京阪電鉄不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ東松戸モール&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 東松戸
  6. 2丁目
  7. ファインシティ東松戸モール&レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-11 12:05:16
 削除依頼 投稿する

日本橋駅・・・乗り換えなし直通:最速26分
押上駅・・・乗り換えなし直通:最速17分 ※東京スカイツリー
成田空港第2ビル駅・・・乗り換えなし直通:最速39分
羽田空港国際線ターミナル駅・・・乗り換えなし直通:最速55分
品川駅・・・乗り換えなし直通:最速41分
東京駅・・・乗り換えなし直通:最速37分
南船橋駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA
新三郷駅・・・乗り換えなし直通:最速14分 ※ららぽーと、IKEA、COSTCO
越谷レイクタウン駅・・・乗り換えなし直通:最速19分 ※イオンレイクタウン

物件名:ファインシティ東松戸モール&レジデンス
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1
沿線名:JR武蔵野線、北総線・成田スカイアクセス線  
最寄駅:東松戸  
所要時間:徒歩2分
総戸数:382戸
専有面積:57.53㎡~83.57㎡
間取り:2LDK~4LDK
売主:京阪電鉄不動産株式会社 相鉄不動産株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
予算4,000万の2LDKならどのマンションを買う?【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/37557/

[スレ作成日時]2015-11-28 16:00:08

現在の物件
ファインシティ東松戸モール&レジデンス
ファインシティ東松戸モール&レジデンス
 
所在地:千葉県松戸市東松戸二丁目5番1 (地番)
交通:武蔵野線 東松戸駅 徒歩2分
総戸数: 382戸

ファインシティ東松戸モール&レジデンス

No.1  
by 匿名さん 2015-11-28 18:59:55
安いと思います。
No.2  
by 匿名さん 2015-11-28 20:31:46
高いと思います。
No.3  
by 匿名さん 2015-11-28 22:29:28
2路線使える駅が、駅徒歩2分で、3LDKで2800万円なら安いんじゃないでしょうか。
都内までもそこそこ近いですし。
No.4  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-28 23:48:20
元々市立病院の予定地だった土地ですね。駅から2分は魅力です。
No.5  
by 匿名さん 2015-11-29 11:21:18
HPには、3LDKが2800万円~と記載されてますが、57平米が2800~とも記載されています。
つまり、記載されている情報が正しければ、3LDKの57平米の最安値が2800万円代になりますので、安くはないと感じています。
また、駐車場が機械式で41%の設置率は少なすぎです。確か、近所のグランマークスは100%じゃないでしょうか?
No.6  
by 匿名さん 2015-11-29 17:50:24
41%では話にならないですね
No.7  
by 匿名さん 2015-11-29 18:25:38
専有面積:57.53㎡~83.57㎡
間取り:2LDK~4LDK
とのことなので3LDKがいくらからなのか分からないですね。

グランマークスと比べると、グランマークスは7年ぐらい前なので、そのころは土地がさらに安かったと
思われます。

都内まで30分程度で、駅まで徒歩2分で、2路線利用可能なマンションという条件だと、
他の地域と比べたら安いとは思います。
No.8  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-11-29 20:38:39
東松戸は車がないとまだまだ生活できないので駐車場設置率41%は少ないですね。
No.9  
by 匿名さん 2015-11-29 21:19:22
車は必要な人は必要、駅徒歩2分なので不要な人は不要と、人それぞれですね。
車がなくても生活できると言いきれる駅は、
都内じゃないと厳しいですかね
No.10  
by 匿名さん 2015-11-29 22:48:28
11,000m2という広大な敷地に建つマンションで、
一階は商業施設ということですから、東松戸周辺の人の流れが変わるかと思います
No.11  
by 匿名さん 2015-11-30 23:50:47
No.12  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-12-01 18:36:30
今日オープンですよね。
和食屋一幸が出来たり、少しづつ周辺2分お店が増えているようです。
No.13  
by 匿名さん 2015-12-01 22:41:29
微妙ですが、銀行がオープン予定です
http://www.chibakogyo-bank.co.jp/other/topics/detail.html?id=18798
No.14  
by 匿名さん 2015-12-02 00:57:02
本マンションに入る商業施設は、
商業施設床面積:約5,000平方メートルとのことです。
https://www.city.matsudo.chiba.jp/jigyosya/koubo/machidukuri_katsuyou/...
約5,000平方メートルというとそれなりの広さかと思います。
No.15  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-12-02 22:38:49
スーパーやドラッグストアはどこが入るのでしょうか。
No.16  
by 匿名さん 2015-12-04 19:41:18
東松戸は松戸市ですが、どうでしょうか。
http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx...
No.17  
by 匿名さん 2015-12-04 22:23:09
契約時に駐車場の確保を条件にできるのでしょうか?
No.18  
by 物件比較中さん 2015-12-05 18:16:58
高いでしょ。
最近販売されたベレーナ東松戸が3分で坪単価145万くらい。
最多価格が3500万と記載があるので、メインどころが70m2とすると165〜170万くらいかな。
いくら再開発とはいえ、高値掴みでは。
むしろグランマークスやベレーナを購入した方は良かったですね。
No.19  
by 匿名さん 2015-12-06 18:40:30
最近駅前にカフェができました。

http://higamatu.com/
No.20  
by 匿名さん 2015-12-06 21:18:12
それさっききいた
No.21  
by 匿名さん 2015-12-06 21:26:53
駐車場が機械式で41%
No.22  
by 匿名さん 2015-12-07 08:14:33
>>21
駅前だからね。
No.23  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-12-07 12:55:17
グランマークスやライオンズの中古とかすぐ売れるので、売価とのバランスが良い東松戸は人気があるんでしょうね。
No.24  
by 周辺住民さん 2015-12-07 13:19:02
駐車場41%しかも機械式は残念ですね。
近所に平置き駐車場が沢山あるうえ、稼働率も高くないのでそこを利用することになるでしょうね。面倒だけど。
ここに商業施設が入ってくれるのは有難い!
No.25  
by 匿名さん 2015-12-07 21:51:13
駅前で自走式100%ってありますか?
No.26  
by 匿名さん 2015-12-07 22:59:01
2路線利用可能な駅で、駅徒歩2分のマンションで、駐車場100%はなかなかないかと思います。
No.27  
by 匿名さん 2015-12-08 22:31:46
2路線じゃなくてもいいので
駅前で自走式100%ってありますか?
No.28  
by 匿名さん 2015-12-09 06:40:39
駅前(徒歩2分)だと、ここよりもっと都内から離れたところなら、あるんじゃないでしょうか。
都内へ直通で何分とか条件はありますか?
No.29  
by 匿名さん 2015-12-09 22:09:01
駐車場が機械式で41%だと売却時に買い手がつかないでしょ


No.30  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-12-09 23:15:30
周りに月極駐車場が豊富にあると判断したのかな。東松戸だから月極も安いし。
No.31  
by 匿名さん 2015-12-09 23:31:57
都内まで直通30分程度で、駅前徒歩2分で、自走式100%の物件はないと思いますので、そんなものじゃないでしょうか。
ただ、東松戸という田舎なので、
ここが、売れ行きが悪ければ売却は難しくて、
すぐに売れれば、駅前のマンションの価値は駐車場100%だけではないということになるかと。

個人の価値観と、売れ行きを見ながら判断がいいのでしょうか。
No.32  
by 匿名さん 2015-12-09 23:37:39
>>31
田舎の駅前なのに機械式で41%は痛いね。
No.33  
by 匿名さん 2015-12-10 01:44:47
売れるかどうかですね。
近くのコインパーキングは1日500円ぐらいですかね。

本物件は
駅前2分、都内直通30分程度、2路線利用可能、特急停車駅、人口増加率高い。などとくらべて判断ですかね。
No.34  
by 匿名さん 2015-12-10 22:09:22
駅前のコインパーキングや月極はなくなる危険性が非常に高いです

No.35  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-12-11 12:56:21
残念ながら舗装されてる月極は残りそうですね。入居が確実ではないアパートを建てるより駐車場のほうがコストもかからないですから。
No.36  
by 匿名さん 2015-12-11 16:13:46
>>35
残念ながら田舎駅の駅前の駐車場はなくなる可能性が非常に高いです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.37  
by 買い換え検討中 2015-12-11 19:44:34
36さん
意味がよくわからないのでわかりやすく説明して下さい。
No.38  
by 匿名さん 2015-12-11 22:15:30
>>36
今は逆ですよ。
田舎駅ほど建物がたてられないので、駐車場ばっかりですよ。
地方都市はどこもそうです。
No.39  
by 匿名さん 2015-12-11 22:27:54
東松戸駅
http://www.tochidai.info/area/higashi-matsudo/

松戸駅
http://www.tochidai.info/chiba/matsudo/

東松戸駅も松戸駅も、土地価格の上昇、下落のタイミングは似たようなものですが、
松戸駅はここ10年価格が上がってませんが、
東松戸は上昇傾向です。
No.41  
by 匿名さん 2015-12-13 08:06:07
松戸と東松戸では駅力、、路線力、街力の差がありすぎて比較できないと思うのですが...。その辺を考えると、東松戸は利便性が求められるマンションではなく、戸建て向きの町ですかね。
No.42  
by 匿名さん 2015-12-13 11:29:16
東松戸近辺のマンションの掲示板はいつも資産価値の話で盛り上がるんだよね。今回もかな?
No.43  
by 匿名さん 2015-12-13 16:54:33
土地柄かな?
No.44  
by 匿名さん 2015-12-13 20:50:50
周辺の月極駐車場を当てにすると更新手続きとかいろいろ面倒くさいよ

No.46  
by 買い換え検討中 2015-12-14 20:08:16
隣の松戸市支所の移転予定地って東部図書館も移転計画あるんでしょうか。東部図書館も移転して来てくれたら嬉しいな
No.47  
by 周辺住民さん 2015-12-14 21:58:43
〉46 東部図書館はさておいて、その支所に図書館が入るのは確定しているようです。
 松戸市では図書館整備計画を進めていて
 中央館→地域館→分館と区分して整備するようで、東松戸は駅に近いことから
 地域館候補だと思います。
No.48  
by 匿名さん 2015-12-14 23:33:12
http://www.city.matsudo.chiba.jp/matumado/h27/matsumado_toshokan.files...

松戸市は図書館の充実を掲げており、
東松戸の図書館は新規図書館としての計画の
比較的直近の具体的なものなので、
それなりの整備がされるかもですね。
No.49  
by 匿名さん 2015-12-15 01:37:28
3LDKが2800万円~のようですね。
No.50  
by 買い換え検討中 2015-12-15 06:33:03
昨日首都圏のマンション平均価格が6300万と報道されてました。東松戸は格安ですね。
No.51  
by 匿名さん 2015-12-15 22:30:09
安くも高くもなく、それが相場です。
No.52  
by 匿名さん 2015-12-15 22:52:20
無理かと思いますが、北総線高架下とつながって、駅まで雨に濡れないといいですね。
No.53  
by 周辺住民さん [男性] 2015-12-15 23:51:44
確かに東京駅20キロ圏内で比較すると東松戸は安いかな。安いなりの理由はあるけど。
No.54  
by 匿名さん 2015-12-19 22:00:50
北総線の運賃は高いね
No.55  
by 匿名さん 2015-12-25 22:55:48
5月下旬販売開始ですか
No.56  
by 匿名さん 2015-12-26 23:54:00
そうみたいです。まだまだ先の話です。実際の価格の話などはGW頃になってくるかもしれません。
東松戸はあまり知名度のない駅ですが、生活に必要な施設は一通り揃っておりますし
住みやすさはあると思います。
北総線と武蔵野線の両方を使うことが出来ますから。
ただ54さんが書いている通り、北総線は高いですね。
No.57  
by 匿名さん 2015-12-29 22:48:44
駅前の駐車場タイムズはなくなるのですかね。
No.58  
by 匿名さん 2016-01-03 12:08:38
この記事はどうなったのでしょうか。

http://kamishiki.web.fc2.com/past-report.html#60bl
No.59  
by 物件比較中さん 2016-01-04 20:55:47
学区はどうなんでしょうか。幼稚園も恵まれてなく、保育園重視のイメージがあります
No.60  
by 匿名さん 2016-01-04 21:02:54
幼稚園や保育園の施設はどうも子供の数に比べて少ないようにも思いますが、
どうなるのでしょうね。
今は、幼稚園や保育園よりも老人ホームが増えてきているようですね。
なかなか上手くいかないような気もします。
ここ周辺はどうなんでしょう。
No.61  
by 周辺住民さん 2016-01-04 22:29:17
このマンションから歩いて1分の処の桜花保育園は定員割れしているようです。
2分位の処に音のゆりかご保育園、5分位の処に東松戸保育園。全て認可保育園です。
10分位の高台にある春日神社の麓に保育園と幼稚園合体の施設が着工されて
4月に開園するので恵まれているように思います
No.62  
by 匿名さん 2016-01-07 11:26:52
このあたりは共働き世帯が多いんでしょうね。
保育園が多いのは、働く親御さんにとっては魅力的でしょう
急な残業の時のサポートもありますから、安心して子育てができそうなのは魅力的
駅から近く天候に関係なく駅まで行けるのはポイント高いです
No.63  
by 匿名さん 2016-01-08 19:46:49
ポイント高いですね
ダボーインカム街なのかな
No.64  
by 匿名さん 2016-01-09 00:00:19
駅前にパチンコ店などの娯楽施設が一件もないのもいいかと思います
No.65  
by 匿名さん 2016-01-09 20:35:20
そうですね 
駅前にパチンコ屋がある街には住みたくないです
No.66  
by 匿名さん 2016-01-09 20:50:24
ちょっとした街中の駅の近くにはパチンコもあったりするけど、
田舎の駅みたいに何も無い様なところなら静かですけどね。
でもちょっとした大きな駅なら
結構ザワザワしてないですか?
最近、電車には乗らないから駅にも行かないなぁ。
No.67  
by 匿名さん 2016-01-10 02:29:11
都内まで40分程度の駅なのに駅前でも静かですよね
No.68  
by 匿名さん 2016-01-10 21:05:04
ザワザワの種類にもよります
ギャンブラーのザワザワは嫌です
No.69  
by 匿名さん 2016-01-15 23:36:43
スーパーとかはどこが入るんですかね
No.70  
by 匿名さん 2016-01-15 23:42:00
今週のSUUMOで、千葉エリアの資産価値ランキングで、東松戸駅は16位ですね。
No.72  
by 匿名さん 2016-01-17 08:16:21
コモディイイダでしょうか?
No.73  
by 匿名さん 2016-01-18 09:12:39
>70さん
千葉エリア内で16位ですか。
資産価値を定める基準は何なんでしょう?
駅周辺の地価が決め手となってくるのでしょうか。

桜花保育園が定員割れしているそうですが、
認可保育園なんですか?
桜花保育園に入れたら送迎が楽になりますね!
No.74  
by 匿名さん 2016-01-18 21:35:11
保育園と幼稚園の違いを教えてください
No.75  
by 匿名さん 2016-01-18 23:27:33
http://www.e-hotroom.com/

子育てという点では、駅前に幼児期に無料で遊べる場所があるのも、いいところです。
おもちゃ、絵本など
No.76  
by 匿名さん 2016-01-21 23:07:50
歩いて行けるラーメン屋はありますか?
No.77  
by 周辺住民さん [男性] 2016-01-25 20:26:51
珍来か幸楽苑かな
No.78  
by 匿名さん 2016-01-25 21:49:49
珍来に行ってみます ありがとう
No.79  
by 匿名さん 2016-01-27 11:58:12
75さん、ありがとうございます。
雨が降った後、公園はぐじゃぐじゃになってしまいますが、
こういうところだったら楽しく遊ぶことができますね〜。
一時預かりの事業もそこでしているみたいです。
たまに息抜きしたい時とかすごく良さそう。
No.80  
by 匿名さん 2016-01-28 23:39:14
3LDKが2800万円台からということですが、
どのくらいの広さなのでしょう。
No.81  
by 匿名さん 2016-01-29 08:13:56
83.57㎡です
No.82  
by 匿名さん 2016-01-29 23:35:56
83㎡で、2800万円台だったら安いですね。
駅徒歩2分で。
No.83  
by 周辺住民さん 2016-01-30 11:24:23
83㎡は4LDKで4900万円台予定と記載してますよね?
No.84  
by 周辺住民さん [女性] 2016-01-30 13:03:32
駅前の桜花保育園は、3歳児以上のクラスが定員割れで、0,1,2歳児の激戦年齢は、満員ですよー。周りの保育園に入れていた人達が転園届け出しても、転園できませんでした。
No.85  
by 匿名さん 2016-01-30 23:49:24
満員ですよー。転園できませんよー。
No.86  
by 匿名さん 2016-02-01 09:11:36
>75さん
子育て施設の情報をありがとうございます。
地域のママ達が交流したり育児相談に乗っていただける
保健師さんが常駐する子育て支援施設でしょうか。
近くにこのように施設があると助かりますよね。
No.87  
by 匿名さん 2016-02-01 23:58:42
https://www.city.matsudo.chiba.jp/smph/kyouiku/toukei_shiryou/sesaku/s...

小学校は遠いですが、児童増加に伴い新設です。
No.88  
by 匿名さん 2016-02-07 22:06:54
モデルルームはいつからでしょうか
No.89  
by 購入検討中さん 2016-02-09 08:41:14
4月中旬という知らせがきましたよ。
No.90  
by 匿名さん 2016-02-10 09:11:47
>87さん
東松戸小学校が新設されるようですが、建設地の住所を確認すると徒歩は無理では!?と心配になるほどの距離がありました。
約1.5キロで徒歩19分みたいですが、新しい東松戸小が指定校となるのでしょうか。
子供はたくましいので慣れれば元気に登下校できるでしょうが悪天候時は心配です。
No.91  
by 匿名さん 2016-02-10 23:52:22
東松戸小学校指定で、選択制かと思います。
いずれにしても近くに小学校はないですね。
No.92  
by 匿名さん 2016-02-11 08:50:07
1キロ超えはありえないですね

ダメだこりゃ
No.93  
by 匿名さん 2016-02-11 18:21:13
ここの地域は、基本1キロ超えですよ。
小学校。
No.94  
by 匿名さん 2016-02-11 19:10:10
小学校が遠いのですが、子供の人口が急激に増えて新設されたとのことです。
http://www.gaccom.jp/search/p12/c207_public_es/map.html

東松戸駅周辺は、ここ最近まではほぼ子供もいないくらい人口が少なかったので、
小学校など近くにないということかと思います。
マンションが急激に増えて人口が他地域ではないぐらいに増加しているということかと。

現在では、ここから東部小学校に通っている子は普通にいるのかとは思いますが。


No.95  
by 匿名さん 2016-02-11 21:43:46
東松戸モール&レジデンスと書かれていますが、こちらのマンションには何かしらのお店が入りますか?
お店が入るなら、食べ物関係が良いですが、何が入って来るんでしょうね。(^^;

また距離になりますが、歩きで1キロって書かてれいますね。
1キロってそんなに遠いでしょうか。
No.96  
by 匿名さん 2016-02-11 22:32:06
飲食店が入るとゴキブリ出るよ
No.97  
by 周辺住民さん 2016-02-12 10:30:57
駅近だと小学校・中学校が遠くなる、これはある程度しょうがいないでしょうね。
学校近くを重視するなら戸建にするしかないでしょう。
駅近のメリットはやはり通勤面。そして子供が大きくなったとき、高校への通学で電車を使うでしょうし、塾や習い事などに通う際も便利だと思います。
今回新設される小学校は隣の駅「松飛台」からは徒歩3分程度ととても近いですが、松飛台という駅は各駅停車しか止まらないし、商業施設もほとんどない(駅前のスーパーくらい)ので不便だと思います。
No.98  
by 匿名さん 2016-02-12 23:32:42
>>95
スーパー、ドラッグストアー、カルチャースクール、クリニックかと思います。
飲食店は入らないかと思います。
No.99  
by 匿名さん 2016-02-13 11:53:18
松飛台という駅は各駅停車しか止まらない
商業施設もほとんどない
不便だと思います
No.100  
by 匿名さん 2016-02-13 12:22:28
実際これから完成するマンションの前から小学校まで歩くと、大人の足でも30分はかかりますよ。

松飛台駅の方も同じくらいかかります。
近道はありますが、学校が指定している道ではないので、交通量がとても多く危険です。

実際に、区画的に、新しい小学校の方ではない気がしますが。

No.102  
by 匿名さん 2016-02-13 20:31:13
学区は以下の通り、新設小学校となります。

https://www.city.matsudo.chiba.jp/kyouiku/toukei_shiryou/sesaku/shinse...

大人の足だと以下の通り約18分となります。
https://www.google.co.jp/maps/dir/35.7711715,139.9456482/35.7765043,139.9557898/@35.7741455,139.9466195,16z/am=t/data=!4m2!4m1!3e2
No.103  
by ご近所さん [男性 40代] 2016-02-13 21:18:58
まあ、小学校は遠いことは事実だが、子供に聞いたら、そんなに苦痛には感じてないみたい。でも、引っ越しして遠くなる場合はどうなんだろうな?
No.104  
by 周辺住民さん 2016-02-14 17:02:50
通学ルートはほとんど人通りがなく寂しい道のりです。
距離は頑張れても・・・不安は大きいかなと思います。特に冬場、日没が早い夕方とかは。
PTAとかで当番制で登下校のサポートとかするのかな?
No.105  
by 匿名さん 2016-02-14 21:00:10
今のところ、駅前にパチンコ店とかないので静かですね
No.106  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2016-02-15 20:50:18
駐車場が、全然ないのですね。200台以上回りにあるとは、思えませんがどうでしょう?
No.107  
by 匿名さん 2016-02-15 22:03:56
いまどき駐車場の設置率が41%のマンションなんて・・・。

契約時には先着順で保証していただけるのでしょうか?
No.108  
by 匿名さん 2016-02-16 01:36:11
駐車場は抽選じゃないでしょうか。
駐車場が必須なら選ばないほうがいいような。
周りには月極駐車場だらけかと思いますが。。
8000円程度ですかね。
No.109  
by 周辺住民さん 2016-02-16 12:02:54
東松戸は周辺に月極が多いのであまり不便は感じないのでは?
とは言え、もちろんマンション内に駐車場を確保できた方が良いですけど…

それより商業施設の不足の方が深刻かと。モールや商店街もないので休日は松戸、柏、船橋や都内に出る必要がある。
No.110  
by 匿名さん 2016-02-16 12:32:49
駐車場問題。
1番ネックですよねー。
車は手放せないので、厳しいかなー。
No.111  
by 匿名さん 2016-02-16 23:21:54
駐車場必須であれば、駅徒歩2分、大規模マンションを選ばないほうがいいですね。
No.112  
by 匿名さん 2016-02-17 22:05:33
敷地内の駐車場代を高額にすればよいのではないでしょうか?
希望者が丁度41%くらいになるような価格設定で。

No.113  
by 匿名さん 2016-02-19 13:57:43
ここだと駅に近くても車を持とうとされるかたの割合は高くなってくるんじゃないでしょうか。
子供さんいらっしゃる人も多くなってくると考えられますので。

112さんが書いておられるように、
敷地内の駐車場の料金を周辺の月極よりも割高にするくらいが本当はちょうど良いと思います。
管理費収入も増えるし、どうしても停めたい人はいっぱいいると思いますし。
No.114  
by 匿名さん 2016-02-20 07:25:03
周辺月極の二倍位で丁度よいのではないでしょうか?

月極は更新手続きとかいろいろすっげー面倒くさいです。
契約打切りになる可能性も十分にあります。(アパート建てるとか・・・)

何年か後にはもう近くに借りることすらできないかもね。
No.115  
by 匿名さん 2016-02-20 07:57:47
敷地内の駐車場料金は住民による理事会で価格設定されることになっていますが、
販売時はデベロッパーが代行して行い、周辺の価格相場に基づいて設定します。
購入検討者は駐車場代も視野に入れていますのでその設定が集客に影響します。
なので、相場より2~3割安い価格設定になってしまうことがよくあります。

入居してからの値上げはスムーズにいかないです。
だって理事会は住民で構成されていて、安く借りれた人がいっぱいいますから。
抽選は天国と地獄だね。

あっ。家を売る時は「駐車場なし」になることをお忘れなく。
No.116  
by 匿名さん 2016-02-20 08:40:30
ここの周辺の中古マンションは、だいたい駐車場無しですね。
No.117  
by 匿名さん 2016-02-20 11:55:32
周辺のグランマークスは100%ですが。
南側に建物を建てれば立体駐車場できたでしょうが、
なぜですかね。
No.118  
by 匿名さん 2016-02-20 13:25:59
100%なら売る時「駐車場あり」なりますね。
マンションは戸建てより売りやすいのがメリットなのに「駐車場なし」じゃ話にならない。
No.119  
by 匿名さん 2016-02-20 21:36:29
駅徒歩2分で、2路線使えて、都内まで40分程度でいけるなら売れるんじゃないですかね。

東松戸駅は乗車人数もこのところ
急激に増えていて、地価も頭打ちじゃなさそうですし。
No.120  
by 匿名さん 2016-02-20 22:05:48
中古を探している世帯に車を所有していない世帯はないです(笑)
No.121  
by 匿名さん 2016-02-21 14:06:19
駅徒歩2分で、駐車場が多く確保されている分譲マンションはあるのでしょうか。
No.122  
by 匿名さん 2016-02-21 17:03:20
>>121
埼玉や千葉のマンションなら、大概41%以上はありますよ。
プラウド船橋は1分で70%、パークホームズ新三郷は2分で70%位だったはず。
No.123  
by 匿名さん 2016-02-21 17:38:08
レイクタウンの駅前は100%でした
No.124  
by 匿名さん 2016-02-21 21:27:48
新船橋、新三郷、レイクタウンは駅としては、東松戸より不便な気がしますが。。2路線使えないですし。

他はありますか?

No.125  
by 匿名さん 2016-02-21 21:37:55
売却時を考えたら「駐車場100%」が安心でしょう
たとえ1路線しか使えなくてもね
No.126  
by 匿名さん 2016-02-21 22:20:31
今時は100%の駐車場完備はむしろ駐車場が埋まらなくて駐車場の維持費を捻出できなくて負の遺産になる気がします。
駅前なら車を必要としない家庭も多いですし70%ぐらいが適性でしょう。
レイクタウンと新三郷は2路線使えないけど、街自体が買い物至便だからここよりいいと思う。
No.127  
by 匿名さん 2016-02-22 06:47:34
レイクタウン、新三郷以外に、駅徒歩2分の分譲マンションで、駐車場が100%近いところはありますか?

たまたま、レイクタウンと新三郷が駅前ても駐車場が
たくさんあるということだけでしょうか。
No.128  
by 匿名さん 2016-02-22 20:05:29
100%の駐車場完備で空きが出ることはまずないです。
二台目希望者で空きの抽選会を行います。
No.129  
by 周辺住民さん 2016-02-22 22:00:33
グランマークスの中古は市場に出ると即売れてますね。東松戸の需要は確実にありますね
No.130  
by 匿名さん 2016-02-22 22:17:46
グランマークスは100%ですからね
No.131  
by 匿名さん 2016-02-22 23:02:34
>>124
不便?便利さでいうと、新船橋>新三郷=レイクタウン=東松戸だと思いますよ。
理由は、新船橋は駅前イオンモールだし、1駅2分で商業施設充実の船橋駅、利用可能な駅は4駅5路線と充実。新三郷とレイクタウンは東松戸より交通利便性が劣るものの大規模商業施設に恵まれてるし、高速に近く車のアクセス良好。東松戸は2路線で都内へアクセス可能なものの北総線の運賃が高く、商業施設が乏しく、高速がどこも遠く陸の孤島感がある。
No.132  
by 匿名さん 2016-02-22 23:06:26
>>126
駐車場の維持費については、%の問題は小さいですよ。それよも自走式か機械式かの方が大きいです。機械式は自走式の10倍は維持費かかると聞いたことがあります。100%の自走式よりも、41%の機械式の方が4倍維持費かかる計算になります。
No.133  
by 匿名さん 2016-02-22 23:42:00
>>131
通勤は車ではなく、電車が一般的かと思いますので、
鉄道の利便性をとるか、商業施設や高速インターの
利便性をとるかは人それぞれですかね。


なるほど、新船橋、新三郷、レイクタウンの物件の
価格帯はどんな感じなのでしょうか?

あと、駅徒歩2分以内で、新船橋、新三郷、レイクタウン以外で駐車場が多くあるところはどこでしょうか?
No.134  
by 匿名さん 2016-02-23 01:13:13
各駅の鉄道乗車人員は以下の感じのようです。
東松戸は大規模商業施設がほぼないのに他駅と同等以上の利用者人数のようです。
(大規模ショッピングモールで相当駅が利用されているとは思いますが。。)

毎日の会社、学校は基本的に定期乗車にて鉄道でいくと思いますので、
商業施設の駅周辺に住もうとする人が多いというわけではないのではないかとは思います。

<東松戸駅>
JR 1日平均 乗車人員 2014年
18,018人
北総・京成 1日平均 乗車人員 2013年
9,205人

<越谷レイクタウン駅>
JR 1日平均 乗車人員 2014年
20,431人

<新三郷駅>
JR 1日平均 乗車人員 2014年
15,945人

<新船橋駅>
東部 1日平均 乗車人員 2013年
5,877人
No.135  
by 周辺住民さん 2016-02-23 22:00:57
隣の松戸市の土地に新しい動きないですね。東部支所とか図書館移転してくるんじゃなかったでしたっけ?
No.136  
by 匿名さん 2016-02-23 22:12:04
駅近で100%自走式駐車場のマンションをどなたかご存知ないでしょうか?
No.137  
by 匿名さん 2016-02-23 23:46:47
http://www.city.matsudo.chiba.jp/smph/shisei/keikaku-kousou/siseihousi...

隣の土地の図書館建設検討と、都市計画道路337号線
の検討について触れられています。
No.138  
by 匿名さん 2016-02-24 22:56:48
>>132
駅前で自走式駐車場マンションは滅多にないでしょうから結局、%の問題になるのではないかと。
機械式でも適切な駐車料金を設定してなおかつ稼働が上がれば問題ないんだろうけど、デベロッパーが売出しやすいように駐車場料金無料とかやっちゃうと後々悲惨。
No.140  
by 匿名さん 2016-02-26 09:00:39
>132さん
よく考えて見れば機械式駐車場は使う人だけ利用料金を支払いますが、
維持費?メンテナンス費はマンション住人全体に関わってくること
なんですよね。
車を乗らない住人も修繕の支払い義務が生じるのは割にあわない
気がします。
No.141  
by 匿名さん 2016-02-26 22:52:22
>>133
確かに通勤は電車が一般的ですが、一般的には快適に生活するためだと思います。通勤だけを重視するよりも、通勤も、商業施設も、車のアクセスもなどあり、どう考え・選択するかです。そういった意味ではバランス的に東松戸は落ちるので、もうちょっと大きい商業施設が欲しいなと。価格も下がればと思いますが、駅前価格で言えば、東松戸3500万円前後、新三郷3800万円前後、レイクタウン3800万円前後、新船橋4200万円前後といったところでしょう。
しかし、なぜ2分にこだわりますか?また、高速アクセスなど車利便性を重視していないにもかかわらず駐車場100%や駐車場の多さに拘るのはなぜですか?
東松戸やレイクタウン、新三郷、新船橋には行ったことがありますか?私は沢山あります。
No.142  
by 匿名さん 2016-02-26 23:27:07
>>134
確かに東松戸駅の利用者は順調に伸びていますね。大規模商業施設がなくても、ベッドタウンとして選ばれていることは良く理解しています。ただ、駅周辺には空地も多く周辺住民がすごく多い訳ではありません。ライバル駅が無いため、かなり広域の住民が東松戸駅を利用しているようです。
レイクタウン駅は歴の浅い駅で巨大なイオンモールの駅だったので、今まさに急激に人口が増加しています。
新三郷は巨大な三郷団地とさつき平団地を中心とした街で、電車を利用しなくなった定年退職者や車通勤の方が多い所に、巨大な商業施設ができたため、急にマンションが建設されるようになりました。
新船橋駅は巨大なガラス工場だったため駅利用者は非常に少なかったですが、イオンモールや巨大なマンション開発で急激に駅利用者が増加しています。新船橋駅の場合、千葉県最大の乗車人数を誇る船橋駅までも徒歩15分の立地で、徒歩6分に東海神駅もあるので、利用者が少ないのは当然と言えます。
No.143  
by 匿名さん 2016-02-26 23:30:25
電車、車、商業施設など何を優先するか、バランスを優先すかは人それぞれということかと思います。

ただ、駅利用者の数値としては、東松戸は多いという
事実はあります。
通勤、通学で利用すると仮定すると、人口が多いということでしょうか。
No.144  
by 匿名さん 2016-02-26 23:43:25
>>133
もっと便利に発展して欲しい東松戸。もっと安くして欲しい東松戸。と思ってます。
2分の立地がいいだけに、ちょっとだけ残念に思います。
新船橋ではこういうマンションがありました。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/394865/
ここと同じ駅前ですが、大規模商業施設隣接の結果人気がすごかったです。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/397581/
駅近マンションには魅力が沢山あるだけに、41%の駐車場とちょっとだけ足りない商業施設が残念だなと。
No.145  
by 匿名さん 2016-02-27 00:07:32
東海神駅の利用者は3,494人程度です。
新船橋と合わせても1万人未満です。

通勤、通学で船橋まで15分歩いているということでしょうか。

船橋まで徒歩で歩けるのは魅力ですが。
No.146  
by 匿名さん 2016-02-27 16:57:54
>>145
新船橋駅5分なら船橋駅10分の人もいるわけだから、新船橋駅利用者は駅から離れると少ない傾向があるようです。自転車で船橋駅までいく人も多いようです。更に隣の塚田駅でも自転車で船橋駅までいく人もいるようです。
No.147  
by 匿名さん 2016-02-27 17:52:59
いずれにしろ
駅前徒歩2分で駐車場が多くある物件はあまり出てこないということのようです。
駐車場が必ずしも必要ではない方が検討対象にすればいいのでは。
No.148  
by 匿名さん 2016-02-28 12:30:13
>>144
新船橋のここってその後土壌汚染で大変な物件ですよね。
No.149  
by 匿名さん 2016-02-28 22:26:16
>>147
駐車場が沢山ある物件はあまりないが、東松戸クラスの駅力で41%しかない物件は殆ど0しかないです。というか、見たことないです。
グランマークスが100%だったことを考えると、悪くて70%良ければ100%が東松戸駅前の相場かと。41%のデメリットを考えると、あと2割引位して欲しいところ。
しかし、建設費高騰のため今回の様な駐車場の少ない仕様になったと思います。
表面上高くは無いように見せて、実質的には価格高騰分がきっちりと反映されている仕様になってるようです。建設費高騰のご時世に頭を捻りに捻った苦肉の策ですよ。
デベロッパーも頑張っていますね。
No.150  
by 匿名さん 2016-02-28 22:29:47
>>148
土壌汚染が出たのは、隣のイオンモールの更に隣の工場跡地ですので、住民の間では何にも大変ではないようですよ。あそこは、新築時よりも中古価格が1000万円位上昇しているようですから、価格的にも問題ないことがわかります。
No.151  
by 匿名さん 2016-02-29 23:49:04
東松戸自体は地味な感じで、これからの開発によってどんどん良くなっていくだろうという期待感がすごくあるのかな。
駅に近くて、ある程度生活が便利であるということもわかっているし
そこまで車がないと!という風にもなりにくいのかなぁとも思います。

子どもがいる人は必須だったりするのかもしれませんが。
No.152  
by 匿名さん 2016-03-01 21:44:25
東松戸は車ないと厳しいでしょ
東松戸で完結できる駅力ないし、電車でどこか行くにしても中途半端な遠さだよ
No.153  
by 匿名さん 2016-03-01 23:13:18
車があってもそもそも周辺に商業施設があまりないのでは。
徒歩圏内ではスーパー、ドラッグストア、クリニックぐらいかと。

電車では、ららぽーと、イオンレイクタウンが20分程度でしょうか。
No.154  
by 匿名さん 2016-03-04 01:26:35
北総線は混んでるんでしょうか
No.155  
by 匿名さん 2016-03-11 00:53:16
駅前の高架下に店舗ができるようです。
No.156  
by 匿名さん 2016-03-12 23:30:09
リビングの横にある和室がとても良いなという印象を受けました。
日当たりも良さそうなので、冬場でも温かそうだと思います。
駅にも近くて最高の立地だと思います。
No.157  
by 匿名さん 2016-03-14 08:31:47
>>154
北総線は、そんなに混んでないですよ。
ただ、高い!。会社から全額出るなら別ですが。うちの会社は、沿線の人間は、東松戸で武蔵野線に乗り替えろと言われてます。
No.158  
by 匿名さん 2016-03-14 08:40:32
>>140
それを言うなら、一階の住人はELVを使わないけれど、修繕の支払い義務が発生するのと、同じでは。
ただ、立体駐車場の修理等が発生する場合、使用してない人からのクレームは、有るかも。
No.159  
by 匿名さん 2016-03-14 16:57:07
電車代高いとあと後のこと考えると結局高くつくから悩みますね
No.160  
by 匿名さん 2016-03-14 18:33:01
今、ファインシティ東松戸で検索していて、こちらのマンションコミュニティのマンションに詳しい人たちの座談会で、
2016年の注目のマンションとして取り上げられているのを見つけましたよ。
ざっとスレ見ても出ていないようなので。もし既出でしたらすみません。

http://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/09.html
No.161  
by 匿名さん 2016-03-19 06:36:07
モデルルームはもうすぐオープンですかね
No.162  
by 匿名さん 2016-03-24 00:28:07
スーパーはどこが入るのですかね
No.163  
by 匿名さん 2016-03-26 22:22:11
可愛らしいHPです。写真などが多いHPの中でおとぎ話のような作り込みに見いってしまう方も多いと思いました。間取りはアウトフレームで収納も多いのがいいです。官民が連携して街づくりをしているので住みやすそうです。住みやすいと人も集まり税収もUPするいい循環です。
No.164  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-03-29 01:34:16
街づくりに関しては昔から言われてますが、計画だけで実行された例は殆どありません。予定はあるけど未定です。将来の街の発展を期待しないで、現状の街とマンションの魅力を購入の判断基準にすべきだと思います。
No.165  
by 匿名さん 2016-03-29 20:46:57
安すぎだろ!
No.167  
by 購入検討中さん 2016-04-07 07:07:34
線路近いですね。
電車の騒音は大丈夫でしょうか。
不安です。
建物が南側に寄ってるなら多少軽減されるのかな?
No.168  
by 匿名さん 2016-04-08 09:05:49
マンション内の子育て支援、AsMamaですか?
近所の友達や顔見知りが登録し、謝礼は利用者間で直接やりとり、
子供の送迎や託児、晩ごはんまで用意してくれるそうですが
トラブルの予感しかありません(汗)
No.169  
by 匿名さん 2016-04-09 15:05:56
まもなくプロジェクト発表会ですね
No.170  
by 匿名さん 2016-04-10 20:09:16
交通政策審議会答申
http://tabiris.com/archives/2030-tokyo/

・JR羽田空港アクセス線の新設と、京葉線・りんかい線相互直通運転(田町・大井町・東京テレポート~東京貨物ターミナル~羽田空港、新木場)
・都心直結線の新設(押上~新東京~泉岳寺)


http://www.mlit.go.jp/common/001095361.pdf
東松戸駅はインターナショナル・トランジット・ポイントとしての位置づけ
No.171  
by 匿名さん 2016-04-11 08:06:04
No.172  
by 匿名さん 2016-04-12 12:43:24
実現すれば面白いし、東松戸の資産価値というのも上がってくるのではないでしょうか。
朗報を待ちたいですよね。

プロジェクト発表会って何をするのですか?
コンセプトの発表とかそういう感じ?
値段も教えてくれると良いなぁとはおもいます。
No.173  
by 匿名さん 2016-04-14 21:59:37
50年後か・・・・

もういないだろうなあ
No.174  
by 物件比較中さん 2016-04-15 22:40:53
線路と前の駐車場が気になる気になる。
No.175  
by 匿名さん 2016-04-16 22:23:00
線路と前の駐車場がこの気なんの気気になる気
No.176  
by 匿名さん 2016-04-17 11:47:33
http://hmd382.com/

プロジェクト発表会の空は、あと4/24のみのようです。
No.177  
by 匿名さん 2016-04-17 16:34:39
プロジェクトの発表会どうでした?
No.178  
by 物件比較中さん 2016-04-17 23:29:28
説明会、疲れた。
条件悪いところは安い、条件いい所は高いって話しでしたが、条件いいと言ってるところもそんなに条件がいいとは思えません。
174さんがおっしゃるように、月極駐車場は将来的に何か建設されそうだと思いました。
No.180  
by 物件比較中さん 2016-04-20 10:37:15
線路に近いほうは二重サッシになってました。
やっぱりうるさいのかな?
音は防げるけど、いまの季節や夏に窓を開けれないのは気分的にはイマイチです。
No.181  
by 匿名さん 2016-04-20 22:20:31
駐車場が少ないので却下です
No.182  
by 検討中の奥さま 2016-04-21 11:31:05
説明会に行って来ました。
配棟計画がとっても不思議。
フォレストコートは敷地の北の端。
”「”型の配棟で南西に19階建てのステーションコートとサウスコートがあるので
東端以外はほぼ終日日が当たらず、北には線路の高架という残念なかんじ。
なんで、広い敷地の南にモール棟(2階建て)?
ちゃんと日照確保できそうな部屋は4000万前後だけど
開放廊下でポーチもなく
エレベーターがフォレストコートとステーションコートをつなぐ独立棟になっていて
おそらく最高価格になる南西の角部屋までは100mくらい歩かないとたどりつけないという・・・。
エレベーターを降りたら、荷物持ってベビーカー押して雨の吹き込む中また延々とあるくのか~。
立地とモール直結は魅力なんだけどな。
No.183  
by 物件比較中さん 2016-04-21 23:41:56
確かに配棟計画が悪いですよね。
商業施設の要望が勝ったのでしょうか?
まだ管理費の詳細な説明がなかったですが、テナント施設からの管理費とかどうなるんでしょう?
大規模&複合施設ならではの不安はありますね。
No.184  
by 匿名さん 2016-04-22 01:37:15
ここマンションマニアさんがベタ褒めなんだよなあ~、う~ん(-_-;)
No.185  
by 匿名さん 2016-04-22 08:02:02
4000万だったら柏やおおたかの森を買えますよね
No.186  
by 匿名さん 2016-04-22 12:34:54
駅距離から見ても安いのは本当。その分街に魅力がないからなんだろうけど。

この値段で駅距離や向きなどが同じで、すでに町が魅力的なおおたか買えるわけないし。
No.187  
by 匿名さん 2016-04-22 12:44:25
>>186
他エリアの新築と比べると、駅近の割に安いとなるんだろうけど、東松戸駅の駅近中古を見ると、もっともっと安いですよね。
東松戸の街の魅力が低いんだと思いますよ。
駅近や都内からの距離で比較しても、武蔵野線と北総線沿いはどこも安いですよね。
No.188  
by 匿名さん 2016-04-23 21:25:46
本屋と喫茶店が近くにほしいです
No.189  
by サラリーマンさん 2016-04-23 22:23:00
プロジェクト発表会行ってきました。
駅までの立地と値ごろ感は魅力ですが、駐車場のほとんどは機械式(しかも総戸数の半分程度の台数)、下に入るテナントは、東松戸には既に複数あるようなスーパーやクリニック。
駐車場は駅近なので少なめにしていると販売員は言っていましたが、この街は駅周辺では買い物はもちろん、外食できるところも少なく、車がないと生活は不便ですので、見誤ってる感があります。
駅近最後の大きな土地だったので期待していましたが、この街の行く末が見えた気がします...あくまで個人的な感想ですのでご参考程度に(笑)
No.191  
by 匿名さん 2016-04-25 06:52:18
ここは駅徒歩2分。2路線利用可能で、特急停車駅。
ということがいいとこかと思います。

街自体に魅力があって、鉄道も便利というような柏等は、
駅前では値段が違いますから
No.192  
by 匿名さん 2016-04-25 12:24:53
駅力については、柏駅や船橋駅などのターミナル駅より低いことはもちろんですが、駅力のある駅へのアクセスが悪いことは凄く大きいと思います。
船橋駅、柏駅、松戸駅。どこにも行きづらいです。
No.193  
by 匿名さん 2016-04-25 12:33:42
192続き。
なので車が必須のエリアですが、設置率低く不便な機械式。マンションマニアさんは、この点について触れられていないんですよね。
No.194  
by 匿名さん 2016-04-25 23:25:19
船橋、松戸、柏に行く用事はあまりないような気がします。

買い物とかなら、大型ショッピングセンターがある南船橋、新三郷、越谷レイクタウンかと。

車が必要な人は選択しないほうが、いいとは思いますが。
No.195  
by 匿名さん 2016-04-26 08:03:41
デパートに行く層ではなく郊外型ショッピングセンターに行く層がターゲットということですね。
そうするとますます駐車場が残念です。
No.196  
by 購入検討中さん 2016-04-26 09:58:34
徒歩2分だと、駐車場が絶対必要な人はそんなにいないと思いますよ。
No.197  
by 匿名さん 2016-04-26 12:57:12
駅前で平置きは無理なんだから、機械式で全戸数だと、将来的に負担になる可能性があるのかなあと思ったのですが。
車は維持費がかかるので、節約のために、駅近いと若い世代中心に、必要な時、週1だけとかタイムスなどの
時間レンタカーですます世代も結構いると聞きました。

松戸の大規模物件で言えば、住友のがあるみたいですが、値段がおそらく雲泥の差なので、
マンションマニアさんの記事を読みましたが、柏・松戸より大型ショッピングセンターへのアクセスがよく、
都心へもまあまあ近くて、「この値段」ということに尽きるのかと思いました。
No.198  
by 匿名 2016-04-26 18:00:40
小学校が遠いのが気になります。
No.199  
by 匿名さん 2016-04-26 18:30:01
普通ファミリーでショッピングモール行くときは
車で行きませんか?
この物件のターゲットが全く見えません
No.200  
by 匿名さん 2016-04-26 21:13:08
車は所有していないので、ショッピングモールに行くときは電車で行くか、大物があるときはレンタカーで行きますが、
車を持っている人は車で行くと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる