築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!
[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00
【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
142:
匿名さん
[2006-04-23 14:16:00]
昔、昔のヨーロッパはコンクリではなく、石造りだと思うけど。
|
143:
匿名さん
[2006-04-23 20:19:00]
世界遺産になってる物を今作ろうとしたらタワーマンション以上かかるんだろうから何百年も持つのかもね。
|
144:
匿名さん
[2006-04-28 13:49:00]
そうか!\(◎o◎)/!
|
145:
匿名さん
[2006-04-30 18:51:00]
教えてください。
建て替え費用って1世帯辺りどのくらいするのでしょうか? 相続放棄したほうがいいのか迷っています。 |
146:
匿名さん
[2006-04-30 20:58:00]
|
147:
匿名さん
[2006-05-01 03:23:00]
相続放棄する必要はないだろ。
金のないやつは、どこのマンションにでもいる。 普通は、建替え時に管理組合が僅かな金で権利を買い取る。 だから、僅かな金ははいってくる。 |
148:
匿名さん
[2006-05-01 08:55:00]
建て替えずに一括でデベに売却するのもいいよ、
うちのマンションは1世帯あたり2000万円程度には土地代がなる。 |
149:
匿名さん
[2006-05-30 17:08:00]
都心の立地だけ抜群の築30年のマンションを10年前に買いました。(当時は築20年)
この時期総会がありましたが、話を聞いているとやっぱりダメです。 分譲当時は、お金持ちだったらしい住民も今まで残っているのは年金生活や未亡人の 老人主体マンションになりました。 (本当のお金持ちは20年以内に売って出て行ったようです) 相続のあった世帯は、家賃はそこそこで利回りは抜群だから賃貸に出してます。 積立金の値上げもダメ、修繕は壊れたものから必要最低限、オートロックもダメ・・・・ 建物を維持するのが精一杯で、綺麗に住もうという発想のある住民は少数派です。 バブルの頃は1億円近かったらしいです、現在は2500万円程度です。 なぜか中古を買って入居する人もここ5年くらいは、50代以上のお年寄りが多くなりました。 建て替えなんて、夢のまた夢でしょう。 「建て替えは、私が死んでからやってくれ・・・」と言った感じです。 正直なところ早くローンの組めるうちに賃貸にでも出して、 逃げだそうかと最近思っています。 |
150:
匿名さん
[2006-05-30 21:03:00]
資産価値うんぬんを言わず電気設備や水周りのメンテをやり続けて
RC造のマンションの寿命って6〜70年てとこじゃないですかね。 50年くらいは問題ないと思うけど。 |
151:
匿名さん
[2006-05-31 10:42:00]
資金を潤沢に注ぎ込んでメンテナンスをすれば
固定資産税の上限は47年ですが、80年近く維持できるでしょう。 でも建物より、住民が老朽化して年金生活になるから資金不足が多いんだよね。 「中古マンションは管理を買え」といいますが、一番大切な管理とは住民のレベルですよ。 |
|
152:
匿名さん
[2006-06-05 16:25:00]
30年前はハイクラスの住民も、現在は年金暮らしのダメダメ住民、ケチケチ住民になってます。
娘、息子は煙たがって実家に寄りつきません。 |
153:
匿名さん
[2006-06-05 20:52:00]
新築買って、16年くらいで買い替えます。これって車と同じですね。
|
154:
匿名さん
[2006-06-05 21:46:00]
なんで16年?
|
155:
匿名さん
[2006-06-05 21:59:00]
最初は、みんなそう言うんだよ!
夢と希望を持つのは勝手ですよ、16年後にいくら頭金があって、いくらローンを組めますか? 庶民マンションだと実行できる人は、約半数といったところ。 |
156:
匿名さん
[2006-06-05 22:05:00]
伯母の住むマンション、都内23区内公園隣接、築44年。
オーナー自ら住んでいるのは80歳になる伯母くらいで、 後は全部個人が賃貸で所有してるそうです。 平米数50〜75程度ですが、賃貸収入は月15万超。 建替えの“た”の字も出た事ないとか・・・・ みんな「地震で崩壊するまでは家賃が入る」と(笑) やっぱりマンションは立地だね。 |
157:
匿名さん
[2007-08-10 14:50:00]
マンション修繕積立金は、管理会社にとって見れば財務内容がはっきりしているので、いろいろ改修計画を持ちかけて食い物にされやすい、
気をつけよう、管理会社を通じた相見積もりほどバカバカしいものは無い。 相見積もりは管理組合独自で何社かとらないとダメだ! 黙っていても管理会社よりは三割くらい少ない工事費で済む、 管理組合で施工管理が出来る場合だったらもっと安くなる。 |
158:
匿名さん
[2007-08-10 16:50:00]
>>157
その通りですね。 うちも大手の管理会社で契約しているけど、理事長が建築家なので 必ず相見積もりを3社はとっています。(心情的には管理会社に任せたい) 理事をしている間に、管理会社が落札したのは20%位でしょうか? ものによっては、同一内容で30%〜50%も高いことがあります。 素人は「安かろう悪かろうなんでは?」と理事長に聞くと 「これが普通の見積、管理会社の見積は異常に高い」といわれます。 |
159:
匿名さん
[2007-08-14 01:16:00]
新築を買っても10年くらいで買い換える自信が無い場合は、新築じゃなくて、住民老朽化の兆候が出て値下がりした築20〜30年くらいのマンションを買う方が金銭的には得ってことだな。ずっと住むならね。
メンテを重ねて築60〜70年くらいで自分の寿命と共にマンションの寿命も一緒に尽きると。ちょうど良いじゃないか。 |
160:
匿名さん
[2007-08-14 01:19:00]
|
161:
匿名さん
[2007-08-17 16:52:00]
一部の金融機関では、たとえ借入人の年齢が若くても、築後50年までが住宅ローンの許容期限になっているところがあります。
|