築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!
[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00
【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
323:
匿名はん
[2009-07-26 18:00:00]
|
324:
匿名はん
[2009-07-26 18:05:00]
それも言うなら貧乏人には都会で庭付き戸建は買えないだろ
ミニなら充分買ってます。 ただしたかがミニや団地に何十年もローン組まされて。 |
325:
匿名さん
[2009-07-26 19:26:00]
>No.323
>日本は皆中流意識が強いけど・・・実は違う >年収1000万以下は貧乏です。 >せめて2000万は最低だと思うけど。 意味不明。 全く説得力なし。 もう少し、まともなこと書けないのかね? |
326:
匿名さん
[2009-07-26 19:43:00]
|
327:
匿名さん
[2009-07-26 20:16:00]
>>323
民間サラリーマンの数 :4542万人 うち年収1000万円以下:4218万人 92.86% うち年収1000万円以上: 324万人 5.12% > 20人に1人 うち年収1500万円以上: 60万人 1.32% > 100人に1人 うち年収2000万円以上: 22万人 0.49% > 200人に1人 うち年収2500万円以上: 11万人 0.24% > 400人に1人 ※上記は400万人の公務員は含まれない。 1000万円以下が貧乏だなんていったら大多数が貧乏って計算じゃん。 2000万円以上って言ったら上場企業の役員クラスだよ。 |
328:
匿名さん
[2009-07-26 20:23:00]
訂正です。
× うち年収1000万円以下:4218万人 92.86% 〇 うち年収1000万円以下:4310万人 94.88% |
329:
匿名さん
[2009-07-26 20:26:00]
連投すまぬ。下記が正解。
民間サラリーマンの数 :4542万人 うち年収1000万円以下:4310万人 94.88% うち年収1000万円以上: 232万人 5.12% > 20人に1人 うち年収1500万円以上: 60万人 1.32% > 100人に1人 うち年収2000万円以上: 22万人 0.49% > 200人に1人 うち年収2500万円以上: 11万人 0.24% > 400人に1人 |
330:
匿名さん
[2009-07-26 21:33:00]
年収もそうだけど、どこで暮らしてるかも大きいね。東京、名古屋、大阪、福岡、etc...
|
331:
匿名はん
[2009-07-26 23:55:00]
325含め皆なその程度しか稼げてないんだ。。。
頑張ってくださいね。 すいませんでした。 |
332:
匿名さん
[2009-07-27 00:44:00]
No.331は何だか哀れに思える。
|
|
333:
匿名さん
[2009-07-27 09:06:00]
このスレ俺もあんたも含め哀れな人じゃないの
金持ちはこんなスレ関心ないし暇もないでしょう |
334:
匿名さん
[2009-07-27 09:19:00]
自分の年収を妄想するスレはここですか?
|
335:
匿名さん
[2009-07-27 10:50:00]
まず大雨災害被災地の方々にお見舞い申し上げます。
今年も異常気象。近年この異常が当たり前に思えるのは私だけでしょうか? 床上浸水に土砂崩れ家屋倒壊・・・・恐ろしいことです。 マンションの建て替え問題も重要ですが災害にあい難い立地や家屋選びも 今後益々重要になると思います。 |
336:
匿名さん
[2009-07-27 21:16:00]
電気止まったら高層難民が発生するのは確実。
自家発電でEVを動かそうとしても、強力な発電機と大量の燃料が必要だ。 推計によれば電力供給は6日以内に復旧するので、保存水を1人18リットル備蓄したほうがいい。 |
337:
匿名さん
[2009-07-27 21:20:00]
生き埋めになり亡くなるより遥かに良いのでは。
|
338:
30階さん
[2009-07-28 07:52:00]
>336
ペットボトルに入れて備蓄しております。ただ、水替えが面倒なんですよねえ。 |
339:
建替え
[2009-07-28 10:39:00]
建替え議決されたら、残留しない住民は出て行くわけです。
その時は、土地の持分位の費用が「建替え組合」から支払われます。 その資金を頭金にして買えるマンションに転居していく人もいます。 建替えがうまくいくのは、 1、立地が良く、 2、複数のデベが乗り気で、 3、容積率に余裕があるところで、 4、管理組合がシッカリしていて、 5、裕福な居住者が多いマンションです。 再建にはおおよそ2年ぐらい掛かります。 その間、賃貸に住むことになりますので、経済的に厳しい家庭が多いマンションの建替え案件は、賛成者が少なくなりますので、難しいと思われます。 |
340:
匿名さん
[2009-07-28 12:31:00]
そうですね、マンションってトータルで考えると価値の
低い物ですね。 |
341:
匿名さん
[2009-07-28 14:14:00]
正直言って、建て替えの時期まで住む予定は全く無いね。結構そういう人はいると思うけど。
|
342:
匿名さん
[2009-07-28 18:51:00]
はい。所詮住居なんて現在快適・便利・住み易い以外に
なにを求める必要があるのか理解できません。 よく将来の資産価値とおっしゃる方がおられますが それは結果論。資産は他で残せばいいし現在の住居が時代・生活に あわなくなれば買い換えればいいしあえば永住もいいでしょう。 それこそ皆さんが残したい?有資産だと思います。 |
年収1000万以下は貧乏です。
せめて2000万は最低だと思うけど。
私はもちろん貧乏人です。