住宅コロセウム「【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-17 19:34:21
 
【一般スレ】マンションの寿命と建て替え| 全画像 関連スレ RSS

築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!

[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】

828: 匿名さん 
[2013-09-22 17:43:12]
賃貸だって立ち退いてもらうには相当なお金を積まないといけない。

分譲だったら桁が違うお金が必要になりそう。

829: 匿名さん 
[2013-09-22 19:49:36]
合理的な理由とやらで反対しようが建替えができるようになるわけです
その際、増床できなければ不文所有者がギャップを埋めることになります
そこから逃げ出すためには所有権放棄・積立金放棄
ここらに付け入る隙が多くありますねん
830: 匿名さん 
[2013-09-22 19:58:48]
その法律では築何年から老朽と定義するんですかね?

RC造のデパートや学校なんか築80年とかありますよね。

あれなんか老朽なの?

831: 匿名さん 
[2013-09-22 20:33:25]
旧耐震が対象だから1981年以前ってことになるけど
年数は意味があるようでないんじゃない?
建材をケチらずしっかりしたもの作って、適宜必要な補修してれば
コンクリートは100年以上保つ、という専門家もいる。

但し『一般の分譲賃貸マンションはそこまで建築にも修繕にも金かけてない』。
耐震審査もデパートや学校は義務化されてるが
マンションだと努力目標だからほとんどがやってない。
審査にパスしなかったら即補強工事しなきゃならず、金がかかるが
そこまでやっても中古売却価格も賃料も上がらないから。
ならいっそ、建て替えできる条件が整うまで(今回の改正みたいに)
騙し騙し修繕で凌いで新築建てよう、がほとんどじゃないかな。
832: 匿名 
[2013-09-22 20:38:30]
>>829
>合理的な理由とやらで反対しようが建替えができるようになるわけです

どこの情報? なりませんよ。

建替えを反対するのに理由はいりません、今議論してるのは
建替えでは無く、売却処分も区分所有者の8割の合意で可能な法案が出ていると言う話。
今の区分所有法では売却は全区分所有者の合意が要りますからね、緩和したいだけ、無意味ですがね。

議論中の論点くらい理解して投稿してね。
833: 匿名さん 
[2013-09-22 20:45:19]
>828さん

>賃貸だって立ち退いてもらうには相当なお金を積まないといけない。

その際に、耐震性に問題あるからって理由が使える訳ですよ。
法外な立退き料を求められたとしても、正当事由に当たるから大家が勝てる。

>分譲だったら桁が違うお金が必要になりそう。

視点を変えた方がいいかと。金を払う、受け取るどちらも
該当物件の区分所有者なわけで立場に優劣はありません。
持ち続けるより建て替えか更地売却の方がいい、と考える
区分所有者が8割いれば、『反対派は従うしかない』のが予定される法改正です。
もっとも、建て替えも更地売却も割に合わないと判断する区分所有者が多ければ
話も出ないわけですから、反対派も参加に回れば得をする可能性が高い。
834: 匿名さん 
[2013-09-22 20:47:24]
8割に入れば謝礼が出るけど
最後までゴネて2割になっちゃったら叩き出されるだけだよ
って煽れば
マンション暮らししてるような馬鹿な奴は慌てて8割の入ろうとする
835: 匿名さん 
[2013-09-22 20:47:45]
というか、ここ建て替えを語るスレでしょ?
何が何でも反対派が書き込む意味あるんか(笑)
836: 匿名さん 
[2013-09-22 20:53:32]
自分の家が意に反して壊されるとなれば、こんなもんじゃない反発はあるよ。
837: 匿名さん 
[2013-09-22 21:02:16]
じゃ建て替え反対!
コンクリート朽ちるまでメンテして住みましょうスレでも作ったら如何
838: 不動産業者さん 
[2013-09-22 21:20:09]
建て替え反対した2割未満の区分所有者には手厚い待遇待ってますよ、法律上もね。
建て替えをするには反対した方の居室の買い取り(地域の相場価格)他経費を負担する必要が有ります。
当然建て替えを議決した全区分所有者でそれを賄います。 
私は反対者が御得に思えますがね。

議決で決まったから従えとか出て行けとは絶対に言えないんですよ、勉強してね。
839: 匿名さん 
[2013-09-22 21:55:07]
それって普通に持分買い取りですよね。
賛成組が持分をデベに売るより高く算出されるんですか?
経費に関しても、現状でも2/3は補助金使えるから賛成組の負担は1/3。
それ以外のお得って、桜上水の居座り組に一律払われた2500万とかのこと?
840: 不動産業者さん 
[2013-09-22 22:23:05]
↑ 賃貸の話では無いですよ、整理してから書いて下さい。
841: 不動産業者さん 
[2013-09-22 22:26:55]
>>839
>賛成組が持分をデベに売るより高く算出されるんですか?
何故建替え賛成者が? どこのデベに売るんですか?

>経費に関しても、現状でも2/3は補助金使えるから賛成組の負担は1/3。
補助金とは何のことでしょう?

なんか違う国の事ですか?
842: 匿名さん 
[2013-09-22 22:28:46]
>839
おたくとりあえず、区分所有法の62条読んどきなさい。
843: 匿名さん 
[2013-09-22 22:29:35]
築30年以上は耐震的に危険でしょ。

恥ずかしくて、築30年以上のマンションに住んでるなんて周りに言えないし。
844: 匿名さん 
[2013-09-22 22:32:49]
そんな難しいことはわからんけど、昨日まで普通に住めてた家を
二束三文で売り渡す話しに承認する人はいない。

残念ながら残存価値が少ないマンションは天災で壊れるのを待つしかないと思う。
845: 匿名さん 
[2013-09-22 22:53:53]
現実には建て替えなど、管理組合総会でもなかなか議決出来ないんですよ。
敷地の建蔽率容積率一杯に建てられたマンションなどでの建て替えは高くつきますよ。
余剰床も確保出来ず、解体から建築まで全て所有者負担、完成までの
一時居住用の住宅、引っ越し費用、全て自前では8割以上の合意は得難いでしょう。
増して中年以上の方の多くははローンは無理でしょうね。

建て替え費用も30年以上前に購入した金額よりはお高くなるでしょう。
土地に余裕お有る物件ですと少しはお安くなると思いますよ。余剰居室の販売が出来ればですが。


846: 匿名さん 
[2013-09-22 23:21:05]
なんで30年なのかな?
法定耐用年数でも47年でしょ。

実際は100年はもつと思う。
コンクリートの寿命が30年なら
銀座線は怖くて乗れんし、大学なんか
廃墟だらけになってしまう。
847: 匿名 
[2013-09-23 00:19:52]
まァ~無知ですね
昭和40~50年代に大量に建てたマンションや団地は老朽化も激しく建て替え時期。
今現在とは建築基準自体別物なんですよ。
学校や警察署等古い建物が補強だらけなの見た事有りませんか?
古い民間の集合住宅はそれしてないの、恐いね。

今の建物も住民主導のメンテでは50年も持ちませんよ。 学習してからレスしな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる