京阪電鉄不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ東松戸モール&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 東松戸
  6. 2丁目
  7. ファインシティ東松戸モール&レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-11 12:05:16
 削除依頼 投稿する

日本橋駅・・・乗り換えなし直通:最速26分
押上駅・・・乗り換えなし直通:最速17分 ※東京スカイツリー
成田空港第2ビル駅・・・乗り換えなし直通:最速39分
羽田空港国際線ターミナル駅・・・乗り換えなし直通:最速55分
品川駅・・・乗り換えなし直通:最速41分
東京駅・・・乗り換えなし直通:最速37分
南船橋駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA
新三郷駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA、COSTCO
越谷レイクタウン駅・・・乗り換えなし直通:最速19分 ※イオンレイクタウン

物件名:ファインシティ東松戸モール&レジデンス
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1
沿線名:JR武蔵野線、北総線・成田スカイアクセス線  
最寄駅:東松戸  
所要時間:徒歩2分
総戸数:382戸
専有面積:57.53㎡~83.57㎡
間取り:2LDK~4LDK
売主:京阪電鉄不動産株式会社 相鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
予算4,000万の2LDKならどのマンションを買う?【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/37557/

[スレ作成日時]2015-11-28 16:00:08

現在の物件
ファインシティ東松戸モール&レジデンス
ファインシティ東松戸モール&レジデンス
 
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1 (地番)
交通:武蔵野線 東松戸駅 徒歩2分
総戸数: 382戸

ファインシティ東松戸モール&レジデンス

201: 匿名さん 
[2016-04-26 23:50:15]
言ってることは合ってるし、当たり前のことなんだけれど、でもなんだか言いたいことが伝わらないという残念な感じw
202: 匿名さん 
[2016-04-27 07:49:37]
ショッピングモールを見ればわかると思いますが
メインターゲットはカップルや小さな子連れの
ファミリーだと思います。
分譲マンションからショッピングモールへという
流れに限ると、マジョリテイーは子連れのファミリー
という事になります。
千葉の郊外マンションというのはショッピングモールへの
導線が命といっても過言ではないと思いますが
そうなると駐車場の数というのは結構大事なわけです。
まぁここの売れ行きを見ていればわかると思います。
203: 匿名さん 
[2016-04-27 22:41:12]
緊急時のために車を所有していれば安心
205: 匿名さん 
[2016-04-29 08:05:42]
設置率41%は大失敗ですね  機械式だし(笑)
206: 匿名さん 
[2016-04-30 06:33:36]
東松戸は、4月26日版のsummoに掲載されている資産価値ランキングで、千葉県内で17位でした。
207: 検討中の奥さま 
[2016-04-30 14:35:17]
>>205
設置率もそうですが、382個の内8割が自動車を持っているとすると、300台分位の駐車場が必要になりますが、159台分しか駐車場がないので残りの140台分の駐車場は近くでは無さそうですね。
8割で考えるのは多すぎでしょうか・・・?
208: 匿名さん 
[2016-04-30 15:55:12]
>>207
設置率が41%しかなくて機械式駐車場なので、車を所有したい人や意識の高い人は敬遠する人が大半だと思います。
なので、結果的には50%位になって、少し足りない程度になるのではないでしょうか。
209: 物件比較中さん 
[2016-04-30 20:40:04]
>>208
意識の高い人?ってなんですか?
210: 匿名さん 
[2016-04-30 23:07:59]
>>208
車を所有したい人や意識の高い人が敬遠して完売しないのではないでしょうか?
211: 匿名さん 
[2016-05-02 11:28:44]
意識の高い人=機械式はメンテナンスコストが高額で住人負担のリスクが大きいというように将来の見通しがきく人、という意味では?
駐車場不足問題は、検討中に駐車場がないので契約を見送り他物件にする人は普通にいそうですね。
212: 匿名さん 
[2016-05-02 12:26:59]
>>209
211さんの通りです。あとは、機械式にはそれ以外にも沢山のデメリットがあるので、車の使用や意識の高い人は敬遠するので、車の所有率が下がることと、210さんが指摘するように完売まで時間がかかることも想定されます。但し、駅前にしては安く買いやすい価格のため、早期完売もあるかもしれません。
待ちや狭くて入れずらい
213: 匿名さん 
[2016-05-02 17:33:42]
いくら安くとも売れない物件がある
一方で都心の億近いマンションが飛ぶように売れる
そういうご時世です。
214: 周辺住民さん 
[2016-05-02 18:42:53]
建設予定地の近所に住んでおり、毎日モデルルーム前を通ってますが、この連休中も賑わっているように見えませんでした。まぁ予約制だからかもしれませんが。このマンションができると他のマンションの中古価格に影響が出るような気がします。
特に完全に眺望が日差しが奪われてしまう某長●工マンションはキツイでしょうね。。。
215: 匿名さん 
[2016-05-02 23:31:17]
某長●工マンションって「タラララッタラ」のCMでおなじみのとこ?
216: 匿名さん 
[2016-05-03 00:04:32]
モデルルームはもうオープンしてるのでしょうか?
217: 匿名さん 
[2016-05-04 09:12:40]
予約制です
218: 物件比較中さん 
[2016-05-05 11:44:13]
給湯器がリースになってましたが、給湯器を付けて頂けなかったという事ですよね。
コスト削減のためですか?それとも付けない事で何か別に良い事があるのでしょうか?税金の関係やガス料金などで。
ご存知の方おられますか? 
219: 匿名さん 
[2016-05-05 13:25:02]
給湯器リースですか。これは一部のデベが使う建設費削減のための最終手段の一つです。リースなので期間中に故障が起きれば無償で交換していただけるメリットはありますが、いまどきの給湯器はよほど運が悪くなければ故障は起きないと考えるのが普通です。物件価格・管理費等をトータルで勘定するべきです。
220: 匿名さん 
[2016-05-05 21:10:56]
給湯器リースですか。まだそんなことするデベがあるんだ。話にならない。
221: 物件比較中さん 
[2016-05-05 23:38:24]
何でこんなにチープな作りなんだろうか。
仕様はもちろん、エレベーター台数や配置、ゴミ置場の場所などいたるところ残念でならないなあ。
222: 購入検討中さん 
[2016-05-06 00:05:26]
今日モデルルームに行ってきましたが、駅前には別のモデルルームの販売員が立ってて客引きみたいなことをしていました。しかも何物件も。
そんな状況に遭遇したからか、この掲示板の書き込みの内容を見ると、書き込んでいる人って本当に検討者かなって‥
223: 購入検討中さん 
[2016-05-06 18:30:04]
検討者ですよ
224: 匿名さん 
[2016-05-06 21:51:54]
検討者じゃよ 
225: 匿名さん 
[2016-05-07 08:47:06]
>>222
あなたこそ検討者?
226: 匿名さん 
[2016-05-07 08:58:17]
>>222
検討を装った暇人が妬んで愚痴ることはよくあること
見当をつけてスルーした方がいい
健闘を祈る
227: 物件比較中さん 
[2016-05-07 11:11:40]
>>219
ご返答ありがとうございます。
給湯器の事情も含めて気になっている他のマンションと比較してみます。
228: 匿名さん 
[2016-05-07 14:40:50]
いまどき給湯器リースのマンションはないと思います。
229: 購入検討中さん 
[2016-05-07 15:08:03]
給湯器リースの方が楽だと思います
だいたい給湯器の保証は7年ぐらいだし
コストパフォーマンス合えば問題ないと思いますけど
逆に壊れた時の出費やら管理組合への工事手続きや考えると楽かなーと思います。
実家マンションでの交換工事しましたけど手続きとか土日工事できないとか意外と面倒でしたよー
230: 匿名さん 
[2016-05-07 15:15:49]
給湯機本体の値段っていくらくらい?マンションの価格に比べたら大した金額でないなら、そんな細かいところ売主はケチらなければいいのに。
一方で、リース料も大したことないならそれはそれで問題ない。
要は、どっちでもいい。大事なのは家自体が価格に見合うかどうか。
231: 匿名さん 
[2016-05-10 21:49:37]
毎月リース代の明細をみるのが気分わるいです。
なんか損しているような気がします。
どっちでもよくないです。
232: 匿名さん 
[2016-05-10 22:09:10]
デべ指定の管理会社の利益のために管理費が高いとしても、ちょっと高いなと思いつつ受け入れるのに、リース代なら損した気分になる不思議。
233: 物件比較中さん 
[2016-05-10 22:42:52]
給湯機もそうですが、配棟がなあ。
エレベーター少なくないですか?店舗に行くエレベーターが2台もいるのかな?
実生活で使うエレベーターが3台は戸数に対して無理があるんじゃないかと思います。
ゴミ出しも選ぶ部屋によっては一仕事になりそうで。
いまいち踏み込めないんだよなあ。
234: マンション検討中さん 
[2016-05-11 09:35:21]
モデルルーム行きましたが、給湯器リースじゃないです。やはりこの掲示板にモデルルーム見学者は少ないです。
235: マンション検討中さん 
[2016-05-11 15:54:36]
私もモデルルーム行きましたが、特にリースという説明はなかったと思います。
良水工房(家中すべてを浄水にするもの)の管理費はあるみたいですが。
駅近が魅力ですが床暖がないのが残念です。
236: 匿名さん 
[2016-05-11 19:02:13]
今週末にモデルルームに行こうと思います。
今、床暖房ないのですがホットカーペットで結構満足していますよ。
237: 匿名さん 
[2016-05-12 14:59:00]
床暖房がなくても確かにマンションは気密性が高く過ごしにくくはないですからね。
ただ、個人的には冷え性ですからマンションを購入するなら床暖房をつけたいかなと思います。
床暖房があればエアコンいらずのようですし。
給湯器がリースというのはどこからの話なんでしょうか?リースのメリットとデメリットを知りたいです
238: 匿名さん 
[2016-05-13 07:35:11]
床暖房もディスポーザーも、無かったら無かったで生活できていたけれど、ある生活を知ると手放せないもの、という感じでしょうか。ある程度の物件であれば標準装備されるものになっていると思います。
一方で、良水工房のある生活を体験したことが無いので利便性がわかりません。ただ、流山おおたかの森の物件で良水工房を取り入れているところがあり、見学しましたが、周辺物件に比して立地で劣っているのが否めないところを、設備で何とか巻き返そうとしているのが隠し切れない感じがしました。
239: 周辺住民さん 
[2016-05-13 13:16:03]
土日予約なしでモデルルーム入れそうでしょうか。購入する前提ではないので、予約してまで行きたくないんですよね〜。
240: 匿名さん 
[2016-05-13 23:21:17]
どうかな?冷やかしを排除したいのでしょうね。
241: 匿名さん 
[2016-05-15 21:11:47]
特にエレベーターの決まりってないみたいですから全体数からしてに少ないと感じます。
でもあまり多いとまた管理費も高くなると思います。
上階にすむとストレスになりそう。
立地はいいと思いますし、利便性もいいです。クリニックや買い物など居ながらにしてあるというのは便利です。モデルルームの見学は難しいですね。予約を取るときにいくつか検討しているというていで行けば身構えなくてもいけそうですが。どうでしょう。
242: 購入検討中さん 
[2016-05-16 21:32:29]
モデルルーム行きました。
マンションの仕様は全体的に低く、グレードアップするのは全てオプションでした。
2重床ではありません。

キッチン、洗面所、玄関床の人工大理石→御影石→オプション。
キッチンの食器棚の作り付け→オプション。
この辺は分かるのですが。

お風呂のレバーをスライドレバー→オプション。
お風呂の扉のタオル掛け取り付け→オプション。
お風呂の巻き蓋を平蓋に→オプション。
などなど細かいグレードアップ全てオプションでした。
長谷工では普通みたいです。

駅付近はスーパーがあるものの、ホームセンターやドラッグストアなどは無く、特段の便利さは感じませんでした。

海抜も高く地盤は固そうです。





243: 匿名さん 
[2016-05-16 23:02:35]
廉価マンションは少しでもコストダウンしなければなりませんから、ほとんどオプションですよ。
地方で駅力の無い安いマンションはどこもそんな感じです。
244: 匿名さん 
[2016-05-17 07:57:38]
東松戸でそんな高級仕様は期待してないですよ
245: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-05-17 09:04:04]
自分はこの物件には高級感を期待しませんが、お買い得感を感じられる人はさっさと買っているのでは?
第1期で上層階を中心に120戸ぐらい売り出しに出ているけどほとんど要望書または申し込みが入っている様子。
246: 購入検討中さん 
[2016-05-17 10:26:29]
<245様

そうなんですか?
なぜご存知か教えていただければ幸いです。

並行して別の物件も探し中ですが、6割方購入を決めています。

247: マンション検討中さん 
[2016-05-17 10:37:41]

<246さん

モデルルームに行ったらもう第一期の上層階は花がそこそこ付いてましたよ。
245さんがおっしゃっているように要望書を出したら花が付くみたいです。


248: 購入検討中さん 
[2016-05-17 18:12:38]
246です。
ご教示ありがとうございました。
大変参考になります。
250: 匿名さん 
[2016-05-18 16:37:14]
購入したいと、初日の説明会に行くと、金額未定と。来週はモデルルーム見学と金額をお知らせです、と言うのでまた行くと、金額まだ未定と!一応希望の部屋を指定して下さいと。2〜4階を希望と伝えると、10階以上で選んで欲しいと、私は低層階希望だよ。と言うと、じゃあ5階以上でと、全くおかしな事ばかり言う。腹たってもう良いよと帰宅後、電話有り。売主と話し合いの結果、今回の販売は4階以下は売らない事になり、5階以上で選んで欲しいと!バカにしてた販売方法だ。地震から低層階が人気で、売れ残る焦れのある上層階から売らなきゃいけないらしい。
特に2階の2千万円代の2件は最後まで売らないと言う。こんな販売方法は良いねですかね〜?
腹たって、もう買わないと言って電話を切ってやった。
251: 匿名さん 
[2016-05-18 23:29:16]
ヘンな会社ですね・・。やめた方がいいですよ。
252: 匿名さん 
[2016-05-19 01:17:49]
5階以上とか言われてませんが。
いつ行きました?
253: 匿名さん 
[2016-05-19 07:34:48]
2000万円台~という割安感が生命線ですからね
パンダ部屋が売れてしまうと困るんでしょう。
254: 匿名さん 
[2016-05-20 06:41:06]
モデルルームはどのくらい人が来ているのでしょうか。
255: ビギナーさん 
[2016-05-21 10:43:34]
ここに入る商業施設は決まっているのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
256: 匿名さん 
[2016-05-22 21:19:17]
大型マンションでるがコミュニティ形成のサービスがあり、昔ながらの日本らしさを感じます。核家族で家にこもりがちだったり、いろんな悩みに追われた毎日にちょっとした癒しを感じられそうです。カルチャー教室も外にいくらでもあるでしょうけれど、人とのつながりは近隣にもありますね。
257: 物件比較中さん 
[2016-05-23 00:37:23]
>>256
いやいや、それはないですよ。
たまたま仲良くなるかもしれないけど、近所づきあいなんてマンションに期待できないよ。
大規模だからコミュニティが保たれるなんて売り言葉。
258: 匿名さん 
[2016-05-23 12:48:26]
先日モデルルームに行ってまいりました。マンション探しは始めたばかりで3、4件しか観ていませんが他の駅徒歩5〜6分の物件と比べ建物自体にあまり力が入っていない印象でした。
このマンションの敷地がこの辺りでは最後の大規模施設との説明でしたので今後大規模商業施設が参入してくる可能性は低いと感じましたし、駅自体も2路線使えるにしては発展してない印象です。
今後の発達していく可能性のある地域なのでしょうか?ここの土地勘があまり無いので購入するかためらっています。
259: 匿名さん 
[2016-05-23 15:14:10]
もう十分発達した街ですよね。
落ち着いた住環境のようです。
そういう街に住みたい人には良いと思いました。
260: マンション検討中さん 
[2016-05-23 15:41:08]
>>258 さん
引用資料を見てもらえばわかると思いますが、この辺りは昭和60年まで市街化調整区域でした。区画整理事業がバブル期と重なりうまくいかなかった経緯がありますので今後も商業地としての発展は限られていると思います。
 
pdf注意 http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kouendata/No.40/4_kenchiku/4-064.pdf
261: 匿名さん 
[2016-05-23 16:51:36]
東松戸はこれ以上発展しないよ。見ればわかるでしょ・・・。だからマンションが松戸などに比べて破格なんだよ・・・。
262: 匿名さん 
[2016-05-23 20:53:42]
まあ、あんまり都会になり過ぎなきゃ良いですかね。(^^;
でも東松戸って東京にも通えるくらいの時間や距離だし、乗り換え無しで行けるところもいろいろあるし、
だからマンションを建てれば買う人も多いんじゃないでしょうか。
263: 匿名さん 
[2016-05-23 21:01:11]
260さんありがとうございますm(__)m
私も今後急成長する地域では無いように感じます。
確かにゆったりとした地域で価値観が合う方も居られるとは思いますが私は利便性も重視していますので今回は検討から外そうと思います。
皆さんご返答ありがとうございました。
264: マンション検討中さん 
[2016-05-30 17:03:10]
2期以降(4階より下)だとオプションを付けれなくなりますか?
それともフローリングの色やキッチンの高さが選べないだけで、オプションは申し込めば付けられますか?
いまいち分からなくて、分かる方いれば教えて下さい!!
265: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-05-30 20:36:34]
工事の進捗具合と竣工までの期間を考えると2期以降でもオプションはもちろん間取り変更等にも十分対応してくれると思いますよ。売る方もそこで儲けなきゃならないでしょうし。詳しくは担当者に聞いてくださいねとしか言えないのですが…。
266: マンション検討中さん 
[2016-05-31 09:27:44]
>265さん

ありがとうございます。
どうも担当さんとの相性が悪いのか、こちらの聞き方が悪いのか、情報を小出しにしている感じで質問してもいまいちハッキリした答えが返って来なくて。
でも再度聞いてみますね。
ありがとうございます。
267: 匿名さん 
[2016-06-01 15:07:39]
担当さんによってかなり違ってくるのですね…情報を小出しにして何回も来場してもらおうという作戦の人もいるのかもしれないですし、ただ単に知らないだけなのかもしれないですが。

合わない方だったりすると変更してもらうことってできるのかしら?

ほしい情報がスパーンとこないと
なんだかもやもやしちゃいますよね。
268: 匿名さん 
[2016-06-01 15:49:14]
営業なんてそんなもんです、数ヶ月で次の現場に移動ですから。現場の進捗確認なんて面倒なことはやりたくありません。
269: マンション比較中さん 
[2016-06-02 22:08:39]
ほんとここの担当、いい加減すぎ。
たくさんお客さん来てるから余裕なのかな。
担当にとってはただの一人のお客さんなんだろうけど、こっちは一生に一度二度の買い物なんだからきちんと対応して欲しいって伝えたにもかかわらず。
スタッフ全員がそうじゃないと思いますが、あまりいい気はしません。
売主さんもこの掲示板を見てるんでしょうから、ちゃんとしてほしいです。
270: 匿名さん 
[2016-06-03 07:41:15]
大多数は見てませんよ、家にストレス持ち込みたくありません
271: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-03 13:17:33]
第1期の登録が明日までだけど100戸のうち半分くらいは売れるんだろうか?
272: 匿名さん 
[2016-06-03 22:38:47]
http://www.city.matsudo.chiba.jp/smph/shisei/siyuzaisan/koukyoushisets...

図書館、5万冊蔵書はどうでしょうか
273: 匿名さん 
[2016-06-04 22:10:17]
売れ残りは賃貸になるって本当ですか?
274: 匿名さん 
[2016-06-06 09:30:48]
私が行った他所のモデルルームでも、情報は一気に公開せず小出しにしていました。
やはり、お客さんが一番知りたい情報は出し惜しみして次の来場に繋げたいのだと思います。
間取りも3部屋あるうち1部屋しか見せていただけませんでした。

>273さん
それは確かな情報ですか?どちらから聞かれた話でしょうか?
分譲の中に賃貸の部屋が存在するとなると資産価値的にはどうなんでしょう。
275: 匿名さん 
[2016-06-07 19:53:59]
>274さん

分譲マンションでも検索すると家賃表示された情報があります。どうなんでしょうね。
276: マンコミュファンさん 
[2016-06-11 07:35:33]
2階から4階までのオプション申し込み期限は6月19日だそうです。未販売の部屋も要望書を出せば1期3次に入れてくれるので低層階をご希望の方はお早めに。
277: 匿名さん 
[2016-06-15 06:35:34]
東松戸駅前で、居酒屋、焼肉屋オープン予定ですね。
278: 匿名さん 
[2016-06-16 09:43:46]
>276さん
オプションの申し込み期限は低層から締め切られていくんですね。
下から立ち上げていくので考えてみれば当然ですが、
これから申し込もうと考えている方は選択の余地が無くて
気の毒に思います。

>277さん
おっ、何というお店ですか?チェーン店ですかね?
279: 周辺住民さん 
[2016-06-16 22:27:53]
>>278 匿名さん

居酒屋→さかなや道場
焼肉屋→しちりん
280: 匿名さん 
[2016-06-17 07:33:23]
ショボすぎる…
その程度の事が話題になるなんて
281: 匿名さん 
[2016-06-18 13:00:52]
ヤッター!居酒屋ほしかったんですよねー。
282: 名無しさん 
[2016-06-20 00:06:37]
>>279 周辺住民さん

いやいや、微妙な店だなあ
283: 匿名さん 
[2016-06-21 11:34:53]
マンションだけでなく周辺環境は大切ですし、新規の店舗情報はありがたいです。
こちらは徒歩数分の距離にスーパーが複数あって便利ですね。
選択肢があるのはいい事だと思います。
公式に紹介されているじんでとまき実やは写真が小さくてよく見えませんが何のお店になりますか?
284: 匿名さん 
[2016-06-21 22:06:00]
詳しくはWEBで
285: 周辺住民さん 
[2016-06-22 16:18:28]
>>284 匿名さん

簡単に言えば
じんで→洋食屋
まさみ→焼肉屋
286: 匿名さん 
[2016-06-23 21:43:16]
素敵なキッチンがありますから家で料理も楽しみですね。
287: 匿名さん 
[2016-06-24 22:30:21]
ここだと子供がいる人、多くなってくるのかな。
子育て支援施設系のところが周りにありますよっていうアピールをしているので。
流山市は保育園対策がすごくなされているっていう話ですが、松戸はどうですか?
保育園とか入りやすいのでしょうか。
もし対策がされていて、こういう環境だったらファミリーにとってはとてもいいところだと思います。
288: 匿名さん 
[2016-06-24 23:33:39]
http://www.e-hotroom.com
無料のほっとルームはいいと思います。
保育園は多いほうではないでしょうか
289: 通りがかりさん 
[2016-06-24 23:35:44]
http://www.city.matsudo.chiba.jp/smph/kosodate/hoikuenyouchien/tsubasa...
新設の3つの保育園が東松戸周辺ですよ。
290: 匿名さん 
[2016-06-25 16:25:42]
オプションで4LDKを2LDKに変更するとおいくらくらいでしょうか?壁とっ払いで。
291: 匿名さん 
[2016-06-25 23:20:52]
さかなや道場オープンしたみたいですね
292: 匿名さん 
[2016-06-25 23:39:59]
まじっすか!行く行く行く行く~!
293: 匿名さん 
[2016-06-27 09:04:39]
居酒屋オープンに盛り上がってますね\(^o^)/
オープン初日はイベントとしてまぐろの解体ショーがあったようですが、
オープン記念で何かサービスがあったりしました?

ところでこちらはスーパーマーケット、クリニック、ドラッグストア、カルチャースクールを敷地内に配置するよう計画しているようですが、どの店舗が入るか発表があったりしました?
294: 検討板ユーザーさん 
[2016-06-27 23:13:10]
東松戸。駅力も路線も中途半端だよね。その結果が居酒屋出来てこの歓迎ぶり。
冷静に考えればこの地域のわりに高いし。路線がどっちも脆弱。

そもそも東松戸って住みたいか?

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
295: 匿名さん 
[2016-06-28 01:21:50]
東松戸に住みたいと思う人が東松戸に住み、
松戸駅周辺に住みたいと思う人が、松戸に住めばいいと思いますが。

駅前にパチンコ店など娯楽施設が一つもない、田舎な東松戸がいいと思う人もいるのではと。
296: 匿名さん 
[2016-06-28 07:38:10]
紙敷駅に改名したらいい
松戸をイメージして見に来ると
がっかりする
297: 匿名 
[2016-06-28 08:46:11]
>>296 匿名さん
大丈夫?違う駅なのに、松戸をイメージしちゃうなんて大丈夫かな?
北松戸って松戸駅をイメージしないよね。東船橋駅もも船橋駅とは全然違う。
むしろ、松戸駅を知ってる人ならば、松戸市の中核駅は松戸駅だけだから、近隣に松戸駅の様な大きい駅が存在しない、できないことを知ってるはず。
柏駅とか船橋駅とか、大分離れないと大きな駅はないし、街もない。
298: 匿名さん 
[2016-06-28 09:20:31]
東松戸は希少性のある駅だと思います。
JR と私鉄の2路線が使え、都心まで30分。にもかかわらず、駅前マンションでも静かな環境で生活できます。
駅周辺の建物も、計画的に建てられているので、隣のマンションとべったりなんてことはありませんし。
スーパーや病院が近いと助かりますし、自然が残った環境で子育てできるなんて最高です。
中学や高校になり電車通学でも、駅が近いと便利ですし、JR も使えるので学校の選択肢も広いですよね。
299: マンション比較中さん 
[2016-06-28 12:33:14]
希少性があっても資産性はないよね。

まぁ、希少性もないと思うけど。

東松戸の不動産を子どもに相続させちゃいけないと思うよ。

子どもが泣きをみる。
301: 匿名さん 
[2016-06-29 08:01:56]
>>299 マンション比較中さん 

おすすめはどこかございますか?
302: 匿名 
[2016-06-29 11:48:14]
>>297 匿名さん
296は東松戸をけなすことが主目的だから、てんで検討違いの説明になっちゃうんですよ
303: マンション検討中さん 
[2016-06-29 17:16:22]
北松戸辺りなら、駅近ではないけど手頃な価格で買えるかと思います。
304: 匿名さん 
[2016-06-29 23:27:21]
駅徒歩2分で、この価格の場所というところが比較対象かと思います
305: 匿名さん 
[2016-06-30 23:31:56]
通勤は楽だし、駅に近くだし、
あまり思い切り繁華街繁華街していないという点では良いのではないかとは思います。
買い物もマルエツありますし。
駅の此方側だとそこまでうるさいという感じではないので、
ファミリーでもOKでは。
ただ小学校が近くはないですよね。
不動産の表記で19分とありますが、大人が早足で歩いた速さくらいなので…。
30分近くは低学年だとかかってしまうのかもしれません。
306: 匿名さん 
[2016-07-01 21:48:50]
リタイア組にはもってこいですね。
307: マンション検討中さん 
[2016-07-09 00:10:18]
小学校までの道を歩いてみましたが、車道と歩道が分かれていない道があったり、ガードレールのない歩道があったりしました。
車はそこそこ往来があって、事故が怖いなと思いました。
大人でも19分では着きませんでした。
(多分25分くらい)
308: 匿名さん 
[2016-07-09 15:51:45]
田舎なんだからそんなの当たり前じゃない?
309: 匿名さん 
[2016-07-09 21:50:15]
10分位が理想ですね。
310: 名無しさん 
[2016-07-09 22:42:31]
>>307 マンション検討中さん

雨の日はキツそうですよね。
私が小学校の時はもっと田舎で遠い距離通ってましたが、我が子となるとちょっとね。過保護ですいません。
311: 周辺住民さん 
[2016-07-11 13:23:51]
2015年の東松戸駅の乗降客数は18880人でした。このマンションができる前にも関わらず、少しずつ増加してるので、周辺に店は徐々に増えていくのではないでしょうか。
312: 匿名さん 
[2016-07-12 22:06:00]
2014年の東松戸駅の乗降客数は何人でしょうか?
313: 匿名さん 
[2016-07-13 01:14:48]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東松戸駅
314: 匿名さん 
[2016-07-16 22:56:29]
どのくらい売れてるのでしょうか
315: マンション検討中さん 
[2016-07-17 11:19:26]
>>314さん 公式サイトを見ると120件契約とありますね。郊外型の物件としてはまずまずでしょう。3LDK希望で階数やオプションこだわりがなければまだ慌てなくてよいかも。
316: 匿名さん 
[2016-07-22 11:46:45]
小学校まで25分ですか。それはちょっと厳しいように思います。
登校班での徒歩通学で、スクールバスなども出ていないんですよね?
小学校に通う間の6年間だけと言えども、毎日の事なので
考えてしまいます。
雪や台風など、天候が悪い日は親御さんが送迎しているのでしょうか。
317: 匿名さん 
[2016-07-23 00:29:44]
周りの大規模マンションの多くの子供は徒歩25程度で歩いて通っていると思います。
厳しいと思われるなら、避けたほうがよろしいかと。
318: 匿名さん 
[2016-07-29 06:42:14]
http://toyokeizai.net/articles/-/128787?page=4

東松戸は駅の利用者増加ランキングに入っているようです。
319: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-31 20:32:19]
ちなみに、このマンションの高さは60メートルを越えるのでしょうか。
320: 匿名さん 
[2016-08-01 20:52:29]
ものは考えようですが、徒歩25分は遠いようですが、
毎日のことだから運動にもなるし、健康的で良いと思えば良い。
25分ということは、距離にして約2キロかな。
でもアスファルトの道を延々と歩くのでは辛いかも知れないね。
321: 匿名さん 
[2016-08-01 21:24:01]
うちの子すごくかわいいので心配なのです。
冬など暗くなってからはあぶないよ。
322: マンション検討中さん 
[2016-08-03 17:53:45]
秋山の聖徳大学付属小学校であれば東松戸駅から直通バスが出ています。
営業担当者に聞いた話ですが、理事長がモデルルームを訪問され、
需要があればマンションからのスクールバスを検討していると言っていたらしいです。

323: 匿名さん 
[2016-08-03 22:13:08]
中学から公立には戻れないよね。
クラスで浮いちゃうでしょ。
324: 評判気になるさん 
[2016-08-03 22:30:44]
>>323 匿名さん

そんなことはないと思いますよ。むしろ中学は学区が広くなるため小学校の生徒は分散します。 これは余談ですが、もし私立小学が好まないなら新設の東松戸小学校などを検討しても良いと思います。学区範囲などは私も把握してませんが笑 すいません笑
325: 匿名さん 
[2016-08-04 22:18:44]
>>324 評判気になるさん

どうもありがとう
やはり公立で大成してほしいなと思います
開成レベルなら私立でも価値を見出せるけど・・・入れない入れない笑 すいません笑
 
326: 匿名さん 
[2016-08-05 12:58:15]
>>322
聖徳大学付属の小学校なんて行かせる意味ないよ...。
偏差値も低いし、公立の方が全然ましだよ。
327: 匿名さん 
[2016-08-05 13:21:13]
>>326 匿名さん

偏差値の論点ももちろんあるでしょうが、
通学が大変だっていうのが元々の論点だったと思います。
6年間の通学のことを考えると、楽にバス通学できるのてあれば選択肢としてはあるんじゃないかなとも思います。
328: 匿名さん 
[2016-08-05 15:18:49]
いや、無いでしょ。そんなに心配なら親が小学校まで車で送ればいい。有名私立以外は公立でいいです。
徒歩での通学が不安なら、ここをやめればいいだけ。
329: 匿名さん 
[2016-08-05 22:29:00]
聖徳太子小学校まではバスで何分くらいですか?
330: 匿名さん 
[2016-08-07 13:07:54]
>>329 匿名さん

15分から20分だそうです。
そこそこかかりますね
331: 匿名さん 
[2016-08-07 19:12:01]
それなら徒歩で遠い公立の方がはるかにマシ。
千葉や近郊の私立小学校に行かせる意味は皆無。
332: 匿名さん 
[2016-08-07 21:41:32]
千葉や近郊の私立小学校に行かせる意味は人それぞれ。
333: 匿名さん 
[2016-08-07 22:29:01]
マンションが19階建てだそうですが、これは高層マンション(60m)を超えるのでしょうか?超えるとなるとやはり航空障害灯などの設置もあるので、少し気になるのですが。
何か情報はありますか?
334: 匿名さん 
[2016-08-08 00:46:49]
>>332
例えばどんな意味?
335: 匿名さん 
[2016-08-08 07:30:00]
今現在そこに通学している子どももいるんだから
そういう言い方は止めましょうよ
336: 匿名さん 
[2016-08-08 08:15:05]
考え方は人それぞれだと思いますが、、

防犯的な観点からも長い距離を子供に歩かせたくないと思う親御さんはいらっしゃるのではないでしょうか?
337: 匿名さん 
[2016-08-08 14:07:53]
歩かせるのが嫌なら車で送迎してあげたら??
338: 匿名さん 
[2016-08-08 14:47:57]
>>337 匿名さん

車を持ってない方もいらっしゃるでしょう。
共働きで送迎の時間に合わない方もいるでしょう。
その辺がケアできる私立があれば、行かせたい親御さんもいらっしゃるのでは?
339: 匿名さん 
[2016-08-08 14:49:50]
親のエゴってことですか。残念ですね。
340: 匿名さん 
[2016-08-08 17:14:45]
子供を歩かせる方が親のエゴかもしれませんよ。
親は駅徒歩2分で悠々通勤、子供は遠くまで歩けばいいって、、

いろいろな考え方の検討者がいらっしゃって
検討していくスレですので、
あまりご自分の考え方をこの場でそこまで主張するのは違う気がします。

千葉の私立に価値を見いだせない方もいらっしゃれば、そこに価値を見出す方もいらっしゃるので、
その方たちに有益な情報となれば、ここに書き込む意味はあるのではないでしょうか?

341: 匿名さん 
[2016-08-08 18:26:07]
はい、なのでここではなくて小学校の近いマンションを買えばいいかと思います。
ここはマンションは安いですが、小学校が遠いんです。それでも買うなら親のエゴですね。
342: 匿名さん 
[2016-08-08 22:01:33]
いますよね。断固として私立を否定する人。
経済力って怖いですね。
343: 匿名さん 
[2016-08-08 23:07:28]
経済力というより、お金かけてまで行かせる私立小が近場に無いんですよ。そもそも、私立小考える方は東松戸に住まないですが。
344: 匿名さん 
[2016-08-08 23:42:37]
ここのマンション以外に、多数のマンションや、多くの新築一戸建ての子供たちも、距離がある小学校に通っています。
小学校通いが近いほうがいいと考えるならここを選らばなければいいとは思います。
別のマンションで、近いところを探せばいいと思います。
345: 匿名さん 
[2016-08-09 05:53:33]
ここに住みたいけど、小学校が遠い。
ならお金払ってでも私立に通わせたい。
という考えまで否定する意味がわからない。

公立小学校が絶対譲れない条件ならそうするけど、それだけで決まるわけじゃないからね。



346: 匿名さん 
[2016-08-09 06:30:08]
要は、ここに敢えて住みたい理由なんて特になくて、結局は資金が無いかららここしか買えないってことですよね。そこをクリアできれば小学校が近いマンションでここよりいい環境は他にもたくさんありますよ。経済力の問題なら親のエゴですよ。頑張ってこなかった結果なんですから。
347: 匿名さん 
[2016-08-09 22:50:55]
小学校が近いマンションでここよりいい環境ってたとえばどのへんでしょうか?
348: 匿名さん 
[2016-08-09 23:24:24]
ここ2400万円台と一期販売で謳いながら2400万台は二期以降の販売ですと売らなかったらしいじゃないですか。
完全に公取委違反ですよ。
ヒドいデベですよ。
349: 匿名さん 
[2016-08-09 23:38:42]
>>348

どこから入手した事実でしょうか?
350: 匿名さん 
[2016-08-10 06:53:26]
http://toyokeizai.net/articles/-/128787?page=4

東松戸駅の乗車人数の増加は、
越谷レイクタウンに近いものがありますね。
あれだけ、レイクタウンは駅利用が多いのに、
東松戸も近い利用者数なのは不思議です。
351: 匿名さん 
[2016-08-10 08:16:39]
2400万円台はどうかわかりませんが、
第一期一次では低層階も強い希望があれば販売していたようです。
二次になって成約表に低層階が無くなってしまいましたが、、
352: 匿名さん 
[2016-08-10 08:23:23]
乗り換え需要がほとんどではないでしょうか?
特に訪日外国人の増加に伴って空港利用者の増加にも
引っ張られていると思います。
353: ご近所さん 
[2016-08-10 08:24:38]
>>348 匿名さん
勉強不足。頑張れ!



354: 匿名さん 
[2016-08-10 12:03:37]
北総線から武蔵野線への乗り換え需要です。成田利用者とTDLに行く人が引っ張っています。東松戸が発展して駅利用者が増加しているわけではありません。そんなものは微増程度です。
355: 匿名さん 
[2016-08-10 20:10:01]
前からいっていますが60メートル超えるんですか?
答えられないんですか?結局デタラメをこのスレで話しているのですか?ここは糞スレになってしまうのか。答えてください。
356: 匿名さん 
[2016-08-10 20:12:44]
デベロッパーに電話して確認すればいいよ
357: 匿名さん 
[2016-08-10 20:38:07]
デベロッパーって何ですか?
358: 匿名さん 
[2016-08-10 21:23:39]
>>355 匿名さん

1/500の立面図を定規で測りましたが、
エレベーターホールの出っ張っている1番高い部分で
60m(120mm)ちょうどくらいでした。
また、立地が斜めになっていますが、
屋上部であれば地上から60m超えるところは無さそうです。
359: 匿名さん 
[2016-08-10 23:12:17]
http://toyokeizai.net/articles/-/128787?page=4
乗り換えは相当多いのですかね。
レイクタウン駅は、土日はいつもすごい利用者に思えますが。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%9D%BE%E6%88%B8%E9%A7%85

ただ、上記から東松戸駅の北総線の利用者は、武蔵野線に比べて半分強くらいのようなので、差分は乗り換え客ではないですかね。
360: 匿名さん 
[2016-08-10 23:54:21]
レイクタウン駅は土日はかなり居ますが、それ以外はさほど混んでないです。東松戸は乗り換え客は多いですが、駅で乗り降りする人は通勤時間以外はガラガラです。
361: 匿名さん 
[2016-08-11 07:35:10]
ベットタウンですから当然でしょう。
362: 匿名さん 
[2016-08-11 07:49:52]
ベットタウンと呼べるほど規模はありませんね
363: 匿名さん 
[2016-08-11 19:56:40]
降りてみればわかりますが、駅前だけでは
生活に不便を感じるほど商業施設が貧弱です
単純に住むことだけ考えるなら
レイクタウンのほうがまだマシかと思いました。
364: 匿名さん 
[2016-08-11 20:14:47]
レイクタウンの駅前も高いですよ。
もういいとこ残ってないし。
365: 匿名さん 
[2016-08-11 23:02:50]
レイクタウンの駅前は、の間違いですかね。東松戸はやはり激安です。レイクタウンの今後は読めませんが、ここよりは資産価値という部分で上です。
366: 匿名さん 
[2016-08-11 23:12:27]
東松戸駅前は、スーパー2店、眼科、歯科、皮膚科、内科、ドラッグストアー、コンビニ、飲食店数店くらいしかありません。

商業施設を重視するなら他を選んだほうが、いいかと思います。

ただ、近年人口はずっと増加しています。
367: 匿名さん 
[2016-08-11 23:27:29]
そりゃ何もなかったとこに安いマンション建てれば、収入少ない人が群がってそこそこ人口増えるんじゃないですかね。
368: 匿名さん 
[2016-08-12 07:31:41]
市立病院移転が決まりそうになったとき
空き地にどんどんマンションが建って
その後はポツポツとしか増えていない
印象ですけどね。
もう頭打ちじゃないですか?
369: 匿名さん 
[2016-08-12 16:59:34]
>>358 匿名さん

返答ありがとうございます!
とても納得行く回答でした 参考になります!
370: 匿名さん 
[2016-08-12 23:03:46]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%9D%BE%E6%88%B8%E9%A7%85
によると、2012年に市立病院の移転がなくなった後も、
駅の利用者は、毎年変わらず増加しているようです。

5LDKで5000万クラスの新築一戸建てが、東松戸中央公園周りに増えて並んでいるので、高めの物件もありますね。
371: 匿名さん 
[2016-08-13 07:23:06]
乗降者数は人口と関係ないと何度言えばわかるんだろうか
さらに戸建てを引き合いに出すとか、もう滅茶苦茶です。
372: マンコミュファンさん 
[2016-08-13 17:36:33]
いや、東松戸駅利用してるけど、年々乗り換え客じゃない人が増えてるのは、朝晩改札通る時によく分かるよ。
373: 匿名さん 
[2016-08-13 18:40:13]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/紙敷

確かに、人口も2012年以降増え続けているようだ。
374: 匿名さん 
[2016-08-13 18:59:31]
ファインシチイ東松戸の契約件数をご存知の方教えてください。
375: 周辺住民さん 
[2016-08-14 16:14:52]
最近の売り主のチラシで成約件数140件とありました。
376: 匿名さん 
[2016-08-15 16:07:50]
有難うございます。 現在モデルルームの掲示板のバラは増えてますか?
377: 匿名さん 
[2016-08-15 20:51:03]
乗降者数は人口と比例します。
378: 匿名さん 
[2016-08-18 08:19:49]
乗降者数は人口と関係あります。何度でも申し上げます。
さらに戸建も影響していることは、もうあたりまえですです。
379: 匿名さん 
[2016-08-20 00:42:49]
モデルルームは人来てますか?
380: 匿名さん 
[2016-08-20 17:44:02]
来てますよ。
381: 匿名さん 
[2016-08-21 18:58:17]
そりゃ安いマンションをたくさん建てれば、低収入の家庭が群がってある程度は人口増えるでしょ。
だけど、路線力考えると、ここがこれからも人口増加していくとは誰も思っちゃいないって。
千葉で生き残る路線はJR常磐線、JR総武線、東西線、これだけだよ。
382: 匿名さん 
[2016-08-21 22:09:08]
総武線、常磐線だと、駅前徒歩2分くらいだと、パチンコなどあってごちゃごちゃしているので、東松戸駅くらいが静かてちょうどいいです。

人それぞれ好みで選べばいいのでは。
383: 匿名さん 
[2016-08-21 23:19:31]
東松戸駅近なら戸建て1択。支線でマンションの利便性が皆無なここでは、新築マンション買うなんて厳しい。しかも北総線では尚更...。まだ千葉ニュータウンの方がましかな。
384: 名無しさん 
[2016-08-22 13:28:10]
自分は勤務先が千葉ニュータウンだけど、都内へ外出することも多いので、この周辺はうってつけだけど、そういう人はレアなのかな?
385: 匿名さん 
[2016-08-22 15:58:02]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
386: マンション掲示板さん 
[2016-08-22 17:10:24]
>>384 名無しさん

私もニュータウン以外に都内にも仕事で行くので丁度良い場所です。
一般的な評価?と個人的な利便性がずれまよすね。レアだとは思います。
387: 匿名さん 
[2016-08-22 19:35:18]
説明会では待機児童0とうたわれていたのですが、ほんとですかね?市の保育園の状況表みるかぎり空いてなさそうで。育休明け一年後の一歳入所は狭き門ですかね?
388: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-22 20:42:04]
>>384 名無しさん

それなら、千葉ニュータウンに住めばいいのでは?
東松戸と都内へ行くのはそんな時間変わらないし、環境も遥かにいいし。
389: 名無しさん 
[2016-08-22 21:38:42]
384です。
千葉ニュータウンは車が必須なんで、家族に反対されたんだ。あと、都内へ出る時間が30分位余計にかかるし。
390: 匿名さん 
[2016-08-22 23:38:47]
スーパーマーケットは、どこが入る予定でしょうか?
391: 匿名さん 
[2016-08-23 00:45:06]
>>389 名無しさん

ここも車必須だよ...。松戸と東松戸間違えてない??
392: 匿名さん 
[2016-08-23 01:30:57]
>>387 匿名さん

松戸市として昨年度待機児童0なのは本当です。が連続達成できるかは不明です。
厳しい時は市職員が保護者と園の間に入り連絡を取り合って調整しているようです。
393: 周辺住民さん 
[2016-08-23 14:39:22]
総武線の下総中山駅から、ここと同じ駅から2分のマンションに9年前から移り住む者の感想です。
交通アクセスに関して言えば全方向に格段に良くなりました。
勤務先の綾瀬駅、長野の親戚、何度か利用した成田、羽田、時折の東京方面の冠婚葬祭、コンサート等
北総利用で運賃は多少増えても実際助かります。(千葉ニュータウンに較べれば運賃負担は少ない。)
東松戸で用をなさない時は、時刻さえ合わせれば10分後には新八柱、新松戸へ到着して用が済みます。
モールへは新鎌ヶ谷、新三郷へ
商業施設は、9年間一度も何も出来なかったことはないです。
年間5件前後の割合で増えています。
未だ未だ空き地、駐車場、北総高架下など利用されるべき余地は大分ありますので
毎年何が出来るのか楽しみにしています。
半年前に車を訳あって手放しました。
幸い、駅前に100円レンタカーがありますので、(他に駅周辺に3軒)お墓参りにのみ
3度程、利用しました。車なしが当たり前のように慣れてきました。

394: 匿名さん 
[2016-08-23 15:12:01]
>>392 匿名さん

私は松戸市在住ですが現時点で1歳の子供が認可保育園に入ることはできておりません。
待機児童ゼロには細かい除外規定があるようですので、
「待機児童ゼロ=入りたい認可保育所に希望者全員が入れる」ということではないようです。
395: 匿名さん 
[2016-08-23 17:21:10]
>>394 匿名さん

おっしゃる通り「待機児童ゼロ=入りたい認可保育所に希望者全員が入れる」ではありません。
誤解がありましたら申し訳ありませんでした。
国基準にて0とのことです。一つの目安とされて下さい。
来年度394様の希望が通りますことを祈っております。

>>392さん

松戸に限りませんが第一希望が無理な時に弾力的な運用と相談により次善の策がある場合は提案されます。ただ、
・弾力的運用での対応児童数450人くらい
・次善の提案を断っている児童数64人
決して余裕のある状況でもありません。

ここに関して言えば周辺地域及び特に入居者にて同世代のお子様のうち保育希望者がどの程度になるかによるかと思われます。
希望が通りますことを祈ります。
396: 名無しさん 
[2016-08-24 00:29:53]
度々すみません。384=389です。393さんのような住民の意見、参考になります。ありがとうございます。
397: 周辺住民さん 
[2016-08-24 17:48:58]
このマンション周辺は認可保育園に恵まれていると思います。
マンションのホームページに掲載されている保育園の他に
ここから徒歩15分程、県立松戸高校脇に佑和保育園
更に今年に入って新たに徒歩10分程の松飛台方向に東進ワールドキッズ
同じく徒歩10分程の春日神社の麓に耀きの森幼児舎が出来ました。
ここ近辺空きのある保育園もあったので松戸市では、マイクロバスで
よその地区から送迎しているようです。
ですので既存の保育園は定員になっているかも知れませんが
新規に二つの保育園が出来たことも念頭に
最寄りの保育園に問い合わせして、その間の事情を聞いたら良いと思います。


398: マンション検討中さん 
[2016-08-24 23:57:48]
>>397 周辺住民さん

いやいや、ホームページの保育園施設ははっきり言って範囲が広すぎますよ。
隣駅最寄りの保育園まで入れてるのはさすがに誇大広告では?
399: 匿名さん 
[2016-08-25 01:17:32]
>>398
ホームページに隣駅最寄りの保育園の掲載はされていますか??掲載されてないような気はしますが。。

マンションから徒歩1分程度の場所に、保育園が2つあるのは多い気はします。
入れるかは分かりませんが。
400: 395 
[2016-08-25 02:19:08]
>>387さん
入園希望は再来年度になりますでしょうか。

東松戸周辺に関しては定員割しているところもあり、松戸駅周辺からも3歳以上の子供が専用バスを利用で通園してきています。0〜1歳児であれば周辺地域よりは有利な状況です。(有利であることと希望が通ることは別ですし、有利というのも他の首都圏地域が酷すぎるだけとも言えますが)
また、近所に(といっても距離が希望の範囲かは事情によりますが)来年度1歳児は新規に認可で21名、認定で9名新設されます。

ファインシティが無ければ東松戸周辺は定員割があり得る状況です。あくまでも個人の見通しですので間違いなどありましてもご容赦下さい。

サーカディアンリズムが出来るまでは特に大変だと思います。ご自愛下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる