いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
注文住宅のオンライン相談
大阪VS東京 どちらがいい街か?
2447:
匿名さん
[2010-04-14 00:27:36]
|
||
2448:
匿名さん
[2010-04-14 00:29:38]
関東人
「もうそろそろ寝ないとな。明日、出勤する前に納豆食べる時間がなくなっちゃうからな!」 |
||
2449:
匿名さん
[2010-04-14 00:40:48]
>タコヤキを使って煽ってみなさい、って提案してあげてるんだよ
偉そうに上から目線で言ってんじゃねえよ、タコ! これでいいか? |
||
2450:
匿名さん
[2010-04-14 00:44:00]
関東人
「いや、待てよ。寝る前にネギを刻んでおいた方がいいのではないだろうか?」 |
||
2451:
匿名さん
[2010-04-14 00:45:45]
↑
こちらさんもリピートしているほど、うまくないしおもろくない。 |
||
2452:
匿名さん
[2010-04-14 00:52:47]
>>2444
まじで茨城県民と水戸市民にあやまっとこーよ。 |
||
2453:
匿名さん
[2010-04-14 00:53:00]
関東人
「よし!明日はお父さん、生卵も一緒にかき混ぜちゃうぞ!」 |
||
2454:
匿名さん
[2010-04-14 01:57:55]
>>2433
>そこに中年関西人のおっさんが一人で行っても・・・。 わしはのぉ、中年ちゃうんじゃ。まだ20代や、あほんだらぁ!しゃべり方については確かに大阪でも「お前のしゃべり方はおっさんやんけ。そんなしゃべり方の若いやつおらんぞ。」言われるけど。かってに中年にすな!しかも関西人言うなちゅうたやろが! 上方人か都人(みやこびと)と呼んだら許したんど。 |
||
2455:
匿名さん
[2010-04-14 02:00:40]
広辞苑調べたら「上方者」「上方衆」は出てた。
「関西人」は出てへんから関西言うな。 |
||
2456:
匿名さん
[2010-04-14 02:06:20]
腹立つからもう一言言うて寝よ。
誰が一人で行ったちゅうたんじゃ。ツレと4、5人くらいはおったわ。勝手に孤独な中年のおっさんにするんはやめてんか。 せやからあれやど!?今度関西人言うたらシバキまわすど! 上方者と言うたら許したるがな。 |
||
|
||
2457:
匿名さん
[2010-04-14 10:10:18]
>広辞苑調べたら「上方者」「上方衆」は出てた。
広辞苑で調べなければならんほど自分に自信がなくなりましたか? ついでに、なぜ関西人と呼ばれるが嫌いなのかその理由を日本の方にわかりやすく説明してください。 |
||
2458:
匿名さん
[2010-04-14 10:34:25]
ついに、関西国家独立宣言か!?
独立宣言 「われらは、本日をもって、ドツキ(「どくりつ」の間違い)ました。」 1 国名 関西民主共和国 2 言語 関西弁 3 特産品 たこ焼き 4 風俗 カタカナ好き 5 通貨 1タコ 6 固定為替相場 1000タコ=1円 7 首都 北ヤード 8 元首 横山ノック |
||
2459:
匿名さん
[2010-04-14 11:18:33]
9 人種 関西人
|
||
2460:
匿名さん
[2010-04-14 13:38:52]
関西民主共和国の独立に関する日本政府のコメント。
「関西では、東京に対するいわれのない被害妄想や劣等感が度重なった結果、独立国家建設ということになったのでしょう。冷静に対応したいと考えています。しかし今は普天間基地のことで頭がいっぱいなので、風呂に入ったあとビールを飲みながら(サントリーじゃないよ)、今後の関西との国交樹立について、ゆっくり考えたい」(鳩山首相) |
||
2461:
匿名さん
[2010-04-14 13:59:29]
>2456
>誰が一人で行ったちゅうたんじゃ。ツレと4、5人くらいはおったわ。勝手に孤独な中年のおっさんにするんはやめてんか。 お前が中年だろうが若者だろうがここを覗いている奴らはだれもそんなこと興味ねえよw 仲間と一緒にいたと強調するところをみると、さては孤独の裏返しか?え?孤独な中年関西人! >せやからあれやど!?今度関西人言うたらシバキまわすど! 上方者と言うたら許したるがな。 誰も言ってねえだろ、書いてるんだよ、中年関西人。 ついでにどうやってネット上でシバくんだよ?ぜひおしえてくれよ。 それに許すも何もお前のような中年関西人の小市民には何の権限もなかろうが。 |
||
2462:
匿名さん
[2010-04-14 16:43:59]
>腹立つからもう一言言うて寝よ。
はよー目覚まさんかい! 入らんこと言うから、関西独立してしまったやんけ。 |
||
2463:
匿名さん
[2010-04-14 17:31:36]
>はよー目覚まさんかい!
>入らんこと言うから、関西独立してしまったやんけ。 うまいなぁ。 やっぱり関西人にはかなわない。 |
||
2464:
匿名さん
[2010-04-14 18:09:57]
ゆとり世代は切れやすいなあ。
中高生からみれば、20代はおっさんと同列らしい。 |
||
2465:
匿名さん
[2010-04-14 18:51:57]
ここの書き込みレベル低すぎ。特に関東人。
|
||
2466:
マンション住民さん
[2010-04-14 19:30:51]
|
||
2467:
匿名さん
[2010-04-14 22:25:00]
生まれも育ちも大阪のこてこてやけど、正直東京にはちょっとは嫉妬する。
日本では大阪出身の芸能人も政治も流行もすべて東京で行ってなんぼの世界やから。 せやかて大阪がめっちゃ好きな気持ちは変わらへんし誰にも負けへんつもりや。 だからばかにされても頭おかしい言われても大阪は世界一やと今でも本気で思うとる。 でもこう思うている事に関して誰にも迷惑はかけてへんで。 だからいちいち茶々いれんといてや。 |
||
2468:
匿名さん
[2010-04-15 00:07:52]
>>2467
よう言うたで。わしかて本気で大阪は世界一や思とる。東京やろうがNYやろうがロンドンやろうが、大阪が一番や。このスレッドでもおもろいかどうかで判断してるヤツもいるようやけど、大阪人は本気のときはボケへんのやで。いちいち茶々いれてバカにされるような街やあらへんしな。2467さん、わしら天下の大阪に誇りを持って生きていきましょ。東京がどうのやあらへんのや。別に東京の悪口を言うつもりかてあらへんしな。 |
||
2469:
匿名さん
[2010-04-15 00:09:59]
「ボ ケへん」が**へんになってまう。とにかく本気のときは大阪人は笑いには持っていかんちゅうことや。
|
||
2470:
匿名さん
[2010-04-15 00:54:22]
日本史の復習
211年 住吉大社(大阪市)建立 4世紀 仁徳陵(堺市)建立 593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立 645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される 710年 平城京遷都 794年 平安京遷都 894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される 951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる 970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる 1192年 幕府が鎌倉に移る 1336年 幕府が京都に移る 1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する 15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる 1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める 16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める 1603年 幕府が江戸に移る 17~19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる 1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める 20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる 1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する 1923年 関東大震災 1924年~31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる 1945年 敗戦 1949年 湯川秀樹(京都市出身)が、大阪大学勤務中に発表した中間子論に対して、ノーベル賞を授与される 1958年 前田久吉(大阪市出身)の主導のもと、東京タワーが作られる 1960年 日米安保条約 1960年 松下幸之助の寄付で、浅草寺の雷門が再建される 1964年 東京オリンピック開催 1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す 1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する 1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る 1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる 1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る 2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる |
||
2471:
国際人
[2010-04-15 01:21:05]
大阪出身の参謀長だったら太平洋戦争はしなかったんじゃないかな?
もっとも当時の参謀長は地方出身者で東京人ではなかったが・・・ |
||
2472:
匿名さん
[2010-04-15 15:39:16]
>日本史の復習
なんどもしつこくコピペしてるけど、いったい何を言わんとしているのか意味不明。 気色悪い。 新手の皇国史観か? |
||
2473:
匿名さん
[2010-04-15 21:21:48]
|
||
2474:
匿名さん
[2010-04-15 22:48:44]
大阪弁って、下品・・・。
|
||
2475:
匿名さん
[2010-04-15 22:57:17]
東京でも大阪でもない、神奈川県人ですが大阪の人達の方がまっとうな事言っている気がします。
|
||
2476:
匿名さん
[2010-04-15 23:30:02]
>>2475
この上6、7つくらいのスレだけ見ればだけど。 大阪が好きなのも構わないし、世界一だと思うのは勝手だけど 東京の人だって同じだと思うし、その他の県だって…。 自分の街をよく言う為に他県を貶すから叩かれる、みんな自分の街が一番だって。 |
||
2477:
匿名さん
[2010-04-15 23:57:24]
もちろん一概にはいえないが、えてして大阪の地元に対する愛着は東京より強い傾向はあると思う。
新喜劇座長・小薮みたいなのは、東京にはあまりいない。 でも大阪には結構そういう思いの人は多い。 やはり大阪は人情が深いからではないだろうか。 東京は何でも見栄えは良いし格好良いけど、なんか冷たく感じるよ。 |
||
2478:
匿名さん
[2010-04-16 00:56:00]
>東京は何でも見栄えは良いし格好良いけど、なんか冷たく感じるよ。
どこが、見栄えがいいんだよw 東京の特徴は、宗教の影響をほとんど受けなかったこと。 こういう都市は世界でも珍しい。 |
||
2479:
匿名さん
[2010-04-16 09:23:31]
>東京の特徴は、宗教の影響をほとんど受けなかったこと。
意味がわからないので詳しくよろ |
||
2480:
匿名さん
[2010-04-16 12:29:41]
大阪の人は、大阪真理教にでも入信したんですか? (笑)
|
||
2481:
匿名さん
[2010-04-16 22:29:56]
いちいちなにか一つの事例を取り上げて
双方を比べていても視野が狭くなるだけですよ。 木を見て森を見ずとはよく言ったものです。 様々な要因を含めた全体のバランスを考慮した上で どちらが住み心地のいい街なのか意見を出し合いませんか? |
||
2482:
匿名さん
[2010-04-17 06:46:49]
>>2479
東京は、近世(江戸時代)から栄え始めた。 日本の近世って言うのは、階級社会だったよね。 東京には、町人と同じだけの武士がいて、武士のほうが町人より偉かった。 さらに、武士、町人のほかに、被差別**や寺社なんかがあって、寺社では賭け事を行う、博徒とよばれるアウトローなんかがいた。 博徒は、***の起源で、祭りの興行なども担当していた。 だから、江戸時代に始まった祭りというのは、宗教的な色彩が薄く、エンターテイメントとしての傾向が強い。 ただ、寺社は基本的に、僧の他に、社会的不能者や不適合者が集まる場所で、社会に対してそれほど大きな影響を与えることはなくなってたんだよね。 一方で、大阪は、古墳時代、中世から栄えていた。 古墳時代から遣唐使廃止までは、国家の玄関口として栄えていた。 中世に入ると、大阪ではたくさんの自治都市が栄えることになった。 港町の堺、武士の作った平野郷、境内都市として栄えた本願寺、四天王寺、久宝寺などと言った具合に。 本願寺や雑賀衆などの僧兵は信長を苦しめました。 また、明智光秀は、本能寺の変の後、延暦寺に逃げ込もうとしました。 このように、寺社は自立した都市として力を持っていて、中世の文化はそのような寺社で生まれました。 延暦寺の寺領だった上七軒で歌舞伎が生まれ、興福寺で能が生まれ、堺の南宗寺で茶道がうまれたわけです。 また、信長や秀吉の御用絵師だった狩野派や長谷川等伯が、寺社にも優れた作品を残しているのは、寺社がそれらの絵師のパトロンになれるほど、力を持っていたためです。 このように、当時の寺社は、最先端のアカデミーで、武装した僧兵に守られた、自治都市だった訳です。 自治都市としての寺社は、信長や秀吉の弾圧で力を失っていき、家康の作った階級社会のもとで社会的な役割を失います。 大阪や京都や奈良が宗教が生きていた時代を経験していて、東京が宗教の影響を受けなかったというのは、上記のような背景をもとに発言しています。 |
||
2483:
匿名さん
[2010-04-17 08:43:40]
文化的施設と行事(美術館、音楽会など): 東京
周辺の文化的遺産: 大阪 住居の入手のしやすさ、価格、広さ: 大阪 (ただし阪神間/奈良などの広義の大阪通勤圏を含む) 通勤のしやすさ: 大阪 周辺の行楽地: 東京 渋滞の少なさ: 大阪 外食(庶民的): 大阪 (ただし、博多などの地方都市の一部には負ける) 外食(高級レストラン): 東京 どちらか一方に既に住んでいるなら、わざわざ移住するほどの差には思えない。 |
||
2484:
匿名さん
[2010-04-17 15:04:30]
生理的に大阪、大嫌い!!
|
||
2485:
匿名さん
[2010-04-17 20:58:33]
>2484
あなたが個人的に合わないのは構わないですけど、 そのような他人が読んでも参考にならないような理由なら わざわざ書く必要はないのではないでしょうか。 もし悪質な煽り目的であれば、どうぞ余所でお願いします。 |
||
2486:
匿名さん
[2010-04-17 23:36:07]
まだやってたの、東京VS大阪。
どっちだって良いじゃん、そんなの。 |
||
2487:
匿名さん
[2010-04-18 14:13:34]
御神輿担ぐ祭りが多い東京が好きですね。
いい街って思います。 大阪にはない?のかな。 |
||
2488:
匿名さん
[2010-04-18 15:45:48]
大阪でも住吉大社の御輿渡御祭や天神祭のように、神輿を担ぐ祭りはありますよ。
ただ全体的な傾向としては関東地方の祭りは神輿が多くて、 関西地方ではだんじり(壇尻・楽車・地車)が多いみたいですね。 有名な岸和田のだんじり祭りは極端な例ですが、 太鼓の音と掛け声とともに街中をゆっくり引かれていくだんじりも風情があって好きです。 |
||
2489:
匿名さん
[2010-04-18 15:51:57]
というか、天神祭、祇園祭とかと比べると、関東の祭りなんて、祭りと呼べる代物じゃないからw
身の程をわきまえろ。馬鹿が。 |
||
2490:
匿名さん
[2010-04-18 16:12:44]
>2489
まぁまぁ、そうやって煽らなくてもいいじゃないですか そもそも↑では、どちらがいいかなんて話をしていたわけじゃないですし。 たしかに天神祭や京都の祇園祭、葵祭などは歴史的にも長い由緒ある祭りですが、 個人的には東京の神田祭や山王まつりや三社祭も素晴らしいと思いますよ。 |
||
2491:
匿名さん
[2010-04-18 16:52:53]
上にも書いたが、江戸時代以降の祭りの興行主は、893です。
江戸時代以前の祭りのような、宗教的な理念はもはやありません。 東京の神田祭も三社祭も、岸和田のだんじりも、ただのエンターテイメントなんですよ。 |
||
2492:
匿名さん
[2010-04-18 17:20:15]
ま、でも、楽しきゃ良いじゃん!祭りなんだから!
|
||
2493:
匿名さん
[2010-04-19 17:31:50]
>上にも書いたが、江戸時代以降の祭りの興行主は、893です。
>江戸時代以前の祭りのような、宗教的な理念はもはやありません。 祭りそのものと屋台の仕切りは違うだろ..。 しかも江戸時代で区分けする意味がわからん。 |
||
2494:
匿名さん
[2010-04-19 22:32:16]
すごい!
2500近くなっても誰も新しいスレたてない。 まさに延々と続くバトル。 相手を認めることができない気の毒な人の**かここは? |
||
2495:
匿名さん
[2010-04-20 07:07:44]
|
||
2496:
匿名さん
[2010-04-20 12:13:00]
よんだ、で?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
少しは頭を使え。
何でも畿内の人間が考えてくれる訳じゃないんだぞ。