ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】についての情報を希望しています。
大規模・免震タワーで期待できそう。中間層免震ってどうでしょうか。
物件のことや周辺の住環境などご意見お願いします。
公式HP:http://www.proud-web.jp/sendai/asuto-1park/
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅徒歩7分、地下鉄南北線 「長町」駅徒歩8分
仙台空港アクセス線 「長町」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上24階
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産株式会社、株式会社ワールドアイシティ
施工会社:株式会社大林組東北支店
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを変更しました 2016.02.09 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-26 15:56:20
ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS【旧:(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクト】
2492:
考え中
[2018-08-20 12:52:31]
|
2493:
匿名さん
[2018-08-20 13:47:41]
素直に羨望していると言えないのは浮世の性ですね。
将来の金利動向は分かりかねますが。 そもそも必要な金額で住宅ローンが組める信用力、そして判断力と決断力、お羨ましい限りです。 |
2494:
マンション検討中さん
[2018-08-20 14:17:12]
確かに羨ましい。。
先の事はわからないのですし、必要な時に帰るのは素晴らしいと思います。 バブルの時、世論は今買わなければ後悔するとなっていました。震災直後は、今買うのは買い時でないとみんな思っていました。 結果は逆でした。世論と逆を行くことが出来る人のみが成功するのでしょう。 |
2495:
匿名さん
[2018-08-21 06:38:21]
そもそも論、自己資金を作れるかが先かと。
家庭をもったら、協力して最大限に稼ぎ、コストを抑え、お金に働いてもらって自己資金を膨らませる。 平均的な年収のサラリーマンでも数年真面目にやれば買えるさ。 共働きじゃない、節税もしないとかだと、今の時代タワーマンションはきついかと。 自分も大規模な修繕費が不透明なのでタワーは選択肢にいれていません。 変動金利は仮に上がった利息分を一括で払えて、同じ支払いにできるぐらい自己資金があるなら 大丈夫だと思ってます。 因みに、自分は世帯年収1300万を超えてますが、未だアパート暮らしです。 いい物件がでるまでは、今の所で十分なので。 |
2496:
匿名
[2018-08-21 10:22:26]
残り5000万円台が2戸になったようです。
|
2497:
匿名さん
[2018-08-21 11:11:10]
ここでワイワイしている間に、あちらではドンドン成約していきますね。
|
2498:
匿名さん
[2018-08-21 14:28:41]
すごーい!6000万台の部屋も売れちゃったんだ〰。
|
2499:
匿名さん
[2018-08-21 14:32:16]
新築未入居の3980万は残ってるみたい。
庶民に手が届きそうなのは、もうこの1戸だけですね。 |
2500:
マンション検討中さん
[2018-08-21 17:04:29]
良いものは売れる。
色々な意見があるけど、売れるのは理由があるのでしょう。 |
2501:
購入者
[2018-08-21 22:07:11]
前に供給過多で売れるはずがないというようなこと言ってた人いますね。
野村さんの方が一枚上手でしたね。笑 |
|
2502:
マンション検討中さん
[2018-08-22 08:01:45]
早い人順になるのでしょうか?
抽選になるのでしょうか? 野村さんに電話で聞こうと思いますが、ご存知の方いらっしゃいますか? |
2503:
匿名さん
[2018-08-22 08:20:11]
ここまで来たら普通は先着順でしょう。
|
2504:
匿名さん
[2018-08-22 08:23:43]
|
2505:
匿名さん
[2018-08-22 13:27:57]
野村さんにきけば「申込先着順」と言われるでしょう。
ただ、現実的には・・・。 最終2邸の方は申込先着順と謳っているので基本的には早い者勝ちとなり、正式に申込を行えばその順番は守られるはずですから、申込を経て契約となれば、それが覆ることはありません。 但し、申込前のタイミングで、同時期に同じ部屋に複数の購入希望者がいる場合には、お客様同士の競合を避ける様に、販売営業さんがお客様の希望や属性、購入確度などを考慮して申込が被らないように調整はするでしょう。 現状では2部屋残っていますので、希望者が2名いれば両名両部屋が成約する様に営業する様になるかと思います。 新築未入居の方は、販売の決定に関しては売主さんの意向が占めますので。 購入の意思表示をした際の諸条件で、例えば、引き渡し時期を年末にして欲しい、金額を大幅に値引きして欲しい等、売主さんの意向に沿わない条件をお願いしていた場合、当然、売主さんから断られる事もありますし、後から好条件での購入希望者が現れると、早い人順ということにはならないケースもあるかと思います。 ただこれも正式な契約まですんでいれば、この限りではありません。 いずれも抽選になることはないと思いますが。 申込を含めた正式な契約を取り交わす前段階の意思表示程度では順番が前後してくることはありますので、早く行動することに越したことはありません。 |
2506:
マンション検討中さん
[2018-08-22 20:08:10]
ありがとうございました。
|
2507:
マンション検討中さん
[2018-08-23 21:55:21]
申し込みする!!
|
2508:
匿名さん
[2018-08-24 09:22:47]
おめでとう!
|
2509:
マンション検討中さん
[2018-08-25 12:04:43]
ありがとう!
|
2510:
匿名さん
[2018-08-25 17:50:16]
個人的な印象だと、ここはあすとの中では勝ち組かな?
ただ唯一惜しいのが、大規模のデメリットを沢山見せてしまった事だろう。 |
2511:
マンション検討中さん
[2018-08-28 20:42:26]
未入居中古の部屋も売れてしまいましたか??
検索してもでてこないのですが。 わかる方いらっしゃいますか? |
人口減少、見せかけの景気、年金は当てに出来ないし
日本の将来性に疑問符!
人件費高騰、材料費高騰で建てた物件
コンシェルジュやスタディルーム、ゲストルーム、大規模な修繕費
今は良くても10年~後 住民の一斉高齢化が怖いですね。