京阪電鉄不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ東松戸モール&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 東松戸
  6. 2丁目
  7. ファインシティ東松戸モール&レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-11 12:05:16
 削除依頼 投稿する

日本橋駅・・・乗り換えなし直通:最速26分
押上駅・・・乗り換えなし直通:最速17分 ※東京スカイツリー
成田空港第2ビル駅・・・乗り換えなし直通:最速39分
羽田空港国際線ターミナル駅・・・乗り換えなし直通:最速55分
品川駅・・・乗り換えなし直通:最速41分
東京駅・・・乗り換えなし直通:最速37分
南船橋駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA
新三郷駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA、COSTCO
越谷レイクタウン駅・・・乗り換えなし直通:最速19分 ※イオンレイクタウン

物件名:ファインシティ東松戸モール&レジデンス
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1
沿線名:JR武蔵野線、北総線・成田スカイアクセス線  
最寄駅:東松戸  
所要時間:徒歩2分
総戸数:382戸
専有面積:57.53㎡~83.57㎡
間取り:2LDK~4LDK
売主:京阪電鉄不動産株式会社 相鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
予算4,000万の2LDKならどのマンションを買う?【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/37557/

[スレ作成日時]2015-11-28 16:00:08

現在の物件
ファインシティ東松戸モール&レジデンス
ファインシティ東松戸モール&レジデンス
 
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1 (地番)
交通:武蔵野線 東松戸駅 徒歩2分
総戸数: 382戸

ファインシティ東松戸モール&レジデンス

801: 匿名さん 
[2016-11-30 12:52:00]
>>797 匿名さん
おいくつで、年収はいくらですか?

802: 匿名さん 
[2016-11-30 15:38:33]
32歳で450万です。
803: 匿名さん 
[2016-11-30 15:52:59]
>>801 匿名さん

797です。ありがとうございます。でも、ふざけた人が多いので回答は控えます。

802は私ではありません。
804: 通りがかりさん 
[2016-11-30 18:36:24]
>>802 匿名さん

大丈夫?32歳なら最低でも年収600万越えてないとやばいよ。
805: 匿名さん 
[2016-11-30 19:29:44]
年収自慢なら他所でどうぞ。
もっと検討者の有意義な話が聞きたい。
806: 通りがかりさん 
[2016-11-30 20:12:42]
>>805 匿名さん
実際そうだからね〜
807: 匿名さん 
[2016-11-30 20:41:26]
こんな記事ありました。いかにこの掲示板のネガが的はずれか分かります。
http://xn--0ou50j.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3...
808: 匿名さん 
[2016-11-30 21:33:45]
新船橋のプラウドと比較する時点で的外れだと思うよ(笑)ここら資産価値あがんないよ...。
809: 匿名さん 
[2016-11-30 22:40:28]
そう言えば下総中山のプラウドは苦戦しているようですね。それに比べるとこちらは売れ行き良いですね。
810: 匿名さん 
[2016-12-01 10:42:00]
総武線沿線は割高感がありますね。
811: マンション比較中さん 
[2016-12-01 10:46:14]
京葉線の検見川浜~千葉みなとは比較的安めですよね。
812: 匿名さん 
[2016-12-01 18:54:32]
検見川浜まで行くと少し遠いかな。ここは都心に近くて割安感はありますね。
813: 匿名さん 
[2016-12-01 19:58:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
814: 匿名さん 
[2016-12-01 22:21:47]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
815: 匿名さん 
[2016-12-02 12:28:04]
こちらの駅前には大型のマンションやビルが立つ空き地はなさそうです。12階くらいから上だと、完全眺望になりそうです。
こちらの駅前には大型のマンションやビルが...
816: 匿名さん 
[2016-12-02 12:55:34]
ただ、大した眺望じゃないんだよね。中途半端な風景が広がるだけ...。残念。
817: 匿名さん 
[2016-12-02 12:56:28]
写真見ると雰囲気が田舎くさいなあ~仕方ないかな
818: 匿名さん 
[2016-12-02 13:04:50]
これからですよ。
819: 匿名さん 
[2016-12-02 13:09:26]
ごちゃごちゃした古い駅前より気分いいわ。
820: by匿名さん 
[2016-12-02 20:14:54]
815さんへ
建物の写真ありがとうございます。
6月にモデルルームに行きました。
写真を見せて頂き進捗状況が分かりました。
来春に写真をお願いしたいです。
821: 匿名さん 
[2016-12-02 22:17:26]
815さんへ
素敵な眺望でしょうね。近未来な風景が広がることでしょう...。期待。
822: 匿名さん 
[2016-12-02 22:35:17]
近未来な風景なんて無い無い(笑)
815は廃れる一方の外房の駅前とすごく似てるよ...
823: 匿名さん 
[2016-12-02 23:31:11]
物事をネガティブにしか捕らえられないあなたが廃れてますよ。
824: 匿名さん 
[2016-12-02 23:33:16]
ネガの最後に(笑)をつけてる人、相変わらずです。何の参考にもなりませんのでスルーしましょう。
825: 通りがかりさん 
[2016-12-02 23:46:55]
>>823 匿名さん

>>823 匿名さん
ポジティブな要素って例えばどんなことですか?
826: 匿名さん 
[2016-12-03 00:15:15]
>>825 通りがかりさん

都心直結、駅2分。モール併設。静かな住環境。大規模。などなど
827: 匿名さん 
[2016-12-03 00:22:01]
例えば、眺望が開けているのは開けていないよりは良いのではないですか。周りをビルに囲まれているほうが好きなら別ですが。
828: 匿名さん 
[2016-12-03 00:27:10]
>>826 匿名さん
都心直結って全部じゃないじゃん...。
駅2分もマンションとしては普通、しかも北総線に駅近ってね...。
モール併設ってデメリットでは?
静かではなくて何もないだけ...。
長谷工の大規模マンションはどこも外観がダサい...。

829: 匿名さん 
[2016-12-03 00:35:20]
駅徒歩2分が普通って、ネガにも程がある。駅近にケチをつける人、はじめて見ました。
830: 匿名さん 
[2016-12-03 00:46:25]
北総線の駅近ってメリットなの??
アク特の本数ほんと少ないの知ってる?電車の時間に合わせて生活するなんて切なくない?
831: 匿名さん 
[2016-12-03 00:56:56]
それは人によると思いますよ。あなたには合わない条件ってことでしょう。ここを買う人は北総線の運賃や本数でも許容できて他の条件も合わせて判断していると思いますが。
832: 匿名さん 
[2016-12-03 01:44:10]
ここで張り付いてネガしてる奴は他のマンションの業者とかかね。もしくはよほどの暇人だよね。自分が検討してない板でネガキャン張るなんて。
いくらネガキャンしたところで売行きが人気を示しちゃってるんだよね。
833: 匿名さん 
[2016-12-03 07:24:37]
ここまで低価格帯のマンションはなかなか無いですからね。不人気路線をうまく使って、低収入層の集客に繋がってるように感じます。
834: 匿名さん 
[2016-12-03 08:37:55]
まるで購入者の収入を全部調べたかのような言い方ですな。
835: 匿名さん 
[2016-12-03 08:44:52]
住む人にとっての立地が良ければ問題なし。そういう層に売れているんでは。
836: 匿名さん 
[2016-12-03 09:10:21]
不人気路線をうまく使ってとか低収入とか、結局そのようにしか売れる理由を結びつけられない人にはここは無理。
837: 匿名さん 
[2016-12-03 10:04:42]
このマンションの前には街路樹のある舗道が整備され、モールと隣には市の施設ができる予定です。今までの東松戸にはなかった複合開発によって、駅前の景色や人の流れなど街が変わるきっかけになるのではないでしょうか。いつまでもこれまでのイメージや既成観念に捕らわれないほうが良いと思います。
838: 匿名さん 
[2016-12-03 12:36:02]
角部屋高層階は5000万近いですが早々に売れていましたね。角部屋が良かったんですが、ここに気づくのが遅くてMRに来たときには遅かったです。
839: マンション検討中さん 
[2016-12-03 13:10:25]
ところで、駐車場ってみなさんどうされるんですか?
うちは車通勤なので必須なんですが、敷地内駐車場は抽選とのことで・・・
駅前の賃貸屋さんにも聞いたのですが、周辺にはあまり空きがないみたいですし、入居まで予約も当然できず入居前の今から契約しないと抑えられないようで。
駐車場が解決できれば話は前進するんですが。
840: 匿名さん 
[2016-12-03 13:12:59]
車が必須なら、抽選にせず先に近所を契約しておいたほうが良いかもしれませんね。
841: マンション検討中さん 
[2016-12-03 13:22:43]
>>840 匿名さん
入居まであと1年以上あるので何か勿体無い気がして。ケチですかね。
周辺の駐車場も賃貸マンションの建築予定があるようで、せっかく抑えてもまだ移動ってのも面倒だしなあ。
842: 匿名さん 
[2016-12-03 13:23:17]
車通勤なら戸建てでも良いのでは。ここは車必須ではない人が多いと思います。
843: マンション検討中さん 
[2016-12-03 13:39:46]
>>842 匿名さん
うちは事情がありまして、一戸建てからの住み替え検討中なので。仮に抽選に当たってもいずれは再抽選になって外れる可能性もあるのは分かってるんですが、入居時点から無いとなると、多少覚悟が必要かと悩んでます。
担当さんにもそんな小さいことは気にしないでと言われましたが、うちにとっては小さいことじゃないんですよね。
844: 匿名さん 
[2016-12-03 14:58:11]
私たちは担当の方に''機械式駐車場であれば確保します''と言っていただきました。すごくありがたいです。
口コミを見ていると車をお持ちの方が結構いらっしゃるみたいで、、、
最初は抽選と聞いていて検討を断念しようかと思っていたのですが、急展開でした。
一時は近所の駐車場も考えはしましたが、まだ住んでいないのに駐車場だけ借りて月々料金を払うのは現実的ではないかなぁっと、、、
845: 匿名さん 
[2016-12-03 16:31:19]
機械式駐車場であっても、申し込み者が駐車場設置数より多ければ抽選になると思います。先着順にはならないです。
846: 匿名さん 
[2016-12-03 17:29:35]
844と845のどちらが正しいのでしょうか?
847: 匿名さん 
[2016-12-03 19:13:29]
憶測の域は出ませんが
駐車場確保の件、営業と直属上司の裁量で特別確保枠があるのではないでしょうか。契約確定が前提でね。またローン審査も確実にいけそうな優良ユーザさん限定なのでしょうけどね。
848: 匿名さん 
[2016-12-03 19:18:39]
>845さん

確かに表向きには全くその通りです。しかし江戸時代から商人は悪代官がいるものです。

それと総数から確約した駐車場の数を引いて、残った駐車場を抽選すればよいのです。
内部操作でいかようにもできます。駐車場のために売れないのであればある程度融通すると思われます。
849: 匿名さん 
[2016-12-03 20:11:27]
駐車場の契約については売買契約書や複数顧客同席のもと重要事項説明で説明されています。仮に特定の顧客に便宜を図るようなことが第三者に知られた場合、契約違反で他の顧客から売買契約を解除され違約金を払うことになっても文句は言えません。そのようなリスクを売り主が抱えて特定顧客に駐車場を確約するなど考えられません。
850: 匿名さん 
[2016-12-03 20:12:22]
>>849 匿名さん

ありえますよ。何とでもなります。甘いなー。
851: 匿名さん 
[2016-12-03 20:52:46]
本当なら契約違反ですね。
852: 匿名さん 
[2016-12-03 21:02:20]
>>850 匿名さん

そんな事言って大丈夫ですか?
853: 匿名 
[2016-12-03 21:13:36]
>>849 匿名さん

おっしゃる通り。以前大揉めに揉めた案件を知っています。その時は平置きか機械式かでしたけど。平置きの確保を条件にしていたら実際の抽選時に倍率高すぎてバレたのです。当然ですがヒステリーをおこした方が何人かいて警察まで来ていました。ただ今回の場合は、実際の希望者数が設置台数に満たなければ便宜を図る体でも通せますので、売り主の予測をもとにしたギャンブルかもしれません。結論としてさほど倍率は高くないと思われます。

854: 匿名さん 
[2016-12-03 22:21:00]
確約しますと言っても口約束でしょう?
万が一確保できなくても「物件概要にも抽選と書いてありますよね?」で
終わりのような気がします、販売員なんてそんなもんです。
書面で一筆もらっといたほうがいいですよ。
855: 匿名さん 
[2016-12-03 23:24:35]
でも、ここって駅近2分なので、車が不要な人ばかりが購入するマンションなですよね?駐車場要らなくないですか?抽選にもならないのでは?
856: 匿名さん 
[2016-12-03 23:52:58]
車不要の人ばかりではないと思います。地元で車通勤の方もおられるようです。ただ、駅近なので不要の人の割合は多いかもしれません。竣工までの購入契約確定率を70%、MRで聞いた駐車場希望者率55%と仮定すると、竣工時の駐車場必要数は、
382戸×0.7×0.55=147台
となるので、初回入居者には駐車場抽選は免れる計算になります。最近の車離れと駅近ということを踏まえると駐車場率41% 159台というのは案外妥当な設定なのかもしれません。もちろん、これまでの20戸/月のペースで売れ行きが続けば竣工前完売になりますので、初回入居時点で抽選になりますね。
いずれにせよ、車所有率が下がらなければその後2年毎に再抽選になる可能性は高いと思います。
857: 匿名さん 
[2016-12-04 00:18:49]
契約時は駐車場希望でも様子見て抽選になるなら車所有を見合せる人も出てくるでしょうし、竣工前までの成約率80%くらいまでなら初回入居者は駐車場抽選なく決まりそうな雰囲気もありますね。その読みで営業トークしている可能性もあるのかな。
858: 匿名さん 
[2016-12-04 07:36:22]
なんとでも言えるのではないですかね。×台は地権者枠です。とか言えば確約分を地権者枠に入れておけば無問題。
859: マンション検討中さん 
[2016-12-04 08:33:02]
>>858 匿名さん
地権者はいないでしょ。重要事項にも記載ない。駐車場問題、気になります。うちは抽選と言われているので。
860: 匿名さん 
[2016-12-04 08:34:36]
すみません、駐車場ですが2年後に再抽選になるような書き込みがあるのですが本当ですか?
MRで駐車場に空きが出る都度希望者で抽選すると説明を受けたので、一度当たればずっと確保できるものと思っておりました。
861: 匿名さん 
[2016-12-04 08:41:40]
そうですよね。契約書にも重要事項説明でも特別枠があることなど明示されておらずその条件で契約しているのだから、それに反することが実施されたら契約違反で解約することができます。
862: 匿名さん 
[2016-12-04 09:34:41]
>>860 匿名さん駐車場

管理規約から私の理解では、駐車場の契約期間は2年で、以降解約を申し出ない限り自動更新される。駐車場に空きが出た場合、また一戸あたり複数区画所有者がいる場合で新たに駐車場申し込み者が出た場合は抽選される。
要するに、竣工時の初回入居者は当選確保した区画は解約しない限り継続で使用できる。
初回抽選ではずれた方と以降の入居者で駐車場希望者は空き次第、つまり誰かが解約することで空きができると抽選となる。
なので、初回入居者で抽選になるかならないかが分かれ目。
863: 匿名さん 
[2016-12-04 09:41:03]

2年後に再抽選というのは、2年毎に契約解約する人が出て来る人があるだろうから、新たな抽選のチャンスがあるとい意味では。
864: 匿名 
[2016-12-04 10:06:33]
参考迄に、駅前徒歩1分のプラウド船橋は自走式駐車場で設置比率70%がほぼぴったりと埋っている状態。後発の街区は、当初よりも駐車場利用者が多いことから、設置比率をあげたらしい。
イオンモールが駅前にあり、百貨店が二つある船橋駅にも近くて、東松戸より便利な環境にも関わらずです。
865: 匿名さん 
[2016-12-04 10:11:01]
空けば一戸で複数区画契約したり、転貸する人も出て来るからね。
866: 匿名さん 
[2016-12-04 10:26:11]
管理や修繕金の観点から空きが出ないほうが良い。
867: 匿名さん 
[2016-12-04 11:03:37]
>>862,863 匿名さん

なるほど‼ありがとうございます‼
×都度抽選→○2年毎に抽選、ということですね。
駐車場確保しても再抽選で手放さなきゃならなくなるのは困るなあと思ったので安心しました。
868: 匿名さん 
[2016-12-04 13:06:34]
初入居者の成約率がどれ程かですね。竣工前完売は嬉しいけど、駐車場抽選の可能性は高くなりますね。
869: 匿名さん 
[2016-12-04 15:52:31]
ということは、販売第×期とかのいちばん最終に近いときには駐車場はうまっているんですか?
それとも全戸販売されてからの抽選になるのですか? 抽選時期がどうなのか知りたいです。
870: 匿名さん 
[2016-12-04 21:59:33]
862さんが正解
871: 匿名さん 
[2016-12-04 22:49:25]
空かぬなら空くまで待とう駐車場。
872: 匿名さん 
[2016-12-05 00:54:07]
え?東松戸で徒歩2分のマンションだから、みんな車不要と誰かが言ってたよ?
873: 匿名さん 
[2016-12-05 07:48:38]
>>872 匿名さん

んなこたあない。
874: 匿名さん 
[2016-12-05 15:17:24]
>>862 匿名さん

となると、中古で売る場合は、駐車場は無くなってしまうんですね。売りにくくなるな。
875: 匿名さん 
[2016-12-05 18:42:14]
>>872 匿名さん

嘘はいかん。
876: 匿名さん 
[2016-12-05 21:54:32]
>>874 匿名さん

その通り。よく気が付きましたね。
877: 匿名さん 
[2016-12-06 07:41:26]
新築だろうが中古だろうが最初から承知のことでは。
878: 匿名さん 
[2016-12-06 21:59:36]
郊外マンションで駐車場無しだと、売るの難しいですね。
879: 匿名さん 
[2016-12-07 11:34:45]
駅近で今でも売れているわけだから、車ににこだわらない買い手がいるでしょう。
880: 匿名さん 
[2016-12-07 14:41:16]
いないよ。中古でわざわざ不便な北総線の郊外に住みたいと思わないでしょ。
881: 匿名さん 
[2016-12-07 15:03:38]
はいはい。その議論は出尽くしています。何を言っても今売れていますから、それがすべてです。
882: 匿名さん 
[2016-12-07 21:43:30]
今売れているのは衝動買いです。なので中古で売るときのことを忠告してあげているのです。
883: 匿名さん 
[2016-12-07 21:48:35]
買う本人はいいけど、家族はかわいそうだよね。何もない郊外に、しかも電車賃がめちゃくちゃ高い路線に住まなくてはならないんだから。人生頑張ってよかったよ。
884: 匿名さん 
[2016-12-07 22:04:12]
2路線使える駅近なのにわざわざ北総線のことだけ書くのはなんだろう。

他の北総線オンリーのところには書かずに。
885: 匿名さん 
[2016-12-07 22:15:29]
>>882 匿名さん

余計なお世話ですね。
886: 匿名さん 
[2016-12-07 22:22:06]
>>884 匿名さん

武蔵野線使う人が東松戸なんかにマンション買わないよ。
887: 匿名さん 
[2016-12-07 22:26:27]
ここでネガしている方、もう少し根拠のある話はできないもんですかね。
888: 匿名さん 
[2016-12-07 23:17:45]
こちらでも人気マンションとして紹介されていますね。

http://www.business-i.co.jp/mobile/featured_newsDetail.php?11112
889: 匿名さん 
[2016-12-08 00:08:22]
郊外のマンションは安いからね。収入少ない人で新築マンションを買いたい人は郊外に行くしかない。
890: 匿名さん 
[2016-12-08 08:18:18]
>>887 匿名さん

郊外を批判する割りにわざわざ千葉県版を覗きにきて書き込みする方々ですから。都内版だけ見ていればいいのに。

一般論ではなくこのマンションの情報がほしいですね。
891: 匿名さん 
[2016-12-08 08:53:43]
>>889 匿名さん

というか都心の人気マンションは年収5000万クラスの富裕層を対象にした物件で、普通のサラリーマンは郊外型の駅近マンションに回帰してきた、という話。
892: 匿名さん 
[2016-12-08 13:35:09]
>>891 匿名さん

ここまで郊外に逃げるのは相当年収低い人たちだよ。
893: 匿名さん 
[2016-12-08 15:19:21]
>>892 匿名さん

年収ある程度あってもローン返済を抑えたい人は郊外を検討することはあると思う。
このマンションの価格帯では年収800万くらいあると借入限度額の半額くらいになる。
そのくらいまでの層はいると思う。

894: 匿名さん 
[2016-12-08 15:24:36]
ローンを抑えたい人は人生頑張って働いて貯金してから買うと思うよ。年収800万でも35歳越えてたら普通だし。
895: 匿名さん 
[2016-12-08 16:09:05]
>>894 匿名さん

35歳で800万だと891さんの言う「相当年収の低い人」に該当するの?
896: 匿名さん 
[2016-12-08 16:15:35]
35歳で800万て年収偏差値80だと。
http://www.yoikaisha.com/tool/
偏差値80て全体の0.135%だよ。
それって普通か?
897: 匿名さん 
[2016-12-08 17:19:06]
35歳で800万越えてないと、その先が知れてるな...。
898: マンコチェスターユナイテッド 
[2016-12-08 17:34:13]
>>897
あなたの年収はおいくらですか?2000万超えてるんですか?
899: 匿名さん 
[2016-12-08 17:34:58]
>>897 匿名さん

1000人中999人の人生は終わってると?
すごい感覚ですね。

900: 匿名さん 
[2016-12-08 18:30:18]
住居は、人も物も過密な東京からは離れたいという人もいるだろうし、ここの購入層の年収は幅広いのではないですか。
901: 通りがかりさん 
[2016-12-08 18:40:49]
897さんに少し同情します。お買い得かつ利便性の高い物件を見ると「これから買える人は良いなあ〜!」って思いますよね。自分が無理して割高な残債割れマンション買って後悔していれば尚更です。でもわざわざ掲示板に来てまで嫉妬爆発は見苦しいですよ
902: 匿名さん 
[2016-12-08 19:36:57]
>>892 匿名さん

>>892 匿名さん

なんで郊外を選ぶと年収が低いって決めつけるのかな。他人の年収を憶測で語るってそれこそ余計なお世話だわ。

903: 匿名さん 
[2016-12-08 19:42:40]
うーん、35歳だと普通のサラリーマンなら課長にはなってる。そこそこの会社だとして800万は要ってないかもだけど、700はいってるだろうね。
904: 匿名さん 
[2016-12-08 20:13:28]
>>903 匿名さん

896さんのサイトだと700万でも偏差値72.3なんですが、、、
700でさえかなりのマイノリティーだって。

905: 匿名さん 
[2016-12-08 21:19:32]
それをどう見るかじゃない?35才でそのくらいの地位や年収に達してないと、役員はないね。
906: 匿名さん 
[2016-12-08 21:49:39]
897さんにものすごく同情します。今の年収にコンプレックスをお持ちなのですね。(爆笑)
907: 匿名さん 
[2016-12-08 21:54:51]
>>906 匿名さん

ここの購入者はみんな年収に少なからずコンプレックスはあるでしょ。そういう人がここのような価格帯のマンションに群れるんです。
908: 匿名さん 
[2016-12-08 22:01:50]
また何で「みんな」とまとめるの?全員の年収を調べたんですか?根拠のない話はやめましょう。
909: 匿名さん 
[2016-12-08 22:34:55]
>>908 匿名さん

少なくともイライラしてるあなたはコンプレックスがあるようです
910: 匿名さん 
[2016-12-08 22:50:40]
>>909 匿名さん

そういう物言いはやめたほうがよろしいかと。
911: 匿名さん 
[2016-12-08 23:10:33]
論拠に乏しいからそういう物言いしかできないんですよ。子どもの口げんかレベル。
912: 匿名さん 
[2016-12-08 23:16:37]
実際みなさんの年収って何歳でどのくらいなんですかね?私は恥ずかしながら35歳で600万円です。
913: 匿名さん 
[2016-12-08 23:24:13]
>>912 匿名さん

そのくらいあれば全然恥ずかしくないレベルだと思います。
914: マンション検討中さん 
[2016-12-09 00:56:06]
年収だけで人間決まるものじゃないでしょ。
こんな考え方の人ばかりなんですか、このマンションて。
そうではない事を願います。
915: 匿名さん 
[2016-12-09 08:00:06]
買う気のない輩が荒らしているだけです。
916: 匿名さん 
[2016-12-09 08:02:49]
年収がどれくらいが問題ではなく、
今の年収の何倍のローンを組むかという
倍率の問題ですね。
できれば5倍まで
7倍を超えると将来的に家計は危ないです。

それでなくても、雇用や共働きなら
出産、育児で継続できるのかどうか。
917: 匿名さん 
[2016-12-09 08:24:49]
>>916 匿名さん
5倍も十分危険だよ。そんなにローン金額大きい人っているのかな?ここって高くて4000万円台でしょ。ほとんどが3000万円台だし、借り入れは多くても2000万円は越えないと思うけどなー。
918: 匿名さん 
[2016-12-09 08:39:22]
>>917 匿名さん

手元に資金がある前提で収入によるけど最初の10年間は3000万〜4000万借りた方が得な場合があるよ。

919: 名無しさん 
[2016-12-09 11:32:35]
>>918 匿名さん

減税なんて微々たるもんだから...
920: 匿名さん 
[2016-12-09 13:14:35]
そんな事はない、10年間残債の10%減税は大きい。
921: 匿名さん 
[2016-12-09 15:50:40]
35歳で年収600万として、5倍で3000万。
諸経費入れて残り1000万近くはどうしてるんでしょ? 貯金されてる方が多いのですかね、それとも親御さん頼み?
922: 匿名さん 
[2016-12-09 17:59:17]
>>921 匿名さん

両方じゃないですかね。親からの贈与受けれる人は非課税制度あるし、ローンも少なくなっていいですよね。
923: 匿名さん 
[2016-12-09 18:29:23]
>>922 匿名さん

平均年収から考えてやはり大都市の物件は高いですよね、うちは援助は期待してないけど、子供には何とかしないといけないかなぁなんて思っちゃいます。
924: 匿名さん 
[2016-12-09 19:11:16]
ここは大都市ではないので安いですから、親からの贈与など無くてもゆとりを持って買えますよ。
925: 匿名さん 
[2016-12-09 19:25:43]
そう言う、親に世話にならなくても購入できる事も選択肢の一つになるんでしょうね。

926: 匿名さん 
[2016-12-09 19:30:52]
ここの最大のメリットは安い、ってことですからね。
927: 匿名 
[2016-12-09 19:46:30]
35歳の平均年収の7倍以上はしますから決して安くはないですが、夫婦だけでも何とかなりそうな価格帯にしてますね、人気なのがわかります。
928: 匿名さん 
[2016-12-09 21:42:48]
>>927 匿名さん

あんまり平均年収気にしない方がいいよ...。どうしょうもないサラリーマンもいれての平均ですから...。
929: 匿名さん 
[2016-12-09 22:28:35]
>>927 匿名さん

あんまりコメント気にしない方がいいよ...。あなたがどうしょうもないサラリーマンですから...。
930: 匿名さん 
[2016-12-09 22:54:26]
ここに張り付いてネガキャンしてるのも、どうしようもないサラリーマンなんでしょうね。
931: 匿名さん 
[2016-12-09 23:00:29]
まあ、まともなサラリーマンはここは買わないだろう。
932: 匿名さん 
[2016-12-09 23:03:39]
>>931 匿名さん

ネガキャンしかできないどうしようもないサラリーマンはここは買えないだろう。
933: 匿名さん 
[2016-12-09 23:16:47]
ネガキャンって何の略ですか?
934: マンション検討中さん 
[2016-12-09 23:30:10]
東松戸とこの物件の検討の議論しませんか…?
検討版なんですから。
935: マンコミュファンさん 
[2016-12-09 23:36:31]
>>932 匿名さん
普通にサラリーマンしてたら、ここなんて誰でも買える価格帯だよ。
936: 匿名さん 
[2016-12-09 23:43:35]
>>933 匿名さん

ネガティヴキャンペーン
937: 匿名 
[2016-12-09 23:48:36]
>>935 マンコミュファンさん

928や929,931みたいな平均年収以下のどうしょうもないサラリーマンがどうやってローン組むんだ。
938: マンコミュファンさん 
[2016-12-10 00:33:26]
>>937 匿名さん

ここが安いから誰でもローン組めるってことだよ。くそ企業の社員でも3年働けばフルローン組めるよ。
939: 匿名 
[2016-12-10 00:45:27]
>>938 マンコミュファンさん

あなた何歳?
収入があったって審査が通らない人はいくらでもいるんだよ。
940: 匿名さん 
[2016-12-10 06:06:30]
>>939 匿名さん

30歳です。
941: マンコミュファンさん 
[2016-12-10 07:15:16]
>>939 匿名さん

そんなこと希ですよ。借金あったり、車をローンで買う愚かな人は審査通らないでしょうけど。
普通に働いてたら誰でも審査通りますよ。
942: 通りがかりさん 
[2016-12-10 07:29:29]
ローンの話は住宅ローンのスレッドもありますので是非そちらをご利用ください。
943: 匿名さん 
[2016-12-10 07:32:13]
>939のようなローン審査にビクビクする人が煽るからですよ。ほっておけばいいのにね。
944: 匿名 
[2016-12-10 08:57:59]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
945: 匿名さん 
[2016-12-12 14:17:36]
カープの本拠地が広島市民球場だった
頃、仕事で三年広島に住んでいました
あの頃、観客は少なく野次るおっさん
ばかり。広島支店の人に電話で聞くと
今は女性ファンが増え野次ると冷たい
空気と視線が送られるため、野次る人
も絶滅したらしい?よそ者の私にとり
何処か開放的な雰囲気の有った雰囲気
の広島の街は、住みやすかった好印象
の街。休みの今日、建設現場を改めて
見て来ました!やっぱり、スッキリと
した美しいデザイン、想いを感じ良い
な、と思いました。松戸市の後押しも
有り、子育て支援がセールスポイント
のこのマンション。住みやすいと感じ
た広島の街のようなマンションである
ことを今から期待を膨らませています
946: 匿名さん 
[2016-12-12 14:19:29]
>>945 匿名さん
投稿場所を間違えました
私、契約住みのワクワクです(*^_^*)
947: 匿名さん 
[2016-12-12 18:44:52]
心配しなくても大丈夫ですよ。ここは広島みたいにいい町ではないですから。
948: 匿名さん 
[2016-12-12 22:08:05]
心配しなくても大丈夫ですよ。ここは広島みたいにいい町ですから。
949: 匿名さん 
[2016-12-12 22:22:36]
いや、全く違うから(笑)
こんなとこのどこに広島の要素があるの...?(笑)
950: ワクワク 
[2016-12-12 23:00:38]
北海道の東広島市ではないですが
住む人の想い次第だと思いますよ
951: 名無し 
[2016-12-14 19:48:18]
他の物件と比べて管理費高すぎやしませんか?
952: 購入経験者さん 
[2016-12-14 20:28:30]
大規模マンションでこの管理費はむしろ安い
953: 匿名さん 
[2016-12-14 20:41:30]
>>952 購入経験者さん

逆だよ。大規模で安いのが普通だよ。
954: 名無しさん 
[2016-12-14 21:12:13]
全体管理が毎月3200-4600円、レジデンス棟管理費が毎月4800-6900円て、全体管理費取りすぎじゃないでしょうか?仕組み上仕方ないものなんでしょうか?
955: 匿名さん 
[2016-12-15 07:54:44]
管理費は永遠に続くデベ子飼いのためのドル箱だから仕方ないね。
上納金みたいなものだから。嫌なら戸建。
956: 匿名さん 
[2016-12-15 17:49:43]
全体修繕積立金 : 60円~90円、レジデンス棟修繕積立金 : 5,070円~7,360円
全体管理費 : 3,200円~4,600円、レジデンス棟管理費 : 4,800円~6,900円

って事は最大で90+7360+4600+6900=18,950円/月ですか~
ローンとは別に毎月2万円弱必要。
マンションに住むにはお金かかるんですね。

でもなんで全体とレジデンスで分けたんだろう?
957: 匿名さん 
[2016-12-20 23:16:26]
管理組合ってもしかしてレジデンス棟は別だったりするのですかね?
建物が違うと修繕に対するコストも違ってくるので、それで違うのかもしれないし
よくよく聞いてみないとわからないなぁ。

毎月、ローンとは別にお金はかかるけれど、それは仕方がないですね。
賃貸に住んでいたって共益費を取られたりするわけですし。
資産価値を維持させるのに必要な経費というところじゃないでしょうか。
958: 匿名さん 
[2016-12-21 01:09:29]
ここのマンションにおいては資産価値うんぬんと修繕積立金の金額は無関係です。
959: 匿名さん 
[2016-12-21 05:51:05]
>>957 匿名さん
モールとレジデンスがありますから、それぞれ管理組合は別にあります。
960: 匿名さん 
[2016-12-21 18:11:19]
>>958 匿名さん

それを言うならどこのマンションも同じでは。
961: 匿名さん 
[2016-12-21 21:43:50]
同じだね
962: 匿名さん 
[2016-12-22 07:02:10]
通常は修繕で資産価値の下げ幅が縮小されるけど、東松戸はそれ以上に下がるって意味でしょう。
963: 匿名さん 
[2016-12-22 07:20:39]
いやいや、もともとここは低価格マンションだから高価格てふっかけている物件に比べれば資産価値の下落幅はむしろ小さいと思う。
964: 匿名 
[2016-12-22 07:33:02]
>>897 匿名さん
超えてない人に言われても。漢字間違ってるし。
965: 匿名さん 
[2016-12-22 09:14:19]
低価格で売ってるけど、中古ではかなり下がるよ。不人気エリアで新築マンション買うと売るときしんどい。
966: 匿名さん 
[2016-12-22 09:15:50]
>>964 匿名さん

まあ、君も含めて超えてない人がほとんどだから。
40歳で800万あるのは当たり前だけど、35歳だと中々いないと思うな。
967: 匿名さん 
[2016-12-22 21:18:25]
越えてない人がほとんどだから(笑) 
968: 匿名 
[2016-12-23 00:01:06]
>>966 匿名さん
36歳で920万です。
969: 匿名さん 
[2016-12-23 00:46:05]
また年収云々の書き込みか。
他のマンション口コミでは具体的なローン名や金利等参考になる書き込みでとても参考になるのに。
970: 匿名 
[2016-12-23 01:15:58]
>>969 匿名さん
超えてないと言われましたので。別に自分でも高いなんて思ってないです。丸の内勤務ですが、残念ながら並以下かと。なので都内では買えません。
971: 通りがかりさん 
[2016-12-23 03:07:56]
こういう人間にはなりたくないな。
972: 匿名さん 
[2016-12-23 07:33:50]
>>897 匿名さん
漢字間違ってるし。
973: (^0^) 
[2016-12-23 13:12:55]
32歳で年収440万円です。
974: 匿名 
[2016-12-23 17:42:34]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
975: 匿名さん 
[2016-12-24 19:52:44]
こんな汚らしい会話をしてる人が松戸の50万都市に住んでほしいとは思わない。 お金に余裕があるなら、松戸駅のタワマンにでも住みなさい。
976: 匿名さん 
[2016-12-24 19:53:34]
強いてゆうなら、ですがね。
977: 匿名さん 
[2016-12-25 00:21:10]
まあ松戸ではなく、東松戸だからね(笑)
住む人もそれなりだよ。
978: 匿名さん 
[2016-12-25 13:06:10]
住む人もそれなりって、自分は何様のつもりかね。
979: 匿名さん 
[2016-12-25 20:38:42]
グレードの高い街に賃貸で住んで自慢するような奴だよきっと。
980: 匿名さん 
[2016-12-26 06:22:41]
>>979 匿名さん

東松戸で持ち家より、グレードの高い街の賃貸の方がいい気が...。

981: 匿名さん 
[2016-12-26 07:15:39]
グレード、グレードって言ってるやつ、自分のコンプレックス晒しているようにしか見えない。哀れ。
982: 匿名さん 
[2016-12-26 08:08:16]
>>981 匿名さん

それあなたじゃないですか(笑)?
983: 匿名さん 
[2016-12-26 08:15:32]
グレードの高い街ってどこのことか知らんが、本当にそんなところに住んでるいる人間なら、わざわざ東松戸の物件の掲示板でつまらん書き込みなどしないよ。
984: 匿名さん 
[2016-12-26 11:49:24]
そうそう。ここのような県内最安エリアのマンション検討する人にはグレードなど関係ない話です。選択肢が他に無いんだから。
985: 匿名 
[2016-12-26 22:03:33]
977は何様のつもりかね。
986: 匿名さん 
[2016-12-27 15:31:09]
当マンション向かいの図書館機能付き公共施設の工程表ができましたね。
(松戸市HP資料より)
松戸市が土地を貸し出し、民間業者が松戸市の町づくりに沿って立案、建物を建て
その後の維持管理も行う。
公共施設分は間借り、もしくは買い取る。
民間施設に何が入るか気になります。
来年中に公募し業者選定予定。
平成31年度中に建物完成を目指すそうです。
987: 検討中 
[2016-12-29 22:36:15]
>>986 匿名さん
いいの作ってほしいです。
988: 匿名さん 
[2016-12-30 08:07:17]
がんばれ松戸市!
989: 匿名さん 
[2016-12-30 12:43:18]
大したものは入らないよ。
990: 匿名さん 
[2016-12-30 20:53:53]
もともとこのあたりは畑しかなかったようなところですから、ずいぶん開けて来ましたね。これからも駅周辺がコンパクトにまとまって小綺麗な新興住宅の街になるんではないかと楽しみです。
991: 匿名さん 
[2016-12-30 21:52:57]
駅周辺がコンパクトにまとまって小綺麗な新興住宅の街にはならないと思います。
992: マイホーム欲しいけど・・ 
[2017-01-03 22:34:28]
>>935 マンコミュファンさん

買える ではないです。
ローンが組める です。

多くのサラリーマンはこのような感覚で家を買い、ローン含む固定費に追われています。
993: マイホーム欲しいけど・・ 
[2017-01-03 22:46:18]
>>965 匿名さん
マイホーム購入で思うことですが、自身の年収でローンが組めるマンションってこの時代相当高いマンションが購入できるので、明らかに好立地のマンション(もちろん高い)をエイヤっ!で購入した方が後々良いのでは?と考えてしまいます。
現に千葉の某快速停車駅のマンション購入した友人は抽選で当選、購入し資産価値+のようで
994: 匿名 
[2017-01-03 23:01:02]
>>983 匿名さん
その通りと思います。

今神奈川住み、近々実家の近い千葉住み予定ですが、少なくとも神奈川すんでいる方々、特に人気路線に住んでいるような方々は、それぞれの地域のステイタスに 良くも悪くも悩まれている方々多いように思います。それが生き甲斐となっている方はそれでよいし、冷やかしの書き込みは気にしない方が良いです。

私は東松戸界隈で生まれから大学までいましたが、ここの町のうつろいから見て、ここに住もうと決めた方々はステイタスとか云々より 一から新生活を希望をもってスタートする方、または貴方と同じ価値観の方々と思いますよ。
995: 匿名さん 
[2017-01-04 20:56:19]
街のステイタスって誰に対するものですか。住んでいる街が自分の所有物になるわけではあるまいし、ステイタスなどというイメージに悩むなんて単に見栄を張りたいという意識の現れなんでしょうね。
996: 匿名 
[2017-01-05 21:11:21]
おしゃれな街に住みたいです。
997: 匿名さん 
[2017-01-06 17:45:15]
おしゃれな街って例えばどこですか?しかし、そんなところにファミリーマンションがありますか。あったとしても、庶民に買えますかね。
998: 匿名 
[2017-01-06 21:50:15]
素敵な街に住みたいです。
999: 匿名 
[2017-01-06 22:09:42]
>>997 匿名さん
千葉だと、プラウド船橋のある森のシティ、津田沼の奏の森、柏の葉キャンパス駅、おおたかの森駅あたりが近いのかなと。
共通しているのは、新しい街並み、駅前か駅近、大規模商業施設に隣接又は近いというとこです。
1000: 匿名 
[2017-01-06 22:36:37]
>>999 匿名さん

おしゃれな街って例えばありがとうございます。そんなところにファミリーマンションもたくさんあって、贅沢を言わなければ庶民にも買えますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる