野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2020-05-31 06:56:21
 

ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】についての情報を希望しています。
大規模・免震タワーで期待できそう。中間層免震ってどうでしょうか。

物件のことや周辺の住環境などご意見お願いします。

公式HP:http://www.proud-web.jp/sendai/asuto-1park/


所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅徒歩7分、地下鉄南北線 「長町」駅徒歩8分
   仙台空港アクセス線 「長町」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上24階
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産株式会社、株式会社ワールドアイシティ
施工会社:株式会社大林組東北支店


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを変更しました 2016.02.09 管理担当】

[スレ作成日時]2015-11-26 15:56:20

現在の物件
ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS
ONE
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 345戸

ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】

1201: 匿名さん 
[2017-05-13 06:04:58]
某マンションの逆で、ほんの少しですが値上がりしてるかもしれません。昨年の夏の時点では10階で4200万円いくのは角部屋以外なかったです。3898万円~4078万円でした。人気度を見て強気に出てきたのかな?さ早めに買っておいて良かったです。
1202: 匿名さん 
[2017-05-13 06:06:43]
角部屋は4200万円以上という意味です。5000万円台はいってますから。
1203: 匿名さん 
[2017-05-13 06:09:36]
8階で4200万円台?昨年の早い段階なら高層階も買えてる値段です。
1204: 匿名さん 
[2017-05-13 07:14:18]
野村がJPの買収されたらどうなるの???
1205: 匿名さん 
[2017-05-13 07:18:24]
すぐには何も変わらないでしょう。そもそもここは野村じゃなくて基本的にはワールドのマンションですし。
1206: 匿名さん 
[2017-05-13 10:43:22]
株主が野村HDからJPに代わるだけなので影響ないのでは?
むしろ野村にとっては駅前一等地等でのマンションやオフィスの開発がしやすくなるメリットしかないですよね。来週株価高騰でしょう。
1207: 匿名さん 
[2017-05-13 10:56:06]
>>1203 匿名さん
S80-Hのタイプの価格です。私がみたのは昨年春の価格ですけど(^^;
確かにその時は南の22階でも4,098、4,278って価格もありましたから、だいぶお得でしたね。
1208: 匿名さん 
[2017-05-13 13:30:56]
1209: 匿名さん 
[2017-05-13 14:35:40]
>>1208 匿名さん

急に便意をもよおした時も、1Fグラウンドラウンジに共用トイレがあるから安心ですね!

1210: 匿名さん 
[2017-05-13 22:05:45]
その返しはちょっとダサイ
1211: マンション検討中さん 
[2017-05-14 17:42:12]
約75平米、4階、南向き、3600万円台でした。
値上がりしているのでしょうか…?
検討中です。
1212: 匿名さん 
[2017-05-14 20:30:37]
むしろ値下げじゃないですか?
前はもっと高かったと思います。
1213: 匿名さん 
[2017-05-14 20:34:55]
73.59平米の部屋だとそんなもんでしたよ
1214: 匿名さん 
[2017-05-14 20:37:47]
73と76㎡では200万近く差があります
1215: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-14 23:31:22]
ちなみ第二期では4階はまだ売り出してなかったはずです。

金額も出てなかったと思います。

何で金額が分かったんでしょうか…
1216: 匿名さん 
[2017-05-15 03:32:56]
昨年の春夏には10階以上しか提示されなかったです。なので、それ以外の階の価格は分かりません。西も20階、3500万しか分かりません。時期によって売り出す階が違うのかもしれませんね。
1217: マンション検討中さん 
[2017-05-15 06:49:36]
明らかに値下げですね。値崩れとまではいかなくとも、もう少し待つ方が良いかもしれません。
1218: 匿名さん 
[2017-05-15 07:26:18]
そうですかね?昨年の時点で3階で3,500万円台の部屋があったので妥当かと思いますが。
1219: 匿名さん 
[2017-05-15 07:50:35]
価格はあまり変わっていないのでは?
1220: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-15 08:07:11]
同感
変わってないと思う

そもそも4階はまだ価格が出てないし
1221: 評判気になるさん 
[2017-05-15 08:10:43]
全体的には、値下げ基調にあるようなので、特に固執する部屋があるわけでもないし、様子見しようかと思います。この部屋が欲しいみたいなのある方は動くべきなんでしょうが。
1222: 匿名さん 
[2017-05-15 08:12:30]
値下げはないと思います。人気度から見て。でも、低層階の需要があまりないならあり得るかな?
高層階は値上げはあっても値下げはないです。キャンセルが出るのを狙っている人もいるのだから。
1223: 匿名さん 
[2017-05-15 08:18:58]
生協隣接のミッドプレイスは買ったときより売却価格が上がっています。ここもそうなるといいなあ。まだ10年以上は住むつもりですが。
1224: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-15 08:25:52]
間取りが違うので、やっぱり気にいったら早めに動いた方がいいと思います。

廊下側の様子とか部屋によって違うし値段はその部屋にみあうものをつけてるわけだし。

ただ、上層階がいい人もいれば、中層階を狙ってくる人いるかな

子供がいる人は尚更高層階は選ばない

気圧の関係があるからね
1225: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-15 08:26:52]
私は元々の低中層階狙いです
1226: 匿名さん 
[2017-05-15 08:32:27]
>>1224 検討板ユーザーさん

私は子持ちですが高層階を選びました。
気圧の影響って具体的にはなにがあるのでしょうか?
1227: 匿名さん 
[2017-05-15 08:33:55]
というか、気圧の話をするなら、八木山の住宅街の方がよっぽど標高が高いと思うんですけど…
1228: 匿名さん 
[2017-05-15 08:39:01]
>>1223 匿名さん

10年後のあすと長町、楽しみですね。
その頃には仮設跡地やイオン、KHB本社もできていますし、駅前のコインパーキングも活用されているかもしれません。
1229: 匿名さん 
[2017-05-15 12:08:59]
パルコ2やエスパル新館、リニューアルした仙台市場、JRアグリ仙台、アンパンマンミュージアム等がありさくら野跡地やエデン再開発の可能性がある仙台駅周辺と、KHBやイオンとでは立地が違いすぎるから価値が上がることはありません
1230: 匿名さん 
[2017-05-15 12:17:52]
価値が上がることはないだろうけど、下落率はローンの残債の減り方と同じくらいで推移すると思いますよ。

都心部に住みたくない層はあすとを選ぶ方も一定数いると思います。
1231: 匿名さん 
[2017-05-15 12:22:09]
何かのアンケートで、あすとは「住みたい街ナンバー1」になってましたしね。
1232: 匿名さん 
[2017-05-15 12:22:43]
>>1229 匿名さん

路線価が上がっていたりするのは資産価値上昇には関係ないのでしょうか?
また、住みたい街ランキングのようなものはあまり影響しないとみた方がよろしいのでしょうか?
よければご教示ください。
1233: 匿名さん 
[2017-05-15 12:23:15]
アンパンマンミュージアムって、そんなに魅力?笑
1234: 匿名さん 
[2017-05-15 12:28:27]
あれのために近くにマンションを買う人はいないでしょうね笑
1235: 匿名さん 
[2017-05-15 12:29:24]
>>1231 匿名さん

これじゃないですか
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160824_12057.html

SUUMO調べの住みたい街ランキングでは長町が2位でしたね。
1236: 匿名さん 
[2017-05-15 15:13:48]
路線価の上昇は増税には繋がりますが、資産価値の上昇には必ずしも繋がるわけではありませんよ。
街の魅力が高まったことで路線価やランキング順位が上がり、結果的に資産価値が上がることはありますが、一つの指標でしかありません。

個人的には 三井が分譲を終えるまでは購入時と同程度の価格で売却できると思いますが、10年というスパンで見ると競合が多くなるため条件が良い部屋でないと売却は苦戦するかもしれません。
1237: 匿名さん 
[2017-05-15 17:21:59]
購入時と同額で売却できるって・・・・それは無理でしょう。なんたってこの価格は高すぎるじゃないの。
1238: 匿名さん 
[2017-05-15 18:56:22]
夢持ちすぎの人多すぎ。
ここが長町で、買ったら通常はすぐの売却でも下がるし、そもそも飽和状態である認識持った方がいいですよ。
1239: 匿名さん 
[2017-05-15 19:14:17]
>>1235 匿名さん

DGコミュニケーションズの調査は正しいのかよくわからない。100%の回収率って普通の調査ではまずないし、対象をどう選んだのかよくわからない。
SUUMOの方がその点は信用できそうな気がするな。
1240: 匿名さん 
[2017-05-15 19:35:49]
10年後のことは誰も分からないし、今自分が気に入っていればいいのでは?私は気に入っているし、友人からも羨ましがられています。それだけでOK!
1241: 匿名さん 
[2017-05-15 19:39:34]
私も買い換えでこのマンションを購入しますが、前のマンションも家賃払ったと思えば得した感じに売却できたし、ここもそうなると思ってます。ここ、結構人気ですよ。
1242: 通りがかりさん 
[2017-05-15 20:26:56]
オリンピック終われば不動産バブルは崩壊して、あすと長町のタワマンは無価値になるよ。
1243: 匿名さん 
[2017-05-15 20:41:37]
>>1240
私も同じです(笑)


1244: 匿名さん 
[2017-05-15 20:47:51]
>>1242 通りがかりさん
無価値wwwwへーwwすごいですねw
1245: 匿名さん 
[2017-05-15 20:55:31]
だから、あすとはタワーマンションじゃなくて単なる板状マンション
1246: 匿名さん 
[2017-05-15 21:17:51]
買いたくない人は買わなければいい。私は買いたかったから買いました。
1247: マンション検討中さん 
[2017-05-15 21:34:20]
わたしはあんまりこだわりないし、もう少し値下がりまで待つわ。
1248: 匿名さん 
[2017-05-15 21:40:01]
そこは個人の選択ですからね。待てる方は待てばいいと思います。さすがに竣工前完売は厳しいでしょうから、棟内モデルルームとかは安く買えるんじゃないですか。
1249: 匿名さん 
[2017-05-16 00:26:04]
買いたい方は自己責任でどうぞと言うしかないが、本当に今の価格があすと長町で妥当ですか、仙台圏では超大規模の400戸前後の分譲物件がこれだけ集中して大丈夫ですかと問いたい。
震災前までなら、多少の上下はあっても中心部の一等地ですら70㎡台、3000万強で買えたのですよ。
全額自己資金ならともかく、不動産購入はレバレッジを効かせた信用取引と同じですからね。
1250: 通りがかりさん 
[2017-05-16 02:08:52]
今マンション買う人って、この異常な状態を理解してないよね。
もう少し待てば一気に価格破壊するのにほんと勿体無い。
1251: 匿名さん 
[2017-05-16 02:14:33]
たられば話は不毛

他に不動産持ってたり家賃補助が手厚い人は今買う必要もないけど、それ以外の人は今後価格が下がった時に大した頭金貯められてるとも思えないし、金利も上昇するかもしれないし、ローンの支払い期間を短く設定せざるを得ず 月の支払いはそこまで変わらないのでは?

あすとタワマンの販売末期は在庫捌くために数百万程度の値引きはあり得ると思うので、そこまで待つのは賢明だと思う
1252: 匿名さん 
[2017-05-16 03:07:02]
このマンションを買ったお陰で生活に目的意識のようなものが出来て、とにかく毎日楽しく幸せな気分でいられるのでそれでいいです。
こういうこと書くと夢見てるなとかそのうち泣くぞとか書く人がいるので言っときます。ほとんど自己資金です。
1253: 匿名さん 
[2017-05-16 05:43:45]
>>1252 匿名さん

結局自慢
1254: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-16 06:28:07]
いろいろ考えるとどっちが正しいということはないね。しいて言えば、契約してしまえば、値下がりなどのネガティヴな目線も含め、客観的な立場にはたてなくなるということがよくわかりました。
1255: 匿名さん 
[2017-05-16 07:10:25]
将来のことはどんなに客観的に見ても誰にも断言はできない。なら、幸せ気分に浸ることができるっていいと思うな。(嫉妬深い人は別として。)
1256: 匿名さん 
[2017-05-16 07:15:56]
買ってから客観的目線に立ってもねえ、、、。良かったと思うしかないでしょ。
1257: 匿名さん 
[2017-05-16 07:52:20]
>>1249 匿名さん
1249さんが買わなければいいだけですよ。他人の心配してどうするのですか。
1258: eマンションさん 
[2017-05-16 07:54:59]
まあ、買った人の主観を受け売りして判断するわけじゃないないから、批判的なコメントが参考になります。特に買った人からの批判的コメントは傾聴すべきでしょうね。アゲアゲコメントが多いですが。
1259: 通りがかりさん 
[2017-05-16 08:13:30]
今の供給過多な状態で、買ってくれる人がいなかったら宮城県ヤバいよ。
お金が回る事は良い事です。
県民として感謝します。

1260: マンション検討中さん 
[2017-05-16 08:21:29]
値下がりとか値上がりとか、色々意見がありますね…

ところで、売り出し当初の11階と12階の南側の76平米の値段が知りたいのですが、現在の金額と比較したいので、どなたか知ってる人いませんか?
知っていたら教えてください。
1261: マンション検討中さん 
[2017-05-16 08:27:20]
登録票を書いたら、手付金を払っていなくてもキャンセルできなくなるのでしょうか…
1262: 匿名さん 
[2017-05-16 08:40:36]
>>1260 マンション検討中さん

売り出し当初から、一部の階の住戸しか価格は出ていませんでした。当時は11,12階の価格は出ていなかったと思いますよ。
1263: 匿名さん 
[2017-05-16 08:49:09]
>>1261 マンション検討中さん

できますよ。どの部屋かわかりませんが、私が欲しかった部屋かもしれないので早々にキャンセルしていただけると助かります。
1264: 匿名さん 
[2017-05-16 10:20:38]
買った後に、こういう掲示板で色々言われるのはいやですね。仕方ないけど。
だからと言って買った人がすごく良いとか幸せだとか言うのを見てるのもなんだか痛い・・
1265: 匿名さん 
[2017-05-16 10:59:43]
契約者スレに行ってよ
1266: 匿名さん 
[2017-05-16 12:22:37]
地方の建設会社に勤めてます。
確かに震災前と比べればかなり値上がりしているのは間違いない。
ただ震災前の底値で買うのが得策なのかどうかは微妙なところ。
底値ということは誰にしわ寄せがいくかというと、建設会社や設計事務所。
そうなると姉歯のような偽装に手を染める奴が多く出現する。
個人的にはあの事件はたまたま起きたわけではなく、
安い金額で叩かれ困った挙句に起こした事件で、
あの当時同じように困っている人間、会社がほとんどで、発覚していないだけで
コストダウンと言う名の手抜きがかなりあったと思ってます。
去年か一昨年にあった杭の偽装も建設自体は底値の頃のものです。
また作業員の給料も底値でしたので、モチベーションが低く、いいものを作ろうという職人魂が無くなり、
とにかく早く終わらせて数をこなすという効率重視になってました。
なので素人にはわからない部分でのコストカットは当たり前だし、
作業員のモチベーションも含め品質的には低い物件が多かったと思ってます。
とは言え今が目茶目茶品質がいいのかというとそうではないのも現実ですが、
震災前の底値と比較するのはやや乱暴だということです。
1267: 通りがかりさん 
[2017-05-16 12:56:09]
ばんばん建ててる今の方が作業は雑。
震災直前のマンションは、売れない時代だったから高品質でリーズナブルな物件が多かった。
1268: マンション検討中さん 
[2017-05-16 12:57:28]
>>1262 匿名さん

ありがとうございました。
1269: マンション検討中さん 
[2017-05-16 18:55:50]
1266さんは建築関係の方ということですが、1267さんも今の建築の状況、大林組の現状を知っての発言ですか?
1270: 通りがかりさん 
[2017-05-16 21:10:51]
>>1269
大林組の現状ですか。
知り合いが何人か長町の現場で頑張ってますね。
もちろん色々聞いてますよ。
1271: 匿名さん 
[2017-05-16 21:51:18]
>>1270 通りがかりさん

色々って例えばどのようなことですか?
1272: 通りがかりさん 
[2017-05-16 22:42:57]
ワンパクのあんなことや、こんなこと。
1273: 匿名さん 
[2017-05-16 22:46:42]
あー、、つまんないっすね。
あなたの妄想の世界の話でしたか。
期待して損しました。
1274: 通りがかりさん 
[2017-05-17 02:59:23]
>>1271
知り合いの話を具体的に書くとかなりの確率で身バレしますね…
ほんと色々聞くけど、面白いのだと
霊的な話がありましたよw
1275: 匿名さん 
[2017-05-17 08:32:25]
今週末から第2期の契約手続きが始まるようです。いま行くと3期の部屋を案内してくれるんでしょうか??
1276: マンション検討中さん 
[2017-05-17 09:52:36]
1270さん
ありがとうございます。
手抜き…やはりあるんでしょうか?
霊的なことは全く気になりませんが、建物に関わることは気になります。
震災後、職人不足で素人を雇っているとも聞きますよね。
例えば、一つでも簡単にどんな雑なことが行われているか分かれば助かります!
1277: 通りがかりさん 
[2017-05-17 10:26:34]
>>1276
施工主は大林組ですが、実際に作業しているのは違いますのでね。
私の知人二人も、大林組の社員ではありませんし。
「手抜き」というと語弊がありますね。
ただ、素人作業員の存在は……どうでしょうねw
1278: 匿名さん 
[2017-05-17 11:56:36]
1266です。

震災の影響で作業員不足は間違いないですが、
本当にひどかったのは23年度~26年度くらいまでで、
27年度以降は不足がちではあるものの、一時期の異常な状態は脱してます。
特に仙台市内は対応が早かったため、公共工事の箱ものは昨年から激減してます。
なので世間が思うほど仙台市内に関しては、そこまで深刻な作業員不足ではないと思います。
ただ石巻や気仙沼などの海側はまだまだなので、全体としてはなかなか金額が下がらない状況ですが、
そこはスーパーゼネコンの大林組なので下請けとの交渉力や、引っ張ってくる力は私のような地方のゼネコンでは
できないようなことが可能だと思います。
また実際は大林がやっていないということはないと思いますがね。
これだけ大きな物件を丸投げするとは考えられないし、丸投げされてできる業者なんて、
同じスーパーゼネコン以外いないと思います。
それと大林の現状を社員でもない人が何をわかるのですかね。
よくありがちですが、わかったふりして何でも知っているかのように話す人もいるので
話し半分で聞いた方がいいです。
社長や支店長からでも直接聞いたのなら話しは別ですが、現場レベルで話していることは
サラリーマンの愚痴みたいなことも多々含まれるので要注意です。

結論としては忙しいことは事実ですし、細部まで手が回らない可能性があるのは否定できません。
はっきり言えば現場監督達の力量でかなり違ってくると思います。
かと言って震災前の不景気であれば作業員不足はないわけですが、
とにかく安さだけを求められていたので、別の意味でいい仕事ができない環境で、
待遇も低く下を向いて暮らしていたのが現実です。
現在は震災景気により、給料も格段に上がり生活も安定し、精神的には良い仕事ができる
環境になったのは間違いありません。
1279: 匿名さん 
[2017-05-17 17:55:58]
あすとはどこも彼処も大林組で、丸投げではないにしろ実際は現場掛け持ちだろうというのは、素人感覚では感じますけどね。
1280: 通りがかりさん 
[2017-05-17 18:27:54]
>>1277です。
あ、すみません。現場作業員が全員大林組の人間じゃない訳ではありません。
ですので、もちろん丸投げはされてません。
ただ、大林組以外の作業員が、かなり大人数、様々なところから集まって作業しているという事です。
私個人は、施工主である大林組に詳しい訳でも、ゼネコン事情に詳しい訳でもありません。
単にたまに知人から現場の話を聞くだけです。

お邪魔しました。
1281: マンション検討中さん 
[2017-05-17 18:35:29]
1277さん
1278さん
ありがとうございます。

今、マンションを購入しなくてはいけないのに時期が悪かったなと思っていましたが、どの時期も良い面と悪い面を持ち合わせていることがわかりました。
確かに、震災前のマンションも問題が発覚していたわけですし。
1278さんの内容から、やはり大手のゼネコン大林組、というのは心強いと思いました。

ここは、デザインや共用施設、立地が気に入っています!やはりここに決めようと思います!
1282: マンション検討中さん 
[2017-05-17 19:06:21]
学区が郡山中というのが少し気になります。
生徒の質はどうなのでしょうか
1283: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-17 20:43:06]
>>1282 マンション検討中さん

昔の郡山中を知ってる人はイメージが良くないみたいですけど、それでも優秀な子は一定数いるらしいですよ。
1284: 匿名さん 
[2017-05-17 21:58:27]
>>1282 マンション検討中さん

>>1282 マンション検討中さん
二華中いかなきゃ中学校なんて基本的にどこいっても荒れてます
1285: 匿名さん 
[2017-05-17 22:36:00]
極論すぎる。
太白区なら長町中・富沢中
1286: マンション検討中さん 
[2017-05-17 22:43:28]
長町中の生徒をモールでよく見かけますが、ガラが悪い子が多いですよね。太白区ではましだと聞いていたのでがっかりでしたよ。
1287: マンション検討中さん 
[2017-05-18 00:38:46]
高値掴みにならないと本人が思えればよいかと。値下がりしてても関係ないよ。しばらくは売るわけじゃないから。
1288: マンション検討中さん 
[2017-05-18 07:02:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1289: 匿名 
[2017-05-18 07:03:07]
どの建物もゼネコンが直接作業なんてことはありません。ただスーパーゼネコンだと指示品質管理検査等、他に比べてかなりしっかりしているのは間違いありませんので、心配要りません。また、あの規模を掛け持ちなんてできっこないので、大丈夫ですよ。
1290: 匿名さん 
[2017-05-18 08:00:25]
>>1288 マンション検討中さん
もともと居た子をバカにした言い方。
1291: マンション検討中さん 
[2017-05-18 09:16:40]
>>1290 匿名さん

申し訳ありません。
反省しております
1292: 匿名さん 
[2017-05-18 09:33:29]
貧富の差、学力の差がありすぎる地域はよくないような・・二分化してしまうし、いじめやぐれる可能性が大きいよね、どこもそうだけど、あすとは差が激しくなりそう。
1293: 匿名さん 
[2017-05-18 12:48:53]
気になるなら長町辺りに住まなければいい話では。上杉辺りのプラウドでも買ったらいいと思いますが。
1294: 通りがかりさん 
[2017-05-18 13:56:30]
民度の低い子供ってある意味凶器ですよ。
騒音問題はもちろん、落書きやら共用施設のマナーの悪さ…
住人の子供ならまだしも、友達とかならどうにもならない。
1295: 匿名さん 
[2017-05-18 18:35:24]
そういうことって管理組合の話し合いなどで注意喚起、悪質な場合は何らかの対処はできないものなのですか?
ちなみに今私が住んでいるマンションって平和なので、そういう点では無知です。教えてください。
1296: 匿名さん 
[2017-05-18 20:07:43]
形式的な対応は出来るでしょうけど、それが効果を発現するためには親がしっかり躾なきゃいけない。
どこまで親が本気で躾するかしだいですね。
1297: 匿名さん 
[2017-05-19 05:43:46]
駐車場の建設が始まりましたね。
1298: 匿名さん 
[2017-05-19 11:40:58]
だから?
何が言いたいのかわからないです。
1299: 匿名さん 
[2017-05-19 12:30:41]
一連の書き込みから判断すると・・・・中流だと思っているけど実は民度が低い、しかも自分の子供の不出来は友達のせいにするバカ親ですね。このバカ親のガキどもがシアタールームなんかで悪さするんだよな。
1300: 通りがかりさん 
[2017-05-19 13:06:49]
ここまで大規模だと、問題起こす輩は一定数いるでしょうね。
ただ、我が家のように少ない居住数でも、同じフロアに知的障害の男の子がいるケースもある。
差別発言かもだけど、本当に怖いです。

こればっかりは運と諦めですね…
1301: マンション検討中さん 
[2017-05-21 09:24:08]
今回の第二期で契約をする方はどのくらいいますか?
1302: 匿名さん 
[2017-05-21 09:47:52]
この1週間で売るのは20戸です。今行くと6月販売の3期(2期2次?)の部屋を案内されますよ。
1303: マンション検討中さん 
[2017-05-21 15:09:03]
>>1302 匿名さん

情報ありがとうございました!!

1304: マンション検討中さん 
[2017-05-21 15:11:03]
ちなみに…6月販売は南向きだと何階ですか?

価格も分かれば教えてください。3LDKの東よりを希望です。
1305: 匿名さん 
[2017-05-21 15:20:48]
>>1304 マンション検討中さん

すみません、私は2期の申し込みでしたので、3期以降の具体的な情報まで押さえてません。
階層なら電話でも教えてくれる思いますよ。価格は微妙ですが。
1306: 通りがかりさん 
[2017-05-21 15:24:36]
東向きと西向きってどっちが、いいと思いますか?
主観でお願いします。
1307: マンション検討中さん 
[2017-05-21 16:58:35]
>>1305 匿名さん

ありがとうございました。
1308: 匿名さん 
[2017-05-21 17:08:35]
>>1306 通りがかりさん

冬場暖かい西ですかね。仙台寒いんで。
個人的には夕焼けの景色の方が好きですし。
1309: 匿名さん 
[2017-05-21 17:18:18]
断然東向き。
朝日が入ったリビングダイニングで気持ちよく朝の時間を過ごせることと、強烈な西日がないこと。
特に春から秋に掛けては、西日が強烈で結局はレースやカーテン閉めてないといけないのが残念。
1310: 匿名さん 
[2017-05-21 17:35:57]
結局南がベストってことですね。
1311: 匿名さん 
[2017-05-21 18:07:34]
角はとなりの建物と接近しすぎてるような気がします。南向き中住戸がベストですかね。
1312: 通りがかりさん 
[2017-05-21 18:21:15]
南向き高層階の需要が落ちてると聞いたもので。
1313: マンション掲示板さん 
[2017-05-21 18:33:51]
値下げになりますでしょうかね。
1314: 匿名さん 
[2017-05-21 19:07:33]
需要、落ちてませんよ。ここでは。それ、どこ情報ですか?
1315: 匿名さん 
[2017-05-21 19:13:47]
斜め後ろのスケスケマンションと間違えてるのでは?
1316: 名無しさん 
[2017-05-21 19:44:18]
あちらは絶賛値引き中らしいね
1317: マンション検討中さん 
[2017-05-21 20:26:07]
野村=勝ち、住友=負け

あすとはそんな感じになっちゃってるんでしょうか?

そのようなコメントが散見されますね。
1318: 匿名さん 
[2017-05-21 20:52:22]
だからここは野村じゃなくて基本的にはワールドアイシティのマンション
1319: マンション掲示板さん 
[2017-05-21 21:50:51]
ワールドと組んで事業化した野村の戦略勝ちですね。住友は自分のところのマンションで日陰を作って勝手に自滅している印象。
後出しの2棟目も、1棟目のスペックに引っ張られて差別化し難いと想定されます。
1320: マンション検討中さん 
[2017-05-21 22:19:35]
いずれにせよ、あの界隈はごちゃごちゃしそうですね。
1321: マンション掲示板さん 
[2017-05-22 07:59:20]
この辺界隈も値崩れ必至か
1322: 匿名さん 
[2017-05-22 08:30:11]
二極化ですね。
1323: 匿名さん 
[2017-05-22 08:35:43]
眺望の良い部屋や高層階に人気が偏りそう。
1324: 通りがかりさん 
[2017-05-22 09:55:23]
少子化で人口減る一方なのにこんなに建てて…
東京横浜あたりの新築マンションは現在かなり厳しいらしい。
仙台の不動産もそろそろ氷河期が来そう
1325: 匿名さん 
[2017-05-22 10:18:49]
日陰のマンションとか、賃貸になってスラム化するんでしょうかね
1326: マンション検討中さん 
[2017-05-22 10:33:15]
管理がワールドさんだと何が不安なのですか?
申し訳ありません。教えてください。
1327: マンション検討中さん 
[2017-05-22 12:29:31]
仙台市では泉と長町を副都心と位置づけコンパクトシティ化を進めているので、人口は減ったとしても都市部への人の流れは止まらないでしょう。
地下鉄駅徒歩10分を超えるような物件は将来不安です。
1328: 匿名さん 
[2017-05-22 19:28:41]
中心部回帰の傾向みたいですからね。
本当ならあすとで今立ててるマンションは立地はそれなりにいいと思うけど、何しろ同じようなスペックで同じ時期 に有り得ない位分譲してるから、今後中古も競合するし、何を比較するにしてもお互いにマイナスにしかならない負のスパイラルに入ってるんだよね。
1329: 匿名さん 
[2017-05-22 20:38:59]
同じ建物内でも、条件の良し悪しでかなり需要が違ってきそうですね。
1330: 匿名さん 
[2017-05-22 20:54:46]
条件の良し悪しで価格差がついてるわけで、お得な住戸はないような気がするんですが、どうなんでしょうか。
1331: マンション検討中さん 
[2017-05-22 21:20:05]
不動産にお得物件とかはないですねえ。
安い値段の物件にはそれそうおうの理由があるはずです。
それを自分が呑めるかどうかですね。

1332: 通りがかりさん 
[2017-05-22 22:21:45]
とりあえず、今が異常ってそろそろ気付いた方がいい。
しばらくしたら価格破壊が起こる。
そこを購入。
1333: 匿名さん 
[2017-05-22 23:15:14]
タワマンにすべき立地じゃないのに流行りなのか知らないけどこんな規模にしたのと生活に関わる商業施設がうまく誘致されなかったのが後々どうなっていくか。あの区画がイオンタウンとかになってしまうとタワマン団地みたいになってしまうような。モールの渋滞が土日ひどいから長町と長町南とでうまく分散するような規模のイオンだといいなあ。
1334: マンション検討中さん 
[2017-05-22 23:41:03]
モールといえば、さくらののH&Mが7月にモールに移転することが決まったので、他のリニューアルとあわせて長町南付近はますます混雑が予想されますね。

それと、駅前はイオンタウンで決まっていますよ。
イオンタウンというと平屋の商業施設のイメージですが、全国的にみると千葉のイオンタウンユーカリが丘や鹿児島のイオンタウン姶良など、大規模なショッピングモールも展開しています。まぁ、長町とは敷地面積が大分違いますがね。
せっかくの土地を有効活用してほしいですね。

仮設住宅跡地も上期中入札とのことです、がどうなることやら,,,
1335: 評判気になるさん 
[2017-05-24 19:43:45]
マンションの北側に駐車場が出来ていますが、玄関とか北側の部屋って相当暗くなるんでしょうか…?
低層階だと駐車場と同じ高さですよね…
1336: 匿名さん 
[2017-05-24 21:20:08]
もともと暗いじゃん
1337: 匿名さん 
[2017-05-24 21:34:43]
北側の部屋には、もともとそんなに期待はしていませんよ。
1338: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-24 21:52:31]
駐車場のない6階以上は明るいのかな
1339: 匿名さん 
[2017-05-24 21:57:37]
シティタワーに比べたらずっといいでしょう。
1340: 匿名さん 
[2017-05-24 21:58:16]
裏の住人はもっと暗いよ
1341: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 00:11:51]
6階より下は排気ガスとかはどーなの??
1342: 匿名さん 
[2017-05-25 10:36:59]
裏の写真
裏の写真
1343: 匿名さん 
[2017-05-25 11:33:26]
写真ありがとうございます。駐車場も少しずつ出来上がってきましたね。
1344: 匿名さん 
[2017-05-25 11:51:54]
ショッピングモールのように頻繁に車の出入りがあるわけじゃないし、気にするほどではないと思います。
それを言ったら大通り側から来る西面や南面への排ガスの方が多いかと。あそこを歩いていてガス臭いと思ったことはありませんが。
1345: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-25 12:11:13]
検討中の方、何階のどちらの向きを希望していますか?
1346: マンション検討中さん 
[2017-05-25 19:24:25]
>>1345 住民板ユーザーさん1さん

1347: 匿名さん 
[2017-05-25 22:35:50]
>>1345 住民板ユーザーさん1さん

あなた住民板でキャンセルしたいって言ってる人でしょ
1348: マンション掲示板さん 
[2017-05-27 20:41:00]
バルコニー乳白色と透明があるけど、透明なら何階以上が見えないんだろう…三階とか四階は丸見えかな…
1349: 匿名さん 
[2017-05-27 22:40:05]
光の反射によって見えたり見えなかったりしますね。既に中層階まではガラスがはめ込まれているので、気になるのであれば時間帯別に見え方を確認されてはいかがでしょうか。
1350: マンション掲示板さん 
[2017-05-27 23:26:52]
>>1349 匿名さん

返信ありがとうございます。ちょっと遠くて行けなさそうだってので聞いてみました。
1351: 匿名さん 
[2017-05-28 17:46:04]
>>1348 マンション掲示板さん

一つ言えるのは、シティータワーのガラスよりは見え難いということですね。
1352: 匿名さん 
[2017-05-28 21:49:07]
>>1350 マンション掲示板さん

見え方としてはシティータワーのバルコニーとほぼ変わりません。グレーとはいえ正面から見ると透けます。斜めから見ると反射して見えなくなります。今はネットで覆われているので反射が分かりにくいですが、画像の通り2階の部分だけネットが取れて他の階と見え方が異なるのがわかるかと思います。
見え方としてはシティータワーのバルコニー...
1353: 匿名さん 
[2017-05-28 22:48:28]
浴室に衣類乾燥機能が付いているので、今時こんなに目立つ場所で、バルコニーに洗濯物干さないでしょ〜
1354: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-28 22:55:32]
天気のいい日は外に干したいな~

ふかふか具合が違うしね~

写真アップしてくれた方、ありがとうございます~
1355: 匿名さん 
[2017-05-28 22:55:33]
その通りですね~。公園側から丸見えですもんね
クリスマスは電飾とかするんでしょうか
1356: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-28 22:56:48]
やっぱり見えますかね…

何階まで気になるんだろ
1357: 匿名さん 
[2017-05-28 23:25:20]
公園からですと、マンションから遠ざかって、意識すれば24階まで見えますよ。
とはいえ逆にリビングからの開放感も得られるわけで、どちらを取るかは人それぞれですよね。

1358: 匿名さん 
[2017-05-29 01:02:27]
マンションから遠ざかって見る人?⁉?⁉わざわざ?⁉?⁉
1359: 匿名さん 
[2017-05-29 02:48:13]
1354さんと1355さんは同じ人ですね。
1360: 匿名さん 
[2017-05-29 02:50:51]
1359です。私の勘違いでした。真逆の考えですものね。すみません
1361: 匿名さん 
[2017-05-29 07:59:51]
>>1358 匿名さん

公園から見えるのは事実で、そういったに状況のもと、見られるのが嫌であれば、夜間カーテンを閉めておくのは常識です。見る方が問題なのではないと思います。見えなくしないのは、見てくださいといっているのと同じです。
1362: 匿名さん 
[2017-05-29 08:01:15]
昨日のマンション前の路上駐車ひどかったな。
1363: 匿名さん 
[2017-05-29 12:28:58]
こんな場所でバルコニーに洗濯物干されたらマンション全体のイメージが悪くなるのでやめてもらいたいです。
1364: 評判気になるさん 
[2017-05-29 12:46:50]
でも、バルコニーに干すのって禁止じゃないですよね。
1365: 匿名さん 
[2017-05-29 15:28:43]
私は洗濯物は外に干したいです
1366: 匿名さん 
[2017-05-29 16:34:27]
透明ガラスのバルコニーは南面に30数戸しかありません。そのうちの何家庭が同時に外に洗濯物を干すのでしょうか。気にするレベルではないと思います。気をつけないといけないのは、バルコニーでの喫煙や手摺に布団を干すような、管理規約上禁止されている行為ではないでしょうか。
1367: 評判気になるさん 
[2017-05-29 18:28:30]
>>1365 匿名さん
同感!!
1368: 評判気になるさん 
[2017-05-29 18:35:29]
>>1366 匿名さん

こちらも同感!!
1369: マンション検討中さん 
[2017-05-29 19:40:54]
安っぽい洗濯物干さないでね。
マンションのデザインや雰囲気を壊さないか考えてくださいね。
私はここのマンションなら干しませんけど。
1370: 匿名さん 
[2017-05-29 20:10:41]
さすがに長町でもここではバルコニーに洗濯物はないでしょ。
1371: マンション検討中さん 
[2017-05-29 20:31:37]
>>1365さん
裏通りのマンションなら、だれも文句言いませんよ。
外で洗濯物干したいなら、そちらがいいですよ!
1372: 匿名さん 
[2017-05-29 20:38:23]
シティータワーに誘導しようと必死だな(笑)
1373: 匿名さん 
[2017-05-29 21:39:04]
洗濯物は外で干すのが普通かと思いますが~…
バルコニーの手摺に布団を干すのが禁止されてますよね。
タバコは室内でお願いします!
1374: 匿名さん 
[2017-05-29 22:22:18]
>>1372 匿名さん

あそこはまもなく日陰になるので洗濯物を外に干しても乾かないのでは??
1375: 購入経験者さん 
[2017-05-29 22:40:15]
長町でこれ程の大規模物件で、かなり物件ごとの価格差もあるのでバルコニーで洗濯物どころか、手すりに布団を干して布団たたきで叩くような世帯も出てくるでしょうね。
なかなか今までの生活習慣は抜けません。
1376: マンション検討中さん 
[2017-05-29 22:40:57]
>>1372 匿名さん

というより、ここの掲示板やたらシティタワーを叩く書き込みが多くないですか?

他をどうこう言うより、もっとこの物件の良いとこ悪いとこの書き込みがほしいです。
1377: 匿名さん 
[2017-05-30 05:53:45]
手摺に布団干すのは規約で禁止されてましたよ。
1378: マンション検討中さん 
[2017-05-30 10:03:47]
>1372さん
シティタワーではなく、大通りに面していない小規模なマンション、という意味で言いました。戸建て住宅街の中にある様な建物なら、生活感や景観を気にしなくてもいいでしょう。
1379: 匿名さん 
[2017-05-30 10:56:55]
HPの物件概要が更新されてました。
3期販売は7月上旬のようです。

HP上だと竣工は平成29年9月下旬 (予定)となってるのに、現地の建築計画の看板には11月下旬竣工となっているのはどういうことなんでしょうか?
1380: 匿名さん 
[2017-05-30 20:25:41]
そうなんですか?11月下旬は鍵を渡されて引き渡しのはずですが、予定が変更になったのかしら?
1381: 匿名 
[2017-05-30 22:14:07]
竣工は工事が完了。実際に引渡して住めるタイミングではありません。
1382: 匿名さん 
[2017-05-30 23:54:28]
結局、内覧会で出た補修も含めて竣工ということなんですかね。
1383: マンション検討中さん 
[2017-05-31 13:27:01]
各部屋の引き戸はソフトクローズですか?
1384: 匿名さん 
[2017-05-31 20:26:55]
キッチンでさえソフトクローズでなかったと記憶してるので、引き戸では違うでしょうね。
1385: マンション検討中さん 
[2017-05-31 21:01:44]
バルコニーのガラス壁の高さって、どこかに記載されてるかわかる方、教えて下さい。

バルコニーに椅子をおいて座ったら、外が見えるのかなと思って。
1386: 匿名さん 
[2017-06-01 11:39:22]
三期の予定価格が2,900万円台(3LDK 71.73m2)~6,500万円台(4LDK 101.23m2)と発表されました。
2900万円台ということは西側2階の住戸が解放されるんですね。
1387: 名無しさん 
[2017-06-02 01:05:42]
>>1385 マンション検討中さん

図面集見ましたが載っていませんでした。
営業さんに聞いてみるしかないかと…
1388: マンション検討中さん 
[2017-06-02 08:03:21]
>>1387 名無しさん

ありがとうございました。
1389: マンション検討中さん 
[2017-06-02 20:24:45]
明日、下見に行ってきます。電話の営業マンが高圧的な感じ
1390: 匿名さん 
[2017-06-02 21:42:01]
2期の契約手続きで忙しいんでしょう
1391: 匿名さん 
[2017-06-04 13:01:40]
エントランスの庇が取り付けられていましたが、思ったより大きいんですね。
1392: 匿名さん 
[2017-06-04 21:22:39]
と思ったら工事用の足場でした。
連投失礼。
1393: マンション検討中さん 
[2017-06-05 08:09:04]
先日、MRに行ったのですがインテリアオプション会で賑わってました。
営業さんに販売状況を確認したところ、価格帯と販売状況の書いてあるものを見せてもらいましたが、7割強契約済とのことでした。
次の契約予定の方も含めると8割は超えているらしく、18階より上はすべて契約済とのこと。
100バルコニーの部屋も売れたようです。
希望は高階層だったため、今悩んでいるのですが、大規模マンションの中層階のメリット、デメリットにどういったものが挙げられますか?
1394: 名無しさん 
[2017-06-05 08:10:29]
この規模で竣工前に完売したらすごいわ…
1395: マンション検討中さん 
[2017-06-05 08:16:42]
メリットは

低層階の方が高層階よりもベランダから公園が見える。低層階でも目の前が公園だから遮るものがないし、なおかつ南側の夜景はあんまり期待できないから、日中見える景色重視かな。

あとは、エレベーターが混んでるときに階段でも行ける。

我が家はあえて低層階を待ちました!!
1396: マンション検討中さん 
[2017-06-05 08:21:12]
あと、ここは高層階であって部屋の間取りで低層階の方が金額的に高い部屋もあるから、一概に金額だけを考えての高層階という優越感は無いかな…

デメリット…

う~ん…低層階狙いだったからあんまり感じない…目の前に建物があれば眺望とかあるけど、ないし、何年後かに公園の桜が大きくなってベランダからお花見~も期待してる。
1397: マンション検討中さん 
[2017-06-05 08:22:44]
中層階はどっちもいいとこどり!!だと思う。
1398: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-05 08:33:40]
南側ならまだあいてますよ

19 階も20階も

18階よりも上がないのは西側の話かな
1399: 名無しさん 
[2017-06-05 08:40:13]
>>1393 マンション検討中さん

バルコニーの手すりの高さを気にされてた方ですか?もしわかったら教えてください。

ちなみに、中層階ご検討とのことですが南側ですか??
1400: マンション検討中さん 
[2017-06-05 14:20:31]
みなさん回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
私は、バルコニーの手すりの方とは別です。
このマンションであれば西側もひらけているため、西側の高階層も良いなとは考えていました。
西側の南角?が良さそうだったのですが、全ての階が契約済ということだったので、南側の中層狙いで検討を始めました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる