築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!
[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00
【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
889:
匿名さん
[2013-09-24 18:47:58]
|
890:
匿名さん
[2013-09-24 18:57:59]
例えば原宿団地にしても後講釈は誰でもできるんですよ。
アベノミクス前にガンホー株買い占めとけば良かったと同じです。 なのでめんどくさい人は国債でも買ってゆっくりしててと。 |
891:
匿名さん
[2013-09-24 20:23:14]
働いてない人が株とかに手出したら
痛い目こきますよ 外面と中身は違いますからね 特に一部上場なんて 卒業大学の名前隠したらニートとおんなじくらいの智力しかない 糞みたいな 否 糞の方がましとしか言いようもない給料泥棒(=株主の敵)であふれてますから |
892:
匿名さん
[2013-09-24 22:49:31]
去年、築古のリノベーションを考えていたので、色々探した
築40年超で、都心、エレベーター無しのあるにはあるよ。探していたエリアの一つの代官山だけでも2件見に行った けど、実際に見ると自分で住む気はしない。 それに、価格がびっくりするほど安かったので、建て替えの話は進んでいないのが容易に推察できた こういうのをリノベーションして10〜20年自分で住みながら持って、 状況が好転するのを待つのは自分にはできなかった 言うとおり、自分で住むよりも業者や投資家向きの物件だね |
893:
匿名さん
[2013-09-24 23:47:55]
古いマンション買って賃貸や建て替え待ちをする。
株をかう。金や国債をかう。 分散投資ですよ。組み合わせて資産運用するのは普通ですよ。 |
894:
匿名さん
[2013-09-25 10:00:57]
根本的に投資が普通の事とは、腹が痛いほど笑えるわ!
|
895:
匿名さん
[2013-09-25 10:47:24]
不動産はトレードオフですから。儲けたいならリスクあるのは当たり前。
綺麗で安心、資産価値の落ちない新築が欲しいなら金出すしかない。 |
896:
匿名さん
[2013-09-25 10:57:12]
新築こそ買った瞬間に価値が落ちるとおもいます。
ここは新築を否定する所じゃないよ。 |
897:
匿名さん
[2013-09-25 11:46:54]
新築をでなくて築古を、でそ
|
898:
匿名さん
[2013-09-25 14:19:07]
最終的には誰もが永住するんだよね、ずっと住むなら資産価値など関係無いわ。
建て替えするのは資産価値じゃ無く、建築や解体費用だろ。 売るつもりも無いのに価値など無用だ。 |
|
899:
匿名さん
[2013-09-25 16:16:55]
>建て替えするのは資産価値じゃ無く、建築や解体費用だろ。
意味不明。だし、わかってないなー。 未婚非婚が増えてんのに所帯持ちと同じ発想で不動産買っても仕方ないじゃん。 一次取得でシニアマンション買えってか?(笑) 新築買って、自分と物件の終末期が重なるリスク負うか まだ動ける内に建て替えしそうな築古買うリスク取るかは本人次第でそ |
900:
匿名さん
[2013-09-25 16:35:01]
木造の戸建てじゃないんだから、30年で老朽化するマンションて随分ボロいマンション。
全国でも建て替えたマンションは200棟もないのに。大規模修繕を繰り返すのが殆ど。 |
901:
匿名
[2013-09-25 16:50:35]
住居を何回買い替えるつもりかな、このスレ【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
不動産投資の議論したいなら他のスレでやれ。 |
902:
匿名さん
[2013-09-25 17:01:10]
一部の物件を除くと、「マンションの寿命」は30年経てば40年になり、
40年経てば50年になり、50年経てば60年になって、ずるずる放置されるだろう |
903:
匿名さん
[2013-09-25 17:53:34]
>全国でも建て替えたマンションは200棟もないのに。
>大規模修繕を繰り返すのが殆ど。 それはね、日本の集合住宅の歴史はほぼ前回の五輪開催と重なる =つまりそこまで老朽化してないからだよ。問題の顕在化はこれから。 大規模修繕にしても、やって資産価値も賃料も上がらないのに 六回も七回も繰り返した物件ある?あったら逆に知りたい >不動産投資の議論したいなら他のスレでやれ。 建て替え度外視して老朽リフォーム物件買う情弱だけでは 老朽マンションの売買は鈍化する一方だよ。 投資側面を見たくないなら901がこのスレ読まなければいいだけのこと。 >902 そうなるだろうね。人口減少時代、価値が維持できる立地はほんのひと握りだから。 建て替えてもニーズない、かけた費用の採算合わない物件は 騙し騙し延命を図るしかない。 |
904:
匿名さん
[2013-09-25 18:18:48]
今後大規模修繕もだけど建て替えも急激に増えるだろうね
実際の問題として建設作業員の確保も大変になるんだよね つまりはコストアップ要因として見ておかなくちゃならないという事 需要の急増急減はすべてコストにはね返って来るよ |
905:
匿名さん
[2013-09-25 19:37:37]
>903
ほかでやれ、めざわり、スレの趣旨が違いすぎ。 |
906:
匿名さん
[2013-09-25 19:48:57]
じゃスレ趣旨に合うコメントすれば?
建て替えなんて非現実的って連呼したって誰も喜ばないよ。建て替えスレね、ここ |
907:
匿名さん
[2013-09-25 20:05:17]
今建て替えが進行してるのは、1容積に余裕のある古い公団、
2大通りに面した容積率が緩い物件の天空率などの緩和措置を利用、がほとんど 今後出てくる可能性があるのは、南麻布などの稀少立地の住宅地低層の立て替えだろうね 建て替えれば坪400超の高い価値になる限られた地域。だが、容積に余裕がないのが大ネック なので、これですら実現に向けては金融スキーム含めて相当課題が山積している |
908:
匿名さん
[2013-09-25 20:28:47]
東京都心限定のお話ですか? 地域で条件は違いますからね。
地方都市の古いマンションや団地は呆れるほど土地広いよ。 築40年超でグランドやゲートボール場も有る団地あるくらいだからね。 マンション居室一戸の土地持ち分が50坪とか平気であるよ、戸建て建つわな。 都心で建て替えは高額な費用掛かって当然、土地狭! 解体費建築費全負担、余剰床無理。 東京駅周辺みたいに空中権買ってまで余剰床作る? それもお金掛かるよね、残念。 |
国債買っても建て替えキャピタルゲインは手に入らないよ。
多くのマンションで建て替えができるか、と
自分の物件が建て替わって儲かるか、は別の話。