グランカサーレ北千里ってどうでしょうか。
商業施設もいろいろあって、利便性が良さそうですが暮らしやすさはいかがでしょうか。
公式URL:http://www.kitasenri65.jp/index.html
所在地:大阪府吹田市古江台4丁目119番16(地番)
交通:阪急千里線「北千里」駅徒歩3分
売主:アートプランニング株式会社
施工会社:株式会社金山工務店
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
竣工予定:平成29年10月上旬
入居予定:平成29年10月下旬
【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2016.4.13 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-26 17:31:10
グランカサーレ北千里[旧:(仮称)北千里【駅前商業街区内】マンションプロジェクト]
868:
匿名
[2017-08-29 19:28:38]
|
869:
通りがかりさん
[2017-08-30 04:58:52]
山田駅前でもそうですし、この値段のマンションを購入できる層がもう残り少ないのではないかと。
|
870:
匿名さん
[2017-08-30 08:06:05]
しかし千里中央のシエリアタワーは絶好調。普通に買うよりは定借だから安いけどそれでも条件は悪い。やはり物件自体のステータスみたいなもんも関係してるんですかね。
|
871:
マンコミュファンさん
[2017-08-30 09:38:55]
>>867
同じ駅近の線路挟んで向かい側のプレミストもかなり長期間販売され続け、それでも尚、建物完成後も売れずに残っていましたから珍しいことは全くありません。変に煽るのはどうかと思う。 |
872:
匿名さん
[2017-08-30 10:27:02]
|
873:
匿名
[2017-08-30 11:38:30]
|
874:
通りがかりさん
[2017-08-30 13:11:34]
同時期に駅近の優良物件の販売が重なったことが不運かもしれませんね。
|
875:
通りがかりさん
[2017-08-30 14:57:20]
駅に近い物件で環境重視でどうのこうのって・・・。笑
駅近物件は基本、便利さを第一なんだからその観点で話して欲しいよね。市内にも駅近物件があるけど、ここよりよっぽど環境は劣悪、にも関わらず人気。 近くの千里中央や南千里の駅前物件でも環境どうのこうのなんて考えてたら買えないよ。 それでも現代は便利さを求めた立地を重視されてるから上記エリアの物件も人気を博した。 北千里というエリア自体が便利なのかどうなのかという根本的な疑問はどちらとも言えないけれど、環境が第一優先ならバス便物件に的を変えるべきだろ。 |
876:
匿名
[2017-08-30 15:07:31]
|
877:
匿名さん
[2017-08-30 18:58:27]
北千里徒歩3分で建物がこの見た目なら売れてもおかしくないのにね。やはり団地前は厳しいのか。
|
|
878:
匿名
[2017-08-30 19:02:04]
|
879:
匿名さん
[2017-08-30 19:25:22]
なぜ売れ残るのか。やはり価格と物件が合ってないからでしょうね。
|
880:
匿名
[2017-08-30 19:29:41]
つまり北千里駅近に価値はないってことになるのかな。始発駅で人気かと思ってだけど。
|
881:
匿名さん
[2017-08-30 22:07:24]
|
882:
評判気になるさん
[2017-08-30 22:09:55]
|
883:
匿名
[2017-08-30 22:23:37]
|
884:
匿名さん
[2017-08-30 22:44:49]
もう我慢できなくて投稿しますが0123さん、危機管理意識が低い。とにかく現地がひどい。工事中なのになぜ仮囲い外してるの?資材や道具が散らかりっぱなし、造作途中の塀からは鉄筋が出っぱなし。看板のエントランスも中はぐちゃぐちゃでぶっちゃけ明らかに作業途中です状態で誰でも入れる状態。普通に階段とか駐輪場とか入れる状態。ロープ等で規制されてもない。これじゃあ住民さんはがっかりするよ。工事現場で近くの子どもがけがしたらどうすんの?誰かが侵入して事件でも起こしたらどうすんの?そんな危機管理もできないの?企業としての資質を疑いますね。これじゃあ売れないですよ。
|
885:
匿名さん
[2017-08-30 23:57:07]
|
886:
匿名さん
[2017-08-31 00:25:02]
駅近といっても阪急千里線 これが全てでしょう。良い悪いでなく、ターゲットは限られるんじゃないかな。千里線で都合が良い方にとっては非常に好物件でしょうし、梅田、淀屋橋、本町あたりにアクセスしたい方はまぁ選ばないでしょう。
|
887:
匿名さん
[2017-08-31 00:36:09]
>>886 匿名さん
阪急千里線がどうとかではなく、求められてるものと作ったものがミスマッチだからでしょ。一般的には阪急千里線北部は静かな環境やゆとりのある空間や豊かな自然を求める人が大半なはず。実際供給されてきた物件の大半がそう。しかしここは違う。どちらかというと子育てを終えた夫婦や利便性重視のシニア世代向け。お値段は相当張る。環境は二の次。要するに需要がないのです。 |
北千里駅だし、こんなもんでしょ。