スレがいっぱいになりましたので、新たな書き込みはこちらにどうぞ!
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/371142/
H P:http://www.ur-net.go.jp/kansai-takuchi/jouhou/gakuenminami/
名 称:ガーデンシティ舞多聞
所在地:神戸市垂水区舞多聞東、舞多聞西
交 通:神戸市営 地下鉄西神・山手線「学園都市」駅よりバス
計画戸数:2600戸
事業主体:独立行政法人都市再生機構
売主:大和ハウス、積水ハウス、パナホーム他
大和ハウスHP: http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/hyogo/maitamon3ki/index.html
パナホーム HP:http://www.panahome.jp/city/maitamon/index.html
積水ハウス HP:http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/kansai/maitamon/index.html
[スレ作成日時]2015-11-24 16:54:51
大和ハウス工業株式会社口コミ掲示板・評判
1733:
匿名さん
[2020-04-14 22:53:25]
|
1734:
入居済みさん
[2020-04-15 07:46:15]
>>1733 匿名さん
この書き方から予想すると、1丁目と2丁目を行き来する配達業者さんかバイクでショートカットする方?(メリットなさそうですが)でしょうか。 警察にいうのもありかと思いますが、自分は徐行で対応するようにしています。道路に人が見えなくても徐行してます。それが一番の防衛策だと思っています。 逆に、道路幅が同じ交差点を徐行もせずに通る車も気になりますね。どちらが優先とかありませんから、自分は交差点進入時は停止するぐらいの徐行を心がけてます。 |
1735:
匿名さん
[2020-04-15 09:23:02]
>>1733 匿名さん
舞多聞だけじゃなく全国各地でそんな状況でしょうね。。 これは今の時期どこになにを通報しても大きくは変わらないかと。 自分が車で通る時にひたすら気をつける以外にないですね。 自衛しましょう。 小学校が始まれば少しはマシになるでしょう。 |
1736:
匿名さん
[2020-04-15 23:31:12]
|
1737:
匿名さん
[2020-04-16 03:24:02]
>>1736 匿名さん
心中お察しします。 我が家も同じ状況でしたらきっとイライラすることでしょう。 ですが公園も混雑してなかなか行きにくい状況で、子供達も行き場がないのでしょうね。。 当方は違う丁目ですが、具体的にどのくらいの酷さなのですか? それがわからないと、ここでもアドバイス受けるの難しいと思います。 単に愚痴ということなら要らぬ詮索をしてすみません。 |
1738:
匿名さん
[2020-04-16 09:08:31]
>>1736
子供の声って大きいですから、勉強に集中したい受験生にとっては非常にうるさいでしょうね。昨日も暗くなってるのに叫んでいる子供達がいてびっくりしました。 ただ、日中に庭や敷地内、公園で遊んでいる子供の声については許容すべきかと思います。自宅待機となっている今は特に。 早くコロナが収束してくれるのを願っていますが、現状だと耳栓で対応するのがよいのではないでしょうか。 |
1739:
名無しさん
[2020-04-16 12:42:14]
|
1740:
匿名さん
[2020-04-16 15:01:48]
そもそもクラスターを避けるため自宅にいるように休校になっている中、集団で何時間も路上=家の前で奇声をあげて球技するのはどういうものか。子どもに他人への配慮をするよう教えるのが保護者なのでは?実際に迷惑との声があるならば改めるべき。車は徐行すればいいとの投稿もあるが、騒音に関しては親の問題だと思う。パトカーが頻繁に来るような街になってほしくない。誰しも静かに穏やかに暮らしたいはず。それぞれ異なる事情を持つご家庭が隣接していることを理解してほしい。自治会がある場所なら会則等を作ってしっかり対応してもらいたい。
|
1741:
匿名さん
[2020-04-16 16:27:07]
道路で球技は問題外。
車に傷つけられたら怒鳴り込んでやるわ。 |
1742:
通りがかりさん
[2020-04-16 17:35:10]
こういうのってコロナ休校関係なく前々からの問題。今になって始まったわけではない。いい機会だから見直されるべき点。せっかくいい場所なのに残念。
|
|
1743:
匿名さん
[2020-04-16 21:30:31]
7丁目は道路で流行ってる遊びはバドミントンです。
野球ブームの次はこれですか笑 |
1744:
匿名さん
[2020-04-16 23:26:05]
1丁目は自治会から回覧板で公道での遊びに注意回りましたけどね。
状況は変わってないですが。。。 |
1745:
名無しさん
[2020-04-16 23:30:05]
自宅⇔公園
自宅⇔友宅 歩こう エスボードは手に持とう 道路は響くよ ドリブルは公園に着いてから よろしくお願いします |
1746:
匿名さん
[2020-04-18 06:16:34]
同じ話題またループしてるね
結論のない無限ループ笑 |
1747:
通りがかりさん
[2020-04-18 09:39:31]
高丸で小3がひかれる事故がおきた。
運転していたのは看護師。 日中休息が必要な仕事の人がいる。 考えてほしい。 |
1748:
匿名さん
[2020-04-18 16:12:43]
>警察によりますと、「運転中、物思いにふけっていた」と話しているということで、事故の詳しい状況を調べています。
今までの話と事故とは関係ないと思うけど。 |
1749:
通りがかりさん
[2020-04-18 21:18:38]
|
1750:
通りがかりさん
[2020-04-18 23:06:58]
1736です。
限界です、警察に相談することにします。 |
1751:
評判気になるさん
[2020-04-19 00:29:21]
道路で遊ぶのは良くないですが、自分が普通の精神状態で無いと思うなら、まず運転はやめましょう。
自損事故なら起こしていいと言うわけではありませんので。 この時期に交通事故で病院の手を煩わせるのは誰にとっても不利益でしょう。 |
1752:
マンション検討中さん
[2020-04-19 00:54:45]
|
事故で自分の子の命が無くなってもいいのか?
警察に連絡すべきなのか?