ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】についての情報を希望しています。
大規模・免震タワーで期待できそう。中間層免震ってどうでしょうか。
物件のことや周辺の住環境などご意見お願いします。
公式HP:http://www.proud-web.jp/sendai/asuto-1park/
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅徒歩7分、地下鉄南北線 「長町」駅徒歩8分
仙台空港アクセス線 「長町」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上24階
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産株式会社、株式会社ワールドアイシティ
施工会社:株式会社大林組東北支店
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを変更しました 2016.02.09 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-26 15:56:20
ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】
510:
匿名
[2016-08-20 22:02:14]
親御さんたちに言いたい。何をしでかしても、無条件で子どものことを可愛いと思っているのは自分だけ。ルール無視の子どもは、他人にとっては、ただ迷惑な存在。
|
||
511:
匿名さん
[2016-08-20 23:14:16]
ルールが守れないなら、共有スペースにいる資格なし!
住民間での抗議はトラブルの元ですから、コンシェルジュ、管理会社に対応して頂きたいですね。 |
||
512:
匿名さん
[2016-08-21 06:04:33]
コンシェルジュ、管理会社がそのまで言わないでしょ。人任せって感じだね。理事会がしっかり動けばいいと思うけど。仮にシアタールーム・スタディールームのルール違反があったら即刻、防災倉庫の転用を提案します。こんなものがあるからトラブルじゃないの。それからコンシェルジュに注意して欲しいって言った奴、自分がしっかり対応しろよな
|
||
513:
匿名さん
[2016-08-21 06:54:01]
こどもですから一定の理解は必要だと思いますよ。
ファミリータイプではこどものわんぱくはつきものですから。 それがどうしても嫌なら、それこそ河原町のプラウドとかいいと思いますけど。 |
||
514:
匿名
[2016-08-21 07:44:39]
いろんな人が住んでる所で過ごすのに、安易にわんぱくはつきものとは言ってほしくないです。ルールは大切ということを教えてあげることの方が、長い目て見ればかえって子どもためになると思います。ファミリータイプであろうとなかろうと、ここは個人のスペースだけではありません。
|
||
515:
匿名
[2016-08-21 07:50:58]
この話の流れにある「傷や汚れ」は、わんぱくでは済まされないと思います。
|
||
516:
匿名
[2016-08-21 07:54:11]
そういう縛りがあるのが嫌なら、一戸建てをお勧めします。
|
||
517:
マンション検討中さん
[2016-08-21 09:06:30]
|
||
518:
匿名
[2016-08-21 09:15:19]
みんなで遠慮なく教育してあげるってことですね!注意されても気を悪くしないでくださいね!
|
||
519:
匿名さん
[2016-08-21 09:43:33]
「一定の理解」は人によって基準が違う。
|
||
|
||
520:
匿名さん
[2016-08-21 09:51:09]
子供のわんぱくというより、親がしっかり注意しないのが問題だと思います。
騒いでいても、親が放ったらかし、中途半端な注意で終わるのと、止めるまで言い聞かせてるのとでは、周りの心情が全然違うと思います。 |
||
521:
匿名さん
[2016-08-21 12:09:36]
親バカばかり。子供のしつけの前に親のしつけも必要だね。
|
||
522:
匿名さん
[2016-08-21 18:55:48]
親も子供もバカは馬鹿
|
||
523:
匿名さん
[2016-08-21 22:48:53]
大抵の親がバカ
|
||
524:
匿名さん
[2016-08-21 22:51:49]
マンションをずっときれいに保全したい、という方が多そうで安心しました。
|
||
525:
検討板ユーザーさん
[2016-08-21 23:58:47]
たくましく育てば、わんぱくでもいいと思うよ。面倒くさい人がたくさん住んでそうですね。
|
||
526:
マンション検討中さん
[2016-08-22 02:11:36]
駐車場は抽選ですか?
2台所有しており、1台は他で借りるしかないかなとは思ってました。。が、100%じゃないとなると1台も借りられない可能性がありますよね。 |
||
527:
匿名
[2016-08-22 06:49:01]
たくましくと、ここで話題に挙がっている傷云々のわんぱくは全く違うと思います。一部言い方が過激な方に対しては私も賛同しかねますが、基本、場に合った行動を取ることは大人も子どもも必要。そういうことを身に付けてこそ、本当のたくましさが育つのだと思います。
|
||
528:
匿名さん
[2016-08-22 07:15:15]
駐車場が100%じゃないんですか❗
|
||
529:
匿名さん
[2016-08-22 07:32:30]
車が2台ある人は厳しいよね。
CTが先だから近隣の月極も埋まる可能性も出てくるね |
||
530:
匿名さん
[2016-08-22 09:06:48]
CTは完売までまだまだかかるので近隣の駐車場の心配は大丈夫ですよ。
|
||
531:
匿名さん
[2016-08-22 09:37:56]
住友でワンパークの駐車場の件を比較に出されまよってます。
ワンパークで南向き3L、低層階で3500前後ってあるかどうかわかる方いらっしゃいますか? |
||
532:
匿名さん
[2016-08-22 11:21:24]
|
||
533:
匿名さん
[2016-08-22 12:25:15]
532さん
ありがとうございます。 やっぱりMR行ってみないとですね。 |
||
534:
匿名さん
[2016-08-22 21:55:31]
近隣に月極め駐車場なんてそんなにあるかな…。
|
||
535:
匿名さん
[2016-08-22 22:18:27]
>>534 匿名さん
あっても空きがない |
||
536:
匿名さん
[2016-08-22 22:18:42]
|
||
537:
匿名
[2016-08-23 16:29:15]
いくら交通の便がよくても、やっぱり車は使いたいですよね。抽選に当たるのを祈るしかないのかな。
|
||
538:
名無しさん
[2016-08-23 16:39:57]
来客用駐車場の無断使用等トラブルになっちゃうね。また公園前の路駐もこれで減らないね。
|
||
539:
匿名さん
[2016-08-23 20:04:33]
|
||
540:
マンション検討中さん
[2016-08-24 12:35:36]
こちらはオール電化では
ないのですね そこが残念です |
||
541:
匿名さん
[2016-08-24 15:00:15]
購入者の皆さん、おめでとうございます、
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160824_12057.html |
||
542:
匿名
[2016-08-24 15:16:55]
ありがとうございます。素直に、うれしいです!
|
||
543:
匿名さん
[2016-08-24 19:36:00]
1位は嬉しいですね!
|
||
544:
匿名さん
[2016-08-24 20:23:37]
購入された皆さん良かったですね
私は、ここは部屋からホームまで大通りを2回渡って結構距離があり、15分くらいかかると思われたので諦めました。三井に注目してます |
||
545:
匿名
[2016-08-24 20:29:48]
ちょっとしたウォーキング。健康にもよさそうだし、買ってよかった!
|
||
546:
匿名
[2016-08-24 20:32:34]
車で動くし、買ってよかった!
|
||
547:
匿名さん
[2016-08-24 20:50:59]
日本人てランキング1位とか好きですから、早めに買っといて良かったです。
|
||
548:
匿名さん
[2016-08-24 22:03:22]
仙台に住む勝利者でしょうね
|
||
549:
匿名
[2016-08-24 22:08:32]
購入した者ですが、そういう書き込みって、荒らすもとになるので、控えた方がいいのでは?私自身、そこまでは思ってませんし。
|
||
550:
匿名さん
[2016-08-24 22:48:58]
仙台No.1の土地のタワマンに住む勝ち組なんですか
|
||
551:
匿名
[2016-08-24 23:04:05]
また、荒らしの人?よく絡んでくるね。ご苦労様。
|
||
552:
匿名さん
[2016-08-25 08:23:31]
調査会社のHPに「DGコミュニケーションズ(以下「DGC」)は昭和37年に株式会社創芸として設立後間もなく、昭和40年代から不動産(主に新築分譲マンション)の販売広告の業務比率を高め、いわゆる業界特化型の「ブティック型広告会社」として知見と経験値を継続的に蓄積する形で事業展開を進めてまいりました。」ってあることや、記事本文に「仙台支社長は「商業施設が整い、利便性は高い。マンションの供給量が大幅に増えたことも要因の一つだ」と説明した。」と書かれていることをどう読むのか。記事末尾の「男女計1000人に調査票を渡し、全員から回答を得た。」というのも、なんとも。回収率100%のアンケートとは、どのようなものか。
|
||
553:
匿名
[2016-08-25 17:48:17]
??私には難しくて分かりにくかったので、何を伝えたいのか分かりやすく書いてくださると助かります。すみませんが、よろしくお願いいたします。
|
||
554:
匿名さん
[2016-08-25 20:50:25]
「住みたい」と「実際買う」には開きがあるとは思います。
聞いた年齢層にもよりますし。 未知数な街ですからね。 今後の発展に大きく期待! |
||
555:
匿名
[2016-08-25 21:12:57]
買っちゃったので、期待するしかないです。
|
||
556:
匿名さん
[2016-08-26 14:51:09]
552の人はアンケートはモデルルームで書いてもらうのではないか(面前で交付と回収をしないと回答率100%とはならない)、新築分譲マンションの販売広告を主な仕事にして調査会社なら販売会社が営業しやすくなるようなサンプリングや調査集計をするのではないかって言いたいんでしょ。
あすとの物件のモデルルームでアンケートとれば、それはあすとに住みたいって回答するだろうね。あすとの供給戸数が一番多いだろうからサンプリングは偏ってるのかも。 |
||
557:
マンション検討中さん
[2016-08-26 16:01:40]
現在の地価上昇率と財閥デベの大型開発を
踏まえると、 あすと長町の人気は 長町南を超えたとは思いますが、 これが一時の人気か定着するかは 今後の発展次第かと。 一時の小鶴新田のようにならないように 魅力的な街づくりを期待したいです。 |
||
558:
マンコミュファンさん
[2016-08-26 19:10:02]
勢いは長町南よりあすと長町ですよね。
ただ、あすとの土地利用はほとんど決まってるから、新たなまちづくりという点では逆に長町南が駅周辺の駐車場や農地などの今後利用含めて期待できるかな。 個人的には、あすとと長町南の間を区画整理してくれると最もうれしいし、ここにマンションできればほしい。 |
||
559:
匿名
[2016-08-26 22:11:39]
その可能性は限りなく低い。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |