シエリア京都桂川駅前について語りましょう
所在地:京都府京都市南区久世上久世町360番(地番)
交通:JR京都線「桂川」駅徒歩2分
間取り:1LDK+F、2LDK+F、3LDK、4LDK
住居専有面積:62.54㎡~80.02㎡
売主:MID都市開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社
【スレッドタイトルを編集しました。H28.4.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-03 23:23:50
シエリア京都桂川駅前 【仮称)桂川駅前2分プロジェクトってどうですか?】
401:
匿名さん
[2017-03-18 00:34:13]
|
402:
匿名さん
[2017-03-18 05:39:22]
台風とかで停電してもガスは使えるよ。
|
403:
匿名さん
[2017-03-18 11:09:43]
電気VSガスでどちらが自然災害に強いかなんて、時と場合によって結果が異なる
ように思いますし、結論からすると自分の判断しかないのでは? あとは、緊急事態への対応でハードとソフトがどれだけ準備できているか というのは、分かり易いのではないでしょうか。 たとえば、自家発電を設置しているマンションや、近くのイオンから自家発電力 供給を契約しているマンションなんかもありますし、緊急時使える手段がどれだけ 準備ができているマンションかはすぐにわかりますので、そこの論議なら分かり易い とは思いますが・・・ |
404:
匿名さん
[2017-03-18 12:37:46]
イオンが無くなったら資産価値が暴落するよね〜桂川って。
|
405:
マンション検討中さん
[2017-03-18 13:55:54]
暴落?
市内からしても、安いのに? イオンだけで、35年ローン組む方なんていないよ。 実家に近いだけやろね。 |
406:
匿名さん
[2017-03-18 14:02:35]
電気、ガスがどうよりあの工場はどうなのでしょうね。
|
407:
マンション検討中さん
[2017-03-20 07:25:30]
~したら暴落、ってどんなマンションでもなんとでも言えるな。
どうせ可能性を考えるなら「~したら高騰」とか考えてた方が精神衛生上よろしいぞ。 |
408:
マンション検討中さん
[2017-03-20 08:03:20]
竣工してから1件も売れていないようです。
やはり環境の悪さでしょうか。 モデルルームの間に売り切りたかったですね… |
409:
匿名さん
[2017-03-20 11:01:52]
??
私は竣工してから買いましたよ。 実物を見た上で購入できたのでよかったです。 |
410:
匿名さん
[2017-03-20 11:41:04]
|
|
411:
匿名さん
[2017-03-20 12:17:37]
|
412:
匿名さん
[2017-03-21 10:07:58]
|
413:
匿名
[2017-03-21 13:06:36]
>>412匿名さん
工場の距離や電線は南向きの部屋のため気になりませんでした。 周辺の雰囲気は夕方や土日は静かな住宅街という感じでしたし、エントランスも京都らしいライトアップが良い印象でした。 駅近以外の魅力は、豊富な収納と建物の規模感が私の理想でした。価格も今の京都府内のマンションなら高すぎない価格だと思います。 |
414:
匿名さん
[2017-03-21 13:40:56]
|
415:
坪単価比較中さん
[2017-03-21 13:45:26]
|
416:
匿名
[2017-03-21 14:22:37]
>>414 匿名さん
南側の景色を確認しましたが、お墓は見あたりませんでしたよ。 |
417:
匿名
[2017-03-21 14:27:57]
>>415 坪単価比較中さん
イオンが近くにあって便利なのが桂川エリアの特徴でいいと思います。 「もし、イオンモールが閉店したら…」って最近出来たばかりのあれだけ大きなイオンモールが閉店することがそんな近い将来ありますかね? |
418:
匿名さん
[2017-03-21 14:57:49]
|
419:
坪単価比較中さん
[2017-03-21 15:02:58]
>>417 匿名さん
仮にの話です。 それくらいイオンモールがあるっていう事が購入のインセンティブになっているって事。 言い換えれば、イオンの近くに住むために数割増しでマンションを買ったとお考え下さい。 必然的にイオンが無くなれば魅力に欠ける分、数割安くしないと買い手がつかないという事です。 |
420:
匿名さん
[2017-03-21 17:40:44]
うーん、あえて「イオンがなくなれば」の話を持ち出した理由が知りたいですね。例えばこれから飛行機に乗る人や、飛行機に興味を持って調べてる人の前で「飛行機が墜落したら乗客は全員死ぬ」という話をあえてする理由には何が考えられるでしょうか?
もちろん、リスクを指摘することは非常に大事だと思いますが、ただ起きたときの被害だけを語るのではなく、その可能性の大小や、他と比べてどうか、ということにまで言及があった方が、より客観的でいいコメントになるかと思います。 |
電気は発電所の影響で、震源から多少距離があっても影響があるということでしょうか。
2016年の熊本地震では各ライフラインの復旧までに
電気:1週間、水道:1週間、ガス:2週間
2011年の東日本大震災では範囲が広いですが復旧までに
電気:1週間、水道:3週間、ガス:5週間
というデータもあるようです。
やはり「地震大国でオール電化なんてありえない」とまで言い切るのはちょっと乱暴なように感じます。