築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!
[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00
【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
728:
匿名さん
[2013-06-16 16:30:28]
|
729:
匿名
[2013-06-16 19:44:47]
補助金出して建て替えさせるのと朽廃した廃屋を解体撤去するのと
どっちが税金の持ち出し少なくて、かつ経済効果があるんだろうね。 まあ立地や物件によるか。 |
730:
匿名さん
[2013-06-16 20:41:10]
所有権放棄が前提だよな
権利には常に義務が付き纏うもんだ 税金で撤去も良いが民法上の事務管理が自治体と所有者の間に発生するよな |
731:
匿名
[2013-06-16 21:18:11]
集合住宅の廃屋、というのがまだ顕在化してませんからね。
原宿団地や上野下の同潤会も、誰も住んでない部屋ばかりでも 建て替え待ちしてただけで権利放棄はしていない(売却益狙い)。 土地に値がつくところなら権利放棄<土地売却。 近隣から問題視されるような戸建てのあばら家住人には 撤去費用負担能力もない場合がほとんどだろうけど (税金で撤去してもらってても権利放棄まで強制できるのか?) 集合住宅の場合、一括で権利放棄させるのは相当ハードル高そうな。 まずは危険を理由に立ち入り禁止命令から始めないと無理かと。 |
732:
匿名さん
[2013-06-16 21:23:39]
10年だろ。
|
733:
匿名さん
[2013-06-16 21:24:48]
どっかで火の不始末か何か起きたら参考になる事案が生まれそうだけどねー
楽しみに待つとしよう |
734:
匿名
[2013-06-16 21:55:26]
10年じゃ無理でしょう。上野下なんて築80年だよ。
東京オリンピック契機に加速度的に増えたマンションは まだ40年そこそこ。草創期のは場所がいいから利用価値もある。 今、問題になってる物件は建て替えすると足が出る (追加負担がある)のがネックって話で残しとくと危ないって話じゃない。 投資用の安普請なら底値で一棟買いして建て替え、は普通にあるし。 バス便マンションを老人ホームに再利用みたいな話も聞くようになって来た。 物件供給は都心→郊外(の方が若い)が一般的だから 再利用の箸にも棒にもかからない集合住宅が顕在化するのは…30年後とか? |
735:
匿名さん
[2013-06-16 22:43:22]
だから火で焙ってみたら?
|
736:
匿名
[2013-06-16 22:53:52]
人の不幸で遊ぶのはやめましょう。因果応報、糸車。
マジレスしとくと物件全体に延焼とかは木造の話。 集合住宅の密封性は、扉閉めちゃえば火事が出たと気づかないくらいだよ。 コンクリの建物では丸ごと焼くのに半日くらい放置しとかないと無理だね。 マンションだったら言わずもがな。 |
737:
匿名さん
[2013-06-16 22:57:19]
ツインタワーは割かし見事に崩れたけどね
|
|
738:
匿名
[2013-06-16 23:01:35]
火事とテロを同列に語られましても。
集合住宅放置の危険性を知らしめる程度のために ジャンボを突っ込む荒唐無稽はイスラムだってやりません |
739:
匿名さん
[2013-06-16 23:04:33]
火災で崩れたんじゃなかったっけ
|
740:
匿名さん
[2013-06-16 23:10:01]
東南海起きたらって考えたら
現実味は増すと思うけどなあ 阪神の時の教訓もかなり風化してるね 当時に比べたらマンションの数はかなり増えてるし 首都圏じゃ阪神は他人事だったもんなあ |
741:
匿名さん
[2013-06-16 23:18:07]
地震の前の日に売り逃げたらええねん
|
742:
匿名
[2013-06-16 23:27:53]
地震は確かに建て替え促進の一助にはなり得る。
しかし、頭で考えたリスクヘッジより目先の損得優先させたがるのも人間。 老朽物件は耐震審査自体、受けてないところも多い(ウチも)。 審査基準パスしないと即補強工事しなきゃならないから。金がかかる。 補強したって資産価値上がらないなら騙し騙し延命させて いっそ建て替えよう、がほとんどのオーナー。住んでなければ尚更。 ま、旧耐震が一律危険とも言えないが (マンションは金持ちが買うものだった時代に建てられた物件は 最近の物件より建材もケチってない分、頑丈なのも多い。 コンピュータとかなかったから) 建て替えは理屈じゃ進まないんだよ。 |
743:
匿名さん
[2013-06-16 23:40:34]
地震なら国債発行して助けてくれるもんな
|
744:
匿名
[2013-06-16 23:51:08]
どうだろ?
大規模災害になったらどこまでカバー可かは未知数でしょ 阪神みたく建て替え決まるまで10年かかったケースもあるし 地域全体が壊滅状態になったらマンションどころじゃないのは東北見てれば確実。 大震災考えたら不動産保有してること自体リスクが高い。 それでも自分が買った物件なら放置はないだろう、と思うのは ひとえに立地の優位性があるからに尽きる。インフラは早々諦められないからね。 でなかったら売ってるかも(笑) |
745:
匿名さん
[2013-06-16 23:56:14]
やっぱぶっ壊れる事も視野に入れながら物件選びすべきって事でおわりにしてもいいでつかww
|
746:
匿名
[2013-06-17 00:04:01]
まだ買ってないならそれでいいんじゃん?頭金貯めるとこから始めないと。
保有してる人間はそんなに簡単に終われないんだよー シミュレーションと違って銭金の絡む話は区分所有者の数だけバイアスかかるから。 アベノミクスの容積率緩和だってどんなボロマンションも救済しよう、って話じゃないから 自分の物件が建て替え成立して高値売り抜けするまでは、ネバーエンディングストーリー笑 |
747:
匿名さん
[2013-06-17 00:17:24]
まあ一戸建てに住んでるからどうでもいいや
|
誰かがババさえ掴んで爆死したら世の中回る
税金だけは使うな