三菱地所レジデンス株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約予定さん [男性 40代] [更新日時] 2024-11-07 19:44:32
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-11-23 20:10:08

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー

521: 匿名さん 
[2016-12-06 17:40:29]
>>519 契約済みさん

家買わないのも別のリスクだけどね。
522: 契約済みさん 
[2016-12-06 17:49:23]
北浜ミッドタワーにも人が飛び出すとか書いてる人いたけど、同じ人?
やっぱりただの荒らしか・・・
本当の契約者のみしかレス出来ないようにして欲しいもんだ・・・
523: 匿名 
[2016-12-06 17:51:39]
>>522 契約済みさん

それだけこのマンションが人気あると言う事でしょう
524: 内覧前さん 
[2016-12-06 17:55:14]
>>522

同感。
525: マンション住民 
[2016-12-06 20:00:13]
>>518 入居予定さん

あなたが解約して下さい。
526: 匿名さん 
[2016-12-06 20:01:59]
耐震<制震<免震と思っていた自分としては、ある一定の場合に免震装置があることが振幅を増大させ、被害が甚大になる可能性があるというのは全く想定外でした。
でも、あくまで可能性の話ですし、今後また全く別の可能性が出てくるかもしれませんので、考え出したらキリがないですし割り切りの問題なのでしょうね。
家族でトコトン話し合って割り切れればそのまま、割り切れなければキャンセル。
527: タワマン複数所有者さん 
[2016-12-06 20:22:17]
今回の地所の対応は、褒めれるんじゃないかなあ。
やはり三菱地所レジデンスが個人的には一番信頼できるデベロッパーだよ。
528: マンション初購入 
[2016-12-06 21:01:51]
>>508 マンション住民になる予定ですさん
初めまして( ・∀・)
いつも私の写真投稿見ていただいてるん
ですね、ありがとうございます。
暗い話が連投されてますね…
まだ今週末マンションに遊びに行って
撮影してきますね。
529: 住民板ユーザーさん1 
[2016-12-06 22:16:55]
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3157/1.html

共振がどんなものかは動画で見ておいた方が理解しやすいです。
地盤と高層と免震が組み合わさって倒壊まで可能性が出た事実は
変わらないでしょう。
こんな不安抱えた物件はリセール悪い、補強工事費が発生したら
費用増えてしかもレッテルは消えないでしょう。
(311後のWTCタワーの共振対策費は15億円と書かれている。)
よく神戸地震後の耐震基準以降は安全と言われますが
311の検証後の物件は安心と言う時代が来るのかもしれません。

他も同じ、そんなこと言えば住むところない、という発言は思考
停止で無責任過ぎます。地盤と高層と免震が組み合わさった条件
だからこそ共振の恐れがあるのです。
免震はキャパ内だと揺れを一番防ぐ方法だが、共振込みで考える
と免震より制震の方が優れる可能性が出てきたと言う事です。

最近、免震☓制震なんて物件が出てきているのはそういう対策を
想定していると言う事でしょう。
530: 匿名さん 
[2016-12-06 22:34:59]
>>529 住民板ユーザーさん1さん
ダンパーが入っとるから心配ないわい笑

531: 契約済みさん 
[2016-12-06 22:38:31]
>>529
2012年の情報出されても・・・(失笑)
532: 匿名さん 
[2016-12-06 22:49:59]
それは共振を抑えるダンパーとちゃうw
何でも付いてたらいいってもんじゃない
免震の上で揺れてる際に大きな動きを吸収するもの

WTCは3mも免震装置の上を踊ったんじゃなくて
上層部が3mそる様に揺れたと言う事でしょ
533: 匿名さん 
[2016-12-06 22:55:38]
>>532 匿名さん
免震の上で揺れる際に大きな動きを吸収するから共振し難くなるんじゃないの?
少なくとも被害が最小限に抑える効果があるよね。

その後WTCもダンパー入れて補強したんだろ?
534: 契約者さん 
[2016-12-06 23:09:44]
WTCと中之島タワーでは土台になる地盤が違う。
中之島六丁目は調査で強固な支持地盤に杭を打ち込んでると謳っている。

以下HPより抜粋。


超高層免震タワーを支える
強固な支持地盤。

地盤調査の結果から、支持地盤となる強固な地盤の位置・深さを把握した上で、地盤・建物計画に応じた基礎設計を行っています。「ザ・パークハウス 中之島タワー」では、ボーリング調査により地中約34m〜約50mまで安定した支持地盤があることを確認しています。この支持地盤に達する48本の場所打ちコンクリート拡底杭により、建物を支えています。
535: 契約済みさん 
[2016-12-06 23:22:06]
>>529
情報が古い
そしてそんなに嫌なら解約すればOK
違約金もとらないでいてくれるし、キャンセル待ちの人も喜ぶしいいんじゃない
536: 匿名さん 
[2016-12-06 23:33:51]
ダンパーは制振構造並のものなら制振構造と唄うはず、
単なるクッション材程度でしょ。
WTCは制振ダンパーを全階に設置して…とある。

岩盤まで届いてますってそれ免振構造の土台部分なwww
共振で揺れるのは構造物だからwww

まあ、設計が共振や地盤と構造物の周期を考慮したか、
を聞けばいいだけか。



537: 契約済みさん 
[2016-12-06 23:39:04]
>>534 契約者さん
フェスティバルタワーは86メートルまで支持杭を打ち込んでいるが・・
538: 契約者さん 
[2016-12-07 00:03:55]
>>536 匿名さん
土台が軟弱な埋め立て地のWTCとは振動の伝わる大きさが違うって話。

539: 匿名さん 
[2016-12-07 00:25:57]
>>536
WTCってそもそも免震じゃないだろうが!
中之島タワーは免震日本一だからね。^ ^
540: 契約済みさん 
[2016-12-07 00:31:10]
>>539 匿名さん
その免震日本一が文字通り揺らいでいるのですよ。
541: 契約済みさん 
[2016-12-07 00:35:28]
>>540さん
荒らしは相手にしない
もしくは契約解除、の二択です
542: 匿名 
[2016-12-07 00:39:07]
免震が共振する確率って高くないのでは?
https://www.zenitaka.co.jp/solution/menshin/faq2-8.html
543: ひでぽん投稿3 
[2016-12-07 02:16:31]
投稿3回目

本日、MR3件回ってきました。
以下順に記載します。

①プレミスト大阪新町
OS2地区、制震工法、担当に話したところ今回の件自体聞いていないとの事で大林組に確認するが時間がかかるとの事。
事務所に戻り皆に確認して戻ってきてそう言ってたので、嘘ではなさそうでした。
残り数件しか物件が残っていなく、価格は中之島より高い。設備や広さスケールメリット考えると中之島がいかに良いか再確認。そういえば、私は中之島以外見学すらせず購入を決めてしまった事を改めて思い出した。

②ブランズタワーウェリス心斎橋
OS3地区、制震工法、担当より国からの再検証は本物件では言われていないが同系列の堺筋本町は免震工法でOS2のため対応に苦慮していると聞けた。
まだ物件は複数残っている。ここでも設備、広さ、スケールメリット、眺望全てにおいて中之島が良いと再確認した。

③ブランズタワー堺筋本町
②で聞いたのですぐに訪問、ここの担当の方より色々聞けた。
まず、本物件、中之島、北浜の3件が今回OS2の免震でひっかかっている。全て免震で竹中工務店の施工。我々も寝耳に水の様な状況ですが、多分、3件とも建築変更はないと思いますとの事。しかし、我々は独自で検証する事は決定しており4月には結果が出る予定です。各社対応には頭悩ませてると思いますよ。同じOS2地区でも北浜は嫌がらせの様なギリギリのラインで入れられており、また、我々堺筋本町も比較的東側であることと建築高さ(階数)より、双方とも中之島さんよりは安全かと思われますとの事でした。
中之島は危険なんですか?との問いには、流石に倒壊する事はないと思いますが高層階は相当な揺れを覚悟する必要があるでしょうね~とおっしゃってました。
また、堺筋本町契約者はタワー経験者の方が多く、高層階での恐怖体験や万が一の災害時の逃げ道の観点から比較的中層階にされる方も多かったですとの事。
しかし、利便性の面で劣る中之島では眺望が魅力となるので将来的資産価値では高層階でないとあまり意味がありませんともおっしゃってました。
残戸数は30程度、共用部やマンション自体の高級感は中之島に引けを取らず、利便性は圧倒的に上でしたが、眺望や価格はやはり中之島。やはり中之島は良いとの結論に至る。

3件回って、眺望は圧倒的に中之島。というか、眺望無しのタワーマンションって何なのか?と思いました。
高級感、眺望、スケールメリット、建物の美しさ、住所書くときに中之島って書ける所、全てにおいて中之島が優れていると感じた。
車通勤の私は電車があまり必要無いので、タワーパーキングの出入口数とエレベーターの数がボロ負けだけがマイナス面。

帰宅後、中之島タワーを見て(バルコニーから見えるので)、やっぱり素敵と思うのでした。

それでも、やはり怖いものは怖い。ので、あと3~5件回って調査し、それら情報を総合して、三菱地所の出方もギリギリまで待って、確認してから最終決断するつもりです。
せめて、堺筋本町と同じ1.5倍での自主検証はやって欲しいものです。

また、新情報は随時アップします。


544: ひでぽん訂正 
[2016-12-07 02:40:20]
543訂正

堺筋本町➡御堂筋本町
545: 契約済 
[2016-12-07 06:07:44]
>>543 ひでぽん様
グッジョブ
今後の情報もよろしくです
546: 匿名さん 
[2016-12-07 07:02:52]
>>543 ひでぽん投稿3さん

一日のうちに詳細な情報をいくつもありかどうございました。
とても有益ですので参考にさせてもらいたいのですが、一点だけ...。
悪気はないのでしょうが、中之島タワーの中階層までは比較的眺望が悪い部屋が多いです。
>>543さんは高階層契約者なので、その点おきになさらず書かれていると思いますが、私も含めて少し悲しい気持ちになる部分もありました(泣)
タワーマンション=眺望ほ価値観は一般的なのは知ってますので、頭では理解してるんですけどね。その辺りもう少しぼかして書いてもらえると嬉しいです。
547: 匿名さん 
[2016-12-07 07:22:06]
中之島の免震装置のオイルダンパーは、今時の免震ならみんな付いているものです。
大林のDFSのような制震装置とは異なり、付いてるから安心と言えるほどではないので注意してください。

ただ、天下の竹中と三菱が日本一の免震タワーと銘打っている物件なので、両社の威信にかけてもしっかりとした対応を取ると思います。

でも、いま言われている問題は、高層であればあるほど、巨大であればあるほど、地盤が弱ければ弱いほど被害が甚大になる可能性があるということですので、日本一というのは悪い方でも日本一になり得ることも考えて判断しなければなりませんね。
548: セカンドハウスさん 
[2016-12-07 08:25:57]
大阪市内都心部で他のタワマンにはない圧倒的な眺望の良さと開放感、エリアブランドでこのタワマンを選んだ。
正直週末だけの利用になるとは思うから余り気にはしていない。
それよりもリセールバリューが担保されるように三菱と竹中で確りと免震の安全性を確認していただきたいね。
ダメなら費用掛けても補強をして貰わないと安全性を軽視した無責任な会社と言われても仕方あるまい。
549: 匿名さん 
[2016-12-07 08:49:25]
日本一の免震タワーってゴムの円盤が一番デカイだけ。
大きい部類だけど超デカイわけでもないのに最大級を
入れなければダメな地盤ともとれる。
今となっては円盤がデカイ分、共振も日本一かも…
550: 匿名さん 
[2016-12-07 08:55:15]
中之島タワーは他のマンションスレと違ってセカンドハウス利用の方が沢山いらっしゃるようですね。他のマンションスレだとそれほど見かけない単語ですよね。引っ越してみたら毎晩点灯している部屋が少ない寂しいマンションになるのでしょうか?それはそれで悲しいな。
551: セカンドの人に質問したいさん 
[2016-12-07 10:19:14]
普段は邸宅、週末に都心部のタワーマンションでグルメとショッピングみたいな感じじゃないの?
552: 契約済みさん 
[2016-12-07 10:27:15]
匿名の、キャンセル待ち狙いの人が必死に書き込んでいるんでしょうか
検討スレも契約スレもいやな流れ
553: 契約済みさん 
[2016-12-07 10:28:13]
私は逆で平日中之島、週末田舎のセカンドでノンビリです。
554: 553さんに質問したいさん 
[2016-12-07 10:37:32]
田舎ってどこ?
一般に言われているセカンドハウスって小一時間くらいで行けるような週末別邸をいうようですよ。
行くのに何時間もかけて不便な場所で週末だけ過ごすっていうのはセカンドとしてはあまり現実的ではないと思います。
田舎に別荘を持っていてロングバケーションで数週間過ごすとかなら田舎もありだろうけど都心部に持つタワマンの維持費よりもずっと経費が掛かるよね、、、。
555: 契約済みさん 
[2016-12-07 10:43:11]
>>554

>>田舎ってどこ?

あまり ズバリと質問者様に 回答を求めても・・・返答されるかは?

ズバリ 高速で1時間~2時間 近県 和歌山とか 空気・水の良いところでしょう?

556: 匿名さん 
[2016-12-07 10:46:18]
>>554 553さんに質問したいさん


553さんでは、ありませんけど。
逆にあなたの田舎って…

中之島からしたら、関西なら大阪市外は、どこでも田舎では?

わたしも実家をセカンドっていっちゃおうかな?!
毎週末は、実家のある大阪府内の田舎へ帰る予定してますので。車なら1時間もかかりませんよ。
557: 住民板ユーザーさん4 
[2016-12-07 10:54:29]
>>554 553さんに質問したいさん

ではあなたは普段ここから小一時間かかるようなところに住んでおられるのですか?

558: 契約済みさん 
[2016-12-07 11:01:03]
553ですが、中之島から車で50分くらいの海辺の古民家です。美味しい空気とお魚を味わいに行きます。夏休みやお正月にはそこに親族が集って過ごしてます。
559: マンション掲示板さん 
[2016-12-07 11:07:36]
明石方面でしたか、風光明媚で いいですね
釣りへよく行きました。
560: 匿名 
[2016-12-07 11:18:45]
なーんか皆さん金持ちのイメージと違うね!笑
561: 住民板ユーザーさん1 
[2016-12-07 11:25:19]
上町断層と南海トラフ地震を想定した信頼のレジデンス。崩壊・倒壊しないことを確かめています。
ってホームページに今も書いてあるが、新基準では、どうなるんだ?
562: 住民の人に質問したいさん 
[2016-12-07 11:28:18]
>>557
小一時間なら阪神間や神戸、京都や奈良からのセカンド需要がありそう。
特に京都や奈良ってタワマン無いからね。
逆に大阪人は普通神戸や京都にセカンド持つ事が多いよね。
563: 契約済みさん 
[2016-12-07 12:19:00]
>>560 匿名さん

ここは便利なアクセスと治安の良さ等で買う人も多いので、金持ちが住むマンション
と言う概念はどうなのでしょう?
自分も会社までのアクセスの良さで購入しました。

本当のお金持ちは最上階と低層階の2部屋を購入するそうです。
震災などを考慮して普段使いには低層階を、知人を呼んでのパーティ等は最上階を、
と言う風に使い分けると聞きます。

ファミリー向けの間取りも多いですし、タワマン=お金持ちと言うのは安直すぎる
と思いますが。
564: 匿名さん 
[2016-12-07 12:29:42]
>>563 契約済みさん

そうなんだけどね。
検討板でずーっとから荒れているように、中之島タワーは金持ちマンションってことにしたい人がいるみたいだから書くだけ無駄だよ。
ここに住む人の子供は絶対に私立!とかね。

私は普通のサラリーマンなので、いじめられないか心配です(笑)
565: タワマン好きさん 
[2016-12-07 12:49:19]
>>564
とはいえ年収数百万円の人では住めないんでは?
最低500くらいで低層の小さめの部屋で住めるくらいじゃないの?

566: 匿名さん 
[2016-12-07 12:55:48]
普通のサラリーマンでも常識的な方達だと安心ですが、団地レベルの価値観の方達だと煩そうで嫌だなあ。
567: 匿名さん 
[2016-12-07 13:04:29]
>>566さん
一番小さい部屋に例えば家族4人で住むのは物理的に無理ですから、
そういった方は居られないかと
568: 匿名さん 
[2016-12-07 13:14:27]
年収や住んでる場所(団地とか)で判断してる点で、そんな価値観持ってなかったんで何かが違うんだなって思います。
やはり虐められないか怯えて生きていくしかないかな(笑)
569: 匿名さん 
[2016-12-07 13:24:51]
>>568さん
怯えていきていくのが嫌なら今なら解約し放題ですよ
キャンセル待ちの方に譲ってあげてください
570: 匿名さん 
[2016-12-07 13:29:38]

国家公務員でも やからみたいな人はいますから 罵声を浴びせるぐらい怖い人が来られるケースもありますよ。
役所の人でも、業者に キングファイルを投げつける役職の役人さんいましたから。

>>とはいえ年収数百万円の人では住めないんでは?

年収300万円以下の人でも、資産家の方いますから 住めますよ。
キャッシュで買われるか住宅ローン使われるかさまざまですが。
年収250万円あれば住宅ローン審査通りますから、住宅ローン使えなければ現金で買われるでしょうし。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる