パークコート広尾ヒルトップレジデンスにについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1225/
所在地:東京都渋谷区広尾3丁目58番1(地番)
交通:JR山手線・埼京線 「恵比寿」駅 徒歩12分
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩16分
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 「表参道」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.69平米(7戸)~98.13平米(1戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-12-03 23:01:02
パークコート広尾ヒルトップレジデンス[住民専用]
148:
匿名さん
[2016-04-04 19:00:23]
|
149:
匿名さん
[2016-04-04 22:25:37]
>>137
はっきり言ってあなたはこのスレにくる必要ないですね。 |
150:
匿名さん
[2016-04-04 23:18:13]
>>148 同意見です。大通りに面してますが、少し内に入ると数億の
一軒家ばかり。しかも中階以上は、この数億の家々、パークハウスやガーデンフォレストやヒルズやタワー等見晴らす位置にあり、数億の一軒家には無い価値を1億〜2億で買えるのは価値あると思います。 しかも、車ばかりかここの立地はバスの利便性が凄く良い。青山やこれから更に発展する渋谷へのアクセスはバスで超〜楽に行けてしまう。 バスなんかと思っていた私も驚いた程だ。 |
151:
匿名さん
[2016-04-04 23:28:37]
しかも時間帯によっては電車や地下鉄よりココのバスの便は多いため
車使わなくても楽に恵比寿や渋谷、青山に飲みに行ける。飲んだ帰りも駅からタクシーでワンメーターぐらい。 |
152:
匿名さん
[2016-04-04 23:35:47]
ココは大通りで今は何もないけど、カフェや高級スーパーが出店してくると見方が変わるぜ。
|
155:
匿名さん
[2016-04-06 23:43:07]
146の方の言う通り、納得してるから購入してるんだと思う。パークコート広尾がパークコートの質を下げるだの、1億以下だのどうでもいいことだ。不動産投資家から言わせると如何に安く購入して利益を出すことを考慮すれば買いだと思うね。
|
157:
匿名さん
[2016-04-07 07:25:30]
投資目的なら、駅遠の時点で対象外ですよ。
別段安いわけでもないし、リセールで利益出すのはおそらく無理でしょう。 |
158:
匿名さん
[2016-04-07 11:59:26]
麻布広尾界隈の小学校は、ハーフ、外国籍の子、帰国子女、インター上がりの子の受け皿になっていますよね。
見た目が違うことで浮かない、好奇の目で見られない、英語が喋れることで恥ずかしい思いをしない・(喋れる子が多いので)妬まれない、(新興プチリッチエリアにありがちですが、英語ができる子とのコネクションを作ろうとする親の、帰国子女等に対する)無駄に大袈裟な賞賛・擦り寄りに晒されない、と言うのは、貴重だと思います。 バイリンガル教育は、思考が柔軟になる等のメリットもある一方で、進め方は非常に難しく、友達にからかわれたなどのふとしたことをきっかけに英語を喋りたくない、と頑なに口を閉ざしてしまうことなどもすくないようです。 |
159:
匿名さん
[2016-04-07 14:11:28]
駅から遠いと投資対象外なんだ笑
ここを安いか高いかと感じるかはその人の財力と目利き次第でしょう? 少なくともデベロッパー、建設会社、 立地を見てもとても魅力的で将来かなりの価値を出せるのではないでしょうか? 東京には電車以外交通手段がなかったでしたっけ? はて? |
160:
匿名さん
[2016-04-07 14:59:22]
>>159
投資対象としての安いか高いかは財力は関係ありませんよ、相場に対して、内容と照らし合わせて安いか高いかということです。 |
|
161:
匿名さん
[2016-04-07 18:21:09]
広尾にお住いの方はこの物件どう思われますか?
|
162:
住まいに詳しい人
[2016-04-07 18:24:33]
投資的にはありだね。
|
163:
匿名さん
[2016-04-07 19:25:17]
>>161
リセールのキャピタルゲインは難しそうですね、いまの段階ではどれだけ良くてもプラス2,300万かなぁ。手数料引いてトントンというところでしょうか。 4年後、10年後どうでしょうかね〜 駅遠だとさばくのに時間がかかるイメージ。もちろん価格次第でしょうけど、検索時点で10分以内で絞り込まれてしまうと売出しの内容さえ見てももらえないわけですからね。投資には向きませんね。 |
164:
匿名さん
[2016-04-07 19:34:11]
1年前に売却したのですが、あの辺は駅から離れててもリセールする時に特に困りませんでしたわよ。
|
165:
金融投資家
[2016-04-07 21:26:36]
|
166:
匿名さん
[2016-04-07 23:36:53]
駅近神話は田舎だけですよ。
同じ渋谷区の松濤も駅から離れていても価値がないという方はいますでしょうか? |
167:
金融投資家
[2016-04-08 01:02:08]
>166
まず、 戸建立地とマンション立地は違うことを理解しましょうね。 松濤にしろここにしろ、 戸建立地としてなら評価できますが、 マンション立地としては評価が低いということです。 ましてやここのように駐車場の少ないマンションは。 「ふさわしい」と「ふさわしくない」の感覚は、 都心部に住んでない166には理解しにくいでしょうが。 |
168:
匿名さん
[2016-04-08 01:19:13]
大通り沿いだから永住には向かないし、かといって駅から遠いから投資にも向かないし。
何とも言えない物件ですね。。。 大通りから少し奥に入った場所なら、永住目的で検討する人も多かったと思います。 |
169:
匿名さん
[2016-04-08 02:16:34]
>>166
松濤を比較に出しちゃうのはちょっと、、 |
170:
匿名さん
[2016-04-08 09:08:57]
再開発中の渋谷駅からの松濤と、恵比寿駅からのここは、同じ駅から10分以上でもちょっと、ね
|
パークコートにこだわるのは、パークコート、というブランド名くらいしか売りがない物件です。
不動産は、ロケーション、ロケーション、ロケーション。
ここに住むことでどんな生活を送れるか。住宅に3億、5億かけられる人なら、また違う選択もあるでしょうが、一億〜二億なら、ここはとても良い選択だと思います。
ネガさんとは、根本的な価値観が異なる可能性がありますね。
広尾に住む人は、見栄とかあまりなくて、この地の暮らし・カルチャーに惹かれてる人が多い印象です。