ザ・パークハウス 桜新町翠邸についての情報を希望しています。
南向き中心の間取りで、落ち着いた雰囲気の建物になりそうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sakurashinmachi/index.html
所在地:東京都世田谷区新町3丁目326番4(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅(北口)徒歩4分
面積:62.02m2~86.45m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社 東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
構造/規模:鉄筋コンクリート造 地上5階、地下1階建
旧:(仮称)世田谷区新町3丁目計画
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-11-27 20:42:18
ザ・パークハウス 桜新町翠邸について
20:
匿名さん
[2016-01-30 19:02:05]
|
21:
物件比較中さん
[2016-02-08 11:11:09]
こちらは敷地の一部(約133.55m2)が都市計画道路の区域にかかるようです。具体的な計画は未定とのことですが、やはり将来価値的にはマイナスに働きますかね?
一方で前面道路が拡張され歩道がより拡がることで土地の価値自体が上がるのか?ややマイナスですかね? |
22:
匿名さん
[2016-02-08 22:55:34]
外観が地味過ぎ。
|
23:
匿名
[2016-02-10 07:58:18]
賃貸っぽい外観だと思ったら、半数近くは賃貸なんですね。納得!
|
24:
匿名さん
[2016-02-10 21:54:51]
総戸数が少ないのに、約半数が事業協力者のお宅。
住みにくいとかいうことはないのでしようか。 考えすぎでしょうか? |
25:
購入検討中さん [男性]
[2016-02-13 13:38:27]
南面壁は、事業協力者以外」は、タイル貼りになっていないように見えますが、
賃貸ならともかく、分譲マンションの仕様としては、おかしいのでは。 |
26:
匿名
[2016-02-13 16:37:01]
場所がいいけど、確かにダサすぎる…良い立地を台無しだ
|
27:
匿名さん
[2016-03-05 23:17:08]
Eタイプは間取りがそれぞれの部屋もしかくではなく多角形で、家具の配置など気になります。ちょうどベッドが入るかどうかなど。収納もそこそこある様子です。住戸数が多くないと管理費も上がってきてしまいそうです。
|
28:
匿名さん
[2016-03-18 13:40:15]
エントランス付近は重厚な感じだと思いました。
南面の壁というのはどこのことでしょう?公式サイトではまだ出てない部分? 販売される部屋がどこか分かりませんでしたがルーバル付きのタイプとかは やっぱり非分譲なんでしょうかね。 中部屋は一般的な間取りですね。洗面所の入口はキッチン・リビングのある部屋とは 分けて欲しかったような気もします…。 |
29:
物件比較中さん
[2016-03-25 22:38:08]
また三菱地所で施工不良があったみたいですね。
今度見学予定ですが、施工が大丈夫か調べる手立てってありますかね。 |
|
31:
匿名
[2016-07-04 15:47:41]
約半分が
事業協力者って将来ずーっと偉そうな態度とられ、形見の狭い生活を送るのは…キツイですね。 友達のマンションでも駅前開発マンションで事業協力者達がたくさん住んでいて管理組合が大変で揉めてるって言ってた! そして、ここは戸数も少ないので管理費が高かったり何かと、割に合わないのでは!? |
32:
匿名さん
[2016-07-05 15:53:56]
駅から近いという点ではとてもいい立地。
ただ皆さんが触れられているように事業協力者が多いのですよね そのまま皆さんが住まわれるのか否かというのはあるかとは思いますが。 ただ同じマンションに住む物同士、目指すベクトルは一緒だと思います。 資産価値を落とさずにキレイに、ということで。 ですのでそこまで揉めるようなこともないのではないでしょうか。 |
33:
匿名さん
[2016-07-17 20:57:15]
マンションの賃貸もいいですよね。気になります。でもいろんな人が住む可能性があるのも心配かなと思ったり。セキュリティも完ぺきではないですし、実際住む人もある程度見知ったほうが安心感もありますが、コミュニティを良くするのは住む人自身ですからね。
|
34:
匿名さん
[2016-07-23 17:59:33]
ここは一応、賃貸ではなく分譲マンションですよ。
|
35:
匿名さん
[2016-07-27 23:53:39]
中にはもしかしたら賃貸に出される方もいらっしゃるかもしれませんけれど…でも基本は区分所有者がそのまま住んでいるという状態になってくると思います。
事業協力者が多く、その方たちの物件が賃貸化されるのではないかと心配されている方もいらっしゃるようです。 それで賃貸の話になっていた、というだけで、基本的には皆さんずっと住んでいく方でしょう。 |
36:
匿名さん
[2016-08-02 11:01:58]
今現在で7戸が賃貸募集中。
賃料高過ぎでは? |
37:
匿名さん
[2016-08-14 22:01:20]
賃貸に出されているオーナーさんがいる物件もあるということなのでしょうか。
分譲賃貸っていうだけでも高くなりがちなのにおまけに新築だとものすごく賃料は高くなる傾向にあると思います。 初期投資がすごくかかっている状態ですから。 おまけに駅まですごく近いというのもありますしね。 ただそうなるとあまり賃貸に回す人はいないんじゃないかなと思っていました。 |
38:
匿名さん
[2016-08-23 09:21:09]
>37さん
ここは元々大きなお屋敷だったのですね。 相続が発生したのか分かりませんが、三菱がマンションを建てたわけです。 その地主・相続人?だかの方々のために、事業協力者住戸が凄く多いと思います。 オーナーが1戸に住んで他の所有戸を賃貸に出す(或いはすべて)ということではないでしょうか。 賃料・不労所得で生活できるくらいなんじゃないですかね。 わざわざ賃貸に出すために、ここを新規で買う人はまずいらっしゃらないのでは?と思います。 |
39:
匿名さん
[2016-08-24 10:32:22]
賃貸と分譲が混在してしまっているという面はデメリットになる可能性はありそうかな
セキュリティ面でも不安はあります。 管理組合は事業組合住戸の方々も参加されるのでしょうか。 管理組合で揉めるというのはどういったことで揉める場合が多いのか知りたいです。 事業主の方が反対されたり意見されたりする場合が多いのかな? |
40:
匿名さん
[2016-08-30 15:08:14]
ようやく全て売れたみたいですね
|
パスです。