三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2016-02-19 12:15:44
 

入居まで暫く期間がありますが、色々と情報共有しましょう。
ここでの唯一のルールは、「荒らしはスルー」。
宜しくお願いします。


【物件概要】
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579755/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2015-11-26 20:35:16

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3【GFT契約者限定】

251: 匿名さん 
[2015-12-11 23:01:18]
>>248
釣りですよね?
自分も安易な規約変更は反対です。
しかし管理組合の暴走ならいざ知らず、正式な手続きを経て住民の過半数が賛成したうえでの規約変更なら裁判に勝てませんよ。
252: 匿名さん 
[2015-12-11 23:18:33]
今更になってトランクルームに変更やら料金変更やらいうから、裁判とか物騒な話まで出てる。そういう話が出るだけで良くないし。実際住民あいてに裁判抱えたらその風評だけで、賃貸も売却にも極めて悪影響。裁判費用で理事会予算取られるしバカバカしいにもほどがある。自分で自分の物件の首を絞めてることに気づいたほうがいい。やるとしたら目的外利用の定期チェックだけで十分。
253: 匿名さん 
[2015-12-11 23:23:30]
弁護士やってますけど、MBRを一つの売りとして販売した以上は一次契約者に対して目的外利用可への変更と物価変動幅以上の料金改定を強制するのは不可能だと判断します。可決されても反対した一次契約者を除きという形になります。
254: 匿名さん 
[2015-12-11 23:24:59]
>>252
正論ですね。
極端な意見などは部外者の書き込みだと思います。
255: 契約済みさん 
[2015-12-11 23:27:56]
>>248
じゃあ、MBRの抽選に外れたらマンションを売却したの?
256: 匿名さん 
[2015-12-11 23:46:47]
区分所有法によると管理規約の変更には住民の3/4以上の賛成が必要みたいですね。
かなりハードルが高くMBRの規約変更など実質不可能でしょうね。
http://www.mitsui-kanri.co.jp/mansion/union/management/rule.html

もういい加減別の話題にしませんか。
MBRでここまで熱くなる意味がわからん。
257: 契約済みさん 
[2015-12-11 23:48:44]
>>245
同じ人じゃない?
あと、来客用にパーキングメーターが必要だって主張してた人もいたね。
どんだけ来客がくるっていうんだろう?
258: 匿名さん 
[2015-12-11 23:55:05]
>>255
外れても階数にこだわらなければ順番が回ってくるだろうと思ったので。トランクルームに使うつもりは毛頭ないし、定期チェックは大いに結構。売却する人もいるし、外に出るのが不便だから解約して駐輪場に切り替えるひともいると思うからそれなりに回転するでしょう。ドアが防火ドアだからロックかからないから、それは自転車傷つけないようにしないと。
259: 匿名さん 
[2015-12-12 00:02:31]
ジャイアニズムとしかいえない規約改定など後出しジャンケンを主張している人達はMBR部屋あたっていたらトランクルーム利用しようと考えていたようなタイプの人達でしょうね。ほとんどの人はルールを守りますよ。

時代が時代なので共用部の注意事項は英語中国語韓国語のバージョンがあったほうがいい。
260: 匿名さん 
[2015-12-12 00:17:52]
MBRの利用、別に多少の私物を置いてもいいと思うんですが、皆さんそこまで強固に反対ですか?
自転車整備用の備品を置くだけでもダメなんでしょうか。
261: 契約済みさん 
[2015-12-12 00:28:26]
>>256
特に新しいネタがないから、既存のネタをこねくりまわしてしまうんですよね...

引越しについてでも語りますか。
午前中に搬入予定の方は、旧居からの搬出は前日に済ませておくものでしょうか?
ウチはそんな段取りなので、できることならゲストルームに泊まって引越し当日を迎えたいのですが、引越し時期でもゲストルームの予約はできるものなのでしょうか。
262: 匿名さん 
[2015-12-12 00:31:26]
自転車整備用品(空気入れ、工具、自転車部品など)は置いてよいと三井さんは言っていましたので問題ありません。小さい子供さんにとっての自転車である三輪車やストライダーなどもOKです。自転車と整備品以外はNGというだけです。それは守らないといけませんよ。ごみの仕分け、ジムでの室内履き用意、ゲストルーム、パーティールームを綺麗に使って自分でごみをきちんと捨てる。そういうルールと同じできちんと守りましょう。
263: 匿名さん 
[2015-12-12 00:34:48]
たしか引き渡し日からゲストルームは使用可能だったと思いますが、入居説明会のときに予約していないともうブッキングされてる可能性が高いと思いますよ。どんな物件でも引き渡し開始してから1か月くらいは本人やら親やらが泊まる需要でいっぱいになります。
264: 契約済みさん 
[2015-12-12 00:40:16]
>>263
情報ありがとうございます!早速明日にでも確認してみよう...
265: 匿名さん 
[2015-12-12 00:50:34]
整備品を収納するラックとか置かれたら、何が入っているかなんて分かりませんよね。
あまり厳しく言ってギスギスするとかえって暮らしにくくなってしまいます。

ごみの分別はしないと迷惑がかかりますが、鍵のかかる個室MBRの中で綺麗に使ってくれている分には特に問題なし。
誰にも一切迷惑がかからないのが、その他のルールとの決定的な違いです。
266: 契約済みさん 
[2015-12-12 01:59:46]
パーキングとかMBRとか今更何言ってんだかって感じ。
文句しか言わないなら管理組合的にももめるだけなんでマジ出てって欲しい。
267: 匿名さん 
[2015-12-12 03:26:22]
>>260
私物はダメでしょうね。
せいぜい空気入れとヘルメット。
駐輪場と同じ扱いですよ。
268: 匿名さん 
[2015-12-12 03:28:28]
>>265
ラックは違反となると聞きました。
共用部ですから。
269: 匿名さん 
[2015-12-12 04:08:45]
整備品はOKと言われましたが、なんでそんな意地悪を言うのか理解に苦しむ。
MBRなのに整備品も置けなけりゃ何の意味もないわ。便利で安い分だけ下の駐輪場のがお得じゃないですか?私のも80万くらいはかかってます。別にフレーム1つとタイヤも2セットある.工具がなきゃ整備できませんし、部屋から運べっていう意見はただの意地悪じゃないですかそれ。工具セットは僕のは少し大きいし油とかどうしてもつくので部屋も汚れるし、毎回運んでたらいつか多分共用廊下の床や壁に洗っても取れない油とかつく可能性がリアルにありますよ。そんな意地悪ばかりいうのであれば、廊下が汚れても文句言わないでくださいね。
270: 匿名さん 
[2015-12-12 05:41:48]
MBRの床掃除、しっかり定期的にやって下さいね。
271: 匿名さん 
[2015-12-12 06:38:46]
>>270
共有部ですからね。綺麗に使ってくださいよ。
移動は非常用エレベーターを使い、廊下は汚さないように配慮するのがマナーです。
このマンションに限らず、廊下やエレベーターを汚したり、傷つけたら補償させられますよ。
共有財産なので、丁寧に使いましょうね。
272: 匿名さん 
[2015-12-12 06:48:11]
>>269
タイヤやフレームは置いていいでしょ。
ラックとかはダメだけど。

あと廊下やエレベーター傷つけちゃダメよ。
273: 匿名さん 
[2015-12-12 07:35:46]
ラックってドライバーやら工具入れた小さめのもだめなのか?だめなのはデカイ棚とかでしょ。下手に油や工具を共用廊下で持ち運んて汚されたくないね。工具、油はokでいいんじゃない?
274: 匿名さん 
[2015-12-12 07:41:04]
>>271
大体、壁、ドア傷つけるのは台車使った配達人だよね。まさか各階の内廊下台車ok?ボロボロになるよね。
275: 入居前さん [男性 30代] 
[2015-12-12 09:49:37]
宅建取引士の有資格者です。

区分所有法第17条第1項は以下に書いております。

共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議で決する。ただし、この区分所有者の定数は、規約でその過半数まで滅ずることができる。

従って

① 3/4以上多数決であれば、規約は変更できます。
  ※ MBR権利者3/28に対し、3/4以上の議決権を取れると思います。
  ※ 自称弁護士の方は訴訟を起こすと言っていますが、誰を相手に、どうやって訴訟するでしょうか?
  ※ 弁護士の友達がいる方でも、弁護士に聞いてみたらいかかでしょうか。

② MBRの用途拡張及び使用料金の見直しは「形状又は効用の著しい変更を伴わないもの」ですので、
  理論上半数以上住民の同意があれば、できることでしょう。

MBRは共有部にも関わらず、極一部の人しか権利を占有するのは、不公平です。
全ての住民が公平に権利を享受できるよう、使用料金を見直したほうがいいと思います。

※ 個人的にゲストルームの価格設定も安すぎて、使用料金を見直したほうがいいと思いますが、
  公平に使われるなら、現状維持でもよいでしょう。
276: 匿名さん 
[2015-12-12 10:52:47]
>>275
この人は話大きくして物件の資産価値を減じていることに気づいてないのかね。頼むから気に入らないなら売却しろよ、みんなが迷惑だと思ってます。

利用用途の変更や金額の変更は4分の3以上の賛成が必要だから。理事やったことないんだね。
277: 契約者さん 
[2015-12-12 11:05:01]
MBRで主に高級自転車などの整備もできる自転車専用の部屋として分譲したのにトランクルームなることは効用の著しい変更にあたりますよ。共用部の利用料金などは重要事項にあたるので3/4以上の賛成がないとできないのもしかり。

誰を相手にって議決する理事会しかないんじゃない?そんなこともわからないで宅建持ってるってほんと?たいした資格じゃないのは知っているが。
278: 入居前さん [男性 30代] 
[2015-12-12 11:19:29]
>>276

>>この人は話大きくして物件の資産価値を減じていることに気づいてないのかね。
  MBR利用料金の見直しで、なぜ物件の資産価値が減るのか、お聞きしたいです。

>>頼むから気に入らないなら売却しろよ、みんなが迷惑だと思ってます。
  あなたには気に入らない意見かもしれませんが、みんなに迷惑をかけてないでしょう。
  売却しろと言われるなんて、非常に失礼な方ですね。

>>利用用途の変更や金額の変更は4分の3以上の賛成が必要だから。理事やったことないんだね。
  例え3/4以上の賛成が必要でしたら、それでも構いません。私は賛成2票を投じます。
  MBRの無権利者は25/28がいますから、3/4の賛成票は集められるでしょう。
279: 契約者 
[2015-12-12 11:24:57]
横浜の件みたって三井が建て替えで面倒見てくれる内容って美味しすぎるレベルなのに80パーセントの賛成を得られない。

自転車部屋の話なんて3割以上は興味ないだろうし、借りてる人これから借りる人はは反対、その他の人だけみても反対のが多いと思う。

ここで値段上げて駐車場安くしろ、トランクルームにして料金数十倍にしろとか暴れまわってる少数の人は入居後要注意ですね。

不公平もなにも初めから数が決まっていて、値段も決まっている中できちんと希望をとって抽選で決めているのに不公平とかいうあたりどうかしてると思います。

そんなことを言い出したら、駐輪場の平置き自転車こそみんなが使いたいのにそれこそ少数しかなく、ごく一部の人しか使えず一番不公平な施設ですよね。もう1回抽選やり直すか、あるいは料金30倍か1年ごとの交換にしませんか?

パーティールームとミーティングルーム、スタジオしか使わない人からすれば、スタディルームとジムのみ使う人はずるいと思いますし無料とか不公平ですよね?だから有料にしませんか?

ゲストルームだって同一の日に予約が複数入った時は抽選ですよね。あった人だけ使うって不公平じゃないですか?抽選になるような特別な日は料金10倍にしませんか?

こういうことを言い出したらきりがないんですよ。分譲主が決めたとおりの料金で自転車のみの用途で使ってもらえばなんの問題もないでしょう。

入居する前からゲストルームやらMBRやらが安すぎるというならあなただけチップとして多めに払ってください。ほとんど言いがかりに近い意見に賛同する人は少数です。
280: 契約者さん 
[2015-12-12 11:35:46]
将来の中古購入者、賃貸希望者はこの掲示板をみます。

たかが自転車置き場をめぐって見苦しく不隠な空気しか産まない自分本位な意見で板を荒らし、裁判やら理事会で変えてやるだとかを見れば、この物件辞めておこう、もめてるらしいよとなりかねないですよ。理事会がもめて中古が売れづらくなっている物件は近隣で本当にあります。あなただけが損するなら構いませんが、全員が損するので。宅建くらい御立派な資格をお持ちだと理解がむずかしいのかもしれませんがもう勘弁してください。

ちなみにあなたは何階あたりにご購入されたのでしょうか?
281: 入居予定さん 
[2015-12-12 11:48:07]

MBRは横浜の件と根本的に違いますので、さほど参考になりません。

MBRには興味がない方も確かに3割以上ありそうですが、
見直した利用料金収入は管理費や改善費に回されますので、
彼らは反対票を投じないでしょう。つまり賛成票でしょう。

ここでは、みんなあくまでも意見を述べているだけで、決まることはありません。
最終的に理事会の提案で、区分所有者の投票結果に従えばよいでしょう。

282: 匿名さん 
[2015-12-12 11:56:30]
賃貸今週は5件でていましたが、既に2軒契約しているみたいです。ほんの数日で内覧なしで契約済みですから予想通り賃貸需要は十分ありそうですね。

共用施設が充実して眺望のいい大規模タワマンは港区には今後もめったにでませんからやはり希望な存在GFT。
283: 契約者 
[2015-12-12 11:58:16]
>281

あんたしつこい。お願いだから売却して。
284: 契約者さん 
[2015-12-12 11:59:59]
>281
もうわかったら何階くらいですか、それだけ教えてください。
285: 入居予定さん 
[2015-12-12 12:01:03]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
286: 匿名さん 
[2015-12-12 12:01:15]
不動産屋さんと話をしたときに、面白かった話として愛育病院需要というものが見込まれているとのこと。愛育通いの妊婦さん、あるいは本当に妊娠初期で愛育で産みたい御家族がGFTの購入、賃貸を希望するという需要がでるでしょうといっていました。
287: 入居予定さん 
[2015-12-12 12:05:55]
>>279,280,283,284

私は宅建がすごい資格なんか、一言も言ってませんし、裁判したいことも言っていません。
すべては法律及び規程に従い、理事会及び所有者投票に任せると言っています。
理事会と裁判するという方は好きにしてください。

MBRについては、自分の考えを述べているだけです。
一部MBR既得権利者にとって不都合かもしれませんが、
大半な所有者にとっては悪くない話だと思います。

ちなみにあなたと同じ階を購入しましたので、今後ともよろしくお願い致します。
288: 匿名さん 
[2015-12-12 12:08:31]
>>285
私は自転車持たないので関係ありませんが、MBRの運用はそのままのがいい派です。30年以上をマンションを渡り歩き理事も持ち回りでなんども経験していますが、入居5年以内に料金改定を経験したことはありません。端金で不必要な争いを産むようなことはしないほうがいいし無難だと思います。私の経験的感覚だと大半の人は現状維持を選ばれると思いますよ。

個人的には民泊問題が一番気がかりですね。国は現時点では違法だと考えているようですね、ライセンス制など考えているようですが。
289: 入居予定さん 
[2015-12-12 12:13:38]
>>288

ご意見ありがとうございます。
一部有権者の意見として参考になります。

もし3/4の賛成がなければ、別になにも文句を言いませんよ。
290: 匿名さん 
[2015-12-12 12:15:32]
賃貸は何件もでてますが、中古は見当たりませんね。KTTやティアロレジデンスは入居までだいぶ前なのに何件が売りがでてます。同じく大規模のこの物件で入居2カ月切っているのに中古がでないというのはやっぱり駅の一帯の再開発ができるまでは投資購入組もキープの戦略が多いのかなと感じます。賃貸でも利回り6%くらいいきそうなので焦って売る必要はないでしょうが。数件は必ずでてくるでしょう。
291: 匿名さん 
[2015-12-12 12:17:17]
292: 195です 
[2015-12-12 12:20:02]
>>260

私も自転車が置いてあることを前提にして、
備品や少しの私物は良いのでは・・と考えています。

でも、もし、使わない自転車を 建前上 置いておいて、
大半をトランクルームとして使っていたら ・・・。
それを知ったら、私も「ズルイ」と思うと思います(笑)
自転車しか置いちゃダメってするべきなんですかね;;
でも備品くらいいいですよね。

うちは2台の駐輪場が当たりましたが(場所が離れている)、
2台で400円なので、500円のMBRの方がお得だし 応用が効いていいなと思いました。

MBRの話題を長びかせ すみません。

293: 契約済みさん 
[2015-12-12 12:36:42]
MBR目当てでこの物件を選んだのに外れちゃった人や、将来の中古購入者のためにも、毎年あるいは2年毎に希望者全員抽選にすれば良いと思います。
294: 匿名さん 
[2015-12-12 12:41:43]
利回り良さそうですね。
利回り良さそうですね。
295: 匿名さん 
[2015-12-12 12:55:27]
じゃあ満車が予想される駐車場も、平置き含む下の自転車置き場もすべて毎年抽選にしないとおかしいんじゃない.
296: 匿名さん 
[2015-12-12 12:56:54]
利回りめちゃいいですね。今後賃貸相場がさらに上がる可能性もあるし、こりゃ売る気になりませんな。
297: 匿名さん 
[2015-12-12 13:06:58]
ロックがかからない思いドア2つも超えてさらにエレベーターで自転車運ぶって、女性には結構きついと思いますよ。普通の自転車利用だけだとどう考えても不便だし。100戸もあって、引っ越ししたり自転車要らなくなる人もいるから本気で自転車マニアで階数にこだわらなければ順番は回ってくると思われる。

高齢者や自転車使わない少なく見ても全体の3割以上いるだろうし、出し入れもめんどくささ考えたら普通の自転車使いにはメリットない。本格的な自転車使う人以外にはメリットが少ないことに入居してから気づくよ。おれはあんな不便な場所にある自転車置き場いらない。あの重い扉とか無理、自動ドアにすべきだったね。毎年抽選とか馬鹿げてる。隣の芝は青く見えるとはこのことです。
298: 引越前さん 
[2015-12-12 13:07:47]
MBRの料金見直し及び2年毎の希望者抽選は理事会で議論する価値があると思います。

>>288
計算すればわかりますが、MBRの利用料見直しで、年間収入は半端なくあります、端金と言えませんね。

例え  5000円/月  5000円×12ヶ月×32階×3室= 576万円
    10000円/月  10000円×12ヶ月×32階×3室=1152万円
20000円/月  20000円×12ヶ月×32階×3室=2304万円
299: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-12-12 13:11:41]
電動なので平置きが良かったのに外れ組です。2階の平置きこそ一番不公平!毎年抽選にしてください。じゃなきゃ料金安すぎるんじゃないかな、3000円くらいは取るべき!
300: 匿名さん 
[2015-12-12 13:13:44]
自転車置き場に月5000円ってだれが借りるの?頭大丈夫?

2万っていう数字もみえるけど何?ギャクですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる