プラウドシティ志木本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県志木市本町5丁目2119番21(地番)
交通:東武東上線 「志木」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.05平米~87.85平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:村不動産パートナーズ㈱
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを変更しました 2015.12.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-02 22:04:34
プラウドシティ志木本町 その2
144:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-02-27 01:42:27]
|
145:
契約済みさん
[2016-02-27 14:08:32]
>>144
音は大丈夫ですよ。 車は徐行するし、 私の兄も今年新築マンションを購入しまし 国道沿いですが窓をを閉めれば 音は聞こえません。二重ドアでもないです。 良いマンションは遮音性が良いですよ。 風通しよくする為に玄関開けてたりしたら別ですけどね。 |
146:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-02-28 02:05:16]
グリーンコートの成約率が気になります。
MRに行かれた方、どの程度お花がついていたか、今の現状、人気が知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
147:
契約済み
[2016-02-28 03:26:51]
|
148:
匿名さん
[2016-02-28 06:45:34]
あれだけ来場予約が人気なら、グリーンコートは即完売するでしょうね。
グリーンコートの価格を待ってはみたものの、手が届かなかった人もいるでしょうから、今後残りのセンターコートも売れていくはずです。 |
149:
匿名さん
[2016-02-28 13:13:44]
ここは竣工前完売は難しそうですね。
|
150:
契約済み
[2016-02-28 13:34:47]
|
151:
匿名さん
[2016-02-28 15:35:32]
|
152:
購入検討中さん
[2016-02-28 18:18:01]
センターコートもたしかあと数戸、パークフロントは、あと半分程度、最後のマスターには、室外機の列がたしか残っていたはずです。
|
153:
ご近所さん [ 30代]
[2016-02-28 19:25:06]
グリーンコート側は、春はさくら、夏は花火、秋は紅葉・冬は星がきれいです。夜仕事から帰って夜景を見ると癒されます。
|
|
154:
物件比較中さん
[2016-03-02 02:37:47]
追加で車ビュンビュンですね。気にするかは人それぞれです。
|
155:
周辺住民さん [ 50代]
[2016-03-02 08:24:34]
隣のマンションの者ですが、窓を閉めれば静かですよ!もう10年以上住んでいますが気になりません。むしろ夏場の日差しが強いので、朝は日よけのシェードを立てていないと朝から暑いです。(冬は暖かいですが。。。)
|
156:
匿名さん
[2016-03-03 11:31:32]
騒音はそこまで気にはならなそうですから暮らしやすそうです
高校も近いですからどちらかというと静かな環境の様に思えますが。 日当たりがいいのは利点ですね。 |
157:
周辺住民さん [女性 40代]
[2016-03-07 08:14:17]
このあたりの緊急避難場所は、目の前の慶応高校ですし選挙の投票所はとなりの志木ファイブの集会所、市役所の出張所は丸井にありますのでほとんど近くで事は済みます。クリニック・歯医者もたくさんあります。とにかく便利ですよ!
|
158:
サラリーマンさん
[2016-03-07 10:28:38]
日刊ゲンダイによると日銀の副総裁も去年まで志木に住んでたとか
上田知事も志木在住 |
159:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-03-11 10:01:50]
一括受電で割安という説明を受けたと思うんですが
てことは今度から始まる電力会社の選択はできないってことでいんですかね?? |
160:
契約済みさん
[2016-03-11 11:05:24]
>>159
その通り! |
161:
契約済みさん
[2016-03-11 11:11:59]
|
162:
匿名さん
[2016-03-11 17:15:41]
ダイエーが取り壊され、跡地に何ができるのかと気になっていたところにこれが建つと知り、当時思ったことは、ここにこんなに詰め込んだら折角のデザインが良く見えず、規模はデカイが窮屈で貧相な感じになるんじゃないか。周辺の家並みといい電柱といい、ギャップが激し過ぎて、いつまでたっても違和感が拭えないんじゃないか。今こうやって建っている現物を見ると、残念ながら、当時の思いが大当たりって感じがしています。棟を減らし、敷地内のスペースを更に広く取り、緑を多くし、ライトアップにより見栄えのある庭園をデザインにした方が、永く住む側からすればうれしかったと思いますが、売る側からすれば、これほどの規模のマンションにしないと十分な儲けにならなかったんでしょうね。しかし、立体駐車場って、高さがあるので、平面図では感じなかったですが、隣りのハイツもビックリの超接近で相当の圧迫感がありますね。外も内もキツキツですね。なんか勿体ない感じがします。
|
163:
匿名さん
[2016-03-11 20:25:55]
>>162
土地が縦長だから仕方ないですよね。 |
やはり模型で見るのとは違いますね。
特にタワーパーキングと向かいのマンションとの近接感がすごいです。。
この合間を車が走ったり納品作業となると音が響いたりしそうですね。
さすがに向かいのマンションに侵入して確認したツワモノはいないですかね?笑