薪ストーブの情報はかなりたくさんあるのですが、ペレットストーブに関する情報が
少ないので、ユーザーさん、ご近所さんなどたくさんの方のご意見を聞かせてください。
ユーザーさんは消費量、燃費、電気代など、失敗談、成功談など
ご近所さんは、騒音、臭い、煙など困っていることでも、うらやましいことでも
なんでも情報をお聞かせください。
通りすがりさんはペレットの特売情報でもありがたいです。
営業さんはうちの○○はお勧めです!というのもうれしいです。
できたら、24時間換気システムを導入されているユーザーさん、または
吸気口と排気口が近いご近所さんの意見など聞かせていただけるとうれしいです。
[スレ作成日時]2009-12-04 22:34:01
ペレットストーブ情報募集!
161:
匿名さん
[2013-10-28 20:32:44]
|
162:
匿名さん
[2013-10-28 21:02:29]
>もっと値段を安くしてもっと普及してもらいたいと望んでいます。
無理ですね。 ペレットのために人手をかけて山に入りガソリンを使用して運搬して 製造、流通、販売したら高額になります。 材木等をを生産した後の廃棄物でペレットを製造してるのではないですか? つまり廃棄物ですから原料はただです、それでも今の価格です。 永久に普及しないでしょうね、木材廃棄物は地産地消しかないです、手間と物流で採算は合わないです。 |
163:
匿名
[2013-10-29 19:29:03]
>能登町のナラ薪、2年乾燥物を通販しているお店もあります。
それなら安心ですね。 何が安心かですって? そんなの決まっているではないですか、 放射能ですよ、 セシウムですよ、 ストロンチウムですよ。 それでも私は東日本の林業を応援したいから、 東日本の薪を「焚いて応援!」します。 近所の人には「吸い込んで応援!」してもらうことになるけど、「絆」ということで勘弁してもらいます。 それでペレットストーブで東日本産のさつまいもを焼いて「食べて応援!」するんだ。 みんなで「風評被害」を一掃し、「復興」を促進させよう。 がんばろう福島!がんばろう東日本!がんばろう日本! |
164:
匿名さん
[2013-10-31 17:56:42]
>永久に普及しないでしょうね、木材廃棄物は地産地消しかないです、手間と物流で採算は合わないです。
おっしゃる通り、物流コストをかけていたのでは安くはなりにくいでしょうね。 しかし、永久にと断言できないと思います。 そもそもペレットストーブのメーカーや輸入代理店は、ヨーロッパの様な地産地消を目指して(説いて)いますし、ペレタイザーは定価ベースで数十万円から買えます。 廃材を捨てているハウスメーカーなどは、捨てる物が原料なので、数十万〜数百万位の設備投資としては安いものではないでしょうか。 各市町村では毎年助成金を出してるので、確実にユーザーは増えています。 今はまだ、ペレットストーブの知名度が低いのでこの様な状況ですが、知名度が上がって来れば、普及して、ペレットも安くなるのではないでしょうか。 |
165:
匿名さん
[2013-10-31 18:43:47]
よくここのBBSでお名前があがっている、銘建工業さんのペレットは外材の集成材の廃棄物のペレットですが、お値段が300円とお安いですよね。
ただし、チェルノブイリの影響かセシウムなどの放射性物質が検出されてしまいましたが。(基準値以下) 長野や岐阜などでは450円前後のようです。 自治体、企業の努力によって300円前後は可能な数字ではないでしょうか? 間伐材や対応に困っている唐松など、まだまだ可能性があると思います。 自治体も設置だけの補助でなく、燃料にも補助を出してほしいと思います。 地産地消をすれば、流通の問題も解決するのだから、単純に送料分コストも安くなるはずです。 |
166:
匿名さん
[2013-10-31 19:31:56]
補助金に頼るようなら普及しない方が良いです。
歪みが必ずでます、現在の日本の山の状態が立証してます。 |
167:
匿名さん
[2013-11-01 13:45:25]
今の里山の荒れ具合や、林業の衰退は補助金が出ているからなんですか?
知りませんでした。 極端な話、エネルギーをほぼ外国に頼っている現状で、少なくとも、林業(木質エネルギー)は外国に頼らなくても 地産地消ものだと思っていました。 |
168:
匿名さん
[2013-11-01 14:37:40]
補助金目当てで雑木を伐採して杉の適地でない所にも植林してます。
結果は杉林の放置、手入れしてません、良い杉も育ちません。 杉林は保水力が劣りますので水資源も減ってます、洪水も起きやすいと思われます。 建築材としての木材資源としては海外に頼らなくても賄えるようです。 補助金としては不要な状態の植林のし過ぎに30年以上前になってるようですが止まりません。 森林をエネルギーとしてとらえますと人類の文明は近隣の森林を伐採しつくして砂漠を作ってます。 黄河文明、ローマ文明等99%以上が森林伐採により滅びてます。 森林が主エネルギーの時代は森林により人口が決まったと言っても良いと思われます。 化石燃料の使用によりエネルギーの束縛から解き放たれ現在の人口です。 日本で使用してる化石燃料を森林燃料にすると約2年で全ての山は禿山になります。 世界でも同様に2年位で枯渇します。 今は雑木の方が良いそうです、雑木は15~20年程度伐採して椎茸のほだ木、燻製の薪、趣味の薪等になります。 雑木林の中にはキノコなど自然の恵みも豊富で腐葉土が体積して微生物、昆虫、鳥、動物が繁殖します。 針葉樹の森は暗い、生命の種類と数の極端に少ない世界です。 |
169:
匿名
[2013-11-03 22:40:44]
168さんと同様、暗い目で現状を憂いているものです。
最高の木炭原料はウバメガシだと思いますが、長い原木をそのまま焼けあげるくらい技量のある職人が、高齢化でどんどん減っています。 多くの日本人はつい50年ほど前まで里山との共生でくらしていました。でも、知恵と技術の継承には、もはや手遅れのような気がします。杉を植えても、値段が安すぎて、元を取るのは難しそうですし。 ただ、地球規模で見ると、日本の木材資源無駄遣いをいつまでも許してくれるはずはありません。 安い木材が入手できなくなるであろう数十年先を見据えて、細々とでも山を維持するのが我々の仕事かもしれません。 |
170:
匿名さん
[2013-11-04 00:04:39]
|
|
171:
匿名さん
[2013-11-05 16:02:54]
ペレットを製造している事業者です。
補足させてもらうと、固定買取制度等で間伐材の未利用材(C,D級材)に価値が発生し値段が上がっています。 バイオマス発電所や、バイオマス発電所のせいで原料が手に入らなくなったペレット工場、茸工場が高くてもこれらを 買うため、昨シーズンより価格が1.5倍くらいになっています。 でも、皆一様に森林整備の補助金を林野庁から貰っているため、身近にある未利用材を勝手に使うことはできません。 電気料金も上昇傾向で設備の償却の進んでいない大型工場の経営はかなり苦しいと思います。 |
172:
匿名さん
[2013-11-05 16:43:44]
昔から木をエネルギーとして遠方に運ぶのは適さない。
それで炭などが出来たのではないですか? 薪ストーブなど趣味なら高額で買って頂けますが純粋にエネルギー原としては無理が有ります。 廃棄資源として地消しかないです。 |
173:
匿名さん
[2013-11-05 22:46:16]
ペレットの60%がkgあたり50円未満です。
スト-ブは、1480円のケトルを10年使うか、あられの南部鉄器を一生使うかの違い。 多少高くてもね。 |
174:
匿名さん
[2013-11-06 03:32:09]
林業は、元々関税が無く、昭和39からは総量規制も無くなって、既にTPPの状態です。
工業などの他部門の犠牲?にされてきた業種です。 >171さん 補助金に反対される方が多いのですが、補助金をもらって当然ですから業界で主張すべきだと思います。 |
175:
匿名さん
[2013-11-06 06:57:06]
補助金は役人のために有る。
>皆一様に森林整備の補助金を林野庁から貰っているため、身近にある未利用材を勝手に使うことはできません。 上のような歪が出てしまう、殆どの補助金がそうです。 身近にある未利用材を利用可能にしてかつ不足なら弊害の無い補助金にするべきです。 ペレット生産設備の大幅補助、運転費補助、役人の縛りの無いのが良いです。 工夫して働くほど、生産するほど儲ける事が出来る仕組みが大切です。 |
176:
匿名さん
[2013-11-06 13:23:08]
補助金の話題がかなり出ていますが、
例えば 1kg 40円で、生産者が利益が出る価格だと仮定して それを、公的機関が買い上げて、消費者に30円から35円で販売するという案はどう思いますか? それならば、補助金が生産者、消費者に還元されると思うのですが、いかがでしょうか? 生産ラインが確立して30から35円で生産できるようになったら、補助金なしで販売するというしくみなら、 いいかなと思うのですが。 もちろん生産の段階で木質系に異物が混入したりしないよう、ある程度の検査体制などは必要かと 思うので、一筋縄ではいかないと思いますが、実際、300円で販売できている例があるなら、可能な値段設定だと 思います。 |
177:
匿名さん
[2013-11-06 13:51:58]
補助金行政で旨く行く例は少ないです。
長い時間公が関わるほど弊害がでます。 例に減反政策に応じない農家(大規模化、有機栽培等の高級化)も有り利益を出してます。 応じない農家のやり方が正しいと今はなってるのではないですか? 生産者に工夫の余地、やる気を起こさせる政策が必要です、そのための補助金なら良いです、基本は起業資金等です。 |
178:
匿名さん
[2013-11-06 21:05:45]
灯油よりランニングコストが低くなるように補助をすれば、灯油・電気からペレットに燃料革命が起こります。
国が本気なら可能だと思います。 |
179:
匿名さん
[2013-11-07 00:41:42]
>178
>灯油・電気からペレットに燃料革命が起こります。 一度ペレットストーブを体験したことがありますが、燃料補給の煩わしさは灯油と比較すると比べ物にならない。 例え、コスト的に勝っても私なら灯油のほうを選択すると思います。 |
180:
匿名さん
[2013-11-07 07:13:13]
エネルギー価格の基本は利便性で決ります。
電気>ガス>液体燃料(灯油等)>固形燃料(石炭等) |
今の相場が妥当だということでしょうか?
そもそも、灯油1L=100円と比較している時点で、ペレットストーブを普及させるのは難しいと思います。
ペレットストーブは設置するのに、最低でも20万以上の設備投資が必要になります。FF式の灯油ストーブなら10万円前後で
設置ができるので、灯油に対抗するためには少なくとも、燃料自体が1kg=25から30円くらいでないと普及しないと
思うのですが・・・。それと流通。ホームセンターやガソリンスタンドや宅配が充実している灯油に対抗するには、
コンビニやスーパーなどにも流通が必要だと思います。
10kgが500円前後で灯油と同等だと喜んでいるだけでなく、もっと値段を安くしてもっと普及してもらいたいと
望んでいます。