川口市は東京に近接している割りに住宅価格が安いので、住宅購入を検討しています。
ただ、治安、環境等で不安な面もあります。
実際に住んだことがある方などで、治安、住環境等を教えていただけないでしょうか。
[スレ作成日時]2005-08-13 00:55:00
川口市ってどうですか。
431:
ご近所さん
[2010-06-27 18:49:48]
|
432:
匿名
[2010-06-28 01:18:25]
アリオをもっと本格的なショッピングセンターにして欲しかったな
これだけ活性化している駅前に、本格的なSCがある駅もなかなか無かっただろうに。 リボンシティをもう少し小さくすれば出来たような…。 |
433:
匿名さん
[2010-06-28 07:02:29]
>>432
例えアリオがもっと大きい店舗にしたいと思っても、地元商店街の反対などでできない場合があるの知ってる? 大型SC進出で全国的にシャッター商店街が増えたため、規制ができてるくらいだし。 都心の駅近になかなか出来ないのも色々大人の事情があるんだよ。 |
434:
匿名
[2010-06-28 08:07:41]
>>433
川口って、駅前商店街は大型店舗に賛成しているのを知ってる? そごうが経営危機に陥った時に、川口から撤退しようとしたのを 川口駅前の商店街も一緒になって撤退しないように懇願したんだよ。 大型SCは何も悪いことばかりではないんだよ。 そういう大人の事情もあるんだよ |
435:
入居済み住民さん
[2010-07-08 08:36:28]
横浜出身で川口に引っ越し後数か月の者です。川口駅周辺のマンションに住んでいますが、確かにルーズな服装の方は多いと思います。でも、駅前の図書館、行政センターの便利さはほかの地域ではなかなかないと思います。閑散としてはいますがそごうもありますし。よく川口と浦和・大宮で比較されていますが、県外から来たものからするとあまり差は感じられません。ターミナル駅でない分、駅が狭くて(歩く距離が短くて)好ましいように思っています。私としては引っ越してよかったなと思っています。
|
436:
匿名さん
[2010-07-08 12:41:59]
|
437:
匿名さん
[2010-07-08 15:53:02]
大宮とは似ていると思うが、浦和とは似てないと思うが。
|
438:
匿名
[2010-07-09 12:59:42]
駅前の雰囲気で言えば、大宮が別格だと思うけど
新幹線も止まる巨大ターミナルで、良く言えば栄えてる、悪く言えば地方都市的 浦和と川口は、どちらも東京郊外住宅地といった感じで同じようなもんでしょ ちなみに教育環境がどうとか学区がどうとかいう話は別のスレでやってね あくまで駅やその近辺の、ビル、お店、マンションなんかの立ち具合のパッと見の話 |
439:
匿名さん
[2010-07-09 15:10:25]
>駅前の雰囲気で言えば、大宮が別格だと思うけど
明らかに3駅全部の周辺を見たこと無い奴の発言。 別格ってww それは駅ビルの中だけだろ。周辺は対して変わらんよ。 何で知りもしないことにそこまで熱くなれるのかな? 大宮住民で、変なプライドがあるのかな? それとも大宮以北からの通勤で、窓から見える雰囲気だけで語っちゃってるのかな? |
440:
匿名
[2010-07-09 17:31:50]
438だけど、「別格」というのは称賛してるつもりじゃ全然ないからね。
誤解させてすまん。 大宮は、駅の規模が大きくてその周りだけ栄えてるから、地方の高崎や水戸を連想させる。(決して横浜や吉祥寺ではない) 浦和や川口は駅がこじんまりしている割にまあまあ栄えてるので、郊外の松戸や市川を連想させる。(決して自由が丘やたまプラーザではない) |
|
441:
匿名さん
[2010-07-09 23:00:31]
民度低いよな。横浜とは比べ物にならないよ。
|
442:
匿名
[2010-07-10 07:26:55]
441
440は「決して横浜では無い」と書いているが何か? |
443:
匿名
[2010-07-11 08:42:00]
川口駅前にマナーの悪い中国人が多いのに驚きました。
歩きタバコを普通にオバチャンがしてるんですね。 駅前のティシュ配布にも自分から「ちょうだい」って行く光景は川口市民だけじゃないの? そういうの見て恥ずかしいと思いませんか? それに北朝鮮への拉致被害者が何人もいる市町村って珍しいよ。 |
444:
匿名
[2010-07-11 13:35:02]
私は歩きながら唾を吐き出すオバサンをみました。
見た目は普通なオバサンだったからかえってビックリ! そ○う(デパート)だって小さくて品揃えがないくせに店員が高飛車で田舎者丸出し。 |
445:
匿名さん
[2010-07-12 11:32:44]
川口も浦和ににて少し街の品がたらないな
|
446:
匿名
[2010-07-13 09:05:47]
444
川口そごうって、そごうの中でも売り場面積が広かったような… |
447:
匿名さん
[2010-07-13 17:42:33]
|
448:
匿名さん
[2010-07-13 19:13:53]
>>443
拉致被害者がどうこう言ってるのもちょっとおかしいと思う |
449:
匿名
[2010-07-13 19:46:21]
446
!あれで広いと言えるの? 私は初めて行ったそごうが、横浜そごうですが比べものになりません。 川口市民は川口そごうが大好きだからねぇ〜。……… |
450:
匿名さん
[2010-07-13 21:58:06]
私が好きだって言っているんじゃなくて、
当時、そごうの中でも売場面積が広いと言われていただけですわよ! デパート信仰は私にはございませんわ。 |
〇湘南新宿ラインができるよりも、池袋発着の宇都宮線・高崎線ができるよりも前、西側の線路がまだ貨物専用線だった国鉄時代から、宇都宮線・高崎線の川口駅停車運動というものは存在した。
しかし国鉄時代には実現はならなかった。
〇西口の公害研究所がつくばに移転し跡地利用をする際、実現するかわからない停車のために用地を確保しておくことにした。
しかし当時はまだ西側貨物線の旅客化という想定がなかったため、確保された用地はホーム一本分のみ。
その位置は、正確には現在の公園部分ではなく、公園と線路に挟まれた側道状部分である。
○その後貨物線の旅客化がはじまり、湘南新宿ラインが誕生する。
一本分しかホーム増設用地がない川口市は停車要求を湘南新宿ラインにシフトする
○JR東日本は民営化後、頭打ちの鉄道事業に加えて物販(駅ナカ)と電子マネー(スイカ)を事業の柱とし、成功を治める。
そして川口駅にも物販施設を併設することを計画する。
○川口駅の改築・商業施設化には川口市の許可が必要である。
この話が川口市に持ち込まれたことにより、これ以降湘南新宿ラインの停車運動が本格化する。
○現在停車運動の中心となっているのは某自民党議員だが、某民主党議員がかねてから埼玉高速鉄道の建設に注力してきた経緯があり、政治問題的な意味合いも含んでいる。
○かつての東北・上越新幹線のルート選定を巡って、川口市とJRとの間には国鉄時代からの遺恨があるという話がまことしやかに伝えられているが、信憑性は定かではない。
○JR各社は民営化以降、地元からの請願駅の建設費用は原則地元に負担させることとしている。
川口駅に万が一ホームが新設されるとして、建設費用の負担をどちらが行うかは今後の検討課題となるだろう。
〇JRは近年の景気低迷もあり、川口駅商業施設化の投資効果を判断しかねているらしい。
しかし老朽化した川口駅の駅舎を抜本的に改良しないのは、商業施設化の戦略をJRが捨てていないからと言われている。