1000を超えたのでPart9を作りました。
不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。
ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!
[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00
ガス VS オール電化 Part9
741:
匿名さん
[2009-07-27 02:34:00]
|
||
742:
匿名さん
[2009-07-27 07:26:00]
日本中の一般世帯は風呂と台所でしかガス使ってないのにオール電化を批判する。
な~に言っちゃてるの~ 今更って感じ。 時代遅れの臭いがプンプン。 薪推奨派なんて異臭を放っております。 |
||
743:
匿名さん
[2009-07-27 07:41:00]
薪生活を奨めておきながら台所は普通にガスコンロ使っているのでしょう。
たかが冬に薪ストーブ使っている位でエコエゴを押し付ける様はウザイ。 |
||
744:
匿名さん
[2009-07-27 08:01:00]
|
||
745:
匿名さん
[2009-07-27 08:08:00]
ランニングコストのメリットと比較して考えると40万は安いよ。
今買った人が買い替えの時期を迎える頃にはいくらくらいなんだろうね。 |
||
746:
匿名さん
[2009-07-27 08:48:00]
今後の料金体系が不透明なことが懸念材料だな.
早速,太陽光売電価格2倍化のコストは一般利用者負担となるようだし. 戸建てでは太陽光発電はブームになっている. 詳細な料金体系は未発表だが,どういう料金体系になるか,注目される. |
||
747:
匿名さん
[2009-07-27 10:58:00]
|
||
748:
匿名さん
[2009-07-27 11:16:00]
>今後の料金体系が不透明なことが懸念材料だな.
電気はいろいろな発電方法があるけど、ガスは備蓄頼みだから、 ガスの方がリスクヘッジ出来ていないと思う。 尖閣諸島のガス田共同開発や、サハリンのガス開発が、良い方向に行ってくれれば ガスの安定供給にプラスになりますが、相手は中国とロシア・・・ 手ごわいですね。 一方で電気も安泰ではなくて、原子力はプルサーマル計画が頓挫しているし、 石炭発電の比率が高くなりつつあるので、(火力発電の半分以上)石炭価格が高騰すると、 さすがの電気も変動幅が大きそうですけどね。 |
||
749:
匿名はん1
[2009-07-27 11:41:00]
オソヨー、出勤じゃなく登場したよ~(笑) 今週のエンドレスネタはエコキュートネタかな?
(なんなら、機器マニアの私が、あの「高価な」エコウィル・エネファームネタにしてあげてもいいけど、笑) しかし、今の「自称:ガス派(電源要)」さんは、良いガス機器もすすめず、現状維持がおすすめみたいだね。 >>726 >匿名はん1のレスって無視されててほとんど誰にも相手にされていません。 君は相手にされているのかい? まあ、君もある意味、私のファンだね(爆笑) あと、私が30代前半なんて、たまにはうれしい事を言ってくれるじゃないか~! (ガス機器をプレゼントしちゃいたい) >くだらない展開になっても電化派はしつこく残ってます。 君自身がくだらないしつこい展開にしてることは自覚してるんだね(笑) >>746 >早速,太陽光売電価格2倍化のコストは一般利用者負担となるようだし. 太陽光発電でオール電化かぁ、憧れるな~! しかし、その利用者負担は「準オール電化(ガス使用)」の家も含まれるから、その負担分はプラスαのガス代がさらに安くならないといけない時代が来るかもね。 |
||
750:
匿名さん
[2009-07-27 13:31:00]
|
||
|
||
751:
匿名はん1
[2009-07-27 13:44:00]
>>750
>何もつけないのが得。 電化製品の中で、コンロと風呂だけは何もしないでほしいということかね?(笑) 経済性で赤字、とんとん? 君、嘘を言ってはいけないよ。 根拠を出せないなら私が一般家庭を標準にメッチャ分かりやすい比較をしてあげようか? 君がよろしければOKを出してね。(多分、ギャフンってなるけど...笑) |
||
752:
匿名さん
[2009-07-27 16:16:00]
>>747さん
答えてくれる人いないと思いますよ。(過去レスもそうだったし) エンドレス系は、ガス派を装った新宗教の人だと私は思います。 もう、ガスを愛する人はいないのですよ。 オール電化からガスに戻した人っているのでしょうか? 私はいないと思います。 機器に拘りある方以外(オール電化を批判する人)は、なぜガスが良いのか本当に疑問です。 |
||
753:
匿名さん
[2009-07-27 17:04:00]
>もう、ガスを愛する人はいないのですよ。
オール電化は批判していないが、ガス機器の料理は好きだよ。 餃子の王将が電気でおいしく作れるなら考えを変えるが。 |
||
754:
匿名はん1
[2009-07-27 17:18:00]
>>753 へー、君の家には餃子の王将と同じようなガス機器が揃ってんだ。
そうだよね、ガス機器の料理が好きと言うぐらいの人は普通のガスコンロでなく、そのぐらいのものを使えば説得力もあるよね(笑) でも、料理が下手な人はどんな機器を使っても下手くそだけどね。 ちなみに、私はIHコンロやガスコンロで作ったチャーハンを見極める程の舌はもっていませんが...(笑) |
||
755:
匿名さん
[2009-07-27 17:32:00]
>でも、料理が下手な人はどんな機器を使っても下手くそだけどね。
>ちなみに、私はIHコンロやガスコンロで作ったチャーハンを見極める程の舌はもっていませんが...(笑) 料理がへたな家庭の泣き言? |
||
756:
匿名はん1
[2009-07-27 17:43:00]
>>755
>料理がへたな家庭の泣き言? いえいえ、自分の腕は棚に上げて、IHやガスコンロなどの機器のせいにして料理のヘタさを隠してまで泣き言を言う人とは違いますよ(笑) ちなみに、我家は今のIHでも、ガスコンロだった時でも料理は同じように美味いです(笑)エッヘン! |
||
757:
匿名さん
[2009-07-27 18:12:00]
>IHコンロやガスコンロで作ったチャーハンを見極める程の舌はもっていませんが...(笑)
味覚障害 |
||
758:
匿名さん
[2009-07-27 18:43:00]
>>751
経済性に関しては一般人ではほとんど変わらないよ。 仕事で家にいる時間が少ない人がほとんどだから、電気代の効果なんて微々たるもの。 電力会社がだしているのは、一番有利な条件でだしているにすぎない。 電力会社にとって、一番悪い条件で比較してみてくれよ。 |
||
759:
匿名さん
[2009-07-27 18:58:00]
ガスかIHかを舌で当てるだなんて素人には無理だよ。
プロでさえ難しいのに。 そもそも業務用に限って言えば、素人さんは中華鍋を見てもガス用かIH用かを当てられないかもね。 |
||
760:
匿名さん
[2009-07-27 19:06:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すいませんが、出勤までもうしばらくお待ちください。