三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-02-19 12:15:44
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579755/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2015-11-26 20:35:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】

453: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-12-23 23:58:19]
どなたかフロアマニキュアナノをされる方いらっしゃいますか?値段が安いものではないので悩んでいます。
454: 契約済みさん 
[2015-12-24 00:25:03]
>>450
448です。ご返答ありがとうございます。
自分でも少し調べてみましたが、ご意見、とても参考になりました。
感謝
455: 契約済みさん 
[2015-12-24 01:00:54]
>>449
ありがとうございます。
そうなんです。2月入居なんで悩ましいんですよね。。
年末に量販店で買うか(まとめ買いで価格交渉)、入居前にネット最安で買うか。
暫くは価格コムの価格遷移グラフとにらめっこです。笑
456: 契約済みさん 
[2015-12-24 01:49:27]
デザインテックのコーディネーター曰く、エアコンは最新機種であれば競争力のある値段を提示できる、発売から日数が経っている機種だと他で買う方が安い、との事でした。
うちは結局三井から買う事にしちゃったんですが、このマンションは風向調整版を付けるルールになってますから、と1万強する付属品も買わされたんですけど、管理規約にも書いてなさそうだし、外部で購入する方にそう言うガイドもでてませんよね。。
これで排熱がより効率的になるんなら、まぁいいかって感じですが。
457: 契約済みさん 
[2015-12-24 02:26:11]
>>456

私もデザインテックでエアコンを購入しましたが、風向調整板が必須なんて言われてませんよ。
458: 契約済みさん 
[2015-12-24 08:50:14]
うちもデザインテックでエアコン注文しました。
風向調整板も頼んでます。付けた方が的な感じだったかもしれませんね。
あとはポコポコ音を抑える消音バルブとかの説明がありましたが、コッチは無料でしたかね?
あまりよく覚えてませんが、とりあえずおまかせしちゃいました。
459: 入居前さん 
[2015-12-24 09:52:54]
>>453
外部の業者さんにお願いしました。
安い上におまけで洗面所やお風呂やキッチンの水垢コーティングなどもしてくれるそうなので。
460: 匿名さん 
[2015-12-24 15:30:38]
エアコン、何の説明もなく風向き調整板はついてました
458さんのおっしゃる消音バルブの話は初耳です
コーディネーターほんとに外れだった
これこそアンケートしてほしい
461: 契約済みさん 
[2015-12-25 02:01:09]
フロアマニキュアについては、うちのコーディネーターは三井で紹介している手前なのか、ペット飼われてたらやってもいいかもしれませんね、くらいの言い方で積極的には推してこなかったんで、しなくていいのかなと判断しました。
それと内覧時に清水のスタッフが「フロアにワックスとかすると保証外になる可能性があるんでしちゃダメです。このままで全く問題ないので大事に使ってくださいね」と言ってました。三井のスタッフやコーディネーターもいる前で。
462: 契約済みさん 
[2015-12-25 07:38:23]
施工会社が問題ないというのなら必要ないかもしれないですね。
保証外になる話は内覧会の時にもらった書類の中にも記載がありましたので、
外部の業者はもちろんそうでしょうが、三井で頼んだ場合はどうなんでしょうね?
463: 入居前さん [女性 40代] 
[2015-12-25 16:53:11]
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%e4%be%a1%e5%80%a4%e3%81%8c%e4%b8%...

GFT今後は、パークシティ溝の口のようになるといいですね。
464: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-12-25 23:51:58]
うちも悩みましたが、フロアマニキュアは止めて、ケーマックという
外部業者にフロアコーティング頼みました。
エコカラットやオーダーミラー含めて、オプションに比べてかなり安かったです。
エアコンは量販店でお任せしました。
465: 匿名さん 
[2015-12-27 19:07:54]
>>462
それ気になりますね
私は頼まなかったんですが、水周りは頼みたくなってきました
フロアやクロスのコーティングをする方は引越し日前になさるんですか?部屋に入れるのは引越し日からと思ってましたが、引き渡しされてるんだから引越し日前にはいってもらえばいいのでしょうか?
466: 匿名さん 
[2015-12-27 21:32:46]
>>465
水回りコーティング無駄なのでやめた方がいいですよ。
数日で効果がなくなるボッタクリなんで。
467: 匿名さん 
[2015-12-27 22:13:53]
みなさん内覧会と入居手続会を終えられて、来年の入居を心待ちにされている事と思います。
今年最後の現地訪問をして参りましたので、ご報告いたします。

まず、エントランス脇のモミジが漸く紅葉していました。まだ五分程度といったところですが、完成予想図のイメージに少し近付いてきました。
みなさん内覧会と入居手続会を終えられて、...
468: 匿名さん 
[2015-12-27 22:31:29]
それから、愛育病院からTGMMに向かう橋の工事が拡幅を終えて、ガードマン誘導の交互通行が解消されていました。
まだ欄干の取り付けや道路の舗装が残っているようですが、工事の看板によると来年の8月には完成するようです。
とりあえず、通行時間帯などすれ違うのにぶつかりそうな位に狭かった歩道が改善されて、ひと安心です。
それから、愛育病院からTGMMに向かう橋...
469: 契約済みさん 
[2015-12-28 16:21:07]
>>467・468
正月に向けて紅葉とは暖かい東京を象徴する今年を忘れません。
来年、再来年、その次はどうでしょう。
このもみじのおかげでGFTに住まう楽しみがひとつ増えました。
忘れがたい写真のアップ、ありがとうございます。
470: 匿名さん 
[2015-12-28 19:21:16]
>>466
そうなんですね。ありがとうございます
フロアやクロスも同じなのでしょうかね
掃除頑張ります
471: 契約済みさん 
[2015-12-29 00:02:05]
夜のエントランス。ちょっと高級感があるのではないでしょうか。
夜のエントランス。ちょっと高級感があるの...
472: 契約済みさん 
[2015-12-29 00:06:29]
夜に帰宅した際は、こんな感じでエントランスを見ることになりますね。
ドゥトゥールとか他の湾岸マンションよりは質素ですが、充分なグレード感だと思います。
夜に帰宅した際は、こんな感じでエントラン...
473: 契約済みさん 
[2015-12-29 00:10:09]
こちらは公開空地の照明。
写真は肉眼より明るい印象で取れていますが、高層まで照らしています。

安心感はありますが、東側の眺望を邪魔しないかな?という気もします。
こちらは公開空地の照明。写真は肉眼より明...
474: 匿名さん 
[2015-12-29 09:13:25]
>>473
東1x階の契約者ですが、内覧会の時に夜景を見たときは全く影響はなかったですね。
内覧会のときに公開空地のライトアップがされていたかは記憶にないですが。
475: 契約済みさん 
[2015-12-29 13:19:12]
>>474
東契約者ですが、内覧が午前中だったため、夜景を見ることができませんでした。
昨夜、夜景を見に行きました。内覧はできなかったため、外から。
下から東側の夜景を見た限り、あまり期待できないという感想を持ちました。
住戸はレインボーブリッジがギリギリ見える階層です。それなりに綺麗なのでしょうか?変な質問ですみません。
476: 匿名さん 
[2015-12-30 11:05:32]
>>475
あなたがどこの部屋かわかりませんが、10数階以上なら、かなり素晴らしい夜景ですよ。
入居後楽しみにしていてください。
477: 契約済みさん 
[2015-12-30 14:06:46]
>>476
ありがとうございます。楽しみにしております。
478: 契約済みさん [女性 40代] 
[2016-01-04 02:52:43]
80Nですが、すでに賃貸に出ているようです。
http://www.yuuki-home.co.jp/m/rent/2221/29958/#

見てください、このLDの狭さ!天井の低さ!
内覧会でも見ましたが実質8畳くらいしかないですよ
479: 契約済みさん 
[2016-01-04 07:49:55]
>>478
私も内覧しましたが、リビングの狭さ、天井の低さは気になりませんでした。ダイレクトウインドウの開放感の方がインパクト強かったです。人それぞれ気になる点は違いますね。
480: 契約済みさん 
[2016-01-04 12:39:07]
少し前にAirBnBの話題があがりましたが、現在こちらに近いレインボービューの賃貸マンションに住んでいるのですが、やはり管理会社がこの問題で困っています。特に外国人が入居するとすぐやられてしまう、と聞きました。
芝浦エリアはどんどんBnBの部屋が増えていますね。田町ならそこまで外国人に認知度がないかと思いましたが、
夜景が綺麗だったり売りも多いようです。
管理組合は本気で対策しないといけなそうですね。

481:  
[2016-01-04 19:23:50]
話は変わりますが、三田側に行く際に通る高架下を綺麗にしてもらうにはどこにお願いすればいいんでしょうか。

三田駅から通おうと思うのですが、高架下の雰囲気が薄暗くて怖いです。
482: 入居前さん 
[2016-01-04 21:23:10]
>>481
みなとパーク芝浦の総合支所に足を運べば、適切な係に繋いでくれると思いますよ。
ご近所だし、直接出向いたほうが、情報交換もスムーズに行くでしょう。

実際に対応してくれるかは別問題ですが...
483: 契約済みさん 
[2016-01-04 22:40:45]
>>481
鉄道用地の所有者はJR東日本(在来線)、JR東海(新幹線)のいずれかまたは両社のどちらかであり、その下も同様と考えるのが一般的ですが、道路の運用・管理は所轄行政機関(国または地方行政)となる事があります。

まずはJRと港区土木管理事務所(区道の場合)或いは都建設局(都道)、国土交通省(国道)に問い合わせたらいかがでしょう。

国道の場合は交通量などにより照明の設置基準が変わりますが、あそこは国道とは思えない。一方防犯の観点から、照明は住民の要望により地方行政が設置し、管理を町内自治会に委ねるケースもある。管轄の町内自治会を訪ねるのも手っ取り早いかもしれません。

これ以上のアドバイスは素人にはできませんが、いい解決策が見つかるといいですね。
484: 匿名さん 
[2016-01-04 23:03:01]
意外ですが国道のようですね。
国道130号、芝4丁目交差点から南浜橋交差点のちょっと先まで全長500m弱しかない日本で2番目に短い国道だそうです。
485: 契約者さん 
[2016-01-06 02:07:01]
たしかに80Nはリビングが狭いのは確かだけど、角部屋の天井は230は梁部分だけで基本は2450、窓近くは2600ですから言うほど天井は低くないかと。

また、サッシュ高が2400-2500とかなり高く、DWの窓横幅はワイドで枠も細いので角リビングの開放感は既存のタワマンではトップクラスなんですけどね。私は80Nではない角でしたが、想像以上の開放感がありました。今住んでいる家は250フラットですが、それよりも断然開放的で天井も低くは感じませんよ。悪意を感じる的外れなネガティブなコメントなので部外者なんでしょうけど。
486: 入居予定さん [女性] 
[2016-01-06 16:09:08]
日の出駅も再開発してくれたらいいんですけどね。。ゆりかもめの駅が盛り上がってくれれば
487: 入居前さん 
[2016-01-06 19:56:35]
日の出の倉庫地域を、横浜の山下公園みたいに整備してくれれば盛り上がるかも!

...まあそんな話は噂も聞いたことないのですが(TT)
488: 契約済みさん 
[2016-01-06 23:27:58]
>>485
私には部外者とは思えません。私も同じようなリビングで、同じような感想(狭っ!、天井低っ!)を持ちましたので。まあ、家具でも置けば違うんだろうと、自分に言い聞かせながら、引き渡しを待ってみます。
489: 契約済みさん 
[2016-01-07 01:06:08]
綺麗です。
綺麗です。
490: 契約済みさん 
[2016-01-07 01:06:10]
綺麗です。
綺麗です。
491: 購入検討中さん 
[2016-01-07 01:37:18]
>>488
私は80Nではないけど、狭さとか開放感に不満があります。でもインテリアでなんとかならないかと、、入居前に幸せを感じないって辛い
492: 入居予定さん 
[2016-01-07 02:07:26]
>491
名前が購入検討中のまま書き込んでいるよ荒らしさん(笑)うっかりものだね。

ここの角部屋以上のサッシュ高があるタワマンって他にほとんどありませんよね。最新タワマンだから角に柱もなく、ダイレクトウインドウも大きく開放感は最高でしたが。

中住戸にしたって、天井は260でサッシュ高も220あるし、バルコニーは透明ガラスで景色も最高でしょう。

妬みだがなんだかしらないが、皆さんスルーしましょう。
493: 匿名さん 
[2016-01-07 02:15:39]
LDは13畳の広さをとっていますし、窓も大きいから開放感はかなりありますよ。
角部屋を買えなかった人がやっかみでコメントしてるようにしか見えませんね。
LDは13畳の広さをとっていますし、窓も...
494: 契約済さん 
[2016-01-07 02:21:26]
>>492
契約済です。うっかりしてました。
中住戸です。怨みもなにもありません。
仰りたいことは判りますが、全ての人が100パーセント満足してるとする貴方の意見は無謀です。
お勉強が足りないのか、もっと開放感を重視したタワマンはありますよ。
ちょっと言われたからって怨みだとか、異常じゃないの?
495: 入居予定さん 
[2016-01-07 02:29:00]
へえ、入居予定なのに他の物件検討中なんですか?笑

じゃあ、中住戸で天井高が260、サッシュ高が220、バルコニー透明というスペック以上あって、GFT以上に平均点でも眺望がいい都内大型タワマンの例をあげてもらえますか?
496: 契約済さん 
[2016-01-07 02:31:14]
>>493
開放感あると思います。でも他のタワマンなら、天井2600でフラット、下り天井無しがあります。三井の設計は練り尽くされていないと思ってます。買った以上は、前向きに考えてます。人生の最大の買い物、ハッピーになりたいですからね。
497: 契約者 
[2016-01-07 02:39:49]
角部屋だけど開放感凄かったけど。。。

天井高4メートル、サッシュ3メートルのダイレクトウインドウのプレミア部屋にで住んでるのならわかるけどね。

都心3区の中古マンションで天井高が270くらいのところはあるが、例外なく窓が小さく、角に柱、眺望もお見合いが多い。こういう物件は天井がいくら高くても開放感はない、当たり前の話。
GFTの開口部はさすが三井と思わせるものかと思います。港区のタワマンなのにこれだけ眺望がいいマンションって非常に貴重だと思う。
498: 入居前さん 
[2016-01-07 07:23:10]
>>481
私もあのガード下、薄暗くて怖いです。
499: 契約済さん 
[2016-01-07 07:49:48]
>>497
ここがいいのは、角住戸だけですね。ダイレクトウインドウだし、少々天井下がっていても開放感あります。
中住戸は、普通のマンション
500: 契約済みさん 
[2016-01-07 09:30:00]
>>492
皆さんとか、呼び掛けずに一人でスルーしてればいいじゃん。角買ったけど、リビングは正直がっかりだった。そういう人もいるってこと。あなたの価値観がすべてじゃないの。
501: 入居前さん 
[2016-01-07 12:11:33]
ウチも角部屋ですが、さすがに天井は高くないなと思いました。
オプションの間接照明入れて、引掛け照明を外してダウンライトにするなど、対策はうちました。
これから対策される方は、スタンドライトを活用するなど、天井からさらに吊り下げるものを少なくして、圧迫感をなくす検討をされてはいかがでしょうか。

あとは家具を入れないと狭く感じるので、実際に住んでみてどうか、というところでしょう。

低いとはいえ図面どおりで想像どおりだったので、特に不満に思うことはありません。
>>478 で気になるのは、「!」つけてアピールしたりして、ご自身の不見識をデベに転嫁しようとしている風に見えるところですかね。
502: 入居前さん 
[2016-01-07 12:22:56]
>>478がただのグチならすいません、おとなしくスルーします。
503: 匿名さん 
[2016-01-07 13:07:02]
高層階の角部屋を2LDKに変更してリビングダイニングを20畳弱に拡張しました。
リビングは2面がダイレクトウィンドウになるので、その開放感と眺望に圧倒されました。
購入出来て大満足です。
504: 契約済さん 
[2016-01-07 15:21:01]
火災保険、皆さん、どうされました?
505: 契約済みさん 
[2016-01-07 23:10:16]
>>504
火災は建物と家財、地震は家財だけ入りました。地震の建物は全壊、半壊は考えづらいのと、一部損の場合でもレバレッジが利かないのでやめました。
506: 契約済さん 
[2016-01-08 01:48:56]
>>505
返答ありがとうございます。
レバレッジが利かない、とはどういう意味ででしょうか?稚拙な質問ですみません。
507: 入居前さん [女性 40代] 
[2016-01-08 11:43:07]
>>503

2LDKに変更して良かった。

リビングは2面がダイレクトウィンドウになるので、その開放感と眺望に圧倒されました。>>確かに!
2LDKに変更して良かった。リビングは2...
508: 匿名 
[2016-01-08 16:22:40]
>>507
繋げるとこういう感じなんですね!
良いですね!
509: 入居前さん 
[2016-01-08 18:22:20]
高層は東京タワー足元まで見えるんですね!
そのように聞いてはいましたが、実際見えてる写真があるとスゲーと思ってしまいます。

ああ、やっぱ屋上に展望デッキつくってほしかったなー(TT)
510: 匿名さん 
[2016-01-08 18:31:40]
>>507
ステキ!
私は高所恐怖なので下の階ですがちょっとでも東京タワーが見えるので満足です
けどこれくらい見えたらやっぱりいいですねー
511: 引越前さん 
[2016-01-08 19:35:40]
中層階だと東京タワーがどんな感じで見えるんでしょう?
512: 入居予定さん 
[2016-01-08 20:59:29]
昨夜から屋上のイルミネーションが点灯しました。明るさが際立ちます。いよいよって感じですね。
昨夜から屋上のイルミネーションが点灯しま...
513: 入居予定さん 
[2016-01-08 21:16:11]
遠くからも際立っています。存在感ありますね。
遠くからも際立っています。存在感あります...
514: 匿名 
[2016-01-08 21:50:29]
>>507
素晴らしい眺望ですね。
羨ましい!
515: 契約済みさん 
[2016-01-08 22:28:15]
>>506
このマンションで、全壊、半壊は考えにくく(あった場合は多分死んでます)、あるとすれば一部損ですが、一部損の場合の保証が少ない(5%→レバレッジが低い)ので、あんまり保険に入る必要ないかなと。自分はそう思って「地震建物」はやめました。でも、いろんな考え方があると思います。
516: 契約済さん 
[2016-01-09 00:00:14]
>>515さん
506です。
ご返答いただき、ありがとうございます。
懇切丁寧なご説明に感動しております。
感謝です^_^
517: 契約者さん 
[2016-01-09 00:13:00]
南西角80Nのリビングですね、タワーこんなに大きく見えるとは;;;;;さらに左側の南側部分もダイレクトウインドですべて開けた眺望のはずですから、実際部屋からみたら、ものすごい開放感と想像します。素晴らし過ぎるの一言!リセールしたらとんでもない価値が付くのでは。

モモレジさんはさすがですね、GFTの開口部がいかに優れているかを間取り図見ただけできちんと予測されていますね。
http://mansion-madori.com/blog-entry-2621.html

GFTのダイレクトウインドウが開放感に溢れている理由としては、サッシが既存のタワマンでは最もワイド×ハイでサッシ枠が細い、さらに角部分に柱がないというのが主な理由であり最新物件ならではですね。さらに角部屋の間取り図を良く見てみると興味深いのが、免震アウトフレーム構造なのですが、柱を外に出しすぎないようにしているということ。これによって、角部屋のリビングは2方角のダイレクトウインドウに加えて、柱を介さずに両端がバルコニーにでるためのガラスドアが連続しているため、リビングは180度以上の視界が開けているのが(恐らく200から220度くらい、残念ながら写真ではパノラマ撮影をしないと伝わらないでしょう)、開放感を増している要因かと思います。そしてガラスドアを通してみえるベランダも、透明板なので視界が開けており、明るいという正の連鎖。

この角部屋ダイレクトウインドの両端に、柱を介さずにベランダへのガラスドアが連続する構造というのは既存のタワマンではGFTでしか見かけません。非常にユニークな構造だと思います。

中住戸においてもこの、柱がベランダ外にでていないというのは視界がワイドにさせていますね。バルコニーに柱が両端あるいは真ん中あたりに位置して視界を遮断するタイプのアウトフレーム構造というのは開放感を損ないますので。
518: 契約済みさん 
[2016-01-09 00:32:25]
>>515
当方も地震保険は一部損の場合、たしかに5%保証しかないのであまり価値がないと思います。
しかし地震が原因で発生した火災は地震保険のみが適用され、火災保険は適用されないと聞き、迷っています。
519: 契約済さん 
[2016-01-09 03:15:57]
もうわかったから、角住戸、東京タワービューの話をは羨ましいばかりで、苦しくなるから、やめてください
520: 契約済さん 
[2016-01-09 03:18:25]
>>517
しつこいです
521: 匿名さん 
[2016-01-09 04:54:09]
>>507
写真には写っていませんが、南面のダイレクトウィンドからはレインボーブリッジが見渡せますよね。
ホントに角部屋の開放感と眺望は素晴らしいと思いました。
522: 匿名 
[2016-01-09 09:20:31]
>>507
東京タワーが素敵!
523: 契約済みさん 
[2016-01-09 11:28:14]
来年度の保育園申込みをしました!
第一希望がGFT下、第二希望がしばうら保育園ですが、どうなることやら...

保育園に申し込みされた他の契約者さんの順位も伺ってみたいところです。
524: 契約済 
[2016-01-09 12:18:55]
>>523
我が家は開園前に見学をして以来気に入っている、しばうら保育園を第一希望にしました。マンション下は便利で悩んだのですが、母体や保育内容を考えて希望しました。
525: 匿名 
[2016-01-09 12:42:29]
>>517
やはりダイレクトウィンドウが圧倒的にいいですね!
526: 匿名 
[2016-01-09 13:33:39]
478、500さんへ
519さんの意見が常識にも幅はあるでしょうが一番まともな意見に聞こえます。
嫌なものを我慢して保有する必要はないし、まして誹謗中傷することじゃない。
ただ他の住人も優越感に浸りたいのはわかりますがここは抑えて、やっかみにはスルーで、住人の良識が疑われないように気をつけましょう。
527: 契約済みさん 
[2016-01-09 15:47:21]
519は、しつこい517に対するコメントですよ。
528: 匿名 
[2016-01-09 16:23:53]
皆さん、
角部屋ダイレクトウインドーはカーテンにされましたか?ブラインド系にされましたか?
カーテンだと何枚にすればいいのか迷ってしまいますし、ブラインドもどこに何枚つければいいのか迷ってしまいます。

529: 契約済みさん 
[2016-01-09 17:14:14]
ダイレクトウィンドウ、気に入ってますけど、夏は相当暑くなりそう。うちは南スリット角ですが、内覧会は12月だったにも関わらずずっとエアコンを入れてました。。内覧用に床暖房入れっぱなしというのもありましたが。ベランダがないと日差しが直接入ってくるんでこんなにも違うのかとびっくり。
530: 契約済みさん 
[2016-01-09 17:21:46]
>>528
うちはブラインドにしましたが、幅や高さが標準サイズでないらしく、三井が紹介しているものでも付けられるものが極端に少なかったです。窓枠の幅に上手く合わせたいですしね。気に入ったやつでどうしてもだと特注になるかもしれません。うちはコーディネーターにいい感じでとお願いしちゃいました。
531: 匿名 
[2016-01-09 17:57:57]
530さん
返信ありがとうございます。
カーテンレールは取り外しが必要でしたか?
それとも内側の窓枠サッシのなかに、ブラインドがうまく収まるように取り付けられそうでしたか?
下地がないとつけられそうになさそうでしたが。
532: 引越前さん 
[2016-01-09 18:15:51]
我が家のダイレクトウィンドウもブラインドにしました。
せっかくの眺望をカーテン溜で損ないたくなかったので。

カーテンレールを撤去してつけるそうです。
533: 匿名 
[2016-01-09 18:57:15]
確かにカーテン溜まりは悩ましいですね。
巻き上げた際に上の溜まりが少ない薄型のブラインドやプリーツがいいですかね。
ただ、カーテンレールを撤去するとなると、リセールバリューが下がりそうでこれまた悩ましいです。
んー、実に悩ましいですね。
534: 契約済みさん 
[2016-01-09 19:32:58]
>>524
ウチは送り迎えの優先度をあげてGFT下にしましたが、しばうら保育園、内覧会にも行きましたが園庭が広くていいんですよね。砂場も比較的衛生的だろうし。
近隣保育園にも開放してくれるそうですが、自施設内にあったほうが何かと使い勝手はよいでしょう。

いずれにしても、入園できることがまず大事ですが ^^;
535: 匿名さん 
[2016-01-09 19:36:54]
>>529
南向きのダイレクトウィンドウはサウナ状態になるから昼はカーテン閉めっぱなしにしないとダメですね。
537: 契約済みさん 
[2016-01-09 21:16:49]
>>532
おっしゃる通り、ブラインドは上部だけ閉めれば日除けになり、下方は眺望確保できるのでブラインドしかないと考えていました。

処が内覧して気が付いたのは、ブラインドを上げた際の溜まりで、ダイレクトウインドウの中間にある換気用窓の開閉ができないのではという点…?

換気用窓が支障なく開閉できるブラインドがあるのでしょうか…。
情報お待ちします。
538: 匿名さん 
[2016-01-09 21:31:57]
>>537
我が家は、三井デザインテックに依頼してシェードにしました。コーディネーター曰く、シェード(ブライドも)の場合は、ダイレクトウィンドウの窓は開閉出来なくなるとのことです。
539: 契約済みさん 
[2016-01-09 21:51:38]
>>534

私も同じこと考えました。
入れるかが不安ですよね
540: 契約済みさん 
[2016-01-09 22:00:30]
ブラインドでカーテンレールを取り外しても、カーテンレールは部屋に残しておいて、必要に応じ再度取り付けられるのでは?
541: 匿名 
[2016-01-09 23:01:55]
カーテンレールはトランクルームに分解してしまっておけるものなんでしょうか?
542: 匿名 
[2016-01-09 23:08:24]
>>537
ブラインドを上げた際の畳み込み寸法がカーテンボックスに収まればよいということでしょうね。
どなたかカーテンボックスの高さを測った方はいらっしゃいますか?
543: 入居予定さん 
[2016-01-10 01:38:49]
カーテンレールかなり長かったと記憶してますよ。片方だけでも3メールはあるんじゃない。トランクルーム入らないような。。。でも売却時も素敵なブラインドやプリーツ、ロールカーテンなどならそのままあげますといえば、買う人は喜びますよ。一応、実家とかにカーテンレール保存しておけば良いしね。それで資産価値が下がることはないと思います。

ボックスから床までは260くらいあったような気がします。
544: 契約済さん 
[2016-01-10 05:46:13]
>>527
519は全般に対するコメントです。
545: 契約済みさん 
[2016-01-10 11:00:55]
ブラインドにした場合、ダイレクトウィンドウの窓は開閉出来なくなるようです。
ロールカーテンの場合は、メーカーや種類にもよるのでしょうけれど大丈夫とか。

ブラインドだと537さんが仰るように、太陽の位置によって調整出来るので下ろしたままにならず羽の向きなどでも眺望確保が出来るんですよね。
546: 匿名 
[2016-01-10 14:54:14]
>>539
うちも同じですが、しばうら保育園はアイランド住民でも待ちが多く激戦なんですよね。0歳、定員が増える1歳児、あとは空きのある4.5歳児は比較的チャンスありそうですが。

547: by 契約済みさん 
[2016-01-10 23:57:40]
角部屋のリビングのブラインドやスクリーンは、窓にあわせて設置でしょうか?
通気用の細い窓にも1枚ですよね。
カーテンの場合は。何枚がよいのでしょうか?
548: 契約済みさん 
[2016-01-11 02:30:22]
>>518 >>515
皆さんは、三井住友海上でそのまま入られますか。
割引がきいてるような話でしたが、他社で同条件で見積もった金額とたいして違わなくて、私は勤め先経由で申し込めば団体割引があるのでそちらの方が1万円弱程度ですが安いです。
549: 入居予定さん 
[2016-01-11 03:10:26]
民泊問題に関しては、国交省が区分所有マンションでの実施にはマンション規約の改正が必要との見解を出しましたから、管理規約で民泊目的での利用も可能との改正がされなければ現状のマンションでの民泊は違法行為、犯罪行為ということがはっきりしましたね。

http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=60492

アイランドはグローブ、ケープ、エアタワーともにAirbで今現在もやられています。GFTも気をつけないといけませんね。定期的AIR等民泊サイトのチェック、不審な人がいたら即管理事務所に通報は徹底したいところです。
550: 匿名さん 
[2016-01-11 03:21:48]
入居開始がGFTより後になる勝どきザタワー、ティアロタワー、ドートールタワーなどは既に中古市場に出ている物件が何件かありますね。

これだけ大規模物件だと投資目的での購入者も必ずいるはずですが、ここは入居1ヶ月前にもかかわらず未だ1件も売りが出ていません。やはり再開発を意識して、少なくても駅前商店街とTGMMができるまで待たないと損と考えている人がとても多いのでしょう。

でも507さんのようなプレミア眺望のある角部屋なら、現時点でも80平米台11000-12000程度の成約は十分可能かと思います。
551: 契約済みさん 
[2016-01-11 14:12:16]
>>517
>>520
説得力のある評価が、GFT全体の資産価値上がる事につながりますので、ありがたいことです。
552: 匿名 
[2016-01-11 14:48:41]
>>546
年齢によって競争が激しそうですね。点数も重要でしょうし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる