いざ対決
グーグルマップのストリートビューも活用したまえ
[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00
注文住宅のオンライン相談
大阪VS東京 どちらがいい街か?
3757:
匿名さん
[2011-11-25 16:20:03]
|
3758:
匿名はん
[2011-11-25 17:05:25]
> ただ、東京をパクることしか出来ないなーって気はする。
東京をパクッてるという発想が面白いね 山手線やICカードだって、別に東京が開発したわけじゃないのにね ただ人口が多いから、最初の運用として東京が選ばれているだけのことをきづこうね いろいろなところから集めた文化をさも自分のところの文化のようにいうのは、 某。。。に似てるから辞めたほうがよいよ むしろ、独自の文化について説明してほしいよ |
3759:
匿名さん
[2011-11-25 17:14:54]
そうか、大阪はパクってるんじゃないんだ!
単に東京よりも半世紀から一世紀位遅れてるだけなんだ。 3758さんの指摘でわかった。 |
3760:
匿名さん
[2011-11-25 18:32:48]
パクリなんて言い出したら日本国自体が、かつては中国から文化、漢字等をパクり、
欧米から食文化、服装、音楽、工業製品さまざまなものをパクってきた歴史がある。 大阪は東京のパクリだなんだと身内同士のくせにケツの穴の小さいこと言うな! |
3761:
匿名さん
[2011-11-25 18:40:31]
ここに書き込んでる大阪ネガの人達はケ○の穴の小さい人ばかりですよ?
大阪以上に田舎出身の人達ですから仕方がないですね。 結局は大阪をひがんでいるって事です。 |
3762:
匿名さん
[2011-11-25 19:03:32]
あらら、3659に言い返せなくなったら、切れちゃった笑
半世紀遅れの大阪様たちが。パクリではなく、遅れの大阪様。 早く追いつくと良いなぁ。 |
3763:
匿名さん
[2011-11-25 20:42:36]
いやいや切れるとか全くないからw
週末は実家に帰省して雪掻きの手伝いですか? かまくらとか情緒があっていいなー。 |
3764:
匿名さん
[2011-11-25 21:14:28]
あらら、今度は論点ずらしてるよ。
しょがないなー。 まあ、パクリで半世紀遅れの大阪様のすることだから、仕方ないね。 |
3765:
匿名さん
[2011-11-25 22:26:57]
>3764
論点をずらすも何もありません。 私の論点は一貫して、 ①東京生まれ、東京育ちの方々は大阪や大阪弁を嫌いな人は少ない。好意的でさえもある。私も東京の方々が好きだ。 ②大阪ネガの方々はあなたの様に「大阪以上の田舎で生まれ、田舎で育った。しかし今は東京在住で東京人のふりをしている人」が大半である。 ③東京に媚びを売らず、郷土や方言に誇りを持つ大阪人が気に食わない。②の方々は東京に対するコンプレックスが大阪人よりはるかに大きい故、郷土愛を隠し、方言を隠しているから。 ④よって、あなたの様な田舎者のエセ東京人にパクリだの何だの言われようとも全く腹も立たないし、逆に微笑ましい。 という事です♪ 理解出来ましたか? 心から言いますが、田舎は素晴らしいと思います。 綺麗な空気や星空。 美しい山々や川、海。 こんな所で大阪ネガなどをするよりも、もっと郷土や方言に誇りを持って堂々としていた方が、よりハッピーな人生を送れますよ。 |
3766:
匿名さん
[2011-11-25 22:42:33]
>3765さん
なるほど、よくわかりましたよ。 そうか、コンプレックスの裏返しだったのね。納得。 俺も大学時代にニューヨークに留学したとき、若干ニューヨークかぶれになって 帰国してから少し粋がっていた時があったのをふと思い出したよ。 今では、ちゃんと日本の素晴らしさを誇りに思っているがね。 君たちも、似非東京人になって大阪を冷やかすなんてくだらない真似はやめて、 ほんとうの自分の故郷にもっと誇りを持たんといかんぞ! 糞餓鬼じゃないんだからさ。 |
|
3767:
匿名さん
[2011-11-25 22:42:39]
そうですね。
パクリしか出来ず、半世紀遅れちゃってる大阪も少しでも早く東京に追いつけると良いですね。 あっ、大阪は嫌いじゃないですよ。 |
3768:
匿名はん
[2011-11-25 23:36:14]
> パクリしか出来ず、半世紀遅れちゃってる大阪も少しでも早く東京に追いつけると良いですね。
そもそも生まれてもない頃の話なんてどうでもいいですけど 結局、東京独自の文化や技術って何ですか? 今現状、大阪よりも優れていると自慢できるものは何ですか? |
3769:
匿名さん
[2011-11-25 23:55:35]
>3767
それでは、私が思っている「大阪のいい所」を挙げさせて下さい。 ・飯が安くて旨い。 ・女の子が可愛い。 ・他の地域からみると少々厚かましく思えるかもしれませんが・・・人情家が多く、ポジティブシンキング。 ・人とのコミュニケーションは基本大好き。相手がハッピーだと自分もハッピー、なので如何に相手に喜んでもらえるかを念頭においている。 ・日常を楽しく過ごす為の努力を惜しまない。 ・東京に較べると家賃や物価が安い。また、混雑や渋滞が少ない。 ・郷土愛が深い。 異論はあるでしょうけど、ザッと挙げてみました。 あなたが思う東京もしくは故郷のいい所を是非聞かせて下さい。 |
3770:
匿名さん
[2011-11-26 06:42:31]
> パクリしか出来ず、半世紀遅れちゃってる大阪も少しでも早く東京に追いつけると良いですね。
パクリではない。 東京のいいところ記載および独自の文化のお願いします。 まぁないのでしょうけどね(笑) |
3771:
匿名
[2011-11-26 17:09:26]
ニューヨークにいたら東京がパクリなんはもちろんしってますよね?W
|
3772:
匿名
[2011-11-27 00:15:02]
東京のいいところ
・ミシュランを見るまでもなく、東京は食文化の街。大阪には安い飯しかない。 ・最新の情報はまず東京に上陸。デザイン、ファッション、建築等、アジアにおけるトレンドの発信地 ・天皇陛下のお住まいがある。もちろん、一般参賀いいですよ ・テレビはいうに及ばず、情報の発信基地。吉本芸人も東京に寄生しなければ生きていけない ・女性に限らず、洗練された雰囲気。青山、代官山、自由が丘など、大阪には匹敵するものがない ・外国人が多く、異文化の交流が盛ん。単に在日朝鮮人だけがやたらと多い大阪との違いが際立つ ・企業の本社が多く、法人税収入が潤沢であるため、公共の施設の充実ぶりが大阪とは雲泥の差。特に大阪市との二重行政による、中途半端なハコモノ行政には目を覆いたくなる ・特に音楽ホールなどの文化施設は大阪の状況はヒサン ・公共交通の運賃、充実度合いは大阪では比較にならない ・街中の緑の量も東京が圧倒的 ちょっと考えただけでもいくらでも思いつくが、きりがないので、もうやめとくわ(笑) |
3773:
匿名さん
[2011-11-27 01:09:42]
>・ミシュランを見るまでもなく、東京は食文化の街。大阪には安い飯しかない。
和食ですらない店多いのに?東京の文化じゃないよね 東京が食文化の街なんて聞いたことないよ。ただ店がおおいだけだよね。 >・最新の情報はまず東京に上陸。デザイン、ファッション、建築等、アジアにおけるトレンドの発信地 意味わからない? 海外のブランドが最初に来るっていいたいの?これも東京の文化ではないよね >・天皇陛下のお住まいがある。もちろん、一般参賀いいですよ これっていいところ? まぁいいと思っているならいいですよ >・テレビはいうに及ばず、情報の発信基地。吉本芸人も東京に寄生しなければ生きていけない 人口が多いから、番組が多いだけですよ。 新しい情報を発信しているわけではな >・女性に限らず、洗練された雰囲気。青山、代官山、自由が丘など、大阪には匹敵するものがない 意味不明。 >・外国人が多く、異文化の交流が盛ん。単に在日朝鮮人だけがやたらと多い大阪との違いが際立つ 人口が多いだけ >・企業の本社が多く、法人税収入が潤沢であるため、公共の施設の充実ぶりが大阪とは雲泥の差。 > 特に大阪市との二重行政による、中途半端なハコモノ行政には目を覆いたくなる 人口が多いだけ > ・公共交通の運賃、充実度合いは大阪では比較にならない 運賃は、変わらないと思うが。 > ・街中の緑の量も東京が圧倒的 東京は一部の多いけど、大阪府と東京都全体で比較すると大坂のほうが多いよ 「まとめ」 結局、海外からのパクリと人口が多いことが東京の文化と言いたいのですね あとは、天皇変化の住まいがある |
3774:
匿名さん
[2011-11-27 01:21:31]
>3772
それがあなたの答えですか。。。 私も東京に10年住んでいますからそんな事は知っていますよ。 やはりあなたには議論の本質を理解して頂けない事が分かりました。 残念ですが仕方ありませんね・・・ これからも常にそうやって他者を卑下しながら生きていって下さい。 |
3775:
匿名さん
[2011-11-27 10:05:27]
3772
東京は政治、経済、行政の中心地として位置づけがあるので、何かと指数は上位にくるのは当然です。 その中で、東京以外の大阪がほぼ拮抗して何かと東京と並んでいる事がすごいのです。 したがって、企業が多い、天皇がいるなんていうのは、子供のけんかでの反論でしかありません。 食文化の独自性においては、やはり大阪に軍配が上がるでしょう。 高級レベルだけでなく庶民レベルまで見た際に、東京とは比較ならない数の食文化が存在します。 それはミシュランの☆だけでは単純に計ることはできません。 吉本芸人が東京に寄生しないと生きていけないと言いますが、それは間違いです。 東京には無い大阪独自の、例えば「コテコテ」などを東京が求め、且つ大阪も儲かるので進出します。 もちろん東京、大阪それぞれ独自の文化芸能が存在していますが、インパクト性では大阪は圧巻で、 結果それが独自性を醸し出している気がします。 そして、これは主観ですが、中心部の街並みの美しさも大阪の方が上のような気がします。 東京、大阪ともよく出張に行きますが、どうしても大阪の方が街並みは美しく感じてしまいます。 首都による恩恵を除いた上でドライに食・文化の独自性を比較してみると、自ずと軍配が上がるのは 大阪に思えてくるように見えますが、いかがでしょうか。 ちなみに私は東京在住でも大阪在住でもなく、神奈川在住者です。 もちろん、誰がなんと言おうと東京よりも大阪よりも横浜が一番最高だと思いますし大好きです。 |
3776:
匿名さん
[2011-11-27 13:42:20]
正直、文化は関西だと思う。
仕方ないよ。 江戸開府してから、たったの400年だから。 でも、どちらが進んでいるかと言えば、それは東京だ。 ここは文化を競うスレではないからな。 今や、何もかもが東京が進んでるし、便利だし楽しいよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
都の変遷で仕方ない。
でも、大阪は今から都を目指すんでしょー。
しかも、東京都から何が移るわけでもないからねぇ。遷都とは全く意味が違って、本当のパクリ。
ICOCAもパクリ。
パクリのおおさかでしょ。
でも、大阪は嫌いじゃないよ。
ただ、東京をパクることしか出来ないなーって気はする。