薪ストーブの情報はかなりたくさんあるのですが、ペレットストーブに関する情報が
少ないので、ユーザーさん、ご近所さんなどたくさんの方のご意見を聞かせてください。
ユーザーさんは消費量、燃費、電気代など、失敗談、成功談など
ご近所さんは、騒音、臭い、煙など困っていることでも、うらやましいことでも
なんでも情報をお聞かせください。
通りすがりさんはペレットの特売情報でもありがたいです。
営業さんはうちの○○はお勧めです!というのもうれしいです。
できたら、24時間換気システムを導入されているユーザーさん、または
吸気口と排気口が近いご近所さんの意見など聞かせていただけるとうれしいです。
[スレ作成日時]2009-12-04 22:34:01
ペレットストーブ情報募集!
21:
匿名さん
[2009-12-27 11:00:16]
|
22:
購入検討中さん
[2010-01-05 09:42:44]
中央道を走る機会があって、双葉ICと諏訪ICにペット&ペレットハウスなるものがあり、
プレハブ小屋にペレットストーブが設置されているスペースがありました。 長野県はペレット先進国というだけあって、ペレットストーブにかなりの助成金が出るそうです。 ちょうどストーブのメンテナンスをしていたおじさんに教えていただきました。 また、ペレットは高速道路の脇に生えてしまう雑木をペレットにしたものだそうです。 長野県がうらやましいとおもってしまいました。 ちなみに外に出ても、臭いも煙もありませんでした。風が強かったせいかもしれませんが・・・。 |
23:
購入検討中さん
[2010-02-23 15:07:59]
情報が少ないですね。あまりユーザーがいないのでしょうか?
|
24:
匿名さん
[2010-02-26 22:44:33]
煮炊きのできるペレットストーブって少ないですよね。
近藤鉄鋼の「もだんろ」くらいしかヒットしないんですが 他にありますか? |
25:
匿名さん
[2010-02-27 07:14:08]
>煮炊きのできるペレットストーブって少ないですよね。
薪ストーブに比べて大きさの割に出力が小さいですから、調理には あまり向かないでしょうね。 温め用の簡易オーブンやスチーマ用のスペースがある機種は幾つか ありますが実用性は無いかもしれません。 ・いわて型ペレットストーブ(サンポット) ・クラフトマン(石村工業) ・エコサーモ4000(テルモロッシ) |
26:
fati
[2010-02-27 12:42:02]
近藤鉄工の「もだんろ」を使って1年になります。
メリットは・・・・ 1 温風の温度は、エアコンはもちろん、ガスストーブより高温で暖房能力が高く、1台で20坪くらいは余裕で暖められる。もだんろに限っては本体からの輻射熱もある。 2 室内での嫌なニオイは皆無。むしろペレット自体の木の香りが素晴らしい。 3 天板で煮込み料理位の簡単な調理ができる。お湯も沸騰寸前くらいにはなる。 4 なにより「火」が見れることの贅沢感 デメリットは・・・・ 1 ペレットが入った袋はとにかく重い。20kg入りの米袋で倉庫に保管し、玄関土間に常に2袋位置いておくが、倉庫から玄関に持ってくるまでが大変。腰の悪い人は無理。10kg入りでもいいが1日くらいしかもたないので。。。 2 毎朝ストーブ内の灰を、ハケでさっさっとストーブ下部にある灰受けに落とすのが面倒といえば面倒。(2~3分で済みますが。。。) 3 ペレット燃料の確保が難しい。私の場合は車で30分位のところに工場がたまたまあるが、そうでない人は宅配便で送ってもらわないとならない。送料は10kg一袋で200円かかる。 4 燃料代は灯油の倍くらい?ガスよりは安いと思う。 5 点火して2~3分は煙突から白煙が出る。ウチは風向きを考慮して近所迷惑にならないようにはしている。 6 少し寒いだけで、ついストーブを付けてしまう。結果「暑い」と言って喜んでいる。(ペレットストーブ依存症?) |
27:
匿名さん
[2010-02-27 12:44:02]
たしか、ペレチカが上のカバーをはずすと小さい薬缶位は乗せられたはず
|
28:
匿名さん
[2010-02-28 14:36:57]
ペレットコンロというスト-ブと煮炊きが同時できるものがある。
安いものは。25000円からある。 ガレ-ジや庭、野球やサッカ-の練習の煮炊き用だな。 家の中では、子供のやけどが怖い。 |
29:
No5
[2010-02-28 17:22:06]
>>27
ペレチカは2L入りぐらいのサイズのヤカンなら確かに載せられるが、弱燃焼で使ってるとそれほど熱くならん。 水から沸かして50~60℃になればって感じでしかないのが使ってみた実感。 非接触式の温度計が入手できたりしたら測定してみたいのだが。 エコサーモ4000は確か廃盤になった気が。 業者に在庫が残っていればラッキー程度。 |
30:
匿名さん
[2010-03-01 23:30:14]
赤々と燃える炎が見えるから薪ストーブに似た物というイメージを
持たれがちだが、どちらかといえば家電だ FF式石油ファンヒーターの燃料が木質ペレットに変わった物 といえばイメージしやすいだろうか |
|
31:
匿名さん
[2010-03-02 10:03:56]
家電ということは
故障とか、不具合とか結構多いのですか? 前に石油ファンヒーターで2、3年に一度くらいの割合で壊れた記憶があるし、 もって5,6年という気もするのですが・・・。 20万円から50万円くらいのペレットストーブがそんなに頻繁に故障があると 大変だなあと思いまして・・・ |
32:
匿名さん
[2010-03-02 19:30:10]
ユーザーさんに質問です。
ちょっと外出のとき(30分くらい)は、ペレットストーブはどうするのですか? 薪ストーブのユーザーさんに聞くと、「そのまま」で外出するそうです。 ペレット供給スイッチだけは切って、お出かけですか? それとも、薪ストーブのように「そのまま」なのでしょうか? |
33:
No5
[2010-03-02 23:12:16]
ペレチカの場合は運転停止(=燃料供給停止)させても内部の温度が下がるまでは
冷却ファンが回っている状態ですが、いずれにしても火気を使っている以上、家を留守にする際には 最低限供給停止、理想は冷却完了でメインスイッチを切れる状態にして外出してます。 |
34:
匿名さん
[2010-03-06 10:41:13]
>>31
給排気ファン、ペレット供給関係等、電気機器なので、 電気系の故障が多少あるのは事実。構造は単純なので大きな故障ではないようだが・・・ ただ、どの程度の頻度で故障するかというと 使用ペレット、環境、当たり外れもあるので一概に言えないがさほど多くないはず。 不具合の多くはメンテナンス不足。 |
35:
購入検討中さん
[2010-03-27 20:14:12]
今期の冬(4月くらいまででしょうか?)のペレット消費量がわかれば
だいたいの燃焼時間と合わせて教えていただけますでしょうか? |
36:
購入経験者さん
[2010-05-21 17:58:31]
バークペレットを
500キロ位使いました。 バークなんで、灰がいっぱい出ましたよ。 ではでは。 |
37:
購入決定
[2010-05-22 00:22:49]
7月に完成予定の家に導入予定です。
私は新潟市在住なのですが、市町村の施設にいくつかペレットストーブを使っている施設があり、偶然出会って一目ぼれして導入決定しました。 本当は薪ストーブにあこがれていたのですが、根性なしでせっかちなので、薪のストックと温まるまでの時間と消火までのゆったりとした時間が耐え切れる自信がなかったのでペレットストーブにしました。そういう方に向いていると思うのですが・・・。 さいかい産業という地元のものを採用しました。ネットで調べるとタイマー等、便利な昨日が多いほど、壊れやすいとか・・・。事実かどうかわかりませんが、とりあえず信じてみて、なるべくマニュアル操作な物にしました。(タイマーは魅力ではありますが) どの程度のメンテが必要かは、ここにメンテ動画がありましたので参考に・・。 <<http://www.saikai-sangyo.com/items.htm>> |
38:
購入決定
[2010-05-22 00:27:49]
|
39:
匿名さん
[2010-06-07 20:01:18]
NO.37 NO38さん
購入決定おめでとうございます! SS-1価格もお安くていいですよね。うちも導入しようか迷っています。 なんといっても扉が重たく(鋳物)というのもいいですよね。 うちは、お湯をわかしたり、ちょっとした煮物ができればいいなあと思って イタリアのテルモロッシのストーブにしようと思ったら、製造中止になっていました。 なので、再度検討中です。 |
40:
購入経験者さん
[2010-10-25 19:47:52]
我が家は国産ペレットストーブを使っています。
3年目ですが故障もなく順調です。 但し、灰の除去など、多少のメンテナンスは必要です。 (灰は植木の肥料にしています) ペレットストーブ http://www.kondo-iw.co.jp/ |
女性社長ですよね?
お話を聞いた範囲では、未だ指向性の強い商品と感じました。
ペレットスト-ブは高価ですが、20年以上使えるそうです。
普及するには、設備費が灯油機器以下、ランニングコスト=灯油より安い、供給体制の整備が必須です。
補助金制度の拡充が必要です。
ペレットは暖房だけではなく、発電ボイラ-にも使えるので、寒暖のどちらにも使うことができます。
公共施設、工場、老人ホ-ムなどで、ペレットボイラ-の利用を進めれば、供給体制ができあがります。
CO2削減に役立つので、税制上の特典を与える必要があります。
ということで、燃料再革命は、政策次第と思うわけです。
*燃料革命(まき・炭→灯油)、燃料再革命(灯油→ペレット)