日本橋駅・・・乗り換えなし直通:最速26分
押上駅・・・乗り換えなし直通:最速17分 ※東京スカイツリー
成田空港第2ビル駅・・・乗り換えなし直通:最速39分
羽田空港国際線ターミナル駅・・・乗り換えなし直通:最速55分
品川駅・・・乗り換えなし直通:最速41分
東京駅・・・乗り換えなし直通:最速37分
南船橋駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA
新三郷駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA、COSTCO
越谷レイクタウン駅・・・乗り換えなし直通:最速19分 ※イオンレイクタウン
物件名:ファインシティ東松戸モール&レジデンス
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1
沿線名:JR武蔵野線、北総線・成田スカイアクセス線
最寄駅:東松戸
所要時間:徒歩2分
総戸数:382戸
専有面積:57.53㎡~83.57㎡
間取り:2LDK~4LDK
売主:京阪電鉄不動産株式会社 相鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スムラボ 関連記事]
予算4,000万の2LDKならどのマンションを買う?【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/37557/
[スレ作成日時]2015-11-28 16:00:08
ファインシティ東松戸モール&レジデンス
1201:
ご近所さん
[2017-03-01 21:27:19]
あれ、駐車場は大丈夫ですよって言われて契約したんだけど。
|
1202:
マンション掲示板さん
[2017-03-01 22:20:09]
|
1203:
マンション検討中さん
[2017-03-01 22:46:28]
マンションの駐車場以外にどこかの駐車場を一括で買い上げると聞いていましたけれど。。。
|
1204:
匿名さん
[2017-03-02 06:16:44]
>>1201 ご近所さん
契約者を装った荒らしですか? 通常、言った言わないで、契約はあり得ません。私はそんな契約者はいないこと、駐車場は抽選になることを文書で確認を取っています。もし、イレギュラーな契約者がいてバレたら、どうなるか分かりますね。 |
1205:
匿名さん
[2017-03-02 06:41:39]
|
1206:
匿名さん
[2017-03-02 07:58:30]
>>1201 ご近所さん
再度販売会社に確認をすることをお勧めします。 駐車場抽選などはオープンで行われると思います。 不正が無いように公平に もしそのような契約だとしたら書面でもらわないとダメだと思います。 最後言った言わないでもめますよ。 |
1207:
ご近所さん
[2017-03-02 22:27:22]
上層階(15階以上?)は抽選権利2倍だったはずですよ。うちは中層階なので該当しませんが。当時もらった価格表に記載されてます。
|
1208:
匿名さん
[2017-03-02 23:16:50]
抽選権利二倍てどういうことですか?
|
1209:
匿名さん
[2017-03-02 23:26:00]
当選する確率が2倍なのでしょう。価格に応じて抽選倍率が違うのは当たり前かと。
|
1210:
匿名さん
[2017-03-03 08:42:21]
15階以上契約したけどそんな説明なかったなあ?
今度聞いてみよ営業に |
|
1211:
匿名さん
[2017-03-03 09:27:03]
駐車場に関しては色々とダークな噂が掲示板で流れてますね。
契約したら必ず付けると言われたとか、高層階2倍になるとか、市場原理主義に基づいて契約で区別してるのかな? |
1212:
匿名さん
[2017-03-03 09:38:35]
そんな売り方してたのねー
そもそも駅前って言っても東松戸なのに駐車場少なすぎません? |
1213:
マンション検討中さん
[2017-03-03 12:16:07]
ボールが2個入るってことです。
|
1214:
匿名さん
[2017-03-03 14:08:18]
|
1215:
匿名さん
[2017-03-03 14:11:26]
昔ながらの六角形のガラガラの抽選じゃないの?
|
1216:
マンション検討中さん
[2017-03-03 15:05:56]
ここの板じゃないのは、わかってますが、ここと、戸建と(例えば隣駅のレーベン松戸常盤平とか)迷っています。戸建から、ここを検討にあげた方や、戸建と迷ってここにした方などのご意見いただければ幸いです。
都内であれば、マンション以外の選択肢はないのですが、はてここにきて、マンションの利便性をとるか、戸建の広さを取るか、東松戸という土地柄、迷っています。 |
1217:
匿名さん
[2017-03-03 17:32:10]
憶測ばかりですね。重要事項説明と契約書がすべてです。どこに抽選倍率の事など書かれていますか。
|
1218:
匿名さん
[2017-03-03 18:10:02]
ここは検討板ですから重要事項説明も契約書も無い人が多いかと
MRで営業さんが言ってたとかの話じゃないですかね? |
1219:
評判気になるさん
[2017-03-03 21:44:34]
|
1220:
匿名さん
[2017-03-03 22:25:16]
高めの部屋で駐車場希望した人だけに口頭で言ってるパターンですかね?
重説や契約書っても駐車場の抽選の仕方までは書いて無いでしょーし |
1221:
匿名さん
[2017-03-04 06:32:31]
>>1219 評判気になるさん
あなたはここを契約済みの方ですか?他のマンションの例やご自身の経験の話ではないでしょうね。 私は上層階高価格帯住戸の契約者ですが、そんな話は聞いていません。管理規約にも公平に抽選とあります。 |
1222:
匿名さん
[2017-03-04 06:33:58]
|
1223:
匿名さん
[2017-03-04 06:38:45]
参考までにスクリーンショットを取っておきます。
|
1224:
匿名さん
[2017-03-04 09:13:45]
|
1225:
匿名さん
[2017-03-04 09:48:18]
抽選方法は置いといて
駐車場はたぶん足りないと思うのですが駐車場が外れた場合はモールの駐車場に止める事になりますか?月々定期利用みたいなのですかね?深夜は入出庫出来ないとか時間指定有ったりしますか?わかる方いらっしゃいましたらご教示下さい。 |
1226:
匿名さん
[2017-03-04 11:31:08]
|
1227:
匿名さん
[2017-03-04 12:50:52]
質問した意味が違うだろ。
|
1228:
匿名さん
[2017-03-04 13:34:39]
駐車場って40%くらいしか無いみたいですが
ここら辺は車所有少ないのでしょいか? |
1229:
匿名さん
[2017-03-04 13:46:41]
|
1230:
匿名さん
[2017-03-04 21:26:04]
いや、駐車場が敷地内に確保できなかっただけでしょう。戸数を増やすことを優先したんでしょうね。
駅前といっても、ここは都内でもなく、松戸でもなく、東松戸なので、場所柄車は必要かと思うんですがね。 |
1231:
検討中さん
[2017-03-05 00:14:51]
で、駐車場は公平に抽選なんでしょうか?
いま検討中なのですが、見学最初から駐車場はないので車売りましょう、駅2分だからいりませんよって話されたんですが。 うちは車通勤なので、抽選止むなし、最悪民間でもいいって思ってたのですが、ここを拝見すると敷地内はおろか、民間もなさそうなので迷ってます。 契約したみなさんはどんな説明されてるのですか? |
1232:
契約済みさん
[2017-03-05 00:31:57]
モールの駐車場停めれるの?
担当さんに聞いたら未定ですって言われたんですが! |
1233:
マンション検討中さん
[2017-03-05 07:52:40]
駐車場は無理なんだ。 抽選倍率高すぎるので駐車場必須は考えてしまいます。
|
1234:
匿名さん
[2017-03-05 11:07:21]
>>1231 検討中さん
車通勤だと、抽選外れると厳しいですね。 駐車場100%のマンションを探してみるのはどうですか? 同価格帯だと、同じ沿線の千葉ニュータウンがあります。他はここより高いとこばかりですね。 |
1235:
匿名さん
[2017-03-05 11:43:03]
駐車場40%だと100台レベルで駐車場足りない可能性有りますよね?
入居時の抽選の後は数年おきに抽選や交代の計画なんでしょうか? 契約済みの方も居るみたいなので分かる方教えて下さい。 |
1236:
匿名
[2017-03-05 12:15:01]
5年ごとに再抽選です。
|
1237:
匿名さん
[2017-03-05 12:46:05]
そんな規約はありません。
|
1238:
匿名さん
[2017-03-05 13:06:00]
現在の規約では駐車場は最初に当選した人が解約しない限り空きが出ません。空きが出たら希望者で再抽選です。抽選方法を変えるには管理組合での規約改正が必要です。他のマンションの例では駐車場が不足する場合、管理組合で話し合って不足分を民間の駐車場を一括で借りて敷地内駐車場と合わせて管理費を公平にしながらローテーションするなどの対応をしているところもあるようです。
|
1239:
匿名さん
[2017-03-05 13:34:32]
規約変えない限り最初外れたら絶望パターンって事か
|
1240:
匿名さん
[2017-03-05 13:43:27]
駅近2分ということもあって、もともと車必須の人はそれほど多くないという想定なんでしょうね。実際、それでも売れている訳ですから。
|
1241:
匿名さん
[2017-03-05 14:31:21]
駐車場設置率40%だと都内のタワマンより少ないレベルですね。
デベは所有者少ないと見積もったのかコスト考えて少ないの承知で外借りて貰おうと考えたのか 素人目にも駅近とはいえ東松戸ですか足りないのは目に見えるから後者かも知れませんね。 こうゆうコストカットのお陰で物件価格が安いと考えれば有りだと思います 個人的には通勤とかに使わないならカーシェアとかでも良いかなとも考えてます。 |
1242:
マンション検討中
[2017-03-05 20:49:20]
フォレストコートを考えています。昨日現地見ると午後は全く日が当たってません。生活するうえでどうなんでしょうか?
|
1243:
匿名さん
[2017-03-05 20:54:38]
駐車場外れると、仮にマンションを売らなきゃならなくなったときには厳しいね。駐車場有り無しで資産価値変わるから。
|
1244:
マンコミュファンさん
[2017-03-05 21:33:02]
新船橋駅1分で爆発的に売れたプラウド船橋1500戸は、駐車場設置率が1、2街区70%で少し足りなかったから、残りの街区は少し増やしたと聞いています。
新船橋駅前にはイオンモールがあり、イオンタウンや大型病院にも隣接、船橋駅かも徒歩14分で、東松戸よりもずっと便利でも70%は最低必要だったので、恐らく30%は足りないのではと思います。 |
1245:
検討板ユーザーさん
[2017-03-05 22:15:57]
|
1246:
マンション検討中さん
[2017-03-06 13:41:45]
ファインシティの駐輪場って9500円ですよね?
|
1247:
匿名さん
[2017-03-06 17:34:16]
ウチもそうですが最悪ここは駐車場確保できなくても良いという人が大半買っているだろうから、結局おさまるのかもしれませんね。最終的に何%ならバランスするのか確かに予測は難しい。
|
1248:
匿名さん
[2017-03-06 17:58:46]
>>1247 匿名さん
普通に100%にすればよかったのに。空いてたら周辺の戸建てやマンションの人に貸して賃料とればいい。東松戸という田舎ではやはり車ありきの人が多いですよ。周りも何もないし、荷物が多くなる買い物で車がないと、高齢者には辛いだろうね。 |
1249:
匿名さん
[2017-03-06 18:54:56]
100%にしたら建設コスト掛かりますし敷地も必要なので部屋数も減るかも知れません
物件価格が1〜2割高かったら誰も買わないでしょ ここの売りは安さなんだから |
1250:
匿名さん
[2017-03-06 20:24:11]
デベからすれば完売するかどうかが問題であって、東松戸だからと言って車が必要かどうか、ということが問題はないです。その辺りを勘案した駐車場設置率だと思います。極端な話、車不要の人だけでも完売できればそれで良いのです。車必須の人は他を探すのが確実でしょう。
|
1251:
匿名さん
[2017-03-06 20:38:39]
1月末で残り後90戸と売れているからね。夏までには完売しそうな勢いですね。竣工前に完売したら駅近、大規模、モール併設という条件なら、東松戸のような郊外で駐車場設置率が低くても売れたマンションという事例になりますね。
|
1252:
匿名さん
[2017-03-07 08:24:36]
|
1253:
匿名さん
[2017-03-07 09:47:49]
現地行けば分かりますが東松戸は駅前って言っても空き地や月極め駐車場有りますからねー
売る方も買う方も敷地外でも良いかなと思ってるんでしょう 月極め価格も安いみたいだし。 |
1254:
匿名さん
[2017-03-07 10:09:05]
東松戸駅前、今は空き地があるけど5年とかのスパーンで考えたらマンションやテナントビルなどできるんじゃないかな?そうした場合駐車場契約解除されてしまいますね。今は安いけど今後どうなるか保証がないと心配です。
|
1255:
匿名さん
[2017-03-07 10:24:41]
車が無くても問題ない家族ってどういう環境なのかよくわかりません。必要な時はレンタカーってことでしょうか?
|
1256:
匿名さん
[2017-03-07 10:38:45]
ショッピングモール側の角は1件6mとして15件=約90mかショッピングモール側にもエレベーター2基位ほしいな、電車側3基では朝大渋滞ではと思う。そのうち1基は小さかったような気がした。
|
1257:
匿名さん
[2017-03-07 12:10:26]
松戸市の将来人口について、直近の実績を基に推計したところ、本市の総人口は、 平成 22 年の 491,222 人をピークに減少に転じています。
また、65 歳以上の高齢者人口は、平成 26 年の 114,674 人から、平成 29 年には 122,568 人へと 7,894 人増加、高齢化率も 23.5%から 25.4%へ 1.9 ポイント上昇し、市民の約 4 人に 1 人が高齢者となる見込みです。 なお、高齢者人口の内訳をみると、前期高齢者(65 歳から 74 歳まで)の人口は、平 成 27 年をピークに減少に転じる一方、後期高齢者(75 歳以上)の人口は、平成 26 年 以降も増加傾向が続き、平成 31 年には前期高齢者の人口を上回り、63,245 人となる見 込みです。 松戸市の人口推計より ↑松戸駅周辺ならいざ知らずそれ以外の地域が開発進んで発展して駐車場料金が上がったり無くなる事は少ないんじゃ無い? 最近はカーシェアとか増えてるしそれで良い家庭が増えてるのも事実でしょう |
1258:
匿名さん
[2017-03-07 12:44:49]
松戸市としてはそうかもしれないけど、東松戸は新規小学校が出来たり、保育園ができたり、外環千葉道が本年度開通したり近くにインターできる予定あるしバイバス道路計画があったりなど、佐倉市にあるユーカリが丘駅に似ているなと思いました。
ユーカリなんて昔は森だった。佐倉市としては高齢化でしたが、ユーカリが丘は若年層の若い世代が流入して、いまでは発展した町になってます。期待を込めてなんですが発展するかなあと勝手に思ってしまいました。 松戸駅はビルだらけで土地が無いから開発しようがないと思います。 |
1259:
匿名さん
[2017-03-07 12:49:35]
>>1257 匿名さん
キャンプとか、旅行とか、レジャーとかに家族4人で出掛けたとして、カーシェアのコンパクトカーで荷物乗り切るかな? 一回利用すると数千円かかるし、車あると便利だし、所有してもいいんじゃないかなー。 確かに周辺は駐車場少ないけどね。 |
1260:
匿名さん
[2017-03-07 12:58:44]
>>1258 匿名さん
いやいや、ユーカリが丘なんてゴーストタウンまっしぐらですよ...。 松戸駅周辺は今再開発されてて、とても様変わりしていますよ。残念ですが、東松戸はここからやや発展はするでしょうが、あなたが期待するようにはならないかと。 郊外の3セク沿線のニュータウンは今後厳しいですよ。 |
1261:
匿名さん
[2017-03-07 13:07:58]
カーシェアで良いかなって世帯はキャンプなんて行かないんだよ。
ここ買ってる層は安さに惹かれて買ってるんだから車みたいな金のかかる物は要らない(維持出来ない)んじゃ無い? |
1262:
匿名さん
[2017-03-07 15:44:22]
うちは車所有してないけど毎年家族揃って南の島でバカンスを楽しんでいます。車がなくたって楽しみ方は人それぞれでしょう
|
1263:
ドクドク
[2017-03-07 16:19:40]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
1264:
匿名さん
[2017-03-07 16:40:05]
車あっても無くても南の島はそりゃ行けるでしょ
車無いと選択肢が狭まるって事を言いたいのかと |
1265:
匿名さん
[2017-03-07 17:53:14]
|
1266:
匿名さん
[2017-03-07 18:09:40]
今後開発されてって話なら千葉ニューなり柏の葉キャンパスなり流山なり検討すれば?
ここは東松戸ですよ? |
1267:
匿名さん
[2017-03-07 20:36:00]
車の維持費ってそんな掛かりますか?あまり乗らないのなら、ガソリン代もそんな掛からないし、あとら税金、保険、車検、駐車場ですかね。これって、車所有のメリット考えると安いかと思います。家族での行動範囲がかなり広まりますから。
|
1268:
匿名さん
[2017-03-07 20:37:10]
車所有するしないは人それぞれだと思いますけど
駐車場40%とか床暖房無しってコストカットの為ですか? |
1269:
マンコミュファンさん
[2017-03-07 20:44:48]
お子さんがいる方は車が必須かもですね
・郊外のショッピングモールでまとめ買いができる ・実家に泊まるとき、家族分の荷物を載せられる ・家具や電化製品等の大きい荷物を運べる ・小さい子供が車内でぐずっても周りに気を使わないで済む ・移動中に雨に濡れなくて済む ・お子さんの習い事や部活のお迎えに使える こんな感じですかね。便利ですよ車って わナンバーはどうしても目立ちますし、大人だけが乗ればいいですが、子供が乗ると汚したり傷つけたりするの怖いですよね |
1270:
匿名さん
[2017-03-07 20:46:19]
そうじゃないですかね。郊外マンションですから、基本的には駐車場の数はできるだけ多くするのが定石ですが、そこをカットして戸数を増やして利益を出したかったんでしょう。床暖房も今となっては新築マンションでは当たり前の設備ですが、それさえ無くしてでも価格下げないと、ここのターゲットの低収入層に届かない価格帯になってしまうんではないでしょうか。
|
1271:
匿名さん
[2017-03-07 21:03:08]
東松戸ですからねー
安さを売りにしないと厳しいのは確かですよね。 駐車場や床暖房は犠牲になったんでしょうね。 床暖房完備で駐車場100%で価格2割アップじゃ誰も買わないでしょうし |
1272:
匿名さん
[2017-03-07 21:51:51]
リーズナブルであると思えれば買うのであって、都内に住めない低所得者とか車の維持費が出せないとか、発想が貧弱すぎますよ。人それぞれのライフスタイルがあるわけですから自分の価値観だけで他人を推し量るのはやめたらどうですか。
|
1273:
匿名さん
[2017-03-07 22:13:12]
そうなんですよ、低所得とか、車の話とか…
妬みの荒らしじゃないですか |
1274:
匿名さん
[2017-03-07 22:15:11]
だけど、ファミリー向けマンションなのは明らかだし、そのなかで車が無いと不便なのは何となく感じませんか?
例えば、車無くても生活していけるファミリーの構成ってどんな感じなんですか?子供が大きければまだしも、小さいときは車必須ですよ。ここは東松戸という不便な場所なのですから。駅前のモールに何でもあるんでしょうか。そんなわけないですよね。 |
1275:
匿名さん
[2017-03-07 22:33:51]
ここは車が必要かどうかを議論する場ではありません。このマンションは車が絶対必要な人をターゲットにはしていないのです。その事に気づくべきです。
|
1276:
マンション検討中さん
[2017-03-08 03:24:51]
不満があるなら よそのマンションにしたら良い
いくらでも条件満たす所あるでしょう |
1277:
匿名さん
[2017-03-08 07:46:12]
>>1270 匿名さん
全くもって独りよがりな意見ですね。消費者も賢くなっています。安ければ何でも良いというものではありません。世の中変化しているんですよ。色んな価値があって受け入れられれば売れるということ。事実はそれだけです。 |
1278:
匿名さん
[2017-03-08 08:02:51]
東松戸で車がないと生きていけないと考えている人には最も合わないマンションだと思います。他を探すのが良いと思います。
|
1279:
匿名さん
[2017-03-08 09:07:00]
敷地外では有りますが空き地も月極めもいっぱい有りますよ
駅周辺でも月極め家賃1万行かないですし |
1280:
匿名さん
[2017-03-08 10:20:41]
20代30代世代で3000万からのローン組んで子育てしてと思うと立派だと思うけどなあ。
モデルハウス見に行った時若い夫婦で小さな子供いて一生懸命説明聞いていたし親と一緒に来てる若い夫婦が居たりと、なんか自分の若いときを思い出した。 家は子供の通学用にと見に行ったんだけど。 |
1281:
匿名さん
[2017-03-08 11:35:17]
私は夫婦共働き子供1人です。
新橋勤務なんで津田沼の奏とかが希望だったんですが70平米で5000万〜とかだと手が出ないので総武線沿線は諦めてここにしました。 車は敷地内確保出来なければ手放すつもりです そりゃ他と比べたら廉価なマンションですが今の不動産高騰じゃ妥協も止むなしです。 |
1282:
匿名さん
[2017-03-08 22:06:49]
|
1283:
匿名さん
[2017-03-08 22:25:30]
総武線沿線とは言え今の時期千葉で70平米5000万以上なんてバブル価格としか思えません。某ブランド物件も売れていませんから。
|
1284:
匿名さん
[2017-03-08 22:32:30]
そう、ここもバブル価格なんです。他が高いから、ここが安いと錯覚して低所得層が群れてるんですが、駅力と将来性を考えると高すぎます。
|
1285:
匿名さん
[2017-03-08 22:52:51]
私は逆に普段東京勤務でショッピングも外食も困らないから、オフに家で過ごすには静かでいいところだと思います。ここを選ぶ人はそういう人も多いのでは。低所得層が群がるというのはあまりにも近視眼的な見方でしょう。価格帯からして購入者の所得は幅広いと思いますよ。
|
1286:
匿名さん
[2017-03-08 22:56:03]
|
1287:
匿名さん
[2017-03-08 23:05:46]
何もないって、何があればいいんですか。大型スーパー併設なら特に不便はないですが。おおたかの森も柏の葉キャンパスも現地調べたけど、ここほど駅近物件はないし、私には通勤に不便だったのでね。
|
1288:
匿名さん
[2017-03-08 23:40:24]
大型スーパー、ドラッグストア、クリニック併設、役所、図書館、公園隣接、駅近2分、都心から20Km圏内が良いと思う人は買う。そうでない人は他を探す。それでいいではないですか。
|
1289:
匿名さん
[2017-03-09 00:39:58]
>>1287 匿名さん
柏の葉キャンパスとか流山を選ぶ方は街の環境の良さや今後の将来性を考えて購入されるのではないですかね。ここを選ぶ人とは価値観がそもそも違うと思います。 私は街の将来性や施工会社へ不安があり、ここはスルーしました。 |
1290:
匿名さん
[2017-03-09 06:09:10]
おおたかの森も長谷工ばかりで施工会社は変わらないと思うけどね。
|
1291:
匿名さん
[2017-03-09 06:41:19]
|
1292:
匿名さん
[2017-03-09 07:06:39]
おおたかの森は、イメージ先行なんだよね。大型SCが良さげに見えるんでしょうが、それだけなんで、スーパーが近い物件が少ないし、東京通勤ならTX劇混み、子供さんいるなら学校不足、人口が増えるばかりで思い描いた街と現実のギャップに転入者が住民板で不満爆発させています。私は現地調べてそれを実感したので、選択肢から外しました。
|
1293:
匿名さん
[2017-03-09 07:34:59]
|
1294:
匿名さん
[2017-03-09 07:36:49]
1289さんは、何もない、街の環境、将来性などと漠然としたイメージばかりでとらえず、具体的に自分が求めるものと優先順位を明確にされたほうがよろしいかと。マンションや街なんてパーフェクトにはならないものです。余計なおせっかいでした。
|
1295:
匿名さん
[2017-03-09 08:16:11]
|
1296:
匿名さん
[2017-03-09 11:03:07]
ここの購入者って都内のどの辺への通勤が多いのかな。
北総線や武蔵野線使って途中的で乗り換えれば都心部に1時間弱くらいですかね。どちらの線も本数がやや少ないので、電車の時間に合わせて家を出るって感じでしょうか。 |
1297:
匿名さん
[2017-03-09 11:06:37]
>>1295 匿名さん
未来がとかより、街がやっぱ綺麗ですよ。柏の葉とか行って驚きました。少し都内からは遠いですが、TXも東京駅まで延伸計画もありますし、まだまだ街の延びしろはあるかと思いますよ。 |
1298:
ソルジャー
[2017-03-09 12:14:06]
>>1297
東京延伸計画が実現するのは100年後でつか? |
1299:
匿名さん
[2017-03-09 12:34:34]
TXの未来が明るいんじゃ無くて北総線の未来が暗いだけだと思うけど
|
1300:
匿名さん
[2017-03-09 13:18:44]
空港繋いでいて無くなりはしませんよ。
|
1301:
匿名さん
[2017-03-09 13:21:10]
|
1302:
匿名さん
[2017-03-09 16:45:25]
色々な人のライフスタイルがあるんだからね、考え方も。
施工会社でどこどこは嫌だとかはいろんな知り合いからよく聞くけど色々な施工会社名が出てくる。 |
1303:
匿名さん
[2017-03-09 17:08:16]
|
1304:
匿名さん
[2017-03-09 17:14:02]
|
1305:
匿名さん
[2017-03-09 17:32:44]
銀座勤務ですか
|
1306:
匿名さん
[2017-03-09 17:39:06]
土日もうちょっと多いと嬉しいんだけどね
|
1307:
匿名さん
[2017-03-09 17:52:33]
総武線、常磐線、京葉線辺りを議論するならアレですけどTXと北総線を比べて議論なんて惨めだから辞めませんか?
料金は高いけど便利だよ。 これで良いじゃん |
1308:
匿名さん
[2017-03-09 18:41:27]
別に惨めでも何でもない。自分の持ち物でもないし。
|
1309:
匿名さん
[2017-03-09 18:46:46]
銀座まで乗り換え案内見てみたけど30分ちょっとは少し盛り過ぎじゃないすか?
|
1310:
匿名さん
[2017-03-09 19:11:12]
|
1311:
匿名さん
[2017-03-09 20:08:29]
銀座に40分で行くには特急に乗らないといけないみたいなだけど通勤時間でも30分に1本とかしか無いっぽいよ
まー私は普通電車で1時間程度なら許容範囲かな |
1312:
匿名さん
[2017-03-09 20:41:31]
私は新宿まで、日暮里で山手線乗り換えか、西船橋乗り換え総武線で一時間くらいだけど許容範囲です。電車の時間は少々長くても気になりません。それより駅近2分なのが楽だと思います。
|
1313:
匿名さん
[2017-03-09 20:53:22]
通勤時間は都内山手線程度ならまー1時間程度だから良いんだけど運賃高過ぎだよなー
社会人は交通費出るだろうけど電車通学させるときついわー 儲かってるなら値下げしてくれよー |
1316:
匿名
[2017-03-10 07:16:43]
[No.1314~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1317:
匿名さん
[2017-03-10 07:34:54]
新宿勤務なら神奈川か埼玉を検討した方が良くない?
|
1318:
匿名さん
[2017-03-10 07:56:26]
気に入った所に住んで、気に入った通勤方法選べば良いんじゃ
住んで嫌になったら辞めれば良いし 人生3回家を建てると言われている。 ここよりはいい街だし とか 痛勤するなんて とか あなたが思っていても相手は思って無いんじゃないかな? 何でそこまで嫌な街なのにここの掲示板のこのスレッドに必死になるかが意味わからん。 関わらなきゃ良いのに。 |
1319:
匿名さん
[2017-03-10 08:22:47]
|
1320:
匿名さん
[2017-03-10 09:07:39]
埼玉神奈川って言ってもここと同じ価格帯で買えるかって話ですよね。
北総線の料金下げて欲しいですね。 |
1321:
匿名さん
[2017-03-10 09:17:30]
時間距離で考えてみると都市部はリーズナブルな物件は少ないのです。23区でも最寄り駅までバスで通っている人もいます。北総線は確かに高いけど2路線使える郊外で駅近2分は検討価値はあると思います。
|
1322:
匿名
[2017-03-10 10:46:23]
|
1323:
匿名さん
[2017-03-10 10:59:02]
公式HP見たらガスコンロがホーロートップの物になってました。オプションとかでガラストップの物に変えたり出来るんでしょうか?
|
1324:
匿名さん
[2017-03-10 11:08:46]
ガスコンロまでコストダウンか...。なんか切ないですね。安く見せかけて、結局はオプション付けて高くなる。
|
1325:
評判気になるさん
[2017-03-10 11:23:08]
|
1326:
契約者
[2017-03-10 11:28:38]
|
1327:
匿名さん
[2017-03-10 11:42:18]
|
1328:
匿名さん
[2017-03-10 11:50:08]
ネガティブな人は何を考えるにもネガティブですね。もっと頭を柔らかくした方がマンション選びも選択肢が広がりますよ。
|
1329:
匿名さん
[2017-03-10 12:06:45]
切ないも何も安さを売りにしてるんだからコストカットは当たり前かと
|
1330:
匿名さん
[2017-03-10 13:41:19]
震災前でオリンピック決まってなかったら建設費やすかったのかな?
時代だよなー、バブル時マンション買った人たちよりかはマシなのかな? なんて考えてもしょうもないか。 |
1331:
匿名さん
[2017-03-10 14:09:39]
モデルルームはオプション無で見せてもらいたかった。
|
1332:
匿名さん
[2017-03-10 19:07:53]
3LDKの方は壁紙くらいしかオプション仕様ではなかったと思います。
|
1335:
匿名さん
[2017-03-10 22:04:58]
こういうマンションが所得の低い人の受け皿になるんだね。庶民でもマンション買えるなんていいとこじゃないですか。
|
1337:
匿名さん
[2017-03-11 12:41:16]
確かに床暖房、駐車場、ガスコンロ等コストカットした廉価マンションですけどその分安いのだから良いじゃないですか。
|
1338:
匿名さん
[2017-03-11 13:53:45]
購入者は最初からそんなことは承知で購入者なりのメリットを見いだして購入しているわけだから、買わなかった者がとやかく言うことではないですね。
|
1339:
匿名さん
[2017-03-11 15:25:34]
私は背伸びせず見栄を張らず、自分の身の丈に合ったマンションで充分です。毎日住む家帰るところがあるだけで幸せです。
|
1340:
匿名さん
[2017-03-11 16:36:29]
コストカットしてて販売価格が安いなら普通だと思いますよ。
コストカットしてる割に価格が高いとかならアレだけど |
1343:
匿名さん
[2017-03-12 06:36:59]
安いだけで他にメリットがなければ誰も買わないだろ。
|
1344:
匿名さん
[2017-03-12 06:45:05]
価格が安いってことがかなりのメリットなんですよ。他にメリット無くても、それだけで買う人結構いますよ。
|
1346:
マンション検討中さん
[2017-03-12 08:05:22]
そもそも、マンションや戸建て自体が将来の不良債権。資産性が高いマンション?我々庶民がローンで買えるマンションなんて所詮買った段階で信用棄損でしょ。
完璧な物件なんて無いんだから、みなさんが納得して購入すれば良いだけでは? 東松戸は開発規模が小さいので、ショッピングモール等がないのがデメリットですが、逆に静かで落ち着いた街なのでは? ゆいの花や東松戸中央公園も近くにあるし、保育園も増えている、マンション予定地前には公共施設、図書館等も建設予定なのでどんどん便利になるのではと考えています。 |
1347:
匿名さん
[2017-03-12 08:59:43]
|
1348:
匿名さん
[2017-03-12 09:39:40]
[No.1333~本レスまで一部を、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1349:
匿名さん
[2017-03-12 09:55:23]
>>1346 マンション検討中さん
静かで落ち着いた町、とは少し違いますね。 閑散としています。それがいいならどうぞ。 東松戸に由縁のない人は、一度近くに宿泊して昼夜の感覚を見ておいた方がいいです。 郊外ならではの問題がたくさんあります。また、よく話に出てますが、車がないと生活圏がかなり絞られて、退屈ですよ。 特に子供が小学生くらいになって遊びに行くとなると、近くには何もないので車で出掛ける人がほとんどです。 ほんと何も無いんですよ... |
1350:
匿名さん
[2017-03-12 10:04:24]
それはあなたの感覚ですよ。他人が皆同じとは限らないです。同じ状況を突きつけられて物事をネガティブにしか考えられない人と、ポジティブに考えられる人の違いです。
|
1351:
名無しさん
[2017-03-12 10:16:41]
購入価格に対してどれだけ環境に妥協できるかだから
価格だけで推し量るなら隣駅に激安マンションあるし そんで、購入者も様々な環境 持ち家あるけど子供に買うとかさ通学でね。 |
1352:
匿名さん
[2017-03-12 10:43:31]
人気路線駅普通仕様=価格高い
不人気路線駅廉価仕様=価格安い 普通の話だと思うけど |
1353:
マンション検討中さん
[2017-03-12 12:17:28]
結局はコストに対する対価や、満足度の問題。
自分の懐以上のコストは掛けられないのだから 背伸びをして好立地、高価格なマンションを買う必要も無い。 お金があって、ローンを払いきれる自信のある方は都内の駅チカ・高設備の物件を検討すれば良いだけでは? 駐車場確保の問題は頭が痛いですが、東松戸駅周辺も少しずつ住みやすくなっていくのではないか? それと小学生は東松戸小学区だけれど、 来年以降の中学生は松戸五中ではなく 河原塚中学校に学区変更されるそうです。 |
1354:
匿名さん
[2017-03-12 13:00:44]
>>1350 匿名さん
ポジティブってゆーか、妥協した自分を納得させられるために、たくさん言い訳考えられるかどうか、じゃないでしょうかね。 |
1355:
匿名さん
[2017-03-12 13:02:53]
郊外のマンションにどうせ住むなら広いのがいいけど、何でここは狭い部屋ばかりなんだろうか。コストダウンでの設備仕様を削るのもだけど、何かデベロッパーの利益ありきからの逆算してる感じがして、割高に感じます。
|
1356:
匿名さん
[2017-03-12 13:10:33]
|
1357:
匿名さん
[2017-03-12 13:52:21]
ここで執拗にネガする人は自分とは違う多様な考え方や価値観があることを認めたくない、あるいは認めることができないんだろうね。マンションに大金をかけたくない人、あえて賑やかな街には住みたくない人、駅近で電車生活が普通の人、色んなライフスタイルがあるんだから、それは認めないと。
|
1358:
匿名さん
[2017-03-12 13:53:57]
|
1359:
匿名さん
[2017-03-12 13:56:17]
北総線のマンションに住むと、友人を自宅に誘うときは交通費出してあげないと失礼だよね。
|
1360:
匿名さん
[2017-03-12 14:04:00]
そう思える友人なら出せば良いのでは。
|
1361:
匿名さん
[2017-03-12 14:08:41]
全員に出してあげないといけないと思いますよ。北総線の運賃、あほみたいに高いですから。
|
1362:
匿名さん
[2017-03-12 14:40:18]
アホみたいに出せばいいじゃん。
|
1363:
ソルジャー
[2017-03-12 16:06:38]
アホみたいに出せる金があるならこんな東松戸なんかに住まない。
|
1364:
匿名さん
[2017-03-12 17:48:08]
家族ぐるみの付き合いがある友人が多い人は北総線沿線のマンションなんて選ばないでしょ。お泊まりに行くのも、来るのも金が掛かってしゃーないですよ。
|
1365:
匿名さん
[2017-03-12 18:06:12]
同じ匿名者が否定的意見を書いているのでしょうか。
東松戸をけなすなら、ご自分はさぞかし高級住宅街にお住まいなのでしょうね。もしかして、妬み? 健全な意見交換の場にしましょうよ。 |
1366:
匿名さん
[2017-03-12 19:06:58]
だからここは武蔵野線もあるわけで、友人が大勢来るなら武蔵野線で来てもらえばいいではないですか。それにここが嫌で買わないなら関係ないし、何が言いたいんだか意味分かりません。
|
1367:
マンション検討中さん
[2017-03-12 20:22:57]
サングランデと比較してます
|
1368:
匿名さん
[2017-03-12 20:36:40]
良く分からないんですけど人呼ぶ時の電車運賃まで考えて住む所考えるのって普通なのですか?
|
1369:
匿名さん
[2017-03-12 20:44:19]
つまらないネガですから、スルーしましょう。
|
1370:
匿名さん
[2017-03-12 20:49:19]
もし北総線を使用してお客様を呼ぶなら、運賃を支払うことを考える必要はあるかと思います。
|
1371:
匿名さん
[2017-03-12 21:36:47]
サングランデは全戸完売してるけど?
|
1372:
匿名さん
[2017-03-12 21:47:56]
運賃ネガ凄いな
都心から来たらJRと北総で300円差くらい 張り切ってネガするほどのこと? |
1373:
匿名さん
[2017-03-12 21:56:17]
高砂〜東松戸
特急6分 7.5㎞ 450円 値下げ希望 |
1374:
通りがかりさん
[2017-03-12 22:18:10]
ネガキャンしてる匿名は他ライバル物件の関係者とか?
同じ人っぽいね。感じ悪い。 |
1375:
匿名さん
[2017-03-12 22:22:26]
北総線は値下げしないよ。電車賃が高いから、北総線沿線のマンションは安く買える。新鎌ヶ谷なんて新築あったときはお買い得だったよ。便利な町だし。千葉ニュータウンはさすがに遠すぎるけど、東松戸よりは環境が全然いいね。
|
1376:
匿名さん
[2017-03-12 22:52:02]
確かに北総線は人気無いから沿線物件は安く買えるって利点は有るでしょうね
|
1377:
匿名さん
[2017-03-13 07:34:12]
|
1378:
マンション検討中さん
[2017-03-13 09:21:09]
通勤代って、普通会社が負担してくれるよね。北総線は高額だからといって負担しないって、異常な会社としか思えない…
|
1379:
匿名さん
[2017-03-13 11:36:30]
>>1378 マンション検討中さん
でも、実際に中小ではあり得るよ。北総線ではなく、新京成やJRに乗り換えた方が安ければ、仮に時間は掛かってもそちらでの定期代しか出ないとこもあるね。 ただ、経理からしたら、北総線沿線なんかに住むなよ、くらいは思ってるかもしれないですよ。 |
1380:
匿名さん
[2017-03-13 12:41:08]
そんなわけ無い。
|
1381:
匿名さん
[2017-03-13 14:46:33]
経理は給料だって家族構成だって分かってるんだから北総線に買っても理解するよ
|
1382:
匿名さん
[2017-03-13 15:07:22]
制限されるのは経路ではなく、会社によっては通勤手当の支給額の上限が設定されている場合だと思う。
|
1383:
匿名さん
[2017-03-13 23:34:13]
定期代全額でない家の人はここはやめた方が良さそうだね
|
1384:
匿名さん
[2017-03-14 07:49:06]
定期がある通勤者はいいけど、家族が北総線使うことが多い場合は、じわじわ家計を圧迫するだろうね。特に通学で使うとなると。定年後もとなると、さらにしんどそう。
|
1385:
匿名さん
[2017-03-14 08:03:13]
北総線で通わなければならないお子さんがいるなら他を探せば良いかと。定年後はたまに使う程度だと思う。
|
1386:
匿名さん
[2017-03-14 08:20:25]
よく分からないですが、実際北総線で通わせて行かせたい学校ってどれほどあるんですかね。
|
1387:
匿名さん
[2017-03-14 08:38:05]
北総線沿いで行きたい学校があったとして通学するならどのみち北総線を使うんだから、学校が徒歩圏でなければどこに住もうが同じことだね。
|
1388:
匿名さん
[2017-03-14 22:06:21]
|
1389:
匿名さん
[2017-03-15 09:09:30]
北総線沿いにはないですけど武蔵野線に乗れば選択肢は広がりますね
運賃も安いですし |
1390:
匿名さん
[2017-03-15 13:04:56]
結局、通学定期が高いなんて心配は無用ってことですね。
|
1391:
匿名さん
[2017-03-15 13:26:39]
浅草線沿いの学校なら乗換面倒なので北総線使うよね
|
1392:
匿名さん
[2017-03-15 15:31:59]
大差無い。
|
1393:
匿名さん
[2017-03-15 15:58:51]
武蔵野線だと専大松戸や渋谷幕張、昭和秀英などの私立高校に便利じゃない。
|
1394:
匿名さん
[2017-03-15 17:33:14]
それって総武線なり常磐線沿線住んだ方が良くないか?
専大松戸や渋谷幕張、昭和秀英行かせるレベルの家庭ならわざわざ東松戸には住まないかと |
1395:
匿名さん
[2017-03-15 17:52:13]
|
1396:
匿名さん
[2017-03-15 18:03:37]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
1397:
匿名さん
[2017-03-15 18:28:49]
うちの親は教育のために節約してくれました。感謝しています。
|
1398:
検討板ユーザーさん
[2017-03-15 20:34:17]
|
1399:
匿名さん
[2017-03-15 21:27:46]
|
1400:
匿名さん
[2017-03-16 11:23:38]
>>1399
その通りだと思います。 うちも、専大松戸、渋谷幕張、昭和秀英通わせていますが 東松戸便利で良いと思います。千葉駅から車で10分の戸建ですが 卒業するまではと思い考えました。卒業したら夫婦は戸建に戻って、子供たちは 東松戸から大学に行けば良いかなと、人それぞれの生活スタイルがあると思うので。 ちなみに、自分は渋幕通っていたとき京成線だったので結構な距離毎日歩いた記憶があります。 海浜幕張だと近くですもんね、そう考えると東松戸は私学行かせている家庭には良いところだと自分は思います。 主張に根拠がない人の相手にするだけ時間の無駄だと思います。 |