ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】についての情報を希望しています。
大規模・免震タワーで期待できそう。中間層免震ってどうでしょうか。
物件のことや周辺の住環境などご意見お願いします。
公式HP:http://www.proud-web.jp/sendai/asuto-1park/
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅徒歩7分、地下鉄南北線 「長町」駅徒歩8分
仙台空港アクセス線 「長町」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上24階
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産株式会社、株式会社ワールドアイシティ
施工会社:株式会社大林組東北支店
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを変更しました 2016.02.09 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-26 15:56:20
ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】
1215:
検討板ユーザーさん
[2017-05-14 23:31:22]
|
||
1216:
匿名さん
[2017-05-15 03:32:56]
昨年の春夏には10階以上しか提示されなかったです。なので、それ以外の階の価格は分かりません。西も20階、3500万しか分かりません。時期によって売り出す階が違うのかもしれませんね。
|
||
1217:
マンション検討中さん
[2017-05-15 06:49:36]
明らかに値下げですね。値崩れとまではいかなくとも、もう少し待つ方が良いかもしれません。
|
||
1218:
匿名さん
[2017-05-15 07:26:18]
そうですかね?昨年の時点で3階で3,500万円台の部屋があったので妥当かと思いますが。
|
||
1219:
匿名さん
[2017-05-15 07:50:35]
価格はあまり変わっていないのでは?
|
||
1220:
検討板ユーザーさん
[2017-05-15 08:07:11]
同感
変わってないと思う そもそも4階はまだ価格が出てないし |
||
1221:
評判気になるさん
[2017-05-15 08:10:43]
全体的には、値下げ基調にあるようなので、特に固執する部屋があるわけでもないし、様子見しようかと思います。この部屋が欲しいみたいなのある方は動くべきなんでしょうが。
|
||
1222:
匿名さん
[2017-05-15 08:12:30]
値下げはないと思います。人気度から見て。でも、低層階の需要があまりないならあり得るかな?
高層階は値上げはあっても値下げはないです。キャンセルが出るのを狙っている人もいるのだから。 |
||
1223:
匿名さん
[2017-05-15 08:18:58]
生協隣接のミッドプレイスは買ったときより売却価格が上がっています。ここもそうなるといいなあ。まだ10年以上は住むつもりですが。
|
||
1224:
検討板ユーザーさん
[2017-05-15 08:25:52]
間取りが違うので、やっぱり気にいったら早めに動いた方がいいと思います。
廊下側の様子とか部屋によって違うし値段はその部屋にみあうものをつけてるわけだし。 ただ、上層階がいい人もいれば、中層階を狙ってくる人いるかな 子供がいる人は尚更高層階は選ばない 気圧の関係があるからね |
||
|
||
1225:
検討板ユーザーさん
[2017-05-15 08:26:52]
私は元々の低中層階狙いです
|
||
1226:
匿名さん
[2017-05-15 08:32:27]
|
||
1227:
匿名さん
[2017-05-15 08:33:55]
というか、気圧の話をするなら、八木山の住宅街の方がよっぽど標高が高いと思うんですけど…
|
||
1228:
匿名さん
[2017-05-15 08:39:01]
|
||
1229:
匿名さん
[2017-05-15 12:08:59]
パルコ2やエスパル新館、リニューアルした仙台市場、JRアグリ仙台、アンパンマンミュージアム等がありさくら野跡地やエデン再開発の可能性がある仙台駅周辺と、KHBやイオンとでは立地が違いすぎるから価値が上がることはありません
|
||
1230:
匿名さん
[2017-05-15 12:17:52]
価値が上がることはないだろうけど、下落率はローンの残債の減り方と同じくらいで推移すると思いますよ。
都心部に住みたくない層はあすとを選ぶ方も一定数いると思います。 |
||
1231:
匿名さん
[2017-05-15 12:22:09]
何かのアンケートで、あすとは「住みたい街ナンバー1」になってましたしね。
|
||
1232:
匿名さん
[2017-05-15 12:22:43]
>>1229 匿名さん
路線価が上がっていたりするのは資産価値上昇には関係ないのでしょうか? また、住みたい街ランキングのようなものはあまり影響しないとみた方がよろしいのでしょうか? よければご教示ください。 |
||
1233:
匿名さん
[2017-05-15 12:23:15]
アンパンマンミュージアムって、そんなに魅力?笑
|
||
1234:
匿名さん
[2017-05-15 12:28:27]
あれのために近くにマンションを買う人はいないでしょうね笑
|
||
1235:
匿名さん
[2017-05-15 12:29:24]
>>1231 匿名さん
これじゃないですか http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160824_12057.html SUUMO調べの住みたい街ランキングでは長町が2位でしたね。 |
||
1236:
匿名さん
[2017-05-15 15:13:48]
路線価の上昇は増税には繋がりますが、資産価値の上昇には必ずしも繋がるわけではありませんよ。
街の魅力が高まったことで路線価やランキング順位が上がり、結果的に資産価値が上がることはありますが、一つの指標でしかありません。 個人的には 三井が分譲を終えるまでは購入時と同程度の価格で売却できると思いますが、10年というスパンで見ると競合が多くなるため条件が良い部屋でないと売却は苦戦するかもしれません。 |
||
1237:
匿名さん
[2017-05-15 17:21:59]
購入時と同額で売却できるって・・・・それは無理でしょう。なんたってこの価格は高すぎるじゃないの。
|
||
1238:
匿名さん
[2017-05-15 18:56:22]
夢持ちすぎの人多すぎ。
ここが長町で、買ったら通常はすぐの売却でも下がるし、そもそも飽和状態である認識持った方がいいですよ。 |
||
1239:
匿名さん
[2017-05-15 19:14:17]
>>1235 匿名さん
DGコミュニケーションズの調査は正しいのかよくわからない。100%の回収率って普通の調査ではまずないし、対象をどう選んだのかよくわからない。 SUUMOの方がその点は信用できそうな気がするな。 |
||
1240:
匿名さん
[2017-05-15 19:35:49]
10年後のことは誰も分からないし、今自分が気に入っていればいいのでは?私は気に入っているし、友人からも羨ましがられています。それだけでOK!
|
||
1241:
匿名さん
[2017-05-15 19:39:34]
私も買い換えでこのマンションを購入しますが、前のマンションも家賃払ったと思えば得した感じに売却できたし、ここもそうなると思ってます。ここ、結構人気ですよ。
|
||
1242:
通りがかりさん
[2017-05-15 20:26:56]
オリンピック終われば不動産バブルは崩壊して、あすと長町のタワマンは無価値になるよ。
|
||
1243:
匿名さん
[2017-05-15 20:41:37]
|
||
1244:
匿名さん
[2017-05-15 20:47:51]
>>1242 通りがかりさん
無価値wwwwへーwwすごいですねw |
||
1245:
匿名さん
[2017-05-15 20:55:31]
だから、あすとはタワーマンションじゃなくて単なる板状マンション
|
||
1246:
匿名さん
[2017-05-15 21:17:51]
買いたくない人は買わなければいい。私は買いたかったから買いました。
|
||
1247:
マンション検討中さん
[2017-05-15 21:34:20]
わたしはあんまりこだわりないし、もう少し値下がりまで待つわ。
|
||
1248:
匿名さん
[2017-05-15 21:40:01]
そこは個人の選択ですからね。待てる方は待てばいいと思います。さすがに竣工前完売は厳しいでしょうから、棟内モデルルームとかは安く買えるんじゃないですか。
|
||
1249:
匿名さん
[2017-05-16 00:26:04]
買いたい方は自己責任でどうぞと言うしかないが、本当に今の価格があすと長町で妥当ですか、仙台圏では超大規模の400戸前後の分譲物件がこれだけ集中して大丈夫ですかと問いたい。
震災前までなら、多少の上下はあっても中心部の一等地ですら70㎡台、3000万強で買えたのですよ。 全額自己資金ならともかく、不動産購入はレバレッジを効かせた信用取引と同じですからね。 |
||
1250:
通りがかりさん
[2017-05-16 02:08:52]
今マンション買う人って、この異常な状態を理解してないよね。
もう少し待てば一気に価格破壊するのにほんと勿体無い。 |
||
1251:
匿名さん
[2017-05-16 02:14:33]
たられば話は不毛
他に不動産持ってたり家賃補助が手厚い人は今買う必要もないけど、それ以外の人は今後価格が下がった時に大した頭金貯められてるとも思えないし、金利も上昇するかもしれないし、ローンの支払い期間を短く設定せざるを得ず 月の支払いはそこまで変わらないのでは? あすとタワマンの販売末期は在庫捌くために数百万程度の値引きはあり得ると思うので、そこまで待つのは賢明だと思う |
||
1252:
匿名さん
[2017-05-16 03:07:02]
このマンションを買ったお陰で生活に目的意識のようなものが出来て、とにかく毎日楽しく幸せな気分でいられるのでそれでいいです。
こういうこと書くと夢見てるなとかそのうち泣くぞとか書く人がいるので言っときます。ほとんど自己資金です。 |
||
1253:
匿名さん
[2017-05-16 05:43:45]
|
||
1254:
口コミ知りたいさん
[2017-05-16 06:28:07]
いろいろ考えるとどっちが正しいということはないね。しいて言えば、契約してしまえば、値下がりなどのネガティヴな目線も含め、客観的な立場にはたてなくなるということがよくわかりました。
|
||
1255:
匿名さん
[2017-05-16 07:10:25]
将来のことはどんなに客観的に見ても誰にも断言はできない。なら、幸せ気分に浸ることができるっていいと思うな。(嫉妬深い人は別として。)
|
||
1256:
匿名さん
[2017-05-16 07:15:56]
買ってから客観的目線に立ってもねえ、、、。良かったと思うしかないでしょ。
|
||
1257:
匿名さん
[2017-05-16 07:52:20]
|
||
1258:
eマンションさん
[2017-05-16 07:54:59]
まあ、買った人の主観を受け売りして判断するわけじゃないないから、批判的なコメントが参考になります。特に買った人からの批判的コメントは傾聴すべきでしょうね。アゲアゲコメントが多いですが。
|
||
1259:
通りがかりさん
[2017-05-16 08:13:30]
今の供給過多な状態で、買ってくれる人がいなかったら宮城県ヤバいよ。
お金が回る事は良い事です。 県民として感謝します。 |
||
1260:
マンション検討中さん
[2017-05-16 08:21:29]
値下がりとか値上がりとか、色々意見がありますね…
ところで、売り出し当初の11階と12階の南側の76平米の値段が知りたいのですが、現在の金額と比較したいので、どなたか知ってる人いませんか? 知っていたら教えてください。 |
||
1261:
マンション検討中さん
[2017-05-16 08:27:20]
登録票を書いたら、手付金を払っていなくてもキャンセルできなくなるのでしょうか…
|
||
1262:
匿名さん
[2017-05-16 08:40:36]
|
||
1263:
匿名さん
[2017-05-16 08:49:09]
|
||
1264:
匿名さん
[2017-05-16 10:20:38]
買った後に、こういう掲示板で色々言われるのはいやですね。仕方ないけど。
だからと言って買った人がすごく良いとか幸せだとか言うのを見てるのもなんだか痛い・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
金額も出てなかったと思います。
何で金額が分かったんでしょうか…