
582: 匿名 
[2015-12-10 20:25:30]
>>579
港区タワマンで徒歩1〜2分って、他にどこかある?
東京ツインパークス、タワーズ台場
勝ビューは除く。あそこは中央区だから。
583: 匿名さん 
[2015-12-10 20:36:41]
>>569
長期定借と定借は違いますか?
584: 匿名さん 
[2015-12-10 20:42:30]
五十歩百歩。どんぐりの背比べ。

あれ?こんな言葉が思い浮かんできた。不思議だなー
585: 匿名さん 
[2015-12-10 20:53:29]
少しだとしても明確に差があるのに
引分けって事にしたいのは基本負けてる方なんだよねー、
実は心で負けを認識してるからこそ。


588: 匿名さん 
[2015-12-10 21:25:52]
先にパークマンションが建ったほうが勝ち、でいいんじゃないかな?
あ、結構良いこと言った気がする。
589: 匿名さん 
[2015-12-10 21:26:03]
湾岸中古タワマン総合スレが別にあるんだけどね。どうしてもここで江東区新築タワマン相手にWCTプッシュしたいらしい。比較にならないと言いながら永遠と。
591: 匿名さん 
[2015-12-10 21:49:16]
PCT>WCTだよね。
中古の価格みると。
594: 匿名さん 
[2015-12-10 21:56:33]
>591

ないない 笑
595: 匿名さん 
[2015-12-10 21:58:49]
牛後じゃなさそうで。
牛後じゃなさそうで。
597: 匿名さん 
[2015-12-10 22:31:22]
まあ、豊洲の方が綺麗な街でファミリーには良さそうだね。

ブランドに拘るなら港区かな。実際は悲惨でも港区ブランドは効く。
598: 匿名さん 
[2015-12-11 00:08:45]
浦安が液状化後も爆上げしてるとかまた嘘ばっかり.浦安は2011前までは豊洲より人気があった.しかし,液状化後は全く買い手がおらず,最近は取引はできるようになったがやはり書い手は極端に少ない.表みれば一目瞭然でしょう.液状化がなければ震災前より3割は上昇していたはずですけど.見込まれた資産価値からすれば,現在の価値は5割くらいはダメージ受けています.

わずか震度4程度で液状化した豊洲が震度6-7クラスが来たら全域で深刻な液状化を起こす可能性は高いと思いますよ.マグニチュードは1上がるたびに10倍エネルギーが上がります.まあよくそんなリスクある土地に買うよね.学ばない人間は学ばないからね.
浦安が液状化後も爆上げしてるとかまた嘘ば...
599: 匿名さん 
[2015-12-11 00:52:44]
港南芝浦の新築は駅歩9分から13分の非免震、共用施設なしの小規模マンションが坪370-400ね。豊洲は最強デベ三井の大規模免震駅歩5分が320な。
中古にしたってWCTは築10年であれだけ人気あり高価格で推移。豊洲に築10年で駅歩13分、バス便の中古があれば絶対に坪200行かない。間違いないそれは。
だってもともと坪100のエリアですから。住民も皆坪100から200台平均のマンションしかありません。今回初めて300以上のPHTができるわけで。

大手デベが大規模タワマン坪単価相場

港南芝浦 新築駅歩5分500- 10分 400 中古築10年駅歩5分 500 10分 350
豊洲   新築駅歩5分320  10分 280 中古築10年駅歩5分220-260 10分 180-220

どうみても比べる対象でないし、購入層も全く被っていない
600: 匿名さん 
[2015-12-11 01:01:31]
将来性をみてみると

まずは城東江東区から

豊洲駅前再開発。三井。1000億規模。
将来性をみてみるとまずは城東江東区から豊...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる