築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!
[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00
【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】
263:
匿名さん
[2009-07-17 12:06:00]
|
264:
匿名さん
[2009-07-17 21:14:00]
1981年5月以前の旧耐震基準で建てられた県有施設751棟のうち、
必要な耐震診断や耐震補強工事が行われていない施設が78棟あることが分かった。 震度6の地震で倒壊する恐れもあり、県は「2014年度末までに全施設の耐震化を完了させる」としている。 http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090708/CK2009070802000011.html... 30年も経てば耐震基準も変わる。 大規模なメンテだけでは済まないワケです。 15年後は免震とSIが常識になっていますよ。 |
265:
匿名はん
[2009-07-17 21:58:00]
家なんて一生に一度の買い物ではなく
3回住み替えても理想の家にはなかなか 近ずけないらしい・・・ となると死ぬまでにもう一回頑張るか!そうすりゃ 少なく最新基準の家で**ると言うことですね。 家なんてその程度何十年もローン組んで買うものじゃない。 |
266:
↑
[2009-07-18 00:07:00]
この人には近づきたくないなw
|
267:
匿名さん
[2009-07-18 07:35:00]
不動産はリスクの塊。 特に集合住宅はトラブルが多い。
大規模改修や耐震補強が必要になっても、払えない人が必ず出てくる。 |
268:
匿名はん
[2009-07-18 09:02:00]
家も車同様消耗品の何者でもない。
266君が言わずとも住む世界が違うので 近ずくことなどないから安心してなさい。(笑) |
269:
匿名さん
[2009-07-18 09:21:00]
将来の支払いに不安があるけれども家が買いたい人は
マンションやめて小さな土地でも戸建がいいってことかな。 |
270:
匿名さん
[2009-07-18 13:44:00]
|
271:
匿名さん
[2009-07-18 22:35:00]
×近ずく
○近づく まず日本語から勉強しましょう |
272:
匿名さん
[2009-07-20 01:27:00]
>>264
>震度6の地震で倒壊する恐れもあり 倒壊してから考えてもいいんじゃね? 何で無理に建て替えるの? もちろん倒壊したら死ぬ可能性もあるけど、阪神大震災とかその後の大震災の例を見ても分かるように、全員が死ぬわけじゃないし(中国並みに手抜き工事してたら知らんが)。 |
|
273:
匿名さん
[2009-07-20 02:05:00]
今のマンションって積立金が少ないから、メンテは無理。
だからマンションの寿命は35年位じゃない。ちょーどローンが 終わるし、そんなもんだよ。 マンションの解体費用は土地代でチャラだし。 |
274:
匿名さん
[2009-07-20 04:20:00]
テレビ番組でも調査していたけど、
20年程度で鉄筋までコンクリ中性化が進む物件もあった。 そうなると鉄筋は錆びる。 35年なら御の字でしょ。 |
275:
匿名さん
[2009-07-20 17:28:00]
マンションって、パソコンを60回払いのローンで買うような
ものですかね? 壊れるのが早いか?完済が早いか?、、って感じかな。 |
276:
匿名さん
[2009-07-20 17:42:00]
|
277:
匿名さん
[2009-07-20 17:59:00]
SIじゃなくてもいいんじゃないの?
壁や天井を壊さずパイプが交換できれば。 格好悪いけど、マンションも配管を外に出しちゃうほうが保守性はいいね。 工場みたいな外観になっちゃうけど。 |
278:
匿名さん
[2009-07-20 18:05:00]
戸建て(土地付き)でなくマンションを購入するというのは、
低価格で良い立地を得るために、超長期の資産性を放棄するという選択です。 みんな分かりきって買っています。 自分の意思で建て替えできない以上、区分所有法というのは あってないようなものです。 他人の都合で追い出されない権利ぐらいと考えると良いでしょう。 |
279:
匿名さん
[2009-07-20 20:51:00]
同僚が25歳でマンション買ったとき、『これで一生住める』と言っていた。
現実的なマンションの経済的寿命って、だれも教えてあげないんだよな・・・ 意図的に低く見積もられた修繕積立金も作為的。 国もガイドラインを作れば良いのに。 |
280:
匿名さん
[2009-07-20 22:21:00]
戸建でもマンションでも最初の購入はステップアップの第一歩でしょ。
その後自分のライフスタイルに併せ買い換えていくもんだと思ってたし そうしてきた。近郊中古マンションから今は郊外庭付き75坪程の戸建 子供が巣立ち夫婦2人になれば都心・近郊の便利なマンションにでも 買い換えようと思っている。 |
281:
匿名さん
[2009-07-21 00:38:00]
>No.280
それは現実離れだろ。 多くの人が35年ローンで買うのに3回買うのか? 75坪の戸建?デカイなあ、次に都心のマンション? 庶民はそんなに金がねえよ。 自慢なら話は別だが、もっと一般で通用する話を してくれよ。 |
282:
匿名さん
[2009-07-21 10:34:00]
現実論から私は普通しか望めません。
都会で普通の戸建30~40坪・マンションなら80~100㎡ を検討したいと思います。 |
応戦てほどではないので疲れなかったです。
昨日の夕刻は暇でしたが、今日はこれから外出しますので、もうレスできません。さらばです。
>No.261 by 営業マン
「こういうのはできない営業」は劣悪な使えない営業マンと思ったので正直にそれを書きました。
否定なさらずに私を馬鹿よばわりするだけということは、私の推測を肯定なさったと考えてよろしいのですね?
>No.262 by 匿名さん
すみません。そのようになってしまったようなので、私に限っては以後、自粛いたします。