三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート広尾ヒルトップレジデンス[住民専用]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 広尾
  6. 3丁目
  7. パークコート広尾ヒルトップレジデンス[住民専用]
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-10-13 18:40:50
 削除依頼 投稿する

パークコート広尾ヒルトップレジデンスにについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1225/

所在地:東京都渋谷区広尾3丁目58番1(地番)
交通:JR山手線埼京線 「恵比寿」駅 徒歩12分
   東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩16分
   東京メトロ銀座線千代田線半蔵門線 「表参道」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.69平米(7戸)~98.13平米(1戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-03 23:01:02

現在の物件
パークコート広尾ヒルトップレジデンス
パークコート広尾ヒルトップレジデンス
 
所在地:東京都渋谷区広尾3丁目58番1(地番)
交通:山手線 恵比寿駅 徒歩12分
総戸数: 26戸

パークコート広尾ヒルトップレジデンス[住民専用]

No.101  
by 匿名さん 2016-03-30 00:33:50
建物だけで判断してる人がいるけど、総合的に見て悪くないのがこの物件。建物だけで嫌いだと思えば次探せばいいのでは。ただここ最近、この辺りの新築で、コレは!というものある?。無いと思う。日赤の近くにパークハウスが出来るけどアレはワケあり物件で新規では分譲はされないと
言っていた。
No.102  
by 匿名さん 2016-03-30 00:45:07
しかもこの物件三井も売れると見ていたから広告をほとんどうっていない。購入した人なら分かると思うけど広告は小出しに出されていた。
広告費をかけずにこの土地にしては比較的リーズナブルに必要な方に販売していたのがこの物件。タイミングで購入出来た人はラッキーだし、必要の無い人までも、今回、三井はこの物件を案内すらしようとしなかった。流石、三井だね。
No.103  
by 匿名さん 2016-03-30 00:57:49
ということは三井の戦略上必要にしていない人はそもそも対象にないということ。だから、共有だの梁だのパークホームズだの言っている土地の価値や周りの環境、本質的な利便性を分かっていない方は他を探せばいいだけ。パークコートってついてるにはそれなりの本質的な理由があり、それが分からない方は不動産の価値を外見だけで判断し本質を見抜けていな
いと考えた方がいい。価値があるかどうかは10年後分かるよ。
No.104  
by 匿名さん 2016-03-30 05:22:05
>>103
そうですね、10年後に分かると思います。
No.105  
by 匿名 2016-03-30 19:27:18
103さんのおっしゃる通りだと思います。
そもそもバークコートの『コンパクトラグジュアリー版』だと、わざわざ三井さんも物件案内しているんだからマンション自体の質はバークコートだと思います
。マンション規模が大きいのが良い方はタワマンや晴海や豊洲の湾岸エリアで探せばいい事。
広尾に新築マンションがほとんど出ない事も価値の一つでしょう。
No.106  
by 匿名さん 2016-03-30 23:14:45
タワマンは広告が過剰なあまり、日本の土地をよく知らない中国人等が買いあさっている。先日、ある家具屋に行ったがある中国人がタワーマンションの部屋を10部屋ぐらい投資用に購入し、それらの部屋用の家具を爆買いしていったという。三井さんも広尾という地のパークコートの価値を落とさないために過大広告をしなかったのではないか。いづれにせよ、共有部分が派手な投資物件程隣人の所有が外国人投資物件だったり、空き部屋だったりする可能性は高いのではないだろうか。このような投資的、投機的な物件程、近い将来、ドバイや中国で起きている空き家や資産価値の
大幅な下落が起きうるのではと思う。昨今の物件選びにはオリンピック効果がゆえの5年、10年、それ以上のスパンで価値を見る必要性がある。物件を
見た目の共有部分や部屋の細かい部分を見て選ぶ方はリスクに目覚めるべきだ。
No.107  
by 匿名さん 2016-03-30 23:36:05
土地が無い分、オリンピックで材料費が高騰していく分、建築人材の不足等で今後も上へ上へ伸びるタワー的マンションは供給されるだろうし、材料費や人件費の分だけ価格がまだ上がるかも知れない。施工会社や販売会社は戦略的に高く伸びた大きなハコに多くの人を入れるために、あたかも魅力的と思われる共有部分をデザインし、モデルルームも人に夢を持たせるデザインを考え非現実感を際立たせている。しかし、実は、そこには
土地や物件の価値や本質が見えていない場合も多い。物件の査定屋さんと話していると本質が分かってくる。
No.108  
by 匿名さん 2016-03-31 01:32:36
>>106

家具の爆買い、やめて欲しいですよね。

アトリエ木馬にあった、2,000万円位の屋久杉、大きく、かつ、とても美しかったのですが、空輸で納品と言っていました。爆買いとは限りませんが…。

屋久杉も欅も栃も楓も、美しいものがどんどん海外に流失しています。
No.109  
by 匿名さん 2016-03-31 02:58:08
>>108

怒りに任せて、意味不明な書き込みをしてしまいました。
一枚板のテーブルのことです。

年々、良質な一枚板がなくなってきていますが、爆買いその他で、海外に流出するのは、悔しい。

でも、日本の風土が、数百年、時には千年以上の時間をかけて育んだ、至高の美は、日本に留まって欲しい。
No.110  
by 匿名さん 2016-03-31 23:40:32
都心の土地の中では、ホテルオークラ辺りの尾根筋と並んで大好きです。
雰囲気のある場所です。
恵比寿から銀杏の並木を登りながら青山へ向かう途中の完全なヒルトップですよね。標高も35メートル近くある筈で山手線内ではほぼ最高地点の一つだと思います。それが広尾アドレスなのですから、敷地が狭くペンシルでしかも梁が気になってもパークマンションまでは成らずともコートにはなるのでしょう。
全ては土地の力です。
No.111  
by 匿名さん 2016-03-31 23:48:41
この通りは今でこそ店とかほとんどありませんがスーパーとかカフェとか
もっと飲食店が出来てくると更に化ける立地ですよね。恵比寿から青山に抜ける道に住む場所として拠点を置くのも悪くはない。車があれば不便を感じない場所ですよ。ココは。
No.112  
by 匿名さん 2016-03-31 23:54:37
電動自転車なんかあるともっと便利!
No.113  
by 匿名さん 2016-04-01 00:45:39
一見通り沿いは何も無いように感じ土地の価値は分からない気にもなるがいったん住宅街に足を運ぶとこの土地のスゴさがよく分かる。
まさにパークコートに相応しい土地ですね。
No.114  
by 匿名さん 2016-04-01 04:35:09
皆さん車っておっしゃいますが、ここ駐車場も駐輪場も少ないですよ。毎回タクシーなんて乗るくらいなら予算プラスしてもう少し駅そば買った方がいいですね。
No.115  
by 匿名さん 2016-04-01 06:32:35
別にマンションだけの駐車場だけを考えていないですよ。この周り、月極駐車場が沢山あるのご存知じゃないですか?もしかして。もしかすると。
No.116  
by 匿名さん 2016-04-01 06:49:23
マンションだけを見て語っていません。しっかりと周りも下調べして月極駐車場が周りにどれだけあるのかお話ししてます。土地やマンションを見るのにマンションだけに視野がいっててはそのマンション自体の価値は分かりませんよ。他に、日赤は通常紹介が無いといけないので内科や小児科がどこにあるのか、スーパーは近くないけどデリバリーしてくれるスーパーはどこなのか、バスですぐに行けてしまう渋谷、恵比寿、表参道のスーパー(たとえばヒカリエの地下の明治屋は安くて新鮮)の場所等々、パークコート広尾に住んだ場合の総合的価値を判断した上でお話ししています。マンションの駐車場が何台だ、梁が多くて嫌だ、共有スペースが物足りないとか言っている方は、少し、周りのことを見てマンションの価値を見られた方が良いのでは?視野が狭すぎてお話しになりません。
No.117  
by 匿名さん 2016-04-01 06:59:19
駅近でどうぞ。オリンピック効果の駅近の価格の上昇率はご存知ですか。
高値づかみで価値が急落しうる物件がゴロコロありますよ。駅近っていっている方は、広尾なんて住もうって思わない方がいいかもですね。価値がそもそも分かっていない。駅近であれば恵比寿とか中目黒がいいですよ。
No.118  
by 匿名さん 2016-04-01 07:11:47
不動産リテラシーが無い方が多すぎる。そうい方は総合的に不動産を
選べず、不動産屋さんや時代のカモになってしまいますよ。
No.119  
by 匿名さん 2016-04-01 08:26:25
えっ、外の駐車場なんてほんと不便。駅から遠い上に駐車場も借りられなくて外で借りるとか、ほんと泣きそう。
No.120  
by 匿名 2016-04-01 11:26:12
駅近神話の方には駅から5分以上離れたら無理なのでしょう。
パークコート広尾は隣が第一種低層地域なので住宅地としては申し分ない上に、景観が変わらないこと(高い建物が建たない)も価値の一つです。
なので、駅近神話さんには無理な住まいです。
No.121  
by 匿名さん 2016-04-01 12:22:11
1億円台後半で購入して外の駐車場借りなきゃいけないとか、何の罰ゲームだよ
駅遠物件なら1戸につき駐車場1台は必須だろ
No.122  
by 匿名さん 2016-04-01 12:27:05
>>121
ここほとんど1億以下だったと思います。1億後半だかのはまだ残ってるとしたら相当苦戦することでしょう。
中身も立地も価格もパークリュクスとパークホームズの間くらいですね。
No.123  
by 匿名 2016-04-01 12:48:19
1億以上の物件は優先的に駐車場が割り当てられています。
No.124  
by 匿名 2016-04-01 12:51:05
立地的にはどの駅からも遠いポジションではありますが、山手線が使える恵比寿駅が最寄りというのは大きいですし、物件名通り「ヒルトップ」感のあるポジションも強みになると思います。このあたりはそもそも物件供給の非常に少ないエリアですし、美術館通り沿いではありますが、通りの東側となり、東~南東にかけて第一種低層住居専用地域が広がるポジションとなるので、中層階以上からは遮るもののない開放感の高い眺望を永久に望むことも出来ますね。
No.125  
by 匿名さん 2016-04-02 07:31:12
>>122
1億台後半なら、広尾駅徒歩10分以内の築浅高級低層物件が買えますね。
駅遠はともかく、大通り沿いですから富裕層に売りつけるのはかなり厳しいのでは。

No.126  
by 匿名さん 2016-04-02 07:44:25
>>125
富裕層はこの物件は買いませんね。
エントランスが単身用マンションのようだし。
ここは上部2フロアも狭小間取りにした方が正解でしたね。
No.127  
by 匿名さん 2016-04-02 12:48:35
最近は、パークコートといっても残念な物件がチラホラありますね。
コスト低減が顕著で仕様をウリにできないぶん、立地の良さを無理くりポジりまくるしかないですよね。。
ここはそこそこ売れているようですが、投資目的で賃貸に出てくる住戸もそれなりにあると予想します。
No.128  
by 匿名さん 2016-04-02 13:00:42
>>127
ここは立地も悪いしパークコートってブランドでもなんでもないのが分かります、、三井は何故パークコートなんてつけたのでしょう?他のパークコート所有者もブランド低下は嫌だと思います。
No.129  
by 物件比較中さん 2016-04-02 13:38:48
>>128
実際、物件見に行かれましたか?
No.130  
by 匿名さん 2016-04-02 15:22:43
>>129
パークコートだと言うから見に行ったのにがっかりでした。ブランド名での立地や仕様のレベルを統一してほしいものです。
No.131  
by 周辺住民さん 2016-04-02 15:56:45
ここは広尾といっても東との境目だからね。一般的な広尾のイメージとはちょっと違う。
確かに広尾高校のアドレスは東なんだけど、一般的な広尾のブランドイメージは西、南麻布側だからね。
まあ将来性に期待という言い方もあるが。
No.132  
by 物件比較中さん 2016-04-02 23:52:24
>>61
>>124
営業さん?なかなか苦戦してますね。
No.133  
by 匿名さん 2016-04-03 00:44:30
立地悪いように見えるが、バス、車的には結構便利だね
No.134  
by 匿名 2016-04-03 01:17:31
>>132
営業ではないですが。
No.135  
by 匿名 2016-04-03 09:51:47
>>130
どこががっかりされたのですか?
No.136  
by 匿名さん 2016-04-03 10:11:53
大山町のパークコートも、いろいろ賛否の書き込みが見られますが、
従来のパークコート路線からすれば、疑問符を付ける意見も一理あり。
でも、プラウドと比べ、三井なりにシリーズ名で区分したい事情が・・・
No.137  
by 匿名さん 2016-04-03 11:29:32
>>135
どこがって全てですよ、
エントランス、内廊下というかエレベーターホールの狭さ、柱、梁の出っ張り、天井高、仕様、全てです。全てがパークコートではありませんでした。パークリュクスなら納得します。
No.138  
by 匿名 2016-04-03 11:38:41
>>137
あなたはパークコートとパークリュクスの違いをご存知なんですか?
No.139  
by 匿名さん 2016-04-03 13:34:43
建物=全ての価値としか見ていない方は赤坂檜坂とかの物件を検討だけすればいいじゃないですか。
No.140  
by 主婦さん 2016-04-03 13:39:03
否定しか出来ない人はコメントする暇あれば他を早く探せば?見てて醜いわよ。
No.141  
by 匿名さん 2016-04-03 13:51:19
パークコート信者がブランドを批判することに対して三井にとってどうでもいい。三井はしっかりした理由のもとにブランド化しているはず。その後三井にとっては購入してくれるかしないかだけ。いくら個人がブランドに小言を言おうが三井にとって何のメリットもない。
No.142  
by 匿名さん 2016-04-03 13:54:20
パークコート信者って、どういう人だろうなあ。クルマの買い替えじゃあるまいし。
No.143  
by 匿名さん 2016-04-03 14:42:17
>>139
ここは建物もイマイチだけど、場所も大通り沿いで住宅環境も悪いからねぇ
No.144  
by 匿名 2016-04-04 11:27:31
マンションのブランド名に縛られすぎじゃないですか?
マンションの本質ってブランド名じゃないでしょ?
ブランド名を気にする人は、ファッションでもデザインが気に入っても「でも、私はシャネルしか着ない」みたい事と一緒。


No.145  
by 匿名さん 2016-04-04 11:35:57
三井はあまり統一性なくブランド名をつけてるようですね。
ブランド名は大事でしょう。パークコートとパークマンションではぜんぜん違いますし。
こちらを購入した人だって中身は見合ってなくてもパークコートを購入できたことは嬉しいんじゃないんでしょうか。
No.146  
by 匿名さん 2016-04-04 13:36:47
>>145
違います。
購入者ですが、中身と立地に納得したから購入したのです。
パークコートだから購入したわけじゃありません。
No.148  
by 匿名さん 2016-04-04 19:00:23
>>146

パークコートにこだわるのは、パークコート、というブランド名くらいしか売りがない物件です。

不動産は、ロケーション、ロケーション、ロケーション。

ここに住むことでどんな生活を送れるか。住宅に3億、5億かけられる人なら、また違う選択もあるでしょうが、一億〜二億なら、ここはとても良い選択だと思います。

ネガさんとは、根本的な価値観が異なる可能性がありますね。

広尾に住む人は、見栄とかあまりなくて、この地の暮らし・カルチャーに惹かれてる人が多い印象です。
No.149  
by 匿名さん 2016-04-04 22:25:37
>>137
はっきり言ってあなたはこのスレにくる必要ないですね。
No.150  
by 匿名さん 2016-04-04 23:18:13
>>148 同意見です。大通りに面してますが、少し内に入ると数億の
一軒家ばかり。しかも中階以上は、この数億の家々、パークハウスやガーデンフォレストやヒルズやタワー等見晴らす位置にあり、数億の一軒家には無い価値を1億〜2億で買えるのは価値あると思います。
しかも、車ばかりかここの立地はバスの利便性が凄く良い。青山やこれから更に発展する渋谷へのアクセスはバスで超〜楽に行けてしまう。
バスなんかと思っていた私も驚いた程だ。
No.151  
by 匿名さん 2016-04-04 23:28:37
しかも時間帯によっては電車や地下鉄よりココのバスの便は多いため
車使わなくても楽に恵比寿や渋谷、青山に飲みに行ける。飲んだ帰りも駅からタクシーでワンメーターぐらい。
No.152  
by 匿名さん 2016-04-04 23:35:47
ココは大通りで今は何もないけど、カフェや高級スーパーが出店してくると見方が変わるぜ。
No.155  
by 匿名さん 2016-04-06 23:43:07
146の方の言う通り、納得してるから購入してるんだと思う。パークコート広尾がパークコートの質を下げるだの、1億以下だのどうでもいいことだ。不動産投資家から言わせると如何に安く購入して利益を出すことを考慮すれば買いだと思うね。
No.157  
by 匿名さん 2016-04-07 07:25:30
投資目的なら、駅遠の時点で対象外ですよ。
別段安いわけでもないし、リセールで利益出すのはおそらく無理でしょう。


No.158  
by 匿名さん 2016-04-07 11:59:26
麻布広尾界隈の小学校は、ハーフ、外国籍の子、帰国子女、インター上がりの子の受け皿になっていますよね。

見た目が違うことで浮かない、好奇の目で見られない、英語が喋れることで恥ずかしい思いをしない・(喋れる子が多いので)妬まれない、(新興プチリッチエリアにありがちですが、英語ができる子とのコネクションを作ろうとする親の、帰国子女等に対する)無駄に大袈裟な賞賛・擦り寄りに晒されない、と言うのは、貴重だと思います。

バイリンガル教育は、思考が柔軟になる等のメリットもある一方で、進め方は非常に難しく、友達にからかわれたなどのふとしたことをきっかけに英語を喋りたくない、と頑なに口を閉ざしてしまうことなどもすくないようです。

No.159  
by 匿名さん 2016-04-07 14:11:28
駅から遠いと投資対象外なんだ笑
ここを安いか高いかと感じるかはその人の財力と目利き次第でしょう?
少なくともデベロッパー、建設会社、
立地を見てもとても魅力的で将来かなりの価値を出せるのではないでしょうか?
東京には電車以外交通手段がなかったでしたっけ?
はて?
No.160  
by 匿名さん 2016-04-07 14:59:22
>>159
投資対象としての安いか高いかは財力は関係ありませんよ、相場に対して、内容と照らし合わせて安いか高いかということです。
No.161  
by 匿名さん 2016-04-07 18:21:09
広尾にお住いの方はこの物件どう思われますか?
No.162  
by 住まいに詳しい人 2016-04-07 18:24:33
投資的にはありだね。
No.163  
by 匿名さん 2016-04-07 19:25:17
>>161
リセールのキャピタルゲインは難しそうですね、いまの段階ではどれだけ良くてもプラス2,300万かなぁ。手数料引いてトントンというところでしょうか。
4年後、10年後どうでしょうかね〜
駅遠だとさばくのに時間がかかるイメージ。もちろん価格次第でしょうけど、検索時点で10分以内で絞り込まれてしまうと売出しの内容さえ見てももらえないわけですからね。投資には向きませんね。
No.164  
by 匿名さん 2016-04-07 19:34:11
1年前に売却したのですが、あの辺は駅から離れててもリセールする時に特に困りませんでしたわよ。
No.165  
by 金融投資家 2016-04-07 21:26:36
>164

それは、1年前だからです。
5年前なら、誰も見向きもしていません、駅遠物件なんて。

それだけのことです。
No.166  
by 匿名さん 2016-04-07 23:36:53
駅近神話は田舎だけですよ。
同じ渋谷区の松濤も駅から離れていても価値がないという方はいますでしょうか?
No.167  
by 金融投資家 2016-04-08 01:02:08
>166

まず、
戸建立地とマンション立地は違うことを理解しましょうね。

松濤にしろここにしろ、
戸建立地としてなら評価できますが、
マンション立地としては評価が低いということです。
ましてやここのように駐車場の少ないマンションは。

「ふさわしい」と「ふさわしくない」の感覚は、
都心部に住んでない166には理解しにくいでしょうが。
No.168  
by 匿名さん 2016-04-08 01:19:13
大通り沿いだから永住には向かないし、かといって駅から遠いから投資にも向かないし。
何とも言えない物件ですね。。。

大通りから少し奥に入った場所なら、永住目的で検討する人も多かったと思います。
No.169  
by 匿名さん 2016-04-08 02:16:34
>>166
松濤を比較に出しちゃうのはちょっと、、
No.170  
by 匿名さん 2016-04-08 09:08:57
再開発中の渋谷駅からの松濤と、恵比寿駅からのここは、同じ駅から10分以上でもちょっと、ね
No.171  
by 購入者 2016-04-08 14:33:07
表参道、青山、六本木、麻布、広尾、恵比寿が徒歩圏で私にとっては立地は十分過ぎるほど。
カフェ、イタリアン、フレンチ、ブランドショップ、美術館巡り、映画もヒルズで観られるし、思う存分愉しめますね。


No.172  
by 匿名さん 2016-04-08 14:56:20
>>171
健脚の持ち主なんですね。
恵比寿、青山、広尾まではまぁ理解できるとしても六本木、麻布までって災害時の徒歩帰宅訓練みたいですね。
No.173  
by 匿名さん 2016-04-08 16:37:06
なんかずっとネガ言ってる人いるね
妬み?
No.174  
by 匿名さん 2016-04-08 17:19:01
98平米の部屋、当初の予定価格より3000万程下げてますね。
でもまだ高いなぁ。さらに3000下げたら考えてもいいけど。
No.175  
by 匿名さん 2016-04-08 17:42:47
>>173
買いたいのかな?
でも、ここが買えない人はブランズ渋谷常磐松も買えないだろうな。あとはパークハウス広尾羽澤の賃貸か中古くらいか?
No.176  
by 匿名さん 2016-04-08 18:17:58
下げましたね。
ただ、問い合わせしたら検討に入ってる方は既に何件かいらっしゃるみたいです。
No.177  
by 匿名さん 2016-04-08 19:14:31
>>175
資金の問題じゃないんですよね。
No.178  
by 匿名さん 2016-04-08 19:31:04
よくわからないのが人気な時代ですから。
http://www.mh3.co.jp/post-8569/
No.179  
by 匿名さん 2016-04-08 19:41:30
>>178
時代とはそういうものだよ。
常に価値観や流行りは変わりますから。
No.180  
by 匿名さん 2016-04-08 19:51:01
>>171
最高な立地ですよね!素敵な街だと思います!
No.181  
by 匿名さん 2016-04-08 21:01:09
>>174 価格って記載されてます?15000ってことですか?
No.182  
by 購入検討中さん 2016-04-08 21:05:27
であれば購入してもいいかな〜。周辺歩いてみたけどココ意外にイイよ。
否定的な意見の人もいるけど建物や建物の周りしか見えてないのでは?
No.183  
by 購入検討中さん 2016-04-08 21:06:42
見えない価値がココにはある。
No.184  
by 匿名さん 2016-04-08 21:11:00
価値を感じる感覚がない方には駅近をお選び下さい。
No.185  
by 匿名さん 2016-04-08 21:44:23
ここ、近隣にある学校の校庭の砂は大丈夫なのかな?
No.186  
by 匿名さん 2016-04-08 21:53:14
>>184
不動産を購入するのに重要なのは価値を感じる、感じないだけじゃないですよ、普通は。
No.187  
by 購入検討中さん 2016-04-08 22:49:12
>>184 私も同意見。一部の否定的意見は良くわかるが、全体的に否定される方はこの物件の価値が見えていない。そういう方は駅近でいいのでは。
No.188  
by 不動産業者さん 2016-04-08 22:58:23
そもそも駅近は物件の価格が下落リスクも考慮して検討すべき。
No.189  
by 不動産業者さん 2016-04-08 23:06:05
>>186 実際は肌感覚の価値も大事。肌感覚が強いと言われる女性が経済を動かすとも言われてます。つまり、女性や主婦の立場から見た目線で便利か便利でないか、良い場所かそうではないかの感覚的なものも意外に大事で不動産の需要を動かすとも言われてます。

No.190  
by 匿名さん 2016-04-08 23:28:29
広尾学園と渋渋に通っている人は、この辺り多いのでしょうか?

どちらも最近急速に偏差値を上げているということは知っているのですが、勉強詰め込みの、味気ない学校なのでしょうか?
No.192  
by 不動産業者さん 2016-04-09 00:40:51
>>191 人口層を把握してお話しした方が良いのでは笑?若年層は減る一方、逆に不動産市場のターゲットは高齢者が進む高齢者、そして第ニ世代の40代の女性しかも40代の女性は、結婚している場合はその夫婦。あの物件はそういう女性を持った夫婦層、並びに女学館や青山学院や聖心女子といったご子息を持つ富裕層だ。分かってんのか?
No.193  
by 不動産業者さん 2016-04-09 00:47:00
だから1DKをあのあたりでは珍しく新築として企画している。三井はマーケティングのもとちゃんと市場調査してんだよ。
No.194  
by 主婦さん 2016-04-09 00:59:17
オバサンで悪かったわね〜。このあたりは女学館や聖心女子も歩いてすぐだし、青学もバスですぐ行けるのでとても便利なのよ。しかも190番さん言うように広尾学園とか偏差値が上がっている学校も増えてるの。金融投資家かなんか知らないけど、あなたいつも批判しかしないわね。お金ばかり考えて捻くれてんじゃないよ
No.196  
by 購入検討中さん 2016-04-09 01:26:27
>>195 何この人、失礼極まりないわね。

No.198  
by 主婦さん 2016-04-09 01:35:18
前から批判するやつは当サイトから出てけって言ってるのに。マンション購入者全員を敵に回して。アホね。何でマンションのサイト見てるのかしら。
No.199  
by 匿名さん 2016-04-09 01:41:15
購入してる人に対してまた人間としても失礼だと思うよ。マンションの子が偏差値下げるって何処にそうな情報あるんでしょうか?あるのであれば見たいので教えて頂けませんか?もし示せないのであればウソですか?示せないのであればペテン師ですよ。
No.200  
by 匿名さん 2016-04-09 01:46:21
>>199 この子、前から言動がズレてるのよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる