三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-02-19 12:15:44
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579755/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2015-11-26 20:35:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】

601: 匿名さん 
[2016-01-19 12:58:39]
>>594
その基準なら港区のマンションはあなた住めないね。これでも港区内ではスーパー事情は悪くない方よ。

ってかあなたは明らかな成り済ましで連続中傷投稿してる違反だよ。誰かそろそろ通報してほしい。
602: 匿名さん 
[2016-01-19 13:00:07]
GFTが買えなかったというだけで人はここまで卑屈で陰湿で哀れになるものなのか…
ネガさんの人生に幸あれ
603: 匿名さん 
[2016-01-19 13:02:57]
>>598
今後日本一地価が上がるかどうかはともかく、芝浦港南地域には大規模タワマンに適した用地がもう残っておらず、新規供給計画がないのはその通りでしょう。ちなみに新駅のマンションは分譲ではなく賃貸の予定です。
604: 匿名さん 
[2016-01-19 13:05:05]
>>584
港区は行政もしっかりしてますし、田町三田駅も大変便利だし、暮らしやすいと思いますから心配いらないと思いますよ。
605: 契約済みさん 
[2016-01-19 13:07:56]
みなさん、引っ越し業者はもう決めましたか?
どこかおすすめなどがあれば教えてください。
私は3月入居予定です
606: 入居予定さん 
[2016-01-19 13:08:09]
>>603
賃貸なんですか?それは残念ですね、決定事項ですか?すると戸の辺りでは浜松町の三井くらいしかもう大規模タワマンは計画ないですね。
607: 入居予定さん 
[2016-01-19 13:11:34]
>>605
新築は安さよりやはり信頼性のが私は大事。まずは幹事じゃないですか?人手は間違いない。あとは、アート、クロネコあたり。まあ引っ越し業者は当日の辺り外れがどこも激しいから確実さはないです。
608: 匿名さん 
[2016-01-19 13:18:59]
>>606
”JR東は13万平方メートルに上る広大な再開発用地を自社で保有し続ける方針”(日経ビジネス1/12号抜粋)
609: 匿名さん 
[2016-01-19 13:19:32]
>>603
え?新駅の3つのうち2つは分譲って聞いたんだけど
610: 匿名さん 
[2016-01-19 13:22:49]
>>608
ほんとですね!
分譲するって情報がガセだったのか…
そりゃあんな一等地、分譲するより賃貸に出したほうが余程儲かるでしょうしね。
外資役員向けの超高級サービスアパートメントでしょうかね。これでますますサウスゲートのタワマンは貴重ですね。
611: 匿名さん 
[2016-01-19 13:32:23]
>>600
こうやって見ると改めて思う。
奇跡の立地だと。
俺たちはついている。
619: 入居予定さん 
[2016-01-19 14:30:27]
この粘着ネガさんはアクセス禁止になるべきでしょうね。ゴキブリみたいにしつこい。
この粘着ネガさんはアクセス禁止になるべき...
622: 匿名 
[2016-01-19 16:02:18]
>>615
いくらでしたか?
623: 匿名さん 
[2016-01-19 17:50:19]
私はアート引越センターで2tトラック、ドラム式洗濯機設置込みで4.3万円でした。
2tショートトラックでもっと安い金額を提示された会社もありましたが、段ボールの無料引き取りのサービスもあったのでアートにしました。
私は単身なのでこのくらいです。
624: 契約済み 
[2016-01-19 19:49:11]
>>615
サカイ引越しセンターでおいくらぐらいでしたが?
我が家は大人2名子供2名の4人家族
エアコン2台設置含め

サカイさんで18万
アリさんで17万

こんなものなのですかね?相場がわからずの状態です。
625: 契約済みさん 
[2016-01-19 20:13:55]
>>547
うちは南向きでロールスクリーンですが、窓に合わせて(通気窓は幅が狭いので考慮せず)南面は2枚、バルコニー出入口面に1枚設置です。確かモデルルームもそうなっていたと思いますが。
626: 契約済みさん 
[2016-01-19 20:28:48]
>>624
以前どなたか載せていたと思いますが、相場はこんな感じです。
http://kakaku.com/hikkoshi/area/tokyo/
2月より3月の方が高いですし、平日より休日の方が高いです。朝イチ指定、廃棄物処理などで更に追加料金です。
業者によっては引越し当日に「SICに消臭シート入れておきました!」とか頼んでない事をやって追加料金を請求したりするケースもあるらしいので気を付けましょう。
627: 入居予定さん 
[2016-01-19 21:40:01]
共用施設の抽選当たった〜
628: 入居予定 
[2016-01-19 22:24:55]
>>627

ラッキ~
629: 匿名さん 
[2016-01-19 23:22:06]
>>627
もうですか〜!?
630: by 契約済みさん 
[2016-01-19 23:28:06]
>>625
ありがとうございます。
ロールスクリーンも良いですね。レースのカーテンとか併用しますか?
昼間はガラス窓素通しで気にならないものでしょうか。
今の部屋が2階のため、想像がつきません。
631: 契約済みさん 
[2016-01-20 01:49:19]
>>630
すみません、ロールスクリーンじゃなくてダブルシェード(ツインシェード)でした。最初は調光できるロールスクリーン(こういうやつ http://www.interior-box.com/coltline.html )にしようと思っていたんですが、仰しゃるようにレースも欲しいなぁと思いまして、ダブルシェード( http://www.interior-box.com/twinshade.html )にしたんでした(汗)。
プレーン+プレーンで内側は遮光のカーテン生地にしています。夏場が凄そうなんで。。窓側(外側)はレース生地です。折角のダイレクトウィンドウなのでカーテンにするとカーテン溜まりが勿体無いかな、と思いまして。カーテンレールは取り外してそこに設置します。結構値が張りましたが、その分寝室はリーズナブルなカーテンにしました(笑)。
632: 匿名さん 
[2016-01-20 02:24:15]
地味な情報ですが、(一応)徒歩圏内の新たな商業施設です。
GEMS大門って言う施設らしいのですが、有名なんですかね?
ニュースに出ていました。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11055154/
634: 契約済みさん 
[2016-01-20 10:36:01]
みなさん、LOOPおうちサポートは申し込みましたか?迷っていてまだ申し込めてないです。
635: 匿名さん 
[2016-01-20 12:54:13]
>632
芝大神宮の参道沿いで工事中の飲食店ビルですね。初詣に行った時に見かけましたが、あれ3月オープンって間に合うのかな?
GFTからだと徒歩20分位かかるので、普段使いには少々厳しいかと。
でも浜松町・大門の界隈はここ2~3年で飲食店がたくさんオープンしているので、開拓しがいがあると思います。
近所のお店情報なども交換できると嬉しいですね。
636: 契約済みさん 
[2016-01-20 13:20:33]
冷蔵庫のサイズで悩んでいます。設置スペースは700×700位かと思いますが、510-520Lのモデルだとギリギリこれに収まる感じで、1サイズ上の550-570Lのモデルだと幅は同じ(685-700)で奥行きが少々はみ出る(730-740)感じです。価格は殆ど変わらないので少々はみ出ても1サイズ上のを買うべきかどうか。うちの間取りだと食器棚、冷蔵庫、パントリーの並びで一直線になるような配置になっているのですが、間取りによっては元々冷蔵庫設置場所が少々はみ出る配置になっているところもありますし。皆さんはどうされてますか?
637: 匿名さん 
[2016-01-20 14:12:51]
>636
寸法がギリギリの場合は、設置スペースは慎重に検討された方がよろしいかと。
カタログの縦横高さだけでなく、寸法図で扉の軌跡が扇形で示されていますので、特に全開にした時の横への張り出しに注目して下さい。
扉が脇の壁や食器棚などにぶつかると途中までしか開かないため、出し入れが非常に不便になります。
また、庫内の引き出しが引き出せない!などという不具合もあり得ます。
間取図に定規を当てた感じでは収まりそうでも、実際の部屋を測ると寸法が足りないという事も考えられるので、時間に余裕があるようでしたら引渡し後に実測されてからの方が確実です。
638: 匿名さん 
[2016-01-20 15:02:34]
冷蔵庫を新調できるなんてうらやましい!!
私は何も買えない(>_<)
せめて洗濯機だけでも買い換えたいなあ
639: 契約済みさん 
[2016-01-20 15:35:03]
>>631
我が家(角部屋)もシェードが良いと思っていたのですが、内覧して角部分のカーテンレールが綺麗にカーブして設置されているのを見て迷っています。

シェードにした場合、角部分(バルコニーの出入りドアー部分を含め)が綺麗に設置できないのではないか…?
窓上部の溜まりで、換気用の中間窓がたぶん開閉できないのではないか…?

一方カーテンにした場合は、おっしゃる通りサイドの溜まり部分が気になる…。

いろいろ迷った末、今はカーテンに多少傾いています。

カーテンにした場合は、各両サイド(バルコニー出入りドアーの端)に溜まり2ヶ所をつくるか、又はワイドウインドウの角と各両サイドの3ヶ所に溜まりをつくる場合と、何れでも対応できるようにカーテンを4枚に分けて設置するのも良いかと…。

何れにせよあと1ヶ月程で決めるつもりですが、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

追記:カーテンレールは取り外して、どこに(?)設置するんですか…。
640: 契約済みさん 
[2016-01-20 18:09:51]
581さん

自分の名義じゃない物件を売却することはできません。もし広告を出したとしたら業法違反ですから規模の大小は関係ないと思いますよ。もしかしたら業者がよく調べもせず、その人のものであると誤認して出してしまったのかもしれませんね。
641: 引越前さん 
[2016-01-20 18:42:58]
>639

631ではありませんが、カーテンレールは他に使いようが無いので業者に処分してもらいます。
642: by 契約済みさん 
[2016-01-20 20:54:38]
>>631 >>639
リンクありがとうございます。シェードも素敵ですね!!
ただ上部の溜まりが大きいと言われて迷ってます。
ロールスクリーンはカーテンボックスに収まりそうですが、レースのカーテンを併用できるのかどうか?
角部屋で窓に合わせてスクリーンやブラインドだと、開け閉めも面倒な気もしており、無難にドレープカーテンになりそうな気もしています。
643: 契約済みさん 
[2016-01-20 21:11:24]
>>642 >>639
631です。
641さんと同じくカーテンレールは外して処分してもらいます。レールを外すので溜りはカーテンボックスに収まります。角部分はすりガラス側は何もなしで、バルコニー出入り口側は幅の小さいのを設置します。ダブルシェードにしたのでレースも使えます。操作は慣れればなんてことないかと。(妻は多少抵抗があるようでしたが…笑)
644: 匿名さん 
[2016-01-20 22:20:39]
>>636
あくまでも自分の部屋の寸法ですが…
冷蔵庫のスペースは75センチ×75センチでした。
私は洗濯機を買うのに悩みました。
本当は洗濯機と衣類乾燥機を別購入の予定でしたが
蛇口がぶつかるか心配でドラム式洗濯機にしました。
(入居してから見積もってもらってもよかったのですが
一気に揃えたかったので)
因みに、大手家電量販店で無料か100円でサイズの見積もり?
してくれるそうです。
また、家電メーカーによっては電話かメールで
サイズの相談にものってくれるようです。
645: 匿名さん 
[2016-01-20 22:29:12]
636さん
冷蔵庫はわかりませんが、洗濯機は
設置する際サイズが合わないときは
無償で交換してくれました。
(家電量販店で購入)
できればそんなことがない方がいいですが、
冷蔵庫購入の際に確認しておいたらよろしいかと
思います。
646: 匿名さん 
[2016-01-20 22:34:19]
ソニー銀行の来月の金利、全休的に横ばいか、少し下がっていますね。
他行の金利もソニーと同じように横ばいか、少し下がるのかな?
http://moneykit.net/visitor/rate/hl.html
647: 匿名さん 
[2016-01-20 23:41:56]
>>646

ソニー銀行は、他行のように短期プライムレートに連動して金利を決めている訳ではなく、独自の基準で金利を決めているので、どうなるか分かりません。
648: 契約済 
[2016-01-21 00:42:39]
>>560
以前至近のマンションで犬を飼っていましたが、向かいのシーバンス周辺でも散歩できますよ。夜間でもガードマンが巡回していますし、怖いと思ったことはないです
649: シーバンス勤務 
[2016-01-21 09:17:54]
>>648さん
シーバンス、東芝ビルの公園内は犬の散歩は禁止ですよ!
650: 匿名さん 
[2016-01-21 12:06:08]
>>649
GFT住みでシーバンス勤務は最強…。
651: 匿名さん 
[2016-01-21 12:38:36]
>>650
兼松の社員とかね
652: 匿名さん 
[2016-01-21 12:43:32]
>>647
ソニー銀行は、財務状況が悪くなると急に金利を上げて来そうで怖いね。
655: 匿名さん 
[2016-01-21 20:57:05]
賃貸どこに?
657: 契約済みさん 
[2016-01-21 21:47:52]
>>655
これですね。もう決まっているものもあるようですね。
http://www.yuuki-home.co.jp/rent/2221/
659: 入居予定さん 
[2016-01-22 08:39:35]
>>652
そうですね。ソニー銀行は低金利が魅力でしたが、我が家もリスクがあると判断して避けました。
短期で借りるならいいですが、長期だと独自基準の会社はリスクが高いですね。
660: 匿名さん 
[2016-01-22 13:04:22]
>>659
私も10年間は繰り上げ返済をしない予定なのでソニー銀行はパスしました。
661: 入居予定さん 
[2016-01-23 21:24:03]
幼稚園児がご家族にいらっしゃる方、春から入園や転園となると思いますが、どちらの幼稚園に行く方が多いのでしょうか?
何か幼稚園情報いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

662: 入居予定 
[2016-01-25 00:35:39]
>>661
近所に住んでいます。
この界隈‥‥というか港区の幼稚園は激戦です。
すでに区立も申し込みや抽選も終わっており、
私立も入園考査も終わっています。
近所の幼稚園は‥‥
区立ですと、芝浦アイランドこども園(幼保併設)、芝浦幼稚園、赤羽幼稚園、にじのはし幼稚園(お台場)
私立ですと、みなと幼稚園、明徳幼稚園、聖徳幼稚園、品川教会等(各園バス有り)
私立はお受験です。事前にお受験並みの準備やプレなどで根回ししている方が殆どです。
区立は空きがあるところへ申し込むしかありません。無ければ待つか、遠くても送迎頑張るしかありません。

今年は4歳児はどこも余裕があるようですね。
https://www.city.minato.tokyo.jp/gakkouuneishien/kodomo/gakko/yochien/...

港区は幼稚園は私立との軋轢があり区の勝手で増員増設出来ない事情があり、保育園のように区政だけでどんどん増設出来ないのです。
それでも数年前よりはかなり改善しましたが。

ご希望の幼稚園に行けるといいですね。
663: 契約済さん 
[2016-01-25 10:37:00]
とうとう中古が出ましたね。
664: 匿名さん 
[2016-01-25 11:13:24]
>>663
坪570みたいですね。プレミア部屋でもないのにさすがに高すぎると思います。
665: 匿名さん 
[2016-01-25 12:44:28]
>>664

高い!!
どうしたらそんな強気な価格が出てくるんだ
666: 匿名 
[2016-01-25 15:12:15]
>>664
どこに出てます?
667: 入居前さん 
[2016-01-25 15:13:01]
南東角部屋って分譲時価格9600万円くらいでしたよね。
5000万以上利益が出る!


価格 14,980万円 税無し
所在地 港区芝浦1丁目
間取り 2LDK
LDK22.7帖:洋室5.5帖:洋室7帖
敷地権利 所有権
専有面積 約86.14m2
バルコニー面積
採光の向き 南東
所在階 18階
総戸数 883戸
管理費 25410円/月
修繕積立金 9130円/月
668: 匿名さん 
[2016-01-25 16:04:31]
GFTは完全に三井の値付けミスでしたね。
これだから不動産投資はやめられない笑
669: 匿名さん 
[2016-01-25 17:34:53]
>>667

さすがにこの価格じゃ売れないでしょ!!
670: 匿名さん [ 30代] 
[2016-01-25 19:41:07]
>>667

南東角だと84.11平米・9610万ですね。
さすがにこれは無謀な…
671: 匿名さん 
[2016-01-25 20:50:13]
強気ですな〜。
取り敢えずふっかけてるんでしょうね。
契約者としては悪い気はしませんが。
672: 匿名さん 
[2016-01-25 21:42:07]
まとめて買った投資家もいたから、見せ部屋かもしれませんね。
673: 匿名さん 
[2016-01-25 22:01:28]
GFTで一番単価が高かった東南角で元々1億くらいしますし、この物件が割安だったこと考えればこんなものではないでしょうか。特に角部屋は安すぎたと思いますよ、価格表見たときから値付け変だなと思ってた。
674: 匿名さん 
[2016-01-25 22:08:02]
角部屋のDWは非常に素晴らしいし、眺望価値を考えても地域一番物件なことはわかっていましたが、再開発の進行と共に高騰するでしょうね。

他のタワマンとは10年弱の築年差がありますし、今後大規模はかなり難しいようなので稀少性が高いというのは大きいでしょうね。
675: 契約済さん 
[2016-01-25 22:09:39]
また外部の妬み書き込みで荒れそうでいやだな。入居前だしもう荒らしさんは勘弁。
676: 契約済みさん 
[2016-01-25 22:24:20]
677: 匿名さん 
[2016-01-25 23:46:46]
東南角はあのラウンジの写真にある角度の部屋ですよね。坪570はわかりませんが、眺望的プレミア考えたら少なくても坪500以上の成約は間違いないのではないでしょうか。

港区で3.11後に設計された免震かつ共有施設が充実した500戸以上の大規模タワマンは現状ではGFTしかなくそう簡単には港区では作れないというのも希少性があったり。眺望の良さに関しては港区の中でも間違いなくトップレベルかと。

今年販売開始そのうち情報がでそうな浜松町の三井の新タワマンは総戸数560戸で大変注目の物件になるかと思いますが、分譲価格は平均500と言われています。駅歩はGFTより近いようですが、眺望条件と周囲環境などはGFTのが良いので、GFTの眺望良い角部屋なら坪単価は500からになりそうですね。中住戸は眺望良ければ400-480くらいではないでしょうか。
678: 匿名さん 
[2016-01-26 00:24:35]
こうやって極端に高めの設定で出してくれる部屋があると、漁夫の利的に若干高めの部屋でも売りやすくなるのはいいですね。
「お客さま,18階の南東角が1億5000万円ですよ。こちらの部屋が1億2000万円なのはかなりお買い得です。」的な笑
679: 契約済みさん [男性] 
[2016-01-26 10:05:33]
東京湾大華火祭、噂通り本当に当面中止ですね。マンションから見てみたかった人も多いのでは?

http://www.city.chuo.lg.jp/smph/bunka/event/toukyouwanndaihanabisaimei...
680: 入居前さん [男性 40代] 
[2016-01-26 11:07:56]
お台場の花火は、楽しみです。
ちなみに2015年12月5日、12日、19日、26日の各土曜日開催しましたよ。
681: 契約済みさん 
[2016-01-26 12:03:29]
>>680
お台場の花火、南側住戸からでも見えるんでしょうか…?
682: 入居前さん 
[2016-01-26 15:50:40]
>>681
南側、東側からは確実にに見えます。各回共に10分程度の打ち上げですが毎週末楽しめます。
683: 入居前さん 
[2016-01-26 15:51:30]
レンボーブリッジが花火の手前になるかたちで見えるでしょう
684: 匿名さん 
[2016-01-27 00:44:48]
現地では仮囲いを解体する作業が行われていました。
現地では仮囲いを解体する作業が行われてい...
685: 匿名さん 
[2016-01-27 00:49:36]
来月からの入居開始に向けて、最終の作業が始まっているようです。
来月からの入居開始に向けて、最終の作業が...
686: 匿名さん 
[2016-01-27 01:23:34]
愛育病院からTGMMに行くところの橋は、また交互通行に戻っていました。
愛育病院からTGMMに行くところの橋は、...
687: 匿名さん 
[2016-01-27 01:30:17]
工事の看板によると3月末で完成するみたいなので、ひと月ほど我慢すれば快適に通れるようです。
工事の看板によると3月末で完成するみたい...
688: 匿名さん 
[2016-01-27 01:34:07]
TGMMはたくさんのクレーン等の機械が動いていて、工事が進んでいるようです。
TGMMはたくさんのクレーン等の機械が動...
689: 匿名さん 
[2016-01-27 01:39:57]
TGMMの前の通りは、歩道が広くなって周辺のビルへの連絡バスの乗り場も移設されたので、スムースに通れるようになっています。
TGMMの前の通りは、歩道が広くなって周...
690: 匿名さん 
[2016-01-27 01:45:35]
その裏手の線路沿いの通りは、一部で工事現場の囲いが道路に張り出していて、歩道が狭い箇所があります。
自動車の通行はほとんど無く、工事現場の出入口もないので、安全面は概ね問題ないとは思います。
その裏手の線路沿いの通りは、一部で工事現...
691: 匿名さん 
[2016-01-27 01:54:22]
みなとパーク芝浦とTGMMの間の通りから線路の下をくぐる通路も改修工事が完了していました。
歩行者と自転車が区分されて、スロープの所は自転車を降りて押さないと行けなくなったので、より安全になっています。
みなとパーク芝浦とTGMMの間の通りから...
692: 匿名さん 
[2016-01-27 01:56:21]
芝浦公園の工事の状況はこんな感じです。
芝浦公園の工事の状況はこんな感じです。
693: 匿名さん 
[2016-01-27 02:02:23]
現地のお知らせ看板によると、こちらの工事の完成は10月15日の予定です。
現地のお知らせ看板によると、こちらの工事...
694: 匿名さん 
[2016-01-27 07:08:54]
>>693
写真ありがとうございます!
公園、すごい楽しみです。工期が早まって9月頃完成しないかなぁ、暖かい時期に子供とでかけたい…
695: 匿名さん 
[2016-01-27 09:10:05]
きのうに続いて現地に行ってきました。
公開空地のうち道路に面した部分は、既に仮囲いが外されて開放されていました。
きのうに続いて現地に行ってきました。公開...
696: 匿名さん 
[2016-01-27 09:40:54]
ヤナセの方から見るとこんな感じです。
運河の方に行く通路や北側の道路からの通路は、まだ入る事ができないようになっています。
ヤナセの方から見るとこんな感じです。運河...
697: 匿名さん 
[2016-01-27 10:15:44]
早い方だと入居まで一ヶ月を切りましたね。
私もエアコンなど家電品や家具等の購入をほぼ完了し、引越しの荷造りに向けて不用品の処分をしています。
このままエントランスを入ってしまいたい気持ちを押さえて、田町駅に向かいました。
早い方だと入居まで一ヶ月を切りましたね。...
698: 匿名さん 
[2016-01-27 10:45:23]
たくさんの写真とレポート、プロ顔負けですね、ありがとうございます。
コンビニや保育園などの施設はいつからオープンかご存知ですか?
699: 匿名さん 
[2016-01-27 11:19:12]
周辺の進行状況もよくわかる写真ありがとうございます、楽しかったです。入居してから、周囲に順番に色々できるのは楽しみですね。まずは、芝浦公園が楽しみ。その次がすぐに浜松町のA棟でしたっけ。TGMMツインタワが楽しみで仕方ないです。個人的には商店街ビルに新たに入る飲食店にも注目してます。
700: 入居前さん 
[2016-01-27 12:20:49]
この近所に成人の『かかりつけ医』となるような病院はありますか。
(紹介状なしで大学病院・総合病院にかかるのが難しくなりそうなので)
701: 匿名さん 
[2016-01-27 12:34:56]
ファミマや保育園の案内看板はまだ養生されたままで、オープン予定の案内等は特にありませんでした。
三井さんに電話すれば教えてもらえるかも知れないですね。
ファミマや保育園の案内看板はまだ養生され...
702: 匿名さん 
[2016-01-27 15:36:15]
グーグルマップにもGFTが登録されましたね。
グーグルマップにもGFTが登録されました...
703: 契約済みさん 
[2016-01-27 17:16:43]
>702

なぜ飲食店のマークになっているのでしょうね(笑)

あと、まだ建物の形状が描かれていないので、それも早く掲載されるといいですね。
704: 匿名さん 
[2016-01-27 18:41:52]
>>703
多分、ファミマ
705: 契約済みさん 
[2016-01-28 00:02:58]
昨日の夕方
全角部屋の照明が点いていました。
昼間はドローンが飛んでいました。
昨日の夕方全角部屋の照明が点いていました...
706: 匿名さん 
[2016-01-28 08:30:45]
>>705
私も昨夜、首都高から見ました。すごくきれいでしたね。
1つだけ電気のついている部屋があり、気になりました(笑)
707: 引越前さん  
[2016-01-28 12:49:49]
家具や電化製品などを購入され、新居で使われる方もいらっしゃると思います。

私は、引っ越しはサカイを使わないのですが、荷物の搬入日時の調整って、皆さん、サカイとされていますか?

教えてください。

708: 契約済みさん 
[2016-01-28 13:12:56]
2016年2月フラット35(20年超)1.48%に確定したようですね

欲を言えば、もう一声欲しかった気もしますが、史上4番目に低い金利ですので、ラッキーだと思います

ここ1ヶ月くらいドキドキしておりましたが、
とりあえず皆様、おめでとうございます!
709: 契約済みさん 
[2016-01-28 19:41:30]
>>707
新規購入の家具・家電は搬入日の調整不要ですよ。
710: 引越前さん  
[2016-01-28 21:52:24]
>>708
どこからの情報ですか?

ネットで調べましたが、そのような情報はありませんでしたが。
711: 契約済みさん 
[2016-01-28 22:19:06]
>>710

708です。
銀行から聞いたので、間違いないと思います。
ただ、自己責任でお願いします。


712: 匿名さん [ 30代] 
[2016-01-29 00:02:38]
ネットに乗せるのが一番早いのは足利銀行です。

翌月実行金利
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

私もフラットなので、タイミングよかったです。
713: 入居予定さん 
[2016-01-29 06:44:45]
>>662
幼稚園情報、詳しくありがとうございます。区立は空きがあるようですね…
引っ越して来る方で私立入園&転園は大変そうですね…
皆さんどうするのでしょうか。みんな区立!?

写真をたくさん提供してくださった方、ありがとうございます!引き渡しまでもうすぐですね。
実感がわいて楽しみになってきました。

以前カーテンの話が出てましたが、カーテンかシェードか決めかねています。ダイレクトウィンドウです。
オーダーになると思いますが、おすすめのカーテン屋さんがあれば教えていただけますか?
714: 契約済みさん 
[2016-01-29 08:54:05]
>713

当初KEYUKAを考えていましたが防炎で気に入った柄は、それなりのお値段でデパートなどと大差ありませんでした。

結局入居前に取り付けてもらえる事、費用が変わらないのでデザインテックにお願いしました。
715: 匿名さん 
[2016-01-29 10:56:51]
>>713
6割以上が区内からの引越しなので、区立も悪くありませんが大方が私立を希望しますので、大抵のご家庭は秋に私立受験をされていると思います。人気の幼稚園は10倍以上の倍率があるかと思いますよ。港区は幼稚園は私学も補助がでますので、特別高い幼稚園以外はそれで大体まかなえます。すこしまえは区立も満員でしたから秋に受験に参加できなかった方はインターか保育園にいれているような状態でした。今は大変改善されて都内でも一番よい環境ですね。
716: 契約済みさん 
[2016-01-31 11:40:02]
早く引っ越し迎えたいですね〜。
本音を言えば、線路沿いの道がもっと明るく安全になって欲しいし、駅の改札がこちら側に新しく出来て欲しいです
717: 契約済み 
[2016-01-31 23:36:38]
1月も終わり、あと2週間ですねー!
断捨離が進まない。。(汗)
718: 匿名さん 
[2016-02-01 09:32:08]
申込予定の銀行の金利が0.01%下がっていました。
来月以降は日銀のマイナス金利の影響でもっと下がりそうなのが残念ですが。。。
719: 匿名さん 
[2016-02-01 19:16:38]
今日現地を見に行ってみました。
すでに公開空地にはいることができ、庭園のできが思ったより素晴らしかったので感動しました。
緑の生い茂る季節になったら本当に素敵な場所になるかと思います。
720: 匿名さん 
[2016-02-01 22:50:03]
>>719
それは楽しみです‼️
721: 匿名さん 
[2016-02-02 12:30:57]
三井不動産が傾斜マンションで「脱法行為」、確認機関2社が便宜供与の疑い http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/012500036/
722: 匿名さん 
[2016-02-02 14:14:44]
大変ね、三井さん
723: 匿名さん 
[2016-02-03 12:20:39]
>>717
うちも引っ越し準備が全く進みません。
まだダンボールが山積みです 汗
724: 契約済みさん 
[2016-02-05 00:49:39]
マイナス金利の影響で住宅ローンの金利をさらに下げる銀行も出てきましたね。
このままデンマークみたいに住宅ローンもマイナス金利になって、ローンで利息が貰えるようになればいいのにと思いますが、そこまで行かずとも、金利がさらに下がってくれるのは嬉しい限りです。
725: 匿名 
[2016-02-05 16:11:53]
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160202/biz/00m/010/0120...

南は暑いのでしょうか?
みなさんはどう対策してます?
726: 入居予定さん 
[2016-02-05 19:25:53]
>>725
現在、高層南向きに住んでいますが暑いと感じたことはありません。ベランダがあるので日差しの高い夏場は日差しは部屋には入りませんし、日差しの低い冬場には逆に日差しが入ってきて暖かく、一冬で暖房を付けるのは1回です。私は今回も迷わず南向きを選びました。
727: 入居予定さん 
[2016-02-05 19:31:09]
>>725
布団が干せるのがなによりです。
728: 匿名さん 
[2016-02-05 20:09:55]
布団を干してもダニは死なないから意味ないよ、まして布団叩きなどもってのほか。
729: 匿名 
[2016-02-05 20:48:36]
>>726
ベランダがあれば大丈夫ってことですね。
でも眺望を考えてダイレクトウィンドウにしました。
この場合はエアコンフル稼働になるのでしょうか?
730: 入居予定さん 
[2016-02-05 20:58:03]
現在、南向き高層に住んでいます。
冬は暖房いらずで快適、でも夏は726さんと違って暑いです。
4月から10月いっぱいはクーラーをかけずにはいられません。

それから、布団干しですが芝浦は空気が綺麗とは思えません。
布団どころか洗濯物も外に干すのが躊躇われます。
731: 匿名 
[2016-02-05 21:04:37]
スタイルアクトの沖先生も北向きを勧めてますね。
都心のタワーマンションは北向きの方が眺望がいいからね。
以下ご参考まで。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140910/271076/?ST=smar...
732: 匿名 
[2016-02-05 21:13:13]
>>731
http://mansion-madori.com/blog-entry-2621.html

あのモモレジさんもオススメしてますね。
南向きや東南がいいと言われた昔話は終焉ですね。
733: 匿名さん 
[2016-02-05 22:18:26]
>>732
オススメしてないでよ
734: 契約済みさん 
[2016-02-05 23:02:36]
北向き高層住んだ事あるけど、向かいの建物が反射してるだけで明るいと言い切るのは苦しい気がする。部屋に日が射す事は全くないからやっぱり薄暗く寒かった。最初から売るつもりの人、日中殆どいない単身者なら良い。
735: 入居前さん 
[2016-02-05 23:33:33]
ダニを殺すためだけに布団は干さないとおもいます・・・・。
736: 入居前さん 
[2016-02-05 23:38:37]
北向き高層に住んでますが正直陽が当たらないにはきついです。不動産屋さんは東京は高層ビルがあって反射するから大丈夫って言ってましたが東京タワービューのロケーションですが昼間も薄暗いです。
737: 入居前さん 
[2016-02-05 23:44:25]
>>730
え?芝浦空気よごれていますか?西日本から芝浦に引越して来ましたが空気の透明度が高く気持ちいいですよ。西日本はこの時期こんなに空気は澄んでいないので、芝浦に来た時なんと空気が綺麗なことかと感じました。アレルギーもおさまりました。素晴らしいところです。
738: 契約済みさん 
[2016-02-06 01:20:38]
>>725

遮光のカーテンを選びましたが、
遮熱の方が良かったのだろうか、と思ったりしています。

どのくらい違うものなのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。

739: 匿名さん 
[2016-02-06 02:33:01]
>>738
このマンションは、二重窓の外窓がLow-e、内窓が樹脂サッシなので従来よりも暑さ対策はされていると思います。
740: 匿名 
[2016-02-06 05:28:45]
>>734
ダイレクトウィンドなら明るいですよ。
バルコニーで、ガラスでないと多少暗いだろうね。
順光になるから景色は綺麗ですよ。眺望を楽しむなら北向きはいいですよ。
741: 匿名さん 
[2016-02-06 08:50:02]
公園の緑がたのしみです。今は緑豊かな土地にいるので、ちとでも緑と欲しいです
742: 入居前さん 
[2016-02-06 15:45:16]
高層の南側は冬は日差しが浅く入り蓄熱されるので、暖かいです。朝も室内18度になればとても寒いかなと思います。夏はベランダがあるので、日除けになり、日中日差しが室内まで届かないので、以外と温度が上がりません。外出から戻ってもすぐに冷房が効きます。同階真北の人は今、とても寒い様でこんなに寒いと思わなかった、と言ってました。今、一戸建ての家の朝は2度くらいの地域です。24時間換気があっても結露も有るので真北は厳しいかなと思います。
743: 匿名 
[2016-02-06 18:07:49]
>>742
今時のDWのタワーマンションに住んだことがある人はわかるけど、北向きが特に寒いとかいうことはないよ。結露もしないよ。
タワーマンション住んでDWでないと折角の眺望も活かしきれないね。
都心のタワーマンションでは南向き神話は崩壊してます。
744: 引越前さん 
[2016-02-06 19:57:31]
>742さん

私も都内タワー北向きに今住んでいます。
24時間換気・lowーeガラスです。

お住まいのマンションが築何年のものかわかりませんが、743さんと同じく結露もないし
暖房も夕方から床暖房を入れる程度の寒さです。
暖房をいれない時間帯でもカーディガンを一枚はおる程度でタートルセーターは暑いので
ここに住んでから出番はありません。
745: 匿名 
[2016-02-06 20:52:20]
>>739
ということは寒さ対策もされているということ。
タワーマンションは眺望で価値が変わります。
ただ南向きは昼間は逆光のため、また眩しいからカーテンが必須です。なので夜景しか楽しめないのが残念ではあります。
北向きだと一日中楽しめるのでしょうね。
都心や湾岸は北向きや西向きだと東京タワーや富士山が見えて価値がありますね。
746: 契約済みさん 
[2016-02-06 21:21:05]
>>739さん

ありがとうございます。
安心しました。

>>738より
747: 入居予定さん 
[2016-02-06 22:27:42]
>737

730です。

西日本には住んだことがないので空気が芝浦よりどうかはわかりません。
GFTの近くには首都高へ繋がる交差点があって、大型車が頻繁に通ります。
重箱堀にもトラックが止まっています。
どう考えても空気が澄んでいるとは思えないのですが・・・
洗濯物が排気ガスで汚れそうです。

(現地に行ったときに、たまたま天気や風の流れもあるのでしょうが排気ガスの臭いがしました)

748: 契約済みさん 
[2016-02-07 02:40:39]
タワマンの南向きも北向きも住んだことありますが、北向きは冬はやっぱり寒くて寒くて。
夏は南向きよりは室温は低いでしょうけど、湿度の高さは変わらないので結局エアコン付けっ放しだし。
というわけで今回は南向きにしました。
ここはやや西を向いてしまってますが、真南向きなほど西陽が少なくて夏場は良いかと思います。DWの部分はやはり対策が入りますね。
749: 匿名さん 
[2016-02-07 07:11:56]
>747
港区は芝浦含めた数箇所で常時大気汚染物質のモニタリングをしており、その数値はすべてネットで公開されていますよ。まず港区自体、23区の中ではもっとも少ない方です。かつ芝浦の測定場所はシーバンスの運河向かいの海岸通沿いの児童公園で観察場所になっていますが、色々な項目はあるものの港区内の中でも数値は普通か、少し低いくらいです。

GFTは芝浦で一番大気数値が高い海岸通より200メーター離れていますから、都内平均港区平均でみても平均より悪いということはまずないはずです。

もちろんあなたが、空気が綺麗な地方の田舎にでも住んでいればまた話は別ですけどね。
750: 匿名さん 
[2016-02-07 07:17:23]
港区は財政に余裕があり、また東京の中核を担っている場所ですから、災害、公害、医療補助、子育て補助、公共サービスなど非常に先進的で他の区がやっていないサービスを色々提供してくれています。公開すべき情報はほぼネットで見れるようにされていますから、自身で色々見てみるといいですよ。港区はとても暮らしやすく、素晴らしい区だと思います。
751: 入居前さん 
[2016-02-07 08:18:59]
現在に至るまで、都心の4カ所のタワーマンションに住んだ経験から言えば、私は南向きはオススメしません。日中は家に居なくて夜だけ家にいるなら大丈夫ですが、春〜秋迄昼間はエアコン全開です。まさに南国。冬の休日にTシャツ短パンで過ごせるメリットはあります。
最近はLow-eガラスでどの方角でも安定した室温ですが、それでもダイレクトウィンドウだと暑いし眩しい。カーテンは必須ですよ。
尚、今は北向きですが、全く寒くないですよ。
最新の窓が入ったマンションなら結露もしません。毎日マジックタイムに、今日のタワーのライティングはどうか楽しみにしてます。
752: 契約済みさん 
[2016-02-07 10:14:05]
結局DWなら北でも東でも良く、バルコニーのワンクッションあるなら南でも西でも夏はそんな暑くなく冬暖かいから良いのでは。
753: 匿名さん 
[2016-02-07 12:36:48]
>>751
GFTのダイレクトウィンドウは、内窓がアルミサッシではなく樹脂サッシのため、室内が温室状態にはならないのではないかと期待して角住戸を購入しました。
高層階ですが、カーテンは付けますよ。
カーテンを付けないと年4回の窓拭きの際に部屋の中が丸見えになりますね。笑
754: 匿名さん 
[2016-02-07 16:25:35]
最上階34階が売りに出ていますね。
3411号室114.46㎡+3412号室89.57㎡の2戸合わせて、3億3千800万円、坪547万。
北東・南東角部屋で眺望抜群ですが、高くなりましたね。
ちなみに同じチラシ裏面にあったケープ38階東向き80.39㎡が8,998万円、坪370万だそうです。
755: 入居前さん 
[2016-02-07 17:23:01]
>>754
今の相場ならそれぐらいだと思います。

それより旧規格のケープタワーが坪370万が高過ぎ!まともな日本人なら買わないだろうね。
大震災で傷ついてるだろうし、免震でもない。
756: 匿名さん 
[2016-02-07 21:30:06]
契約者ではないと思いますが、
ご近所のマンションに対して批判的な事を書くのはやめましょう。
757: 匿名さん 
[2016-02-07 21:56:37]
24h×365日お天道様見えない北は嫌だなあ。
タワマンだから仕方なくできちゃった部屋って感じ。
758: 匿名さん 
[2016-02-07 22:29:34]
>>754
それは114平米が北東角、89平米がそれと連続する東中住戸ですから基本湾岸ビュー部屋です。合わせて売るということは繋げたということでしょうか。天井高から設備仕様が全て別格の最上階プレミア部屋で坪547ならかなり妥当な金額ですね。元々坪460に繋げた追加コストと現在市況考えればかなり良心的な金額ですね。
759: 契約済みさん 
[2016-02-07 22:52:13]
>>758
最上階で二部屋つなげて一部屋にすることを検討されている方がいるので882戸になるかもと、当時説明がありました。ここのことだったんですかね。
760: 匿名さん 
[2016-02-07 23:03:46]
>>758
チラシには隣同士のこれら2戸分の間取り図で記載されていますね。合わせて東面5室、北面2室は凄い眺望でしょうね。
761: 契約済みさん 
[2016-02-08 01:43:37]
いよいよあと一週間ですね!待ちきれずに見に行ってしまいました。笑
いよいよあと一週間ですね!待ちきれずに見...
762: 契約済みさん 
[2016-02-08 01:53:42]
ほとんどの方はカーテンやブラインドをまだ入れられてないんですね。
ほとんどの方はカーテンやブラインドをまだ...
763: 契約済みさん 
[2016-02-08 02:03:55]
絶賛準備中。2/24にオープンのようですね!
何気に勤務地が「三田駅」徒歩6分「田町駅」徒歩9分に。^_^
http://www.froma.com/RQ41011099_ED1/
絶賛準備中。2/24にオープンのようです...
764: 契約済みさん 
[2016-02-08 02:11:16]
メインエントランス前の歩道の元々あった貧相な植栽なんとかなんないかぁ?と思ってましたが、なんと再舗装のついでに(?)微妙に補充してありました。笑
ちなみに、路上パーキングはヤナセの前まで満車でした。
メインエントランス前の歩道の元々あった貧...
765: 匿名さん 
[2016-02-08 03:06:06]
>>764
路上パーキングーは、早めに撤去しなきゃですね。
766: 匿名さん 
[2016-02-08 07:38:46]
>>763
やっぱり最寄り駅は三田駅徒歩6分ですか。
検討版の情報は正しかったようです。
767: 匿名さん 
[2016-02-08 08:04:33]
デベが徒歩分数を間違えることなんて本当にあるんですね…逆サプライズ。
田町10分→9分、三田10分→6分 じゃ全然印象が違うしリセールも変わってくるし、早急に訂正が必要ですね。
768: 匿名さん 
[2016-02-08 10:53:51]
駅までの分数表示についてわかりやすく解説しますね。不動産は公正競争規約施行規則算出基準に則らないといけません。以下になります。

不動産の表示に関する公正競争規約(平成8年公正取引委員会告示第12号)15条9号乃至11号

〔各種施設までの距離又は所要時間〕
 (9) 団地(一団の宅地又は建物をいう。以下同じ。)と駅その他の施設との間の距離又は所要時間は、それぞれの施設ごとにその施設から最も近い当該団地内の地点を起点又は着点として算出した数値を表示すること。ただし、当該団地を数区に区分して取引するときは、各区分ごとに距離又は所要時間を算出すること。
 (10) 距離又は所要時間を表示するときは、起点及び着点を明らかにして表示すること。
 (11) 徒歩による所要時間は、道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。

概略すると非常にシンプルです。
➀距離は不動産の敷地から駅の敷地まで測る。注意すべきポイントはマンションの始点はエントランスで測る必要はなく目的地に一番近い地点から測る。
⓶分速80メートルの速度で計算し、1分未満の端数が生じた場合は繰り上げして1分とする。つまり7分20秒であれば徒歩8分と表記する。

三井の販売時表記は以下になります。
➀田町10分、デッキ完成後の3年後は9分
⓶三田駅10分
③日の出駅8分

しかし公正競争規約施行規則算出基準による実際の表記すべき分数は以下になります。
➀田町駅9分(デッキ完成前も後も同じ)
⓶三田駅8分
③日の出駅6分

「なぜ三井は多めの分数を表記してしまったか。」その答えはシンプルです。

➀田町駅に関しては分譲販売時の三井のデッキ完成前と完成前の駅までの経路図には画像にあるように再開発エリアを大回りする経路で計測されていました。この経路だと797メートルで9分58秒なので三井のいうとおり10分表記になります.しかし、田町駅へは画像にあるようにみなとパーク芝浦の公開空地を通っていけば713メートルで8分55秒なので現在でも9分表記できます。三井の分譲開始時にはみなとパーク芝浦が竣工前でしたから地上部分が歩行者通路になるということが想定できなかったため遠回りの経路となったのは仕方がなかったのかもしれません。

⓶三田駅にも分譲時に三井が示したカテリーナ三田前のガードレールを通りA6出口を終点として示されていました。たしかにこの経路でいけば794メートル9分55秒なので10分表記になります。しかし、GFTへは画像にある通りA9出口の方が近いのでこの経路であれば602メートル7分31秒なので8分表記になります。A9出口は三田線ホーム真上の出口となりますが、浅草線と連絡通路が
あるのでこの場合は浅草線三田駅も徒歩8分表記になります。

③日の出駅についてはメインエントラスから計測したと思われます(594メートル、7分26秒)。恐らくはゆりかもめ駅の分数表示にほとんど価値はなく、田町駅よりあまりに近い表示だと販売に逆にマイナスかもと考えのでしょう。本来であれば裏口のこの敷地部分から測るべきであり、すると453メートルで5分33秒なので徒歩6分表記が正しいということになります。

以上がデベの表記と本来表記されるべき徒歩分数に差がでた理由です。
不動産の物件表記はきちんと計測した証拠があればもちろん変更できるので、理事会で測量士に敷地内の最も駅に近い場所から駅入口まで測量してもらえば、表記変更となるでしょう。当然、理事会側から中古業者(リハウス、ノムコム、住友不動産、ホームズ、アットホーム、SUUMOなど)と賃貸仲介業者(三井の賃貸、モダンスタンダード、メイクアクト、ユウキホームなど)に徒歩分数表示変更を依頼するという形になるかと思います。駅徒歩分数は国などの公式機関に登録するものではなくあくまで物件が不動産取引の際に自分で不動産屋に伝えるものなので他には手続きなども必要ありません。

*三井はすべてメインエントランスから計測しているのではないかと思う人もいるかもしれませんが、田町駅遠回り経路は確実に敷地内最寄りを始点にしています、そうでないと800メートルを少しだけ超えることになり11分表記になったはずですから。三井も他のデベも通常は敷地内最寄りを始点にしています。

早々に田町駅9分、三田線三田駅8分、浅草線三田駅8分、日の出駅6分と改称すべきでしょうね。今でも将来的資産価値は楽観できる状態ですが、より盤石になるのは間違いありません。
769: 匿名さん 
[2016-02-08 10:55:42]
田町駅デベが使った経路
田町駅デベが使った経路
770: 匿名さん 
[2016-02-08 10:57:34]
田町駅までの正しい最短経路
田町駅までの正しい最短経路
771: 匿名さん 
[2016-02-08 10:59:26]
三田駅までのデベが使った経路
三田駅までのデベが使った経路
772: 匿名さん 
[2016-02-08 11:00:16]
三田駅までの正しい最短経路
三田駅までの正しい最短経路
773: 匿名さん 
[2016-02-08 11:02:11]
デベが使ったと思われる経路。田町駅、三田駅と違い販売時に経路図はなかった。
デベが使ったと思われる経路。田町駅、三田...
774: 匿名さん 
[2016-02-08 11:03:08]
日の出駅までの正しい最短経路
日の出駅までの正しい最短経路
775: 匿名さん 
[2016-02-08 11:16:56]
あれ?じゃぁファミリーマートの三田駅徒歩6分表記は誤りってこと?
776: 匿名さん 
[2016-02-08 11:20:08]
田町までの経路は信号がマンション前の横断歩道だけですから信号待ちロスタイムも少ないし、普通の大人は時速80メートルより早いはず。田町駅の無駄なコンコースと山手線京浜東北のダブル利用ができるので待ち時間ほとんどないのでとても便利かと思います。三田駅も入り口からホームまで短いのもグッド。
777: 匿名さん 
[2016-02-08 11:22:30]
>>776
でもあの信号地味に長いよね…
778: 匿名さん 
[2016-02-08 11:25:26]
>>775
ファミマ側の計算方法は不動産売買のルールに乗っ取る必要はないのでわかりませんが、三井側の表記がおかしいということを示唆していることは確かですね。ただ三田駅は間違いなく8分表記できます。資産価値にはプラス要素でしかないので理事会で測量の話は必ずでるでしょう。
779: 匿名さん 
[2016-02-08 11:44:21]
>>777
たぶんあんまり交通量がないから長く感じるのでは。国道側と連動してるから青の時間のが長いはず。交通量少ないからおれは無視する多分野、夜なんて全然通らないよね。良い子は真似しないでね。
780: 匿名さん 
[2016-02-08 15:11:38]
<<768さん
よくわかりました。まもなく徒歩時間表記は変わりますね、資産価値増す話は大歓迎です。
781: 入居予定さん 
[2016-02-09 08:39:38]
>>768
丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます。
徒歩分数はおかしいなと感じてはいましたが、明確な基準を基にした説明できちんと理解できました。
早期に理事会で検討すべき議題ですね。
782: 契約済みさん 
[2016-02-09 09:32:10]
日の出駅が便利になるとまた違うのですが。
後は、浜松町駅の出口から歩くには不便な事ですね。。
783: 匿名さん 
[2016-02-09 11:30:47]
>>782
日の出駅は電通とフジテレビ勤務の人には最高でしょうね。新橋はJR使う人のが多いかな、わかんないけど。勤務地関係ない人にはファミリーなら台場、有明あたりに遊びに行くに大変便利。シングルなら汐留で飲んだり、デートすることもあるでしょう。こんな感じで皆さん何かしら使う機会はあるのでは?意外と使えます、実は本数かなり多いですよ、ゆりかもめ。
784: 匿名さん 
[2016-02-09 11:41:04]
浜松町は普段使いする人はあまりいないのでは。田町駅が9分なので使う場面としては、モノレールだけかなと思います。東芝前の道からいくと屋根があり信号もGFT前だけなのはいいのですがエスカレーター、エレベーターがないので羽田行くときはスーツケース使う人多いでしょうからそこが残念ですね。東芝ビル再開発でつくってもらえたら嬉しいですね。

ただ羽田は浅草線三田駅から京急直結でダイレクトアクセスでき確実に座れますから、エレベーターあるし、浅草線のが便利かと思います。帰りに万が一、モノレール乗ったら、帰り道は階段下りだから頑張るか、タクシーとかかな。
785: 匿名さん 
[2016-02-09 11:43:35]
うちは嫁が浜松町勤務だから自転車出勤。浜松町から電車に乗る人はあまりいないんじゃないかなぁ
786: 入居予定さん 
[2016-02-09 11:43:56]
確かに日の出駅は普段使わないにせよ、駅前が暗くて怖いですよね。海岸全体に言える事ですが
787: 匿名さん 
[2016-02-09 11:57:34]
>>786
たしかに夜は女性は日の出駅はちょっと怖いかも。野郎は関係ないだろうけど。GFTで2000人くらいの人口がいきなり増えるわけで田町駅までの導線は急に人通りが増えますね。みなとぱーくから田町駅までは今でもかなり人通りがありますね。
788: 契約済みさん 
[2016-02-09 12:33:55]
大江戸線までがもう少し近かったらまた随分利便性があがるのに、と思います。
789: 匿名さん 
[2016-02-09 12:43:00]
>>788
大江戸線??どこに行きたいんですか?あの電車はホーム行くのも、目的地で地上に上がるも、乗り換えするもやたら時間かかって不便であまり使いようがないと思いますが。。
790: 匿名さん 
[2016-02-09 12:50:51]
山手、京浜東北、三田、浅草、ゆりかもめの5線あるのに大江戸線ってどこに行くんですか?私も興味あるな、築地市場あたりとか?
791: 契約済みさん 
[2016-02-09 13:55:39]
六本木、麻布十番
792: 契約済みさん 
[2016-02-09 14:11:18]
六本木、麻布十番は大江戸線。
確かに築地もありますね。
ただ、大江戸線だと新宿まで半分くらいの時間で行けるのも魅力です。
更に一線増えても良い微妙な位置なので、残念です。
793: 匿名さん 
[2016-02-09 14:38:59]
>>792
麻布十番、六本木ヒルズ行きのちいばすが勤労会館前から乗れますよ。同じ場所にもし大江戸線駅があっても地上からホームまでの往復ロスタイム考えたら断然ちいばすが早い。また、麻布十番なら自転車やタクシーでもすぐだし。

新宿が半分の時間?大江戸線大門から新宿は18分、田町から新宿駅は22分だよ。しかも地上からホームまでの長い往復ロスタイム、少ない本数による待ち時間考えたらどう考えても山手線のが早い。しかも大江戸線新宿駅の深さ半端ないよ、上がるだけで5分はかかり上がった場所は駅から離れていて、JR、私鉄との接続があり得ないほど悪い。階段しかない場所もあるし。

なんか偽契約者かな。
794: 匿名さん 
[2016-02-09 15:22:46]
横からで申し訳ありませんが、一言。
ちいばすは時間がかかります。まず一時間に4本しかないのと、時間帯にもよりますが、新一の橋、一の橋の交差点辺りはかなり混む。しかも、夜8時を超えるとちいばすは終わるので夜六本木でご飯を食べたりしても帰れません。
タクシーは意外にかかります。少なくとも麻布十番までもワンメーターではないです。たいした金額の差ではないですし、そんなケチくさいことを、と思われるかもしれませんが。。。

新宿に関しては全く同意見です。新宿に行くならJRの方が明らかに利便性が高いと思います
795: 匿名さん 
[2016-02-09 16:12:34]
GFTから十番まではちょうどニキロの道のりですからタクシーだと初乗りあるいは一回あがるかの料金になるはず。いずれにしろ、そんなもん。
796: 契約済みさん 
[2016-02-09 16:31:06]
田町からちぃばすの六本木ヒルズ行き、循環なのでどこかで遅れると酷く遅延して使いにくいです。車椅子の方の乗り降りも結構ありノロノロですし、時間がたっぷりありそうな無料パス持ってる低所得者と高齢者でいつも溢れてますよ。
797: 入居予定さん 
[2016-02-09 16:58:53]
六本木・麻布十番に「ちいばす」を使って、楽に散歩がてらちょくちょく行けると思っていたので誤算でした。
となると、買い物は銀座オンリーになりそうです。
798: 匿名さん 
[2016-02-09 17:15:57]
このマンションから表参道までのベストな行きかたを教えてください。

田町(JR)から渋谷経由
三田から地下鉄乗り継ぎ
田町から新橋経由銀座線
799: 匿名さん 
[2016-02-09 17:20:40]
都心直結線が実現したら浅草線で三田から1駅戻り泉岳寺から5分ノンストップで東京へ。スカイツリーには2駅、成田もぐっと近くなるし、来月発表と言われる新答申に期待したいですね。
800: 匿名さん 
[2016-02-09 17:23:20]
なんかわけわからない荒らしが出没してますね 苦笑
ネットとかでご自身でお調べになったらいいのに。
恵比寿、麻布十番方面ならちぃばす以外にも田町駅から都バスがでてますね。10分ほどでしょうか。タクシーでも800円くらいなので嫁とふたりで出かける分には行きはタクシーかな。帰りは都バス乗るけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる