ファインフラッツ 中京西院ってどうですか?
駅に近くて便利な立地でいいなと感じました。
新しい改札もできて、もっと便利になるといいですね。
物件の設備やプランはいかがでしょうか。
いろいろ情報交換しませんか。よろしくお願いします。
公式:http://www.saiin.jp/index.html
所在地:京都府京都市中京区壬生淵田町7番、
京都府京都市右京区西院東淳和院町22番1
交通:阪急京都線「西院」駅徒歩4分、京福電鉄嵐山本線「西院」駅徒歩4分、地下鉄東西線「西大路御池」駅徒歩9分
売主:京阪電鉄不動産
施工会社:未定
管理会社:京阪カインド
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:57.77㎡~84.32㎡(トランクルーム面積含む)
[スレ作成日時]2015-11-26 14:59:11
ファインフラッツ中京西院について
21:
匿名さん
[2016-02-17 22:01:35]
|
22:
匿名さん
[2016-02-17 22:13:58]
坪じゃないよ。平米だよ。
|
23:
買い換え検討中
[2016-02-18 17:19:19]
西院に長く住んでいる者ですが、私は結構この場所気に入っています。
生活施設も整ってるし、中心部へもすぐに行けますし。 今住んでいるところより駅も近くなるので、 今度モデルルーム行ってみようかなー |
24:
物件比較中さん
[2016-02-21 12:24:14]
ここの立地わたし的にはいいと思うなー
駅チカはやっぱり後になってよかったと思えるし そもそも西院は住みやすいしね。 駅が変わってもっと良くなればいいなー |
30:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-02-23 17:52:31]
先日見学してきましたが、やはり駅近は魅力ですね~
一本で、梅田・河原町まで行けるってかなり便利かも。 予算少しオーバーしそうだけど・・ 今週末もう一度主人と話を聞きに行きます。 西院駅のバリアフリー計画に期待! |
31:
匿名さん
[2016-02-23 18:48:18]
西院でこの価格はありえない。
|
32:
購入検討中さん
[2016-02-28 12:24:21]
私もここに決めようと思います。
当初は中心部で探していましたが、とても購入できる金額ではないことと、どこのモデルルームを見に行っても来年販売されるマンションはもっと高いって言われるし。 ここなら中心部もすぐに行けるし、ここより西は検討外なので。 |
33:
匿名さん
[2016-02-28 12:33:37]
我が家は車が必須なのでここを検討しようかと思っています。駐車台数が少ないので気がかりです。駐車場希望されてる方がどのくらいになるか、というようなことを営業からもし聞いておられる方がおられたら教えていただけませんか。
|
34:
匿名さん
[2016-02-28 13:32:44]
ブライトスクエアよりこちらの方がいいのかなあ。
|
35:
匿名さん
[2016-02-28 13:41:50]
「来年販売されるマンションは今より間違いなく高い」というのは建築コスト面から考えると当たっています。
|
|
36:
匿名さん
[2016-02-28 16:50:05]
|
37:
匿名さん
[2016-03-01 17:50:51]
駐車場ですが、営業さんは、駅近なので希望しない人も結構いるのではないか、
と言ってました。それとマンション外の確保に動いてると言ってました。 1ヶ月程前、1つだけ確保しているとか~ 駐車場代が1ヶ月3万円くらいなので、外の方が安いようだと言ってました。 案内会前だったので、確定ではないので確認した方が良いと思いますが。 |
38:
匿名さん
[2016-03-01 20:20:35]
駐車場代が1ヶ月あたり3万円もするんですか。
まあ東京でも5万とかするところがあるとか聞きますが、 それにしても高いですね。 どうせ土地も高いからそんな金額になってしまうんだろうなと思っておりますが、 多分そうなんでしょうね。 |
39:
匿名さん
[2016-03-02 07:32:43]
敷地内駐車場が3万。西院でもそんなにするんですね。
駅近だと仕方ないのかなあ。 |
40:
匿名さん
[2016-03-02 13:18:03]
あらら、コリアンに関する書き込みはすべて削除か?
西院はコリアンの「味」が売りの地域なんだが・・・。 |
41:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-05 17:41:49]
午前中見学してきましたが、かなり賑わってました。
みなさん結構早い段階から動かれているんですね~ 営業マンさんいわく予定では来週から一期が始まるそうですよ! とりあえず住宅ローンの審査だけお願いしてきました、通りますように・・・ |
42:
匿名さん
[2016-03-05 18:29:56]
この辺りではかなり映えるマンションになりそうですね。
|
43:
匿名さん
[2016-03-07 23:16:45]
>>敷地内駐車場が3万。西院でもそんなにするんですね。
>>駅近だと仕方ないのかなあ。 西院でこの駐車場代は高いと思います。2万くらいかなと思っていました。 河原町あたりならわかりますが、それならマイカー持たなくても良いかなと思いました。 |
44:
購入検討中さん [男性]
[2016-03-07 23:21:58]
価格正式に決まったのかな?
土日の人のいりを考えると、 xx90万 中心になりそうやねぇ。 |
45:
匿名さん
[2016-03-08 08:04:35]
今時のマンションらしく、設備としてはごく普通ですね。ハンズフリー鍵はいいですが、共用部だけだと結局玄関前で鍵を取り出さなきゃならん…
|
46:
買い換え検討中 [男性 40代]
[2016-03-10 12:19:26]
3万円の区画は平面の一台だけみたいですよ。
他は2万5000円からだったような・・・ |
47:
匿名さん
[2016-03-12 22:00:06]
1期の戸数が5戸って少ないですね。
価格も価格だし、あまり要望が入らなかったのかしら。 |
48:
匿名さん
[2016-03-12 22:48:52]
販売戸数が5戸だけなんですね。
なんだかやたらと少なくないかなぁ。 駐車場代が3万円とか言われていますが、高めですね。 それとここの販売価格はお幾らなんですか? またマンションは全部で何戸になるんでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2016-03-12 23:22:33]
今日の朝刊に広告入ってた。
|
50:
購入検討中女
[2016-03-15 09:34:53]
>>48さん
このマンションは全部で39戸、駐車場も3万円のものは1つだけみたいですよ。 販売価格は3LDKで3900~5000みたいですね。外観の見え方(電柱が見える)や階数で100程の差があるみたいです。 モデルルームがスタンダードの間取りの変形すぎて、購入検討の間取りの感じがいまいち分かりにくかったですがちょっと収納が少ないのが難点かな~ |
51:
購入検討中さん [男性]
[2016-03-21 13:23:18]
|
52:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-03-21 15:05:53]
中古物件と比較していますが、千本通り東まではマンション価格が維持されていますが、西大路通りは西院近郊も含め中古マンション価格は下がっています。これは西大路三条付近が****だったり朝鮮系施設があるからでしょうか?利便性は高いので同マンションを検討していますが、資産価値と地域性に懸念を抱いています。みなさんはそのあたりどう考えていますか?真剣に迷っています。
|
53:
匿名さん
[2016-03-21 17:02:46]
>>52
右京区だから買ったら?ここなら現金で買えるくらいの価格でしょ |
54:
匿名さん
[2016-03-21 17:46:15]
>>52
歴史的な問題を知らない人もいますから |
55:
匿名さん
[2016-03-21 18:30:28]
近くの中古物件で、92平米、南西東3面バルコニー、8階で3380万で売ってますねー。迷います。
|
56:
匿名さん
[2016-03-21 20:15:34]
|
57:
匿名さん
[2016-03-21 21:17:51]
>>56
管理費修繕積立金で相場より1万高いですが10年で100万ですからねー。個数が少ないから仕方ないでしょう。でも92平米で3面バルコニーはいいですね。 結構真剣に迷います。 その向かいのファミール○○も66平米2580万ですね。 立地はファインフラッツと変わらないですが、中古が安いということは、やはりここも値崩れしますかね? |
58:
いつか買いたいさん
[2016-04-08 23:34:15]
|
59:
物件比較中さん
[2016-04-11 12:10:31]
それって何をもとに誰が決めた相場ですか?
|
60:
匿名さん
[2016-04-12 22:19:57]
>>59
中古物件の市場価格。3200万以上なら高い。 |
61:
匿名さん
[2016-04-14 11:36:35]
ワイド型の広めのリビングは家族が集まるスペースとしては使いやすそうです
ワイドなのでリビングに光が入ってくるという点では明るいリビングになりそう バルコニーの広さも魅力的です |
62:
匿名さん
[2016-04-18 14:16:11]
ここディスポーザー?
|
63:
ご近所さん
[2016-04-18 15:24:09]
ディスポーザーなし
http://www.saiin.jp/equipment/ |
64:
匿名さん
[2016-04-21 20:13:25]
故障したとき大変な思いするから、ディスポーザーは無いマンションがいいです。
|
65:
匿名
[2016-04-22 19:21:09]
|
66:
匿名さん
[2016-04-22 19:46:50]
>>65
ここは、洛西口より高いですよ。 |
67:
匿名さん
[2016-04-23 21:07:55]
>>64
私もディスポーザーとか、故障した時に修理が面倒臭そうな物はない方が良いのかと思っています。 シンプルなのが良いとか言いますよね。 でも日本人は何故かオプションに魅力を感じずにいられないのですよ。 悲しいですね。(笑) |
68:
購入検討中さん
[2016-04-23 21:36:35]
多くの駅近物件を検討しましたが、他はどこもかなりの坪単価でした。こちらの物件も通常の価格よりは確かに高くなっているようですか、それは後数年変わらないと思いました。(東京オリンピックも決まりましたし建築費も下がらないだろうと、、、)
完璧な条件の物件なんて無いだろうし。こちらの物件は自分達が譲れない条件を多く満たしているのでかなり気になっています、、、 購入決めた方の意見とか聞きたいです。 |
69:
契約済みさん
[2016-04-23 23:09:45]
都心までの移動が自転車で十分可能なこと、商業施設がそれなりにあること、大阪へのアクセスを考慮すると阪急沿線では河原町でなければ着席できず烏丸も大宮も変わらないこと、 立地を考慮して価格に妥当性を感じて契約しました。
|
70:
匿名さん
[2016-04-24 03:07:29]
その地域で一番価値がある物件だと何年経っても中古価格が下がりにくい傾向があります。
|
俺ん家なんて、クソ田舎だから坪単価なんて20万もしないんだよ。
大きな都市は本当に土地が高いなぁ。
でも京都でこのくらいだから、東京なんてマジで超高いんだなぁ。
銀座なんて億だもんな。