ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】についての情報を希望しています。
大規模・免震タワーで期待できそう。中間層免震ってどうでしょうか。
物件のことや周辺の住環境などご意見お願いします。
公式HP:http://www.proud-web.jp/sendai/asuto-1park/
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅徒歩7分、地下鉄南北線 「長町」駅徒歩8分
仙台空港アクセス線 「長町」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上24階
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産株式会社、株式会社ワールドアイシティ
施工会社:株式会社大林組東北支店
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを変更しました 2016.02.09 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-26 15:56:20
ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】
128:
匿名さん
[2016-05-19 00:02:06]
管理規約は野村主導で作成、アフターに野村も入るようです!
|
129:
匿名さん
[2016-05-19 07:54:53]
それならマンション名をプラウドにした方がよかったのかも。
|
130:
匿名さん
[2016-05-19 08:51:15]
野村が主導で管理規約作っても、ワールド管理でしょ?微妙。
|
131:
購入検討中さん
[2016-05-19 09:12:34]
>>130
購入にあたって参考にさせていただきたいのですが、ワールドアイシティさんの管理は他と比べて何か問題があるのでしょうか? なにをもって“微妙”と仰っているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 |
132:
匿名さん
[2016-05-19 23:43:39]
>>131
前身のサンシティはリーマン以降業績が悪化し、身売りしてワールドになった経緯があるから将来性が不透明。マンション管理も大手には到底及ばない数しか無いので未知数。ダメとは言いたく無いけど、安い買い物じゃ無いから大手の安心感は無視出来ないかな。 |
133:
匿名さん
[2016-05-20 17:49:46]
極端な話、管理会社の仕事がしっかりしていなければ、管理会社を変えることもできるわけですし、きちんと仕事していただければそれでよいと思います。
|
134:
匿名さん
[2016-05-20 21:22:16]
>>133
ただ金額も変わるし、ここまで戸数多くて意見まとまるのかな? |
135:
契約済みさん
[2016-05-21 12:35:38]
なにやら管理会社に問題があるようなレスがありますが、管理会社の不手際や管理会社によるトラブルについて、最近の事例報告があるのでしょうか?
|
136:
匿名さん
[2016-05-21 14:13:24]
方々でサンシティ最悪最悪喚き回ってる人居るんで…
基本「何がいい」「何が悪い」か具体性のない抽象的なものは参考にしない方がいいよ |
137:
匿名さん
[2016-05-21 14:43:37]
復興住宅の住人を日陰にした物件に入居する人間はロクデナシ
|
|
138:
購入検討中さん
[2016-05-21 14:53:06]
「災害公営住宅、マンションとも商業地域に建つため日照に関する法的規制がなく、建築基準法に基づく審査も全てクリアしている。昨年12月には災害公営住宅の入居者の求めに応じ、説明会も開いた。一部を13階建てにするなど日照への配慮もしたという。」
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201602/20160225_13054.html より |
139:
周辺住民さん
[2016-05-21 15:07:50]
結果的に復興住宅の住民を貶めるようなレスは、恥ずかしいのでやめていただきたい。
|
140:
ご近所さん
[2016-05-21 19:25:39]
>>138
大通り側は高さ制限はある。それだけ。 |
141:
匿名さん
[2016-05-21 22:11:01]
商業用地にマンションが建つ 。それだけ。
|
142:
申込予定さん
[2016-05-22 11:57:37]
完成予想CGを見せていただきましたが、
とてもカッコよかったです(^^ |
143:
匿名さん
[2016-05-22 18:02:12]
管理の住民満足度で調べてみなよ。具体的にとか言ってる前に。何かあってからじゃ遅いから事前にリスクヘッジするんでしょ。
|
144:
契約済みさん
[2016-05-22 22:26:14]
>>143
ソースを何も提示できないのに、リスクヘッジとは呆れる。 |
145:
契約済みさん
[2016-05-22 23:15:25]
住友と両方伺ったのですが、住友は商品として決定的に負けているので、重箱の隅をつついているだけとしか思えませんでした。
営業の方のスタンスも正にその通りで、住友は気持ち悪ささえ感じました。 住友の営業は、北風と太陽ってグリム童話知らないんだろうなー笑 |
146:
匿名さん
[2016-05-23 02:25:06]
|
147:
契約済みさん
[2016-05-23 08:33:12]
私も住友不動産と検証し、こちらに決めました。
住友不動産の営業については、全然問題なかったかなと思ってます。 決め手は、眺望ですね。 問題は駐車場と駅からの距離。 でも、すべてが揃ってる物件は無いので、妥協点でした。 |